(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エーデルワイス (鉄道車両) - Wikipedia コンテンツにスキップ

エーデルワイス (鉄道てつどう車両しゃりょう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄こくてつキハ58けい気動車きどうしゃ > エーデルワイス (鉄道てつどう車両しゃりょう)

エーデルワイスは、東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)が1988ねんから2002ねんまで保有ほゆうしていた鉄道てつどう車両しゃりょう気動車きどうしゃ)でジョイフルトレイン一種いっしゅである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

JR東日本ひがしにっぽん盛岡もりおか支店してん盛岡もりおか支社ししゃけにキハ58かたち・キハ28かたち土崎つちざき工場こうじょうげん秋田あきた総合そうごう車両しゃりょうセンター)で改造かいぞう落成らくせいした。

JR東日本ひがしにっぽんとしてははじめての普通ふつうしゃあつかいのジョイフルトレインで、団体だんたい臨時りんじ列車れっしゃ臨時りんじ快速かいそく列車れっしゃなどに使用しようされた。

編成へんせい[編集へんしゅう]

  • 1号車ごうしゃ キハ58 744
  • 2号車ごうしゃ キハ28 2509
  • 3号車ごうしゃ キハ58 619

3りょうとも普通ふつうしゃあつかいのため車両しゃりょう番号ばんごう変更へんこうされていない。

構造こうぞう[編集へんしゅう]

※このふしではおも改造かいぞう当初とうしょ構造こうぞうについて記述きじゅつする。

車体しゃたい[編集へんしゅう]

車体しゃたい側面そくめんではまえ出入口でいりぐちとびら戸袋とぶくろまど最後さいご客室きゃくしつまど1まいがふさがれている。これにより出入口でいりぐち後方こうほうの1かしょのみとなっている。3りょう編成へんせい運転うんてんするさい先頭せんとうしゃとなるキハ58 619・744ではまえ出入口でいりぐちとびら戸袋とぶくろまどあと客室きゃくしつまど同形どうけい客室きゃくしつまどが1まい増設ぞうせつされ、中間なかましゃとなるキハ28 2509ではその部分ぶぶんおおきな固定こていしきいちまいまど設置せっちされている。

車体しゃたい前面ぜんめんについては、3りょうとも客室きゃくしつからの前面ぜんめん展望てんぼう可能かのうとするため、助士じょしがわまど従来じゅうらいより上下じょうげ寸法すんぽう拡大かくだいしてまどガラスが側面そくめんまでまわりこんだパノラミックウインドウにえられているほか、貫通かんつうとびらまどにヘッドサインを設置せっちしている。キハ28 2509は改造かいぞうしゅしゃ後期こうき製造せいぞうのモデルチェンジしゃであるため、運転うんてんしつ前面ぜんめんまど側面そくめんまでまわりこんだパノラミックウインドウで、前面ぜんめん下部かぶスカートいている。

車体しゃたい塗装とそう当初とうしょ高山たかやま植物しょくぶつのエーデルワイス(セイヨウウスユキソウ)をイメージした白色はくしょくあお水色みずいろあか山吹やまぶきしょく模様もようれたあかるめの塗装とそうであったが、1992ねん灰色はいいろまどまわりを紫色むらさきいろとしたいた外装がいそう変更へんこうされた。

車内しゃない[編集へんしゅう]

内装ないそう洋風ようふう仕様しようとなっている。

座席ざせき背面はいめん大形おおぎょうテーブルを内蔵ないぞうしたよこ4れつリクライニングシートとなっている。中央ちゅうおうカラオケ装置そうちビデオ、モニターテレビとステージを設置せっちし、客室きゃくしつ二分にぶんしている。3りょうともまえのデッキは撤去てっきょされており、キハ58 619・744ではそのあと客室きゃくしつ一部いちぶとなり、キハ28 2509ではラウンジに改造かいぞうされている。天井てんじょう蛍光けいこうとう従来じゅうらい位置いちのままグローブきとし、まどよけは従来じゅうらいのロールアップカーテンからよこきカーテンにえられた。

客室きゃくしつ後部こうぶデッキのあいだには荷物にもつ置場おきば新設しんせつしている。

客室きゃくしつからの前面ぜんめん展望てんぼう可能かのうとするよう、運転うんてんしつはんしつ構造こうぞうあらためられている。キハ58 744では運転うんてんしつ客室きゃくしつとのあいだテレホンカード専用せんよう公衆こうしゅう電話でんわ新設しんせつされている。

運用うんよう[編集へんしゅう]

落成らくせい盛岡もりおか客車きゃくしゃ盛岡もりおか車両しゃりょうセンター)に配置はいちされ、1988ねん12月から営業えいぎょう運転うんてん開始かいしし、団体だんたい臨時りんじ列車れっしゃなどで使用しようされた。

1990ねんにエンジンが従来じゅうらいDMH17けいから新潟鐵工所にいがたてっこうじょせいDMF13けいかわそうされ、1992ねんには車体しゃたいぬりしょく変更へんこう実施じっしされている。

1999ねん・2000ねん夏期かきには臨時りんじ快速かいそく列車れっしゃリアス・シーライナー」に使用しようされた。

2001ねん7がつ28にち盛岡もりおか - 青森あおもりあいだで「さよならエーデルワイス」としてさよなら運転うんてん実施じっしされたのちに保留ほりゅうしゃとなり、よく2002ねん11月1にちけで廃車はいしゃとなった。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]