(Translated by https://www.hiragana.jp/)
インフィニティ・FX - Wikipedia コンテンツにスキップ

インフィニティ・FX

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

インフィニティ・FX (INFINITI FX) およびインフィニティ・QX70 (INFINITI QX70) は、日産にっさん製造せいぞうインフィニティブランドで販売はんばいされていたクロスオーバーSUVである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

インフィニティが2003ねん北米ほくべい市場いちばおくした、スポーツカーとプレミアムSUVのクロスオーバーをコンセプトとしたモデル。BMW・X5ポルシェ・カイエンなどのハイパフォーマンスSUVをライバルとしている。

2001ねんデトロイトショー皮切かわきりに、FXのコンセプトモデルを2だいおくし、市販しはんけている。インフィニティブランドでは、CV35がたインフィニティ・G35クーペつづ成功せいこうおさめたモデルであり、一時期いちじき北米ほくべい市場いちばでは月販げっぱん6,000だいえる台数だいすう記録きろくするなど、インフィニティのブランドイメージをさらにたかめたモデルである。

アメリカカナダ中東ちゅうとう韓国かんこく、ロシア、中国ちゅうごく台湾たいわん、EU諸国しょこく(フランス、イタリア、ポーランドなど)に輸出ゆしゅつされている。初代しょだいモデルではひだりハンドル仕様しよう専用せんよう設計せっけいだったため、左側ひだりがわ通行つうこう諸国しょこくには投入とうにゅうされなかったが、2代目だいめとなるS51がたけいみぎハンドル仕様しよう用意よういされており、イギリスなどへの輸出ゆしゅつが2009ねん4がつ以降いこう開始かいしされた。ただし日本にっぽん市場いちばへの投入とうにゅう未定みていである。

2014ねんモデルより、インフィニティが発表はっぴょうしたぜんラインアップにたいするしんネーミング戦略せんりゃくによって、「インフィニティ・FX」から「インフィニティ・QX70」へとぐるまめい変更へんこうされた。

初代しょだい S50がたけい

[編集へんしゅう]
インフィニティ・FX(初代しょだい
S50がた
前期ぜんきがたFX45(2003-2004ねんモデル)
前期ぜんきがたFX45 リア
概要がいよう
販売はんばい期間きかん 2002ねん11月 - 2008ねん2がつ
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5めい
ボディタイプ 5ドアクロスオーバーSUV
エンジン位置いち フロント
駆動くどう方式ほうしき こう駆動くどう / よんりん駆動くどう
プラットフォーム FR-Lプラットフォーム
パワートレイン
エンジン 4.5 Lガソリンしゃ
VK45DEがた 4,494 cc Vがた8気筒きとうDOHC
3.5 Lガソリンしゃ
VQ35DEがた 3,498 cc Vがた6気筒きとうDOHC
最高さいこう出力しゅつりょく VK45DEがた
239 kW (324 PS) / 6,000 rpm
VQ35DEがた
209 kW (284 PS) / 6,200 rpm
2003ねん - 2007ねんモデル
205 kW (279 PS) / 6,200 rpm
2008ねんモデル
最大さいだいトルク VK45DEがた
454 N·m (46.3 kgf·m) / 4,000 rpm
VQ35DEがた
366 N·m (37.3 kgf·m) / 4,800 rpm
2003ねん - 2007ねんモデル
363 N·m (37.1 kgf·m) / 4,800 rpm
2008ねんモデル
変速へんそく 5そくAT
まえ まえストラット
マルチリンク
のち まえストラット
マルチリンク
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,850 mm
全長ぜんちょう 4,803 mm
全幅ぜんぷく 1,925 mm
ぜんこう 1,651 - 1,674 mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 1,840 - 1,982 kg
テンプレートを表示ひょうじ

2003ねん発売はつばい製造せいぞう平塚ひらつか日産車体にっさんしゃたい湘南しょうなん工場こうじょうおこなわれた。

デザイン

[編集へんしゅう]

スタイリングのテーマは「バイオニックチーター」。野性やせいチーター躍動やくどうかん優美ゆうびさをねらっている。デザインは、日産にっさんテクニカルセンター、設計せっけい開発かいはつは、日産車体にっさんしゃたい株式会社かぶしきがいしゃテクノセンターでおこなわれた。2001ねんはじめて発表はっぴょうされたFXコンセプトは、よく2002ねんにはおおきく姿すがたえており、市販しはんしゃのスタイリングは2002ねんのものをベースとしている。

2005ねんリアコンビランプLED+クリアーレンズに変更へんこうされ、2006ねんにはフロントグリルと20インチアルミホイールのデザインが変更へんこうされている。

メカニズム

[編集へんしゅう]

プラットフォームは、V35がたGシリーズとおなFR-Lプラットフォーム採用さいようサスペンションは、フロント:マクファーソンストラット、リア:マルチリンクとなっている。フロントサスペンションの形式けいしきがストラットになった背景はいけいには、V8エンジン+4WDの組合くみあわせのためのスペース確保かくほがある。

当初とうしょからFX45には、20インチアルミホイールが設定せってい(FX35にはオプション)されており、だいみちホイールをきこなせるサスペンションの設定せっていがなされている。

トランスミッションは5そくATのみの設定せっていで、駆動くどう方式ほうしきFR4WDがあり、後者こうしゃATTESA E-TS採用さいようしている。なお、FX45は4WDのみの設定せっていである。

