(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アンコール遺跡 - Wikipedia コンテンツにスキップ

アンコール遺跡いせき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標ざひょう: 北緯ほくい1326ふん 東経とうけい10350ふん / 北緯ほくい13.433 東経とうけい103.833 / 13.433; 103.833

世界遺産 アンコール
カンボジア
アンコール・ワット
アンコール・ワット
英名えいめい Angkor
ふつめい Angkor
登録とうろく区分くぶん 文化ぶんか遺産いさん
登録とうろく基準きじゅん (1),(2),(3),(4)
登録とうろくねん 1992ねん
備考びこう 登録とうろくから2004ねんまで危機きき遺産いさん登録とうろくされていた。
公式こうしきサイト 世界せかい遺産いさんセンター英語えいご
地図ちず
アンコール遺跡の位置
使用しよう方法ほうほう表示ひょうじ

アンコール遺跡いせき(アンコールいせき、Angkor)は、カンボジア北西ほくせいトンレサップ北岸ほくがんシェムリアップ北側きたがわ位置いちするクメール王朝おうちょう時代じだい遺跡いせきぐんである。1992ねんユネスコ世界せかい危機きき遺産いさん登録とうろくされ、遺跡いせき中心ちゅうしんとし修復しゅうふくつとめてきたが、だい段階だんかいとして2004ねん世界せかい文化ぶんか遺産いさん登録とうろくされ、いままで危機きき遺産いさんだった遺跡いせきエリア(ゾーン1)のまわりをかこむように、ゾーン2エリアを設定せってい全体ぜんたいで「アンコール遺跡いせき公園こうえん」と命名めいめいされた。コアな遺跡いせきエリアのまわりには、アンコールの広大こうだいな400まんヘクタールのエリアに、112のむら、13まん住民じゅうみんもり水田すいでん放牧ほうぼくひろがり、村人むらびと生活せいかつ自然しぜん環境かんきょう保護ほご景観けいかん維持いじんでいる[1]

上空じょうくうからのアンコール・ワット
国旗こっきえがかれているアンコール・ワット
地図
地図ちず
1920ねん前後ぜんこうのアンコールでられたアプサラダンスのおどたち

概要がいよう[編集へんしゅう]

アンコール遺跡いせきぐん現在げんざいのカンボジア王国おうこく淵源えんげんとなったクメール王朝おうちょう首都しゅとあとである。

このには、9世紀せいきころから数々かずかずおう建設けんせつ開始かいしされた。この遺跡いせきとくおおきくかかわったとされるのはスーリヤヴァルマン2せい1113ねん - 1145ねん)とジャヤーヴァルマン7せい1181ねん - 1218ねん)といわれる。スーリヤヴァルマン2せいとくアンコール・ワット建設けんせつおこない、その死後しご30ねんほどのちおういたとされるジャヤーヴァルマン7せいアンコール・トムだい部分ぶぶんきずいたとされる。

しかし、ジャヤーヴァルマン7せい崩御ほうぎょしたのちのアンコールはアユタヤあさ進入しんにゅう度々たびたびけその存在そんざいおかされはじめ、そのポニャー・ヤットおうはついにアンコールを放棄ほうきするにいたった。


構成こうせい[編集へんしゅう]

アンコールにふくまれるおも遺跡いせき以下いかとおりである。

  • 中心ちゅうしん
  • 東部とうぶ
    • プレ・ループ : 961ねん、ラージェンドラヴァルマン2せい建立こんりゅう、ヒンドゥーきょう(シヴァ)[14]
    • タ・ケウ : 1000ねんごろ、ジャヤーヴァルマン5せい建立こんりゅう、ヒンドゥーきょう(シヴァ)[15]
    • バンテアイ・サムレ : 12世紀せいき中頃なかごろ、スーリヤヴァルマン2せい建立こんりゅう、ヒンドゥーきょう(ヴィシュヌ)[16]
    • タ・プローム : 1186ねん、ジャヤーヴァルマン7せい建立こんりゅう仏教ぶっきょう観音かんのん菩薩ぼさつ[15]
    • スラ・スラン : 12世紀せいきまつ、ジャヤーヴァルマン7せい建立こんりゅう仏教ぶっきょう観音かんのん菩薩ぼさつ[14]
    • バンテアイ・クデイ : 12世紀せいきまつ、ジャヤーヴァルマン7せい建立こんりゅう仏教ぶっきょう(ヒンドゥーきょう様式ようしき混交こんこう[15]
    • タ・ネイ英語えいごばん : 12世紀せいきまつ、ジャヤーヴァルマン7せい建立こんりゅう仏教ぶっきょう[17]
    • ひがしバライ : ヤショーヴァルマン1せい建立こんりゅう[18]
    • ひがしメボン : 952ねん、ラージェンドラヴァルマン2せい建立こんりゅう、ヒンドゥーきょう(シヴァ)[14]
    • プラサット・クラヴァン : 921ねん、ハルシャヴァルマン1せい建立こんりゅう、ヒンドゥーきょう[14]
  • 北東ほくとう
    • クオル・コー英語えいごばん : 12世紀せいきまつ-13世紀せいき初頭しょとう、ジャヤーヴァルマン7せい建立こんりゅう仏教ぶっきょう[19]
    • ニャック・ポアン : 12世紀せいきまつ、ジャヤーヴァルマン7せい建立こんりゅう仏教ぶっきょう観音かんのん菩薩ぼさつ[8]
    • タ・ソム : 12世紀せいきまつ、ジャヤーヴァルマン7せい建立こんりゅう仏教ぶっきょう観音かんのん菩薩ぼさつ[8]
  • 北東ほくとう郊外こうがい
  • 北部ほくぶ
    • プリヤ・カーン : 1191ねん、ジャヤーヴァルマン7せい建立こんりゅう仏教ぶっきょう観音かんのん菩薩ぼさつ[8]
  • 西部せいぶ
  • 南部なんぶ郊外こうがい
  • 南東なんとう郊外こうがい
    • プリア・コー : 879ねん、インドラヴァルマン1せい建立こんりゅう、ヒンドゥーきょう(シヴァ)[28]
    • バコン : 881ねん、インドラヴァルマン1せい建立こんりゅう、ヒンドゥーきょう(シヴァ)[28]
    • ロレイ : 893ねん、ヤショーヴァルマン1せい建立こんりゅう、ヒンドゥーきょう(シヴァ)[28]
    • スピアン・プラプトス : 12世紀せいきまつ-13世紀せいき初頭しょとう、ジャヤーヴァルマン7せい建立こんりゅう[29]

登録とうろく基準きじゅん[編集へんしゅう]

この世界せかい遺産いさん世界せかい遺産いさん登録とうろく基準きじゅんのうち、以下いか条件じょうけんたし、登録とうろくされた(以下いか基準きじゅん世界せかい遺産いさんセンター公表こうひょう登録とうろく基準きじゅんからの翻訳ほんやく引用いんようである)。

  • (1) 人類じんるい創造そうぞうてき才能さいのう表現ひょうげんする傑作けっさく
  • (2) ある期間きかんつうじてまたはある文化ぶんかけんにおいて、建築けんちく技術ぎじゅつ記念きねんてき芸術げいじゅつ都市とし計画けいかく景観けいかんデザインの発展はってんかんし、人類じんるい価値かち重要じゅうよう交流こうりゅうしめすもの。
  • (3) 現存げんそんするまたは消滅しょうめつした文化ぶんかてき伝統でんとうまたは文明ぶんめいの、唯一ゆいいつのまたはすくなくともまれ証拠しょうこ
  • (4) 人類じんるい歴史れきしじょう重要じゅうよう時代じだい例証れいしょうする建築けんちく様式ようしき建築けんちくぶつぐん技術ぎじゅつ集積しゅうせきまたは景観けいかんすぐれたれい