2代目だいめ S51がたけい

[編集へんしゅう]
インフィニティ・FX(2代目だいめ
インフィニティ・QX70
S51がた
フロント(FX30d)
リア (FX30d)
コクピット
概要がいよう
販売はんばい期間きかん 2008ねん3がつ - 2013ねん3月(FX)
2013ねん4がつ - 2017ねん(QX70)
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5めい
ボディタイプ 5ドアクロスオーバーSUV
エンジン位置いち フロント
駆動くどう方式ほうしき こう駆動くどう / よんりん駆動くどう
プラットフォーム FR-Lプラットフォーム
パワートレイン
エンジン 5.0 Lガソリンしゃ
VK50VEがた 5,026 cc Vがた8気筒きとうDOHC
3.7 Lガソリンしゃ
VQ37VHRがた 3,696 cc Vがた6気筒きとうDOHC
3.5 Lガソリンしゃ
VQ35HRがた 3,498 cc Vがた6気筒きとうDOHC
3.0 Lディーゼルしゃ
V9Xがた 2,993 cc Vがた6気筒きとうDOHC
最高さいこう出力しゅつりょく VK50VEがた
291 kW (395 PS) / 6,500 rpm
VQ37VHRがた
239 kW (324 PS) / 7,000 rpm
VQ35HRがた
226 kW (307 PS) / 6,800 rpm
V9Xがた
175 kW (238 PS)
最大さいだいトルク VK50VEがた
500 N·m (51.0 kgf·m) / 4,400 rpm
VQ37VHRがた
360 N·m (36.7 kgf·m) / 5,200 rpm
VQ35HRがた
355 N·m (36.2 kgf·m) / 4,800 rpm
V9Xがた
550 N·m (56.1 kgf·m) / 1,750 - 2,500 rpm
変速へんそく 7そくAT
まえ まえダブルウィッシュボーン
マルチリンク
のち まえダブルウィッシュボーン
マルチリンク
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,885 mm
全長ぜんちょう 4,860 mm
全幅ぜんぷく 1,925 mm
ぜんこう 1,680 mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 1,885 - 2,067 kg
テンプレートを表示ひょうじ

2008ねん3月4にちジュネーブモーターショープレスデーにて新型しんがた「FX50」が発表はっぴょうされた。従来じゅうらいモデル同様どうよう、スポーツカーとSUVの要素ようそとを融合ゆうごうさせた上級じょうきゅうクロスオーバーモデルであり、2008ねん6月より米国べいこく同年どうねん10がつより欧州おうしゅうにて発売はつばいされた。また、製造せいぞう栃木とちぎ工場こうじょう移管いかんされた。

なお、2014モデルより北米ほくべい皮切かわきりに順次じゅんじインフィニティ・QX70」に改名かいめい。アメリカにおいては2017モデルを最後さいご廃止はいしとなった。

デザイン

[編集へんしゅう]

ロングノーズ・ショートオーバーハング、だいみち21インチホイール&タイヤの採用さいようによりスポーツカーらしいプロポーションを表現ひょうげん。エレガントさと力強ちからづよさをそなえたボディラインのながれと、ダイナミックなアーチがたルーフのキャビン形状けいじょうおおきな特徴とくちょうとなっている。大胆だいたん形状けいじょうつフロントグリルや象徴しょうちょうてき形状けいじょうのヘッドランプやリヤコンビランプを採用さいようし、個性こせいをより際立きわだたせている。

最近さいきんのインフィニティしゃ共通きょうつうするダブルウェーブのながれをインストルメントパネル形状けいじょう特徴とくちょうとし、力強ちからづよ形状けいじょうのセンタークラスターや上質じょうしつ仕立したてのシートで快適かいてきせいとスポーティかん両立りょうりつさせている。

メカニズム

[編集へんしゅう]

日産自動車にっさんじどうしゃとしてはつの7そくオートマチックトランスミッションに、アダプティブシフトコントロール(ASC)やシンクロレブコントロールが採用さいようされた。

プラットフォームは初代しょだい同様どうようFR-Lプラットフォームが採用さいようされた。サスペンションは、フロントがダブルウィッシュボーン、リアがマルチリンクで、しん開発かいはつのコンティニュアスダンピングコントロール(電子でんし制御せいぎょしきショックアブソーバー)とリヤアクティブステア(HICAS)が採用さいようされている。

その

[編集へんしゅう]

アラウンドビューモニター」、「インテリジェントクルーズコントロールぜん車速しゃそく追従ついしょう機能きのうづけ)」、「スクラッチシールド」などを標準ひょうじゅん装備そうび北米ほくべいけにはV6エンジンのFX35も同時どうじ発表はっぴょうされ、FX50と同様どうよう、6がつから販売はんばいされている。

また、欧州おうしゅうけでは、2008ねん10がつよりFX37およびFX50が発売はつばいされた。くわえて2010ねんなつには欧州おうしゅう市場いちばに、そして2012ねん2がつには韓国かんこく市場いちばにおいてもV9Xがたディーゼルエンジンを搭載とうさいしたFX30dを発売はつばい開始かいしした。インドネシアへも、2011ねんのインフィニティブランド投入とうにゅうにあわせみぎハンドル仕様しようのFXがラインナップされた。

2012ねん3がつにはFX50をベースに、F1ドライバーのセバスチャン・ベッテル意見いけんれた「セバスチャン・ベッテル・バージョン」を限定げんてい200だいにて発売はつばい。エンジン出力しゅつりょくを420psとするなど、スペシャルチューンがほどこされている。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]