これにたい国際こくさい記念きねんぶつ遺跡いせき会議かいぎ以下いかのような推薦すいせん理由りゆうけている(要旨ようし)。

アンコール遺跡いせき9世紀せいきから14世紀せいきにかけてのクメール美術びじゅつフランス語ふらんすごばんのすべてをつたえていて、議論ぎろん余地よちのないほどの傑作けっさくである(1)。
アンコールでつちかわれたクメール美術びじゅつ東南とうなんアジアにおおきな影響えいきょうおよぼし、その過程かていいて基本きほんてき役割やくわりえんじた(2)。
9世紀せいきから14世紀せいきにかけてのクメール王朝おうちょう東南とうなんアジアの方向ほうこうおおきくさだめ、とう地域ちいき政治せいじてきにまた文化ぶんかてき先駆せんくてき役割やくわりえんじた。その文明ぶんめい遺物いぶつ煉瓦れんがいし出来できゆたかな宗教しゅうきょう建築けんちくのこっている(3)。
クメールの建築けんちくはインドのふく大陸たいりくてき様式ようしきから、独自どくじ文化ぶんか創造そうぞうしたり周辺しゅうへん文化ぶんかれたりしてすことによって東南とうなんアジアの様式ようしきとの境界きょうかいせんつくった(4)。

地図ちず[編集へんしゅう]

(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)

管理かんり団体だんたい[編集へんしゅう]

アンコール遺跡いせきはカンボジア政府せいふアプサラ機構きこう英語えいごばん(アンコール地域ちいき遺跡いせき保護ほご管理かんり機構きこう)により、発掘はっくつ修復しゅうふくから観光かんこう開発かいはつ遺産いさん商品しょうひん)までいち管理かんりしている。

(参照さんしょう)「Angkor World heritage area tourism-Management-Plan」(PDF) UNESCO apsara national authority 2012ねん12月

アンコール世界せかい遺産いさんエリア(下記かき地図ちず):ゾーン1(黄色きいろあみ部分ぶぶん)・ゾーン2(ゾーン1のまわりをかこむように四角しかく区切くぎられたあかあみ部分ぶぶん

エリア地図ちず(カンボジア

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 「アンコール世界せかい遺産いさんエリア・ツーリストマネジメントプラン」アプサラ・ナショナル・オーソリティ、2012ねん12月。
  2. ^ a b c ダジャンス 1995, p. 194.
  3. ^ a b c d ダジャンス 1995, p. 195.
  4. ^ Rooney 2011, p. 356.
  5. ^ Rooney 2011, p. 357.
  6. ^ Rooney 2011, p. 363.
  7. ^ Rooney 2011, p. 360.
  8. ^ a b c d ダジャンス 1995, p. 199.
  9. ^ Rooney 2011, p. 320.
  10. ^ Rooney 2011, p. 318.
  11. ^ Rooney 2011, p. 316.
  12. ^ Rooney 2011, p. 314.
  13. ^ 石澤いしざわ 2002, p. 132.
  14. ^ a b c d ダジャンス 1995, p. 198.
  15. ^ a b c ダジャンス 1995, p. 196.
  16. ^ a b c ダジャンス 1995, p. 201.
  17. ^ Rooney 2011, p. 312.
  18. ^ 石澤いしざわ 1996, p. 56.
  19. ^ Rooney 2011, p. 250.
  20. ^ Rooney 2011, p. 264.
  21. ^ Rooney 2011, p. 260.
  22. ^ a b Rooney 2011, p. 255.
  23. ^ 石澤いしざわ & さんりん 2014, pp. 174, 178.
  24. ^ Rooney 2011, p. 342.
  25. ^ Rooney 2011, p. 343.
  26. ^ "Wat Athvea Temple, Siem Reap Province, Cambodia". Asian Historical Architecture (英語えいご). 2023ねん9がつ2にち閲覧えつらん
  27. ^ Rooney 2011, pp. 352–353.
  28. ^ a b c ダジャンス 1995, p. 200.
  29. ^ Rooney 2011, p. 393.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん資料しりょう[編集へんしゅう]

  • 内田うちだ悦生えつお下田しもだ一太かずた(コラム執筆しっぴつ)『いしかたるアンコール遺跡いせき早稲田大学わせだだいがく出版しゅっぱん早稲田大学わせだだいがく学術がくじゅつ叢書そうしょ〉、2011ねん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]