(Translated by https://www.hiragana.jp/)
浪漫 (鉄道車両) - Wikipedia コンテンツにスキップ

浪漫ろうまん (鉄道てつどう車両しゃりょう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄こくてつ14けい客車きゃくしゃ > 浪漫ろうまん (鉄道てつどう車両しゃりょう)

浪漫ろうまん(ろまん)は、東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)が1995ねん平成へいせい7ねん)から2007ねん平成へいせい19ねん)まで保有ほゆうしていた鉄道てつどう車両しゃりょう客車きゃくしゃ)で、ジョイフルトレインばれる車両しゃりょう一種いっしゅである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]
浪漫
浪漫ろうまん
ロゴマーク

長野ながの支社ししゃでは12けい客車きゃくしゃ改造かいぞうした和式わしき客車きゃくしゃの「白樺しらかんば」を臨時りんじ列車れっしゃ団体だんたい列車れっしゃなどの波動はどうようとして運用うんようしていたが、老朽ろうきゅうおよび車内しゃない設備せつび陳腐ちんぷのため後継こうけいとなる和式わしき客車きゃくしゃとして登場とうじょうしたのが「浪漫ろうまん」である[1]

改造かいぞう

[編集へんしゅう]

1995ねん11月長野ながの総合そうごう車両しゃりょうしょげん長野ながの総合そうごう車両しゃりょうセンター)で14けい客車きゃくしゃたねしゃとして、「女性じょせい高齢こうれいしゃでもあつかいやすいお座敷ざしき列車れっしゃなんでも乗車じょうしゃしてみたい列車れっしゃ。」というコンセプトで改造かいぞうされた[1]

車体しゃたいは、たねしゃの構体を利用りようしたため各車かくしゃ5ずつ搭載とうさいされるAUえーゆー13Aかたち分散ぶんさんしき冷房れいぼう装置そうち台車だいしゃ(オロ14かたち:TR217C・スロフ14かたち:TR217D)がそのまま流用りゅうようされた[1]

室内しつないは、和式わしき客車きゃくしゃわせてまどきゃくようとびらめるなどの改造かいぞうおこなわれた[1]。また「普通ふつうしゃ」→「グリーンしゃ」に等級とうきゅう変更へんこうされている。これらの改造かいぞうによる車両しゃりょう番号ばんごうを800番台ばんだいとした[1]変更へんこう以下いかのとおり[1]

  • スハフ14 17・18 → スロフ14 801・802
  • オハ14 61・64・65・67 → オロ14 801 - 804

かつて国鉄こくてつ時代じだい存在そんざいした「みやび」とくるまごう完全かんぜん重複じゅうふくしているが、「浪漫ろうまん」は「みやび」廃車はいしゃ[2]登場とうじょうのためとく問題もんだいとはなっていない。

塗装とそうはブラスゴールドを基調きちょうとしがわまど上下じょうげがロイヤルブルーとされたが、2000ねん平成へいせい12ねん)にたたみやファブリック交換こうかん主体しゅたいとしたリフレッシュ工事こうじ施工しこうされたさいにメタリックゴールドとワインレッドに変更へんこうされた。

編成へんせい

[編集へんしゅう]
号車ごうしゃ番号ばんごう 1 2 3 4 5 6
車両しゃりょう番号ばんごう スロフ14
801
オロ14
801
オロ14
802
オロ14
803
オロ14
804
スロフ14
802
車体しゃたい形状けいじょう 展望てんぼう一般いっぱんしゃ 一般いっぱんしゃ 一般いっぱんしゃ ラウンジカー 一般いっぱんしゃ 展望てんぼう一般いっぱんしゃ

1・6号車ごうしゃ中間ちゅうかんの4号車ごうしゃ車体しゃたい側面そくめんにはロゴマークがく。

また、これらとはべつにリニューアル工事こうじ施工しこうされる2000ねん以前いぜんは、夜行やこう運転うんてん通常つうじょう座席ざせきでの就寝しゅうしん目的もくてきとした、増結ぞうけつよう車両しゃりょうのオハ14 62が同色どうしょく塗装とそうされ、編成へんせいちゅうあいだまれていた。

車両しゃりょうべつ詳細しょうさい

[編集へんしゅう]
スロフ14 801 スロフ14 802
スロフ14 801
スロフ14 802
スロフ14 801(1号車ごうしゃ
スロフ14 802(6号車ごうしゃ

自重じちょう37.0t。一般いっぱんしつ定員ていいん20めい展望てんぼう定員ていいん9めい(フリースペース)。[1]

乗務じょうむいんしつがわ連結れんけつめん編成へんせい内側うちがわけ、トイレ洗面せんめんしょ出入でいりだい撤去てっきょした部分ぶぶん新造しんぞうされた展望てんぼうしつは、前面ぜんめん側面そくめん平面へいめんガラス11まいかこみ、ソファーとテーブルを配置はいち間接かんせつ照明しょうめい採用さいようしたフリースペースである[1]展望てんぼうしつ部分ぶぶん車体しゃたい下部かぶにはスカート装備そうびされている。電源でんげん装置そうちとして青函せいかんトンネル関門かんもんトンネル通過つうか対応たいおうした自動じどう消火しょうか装置そうち[3]装備そうびされたDMF15HZ-Gかたち発電はつでんようディーゼルエンジンとDM93かたち発電はつでん床下ゆかした搭載とうさい編成へんせい全体ぜんたい給電きゅうでんする。

収納しゅうのうしきりごたつを採用さいようゆかめんを200mmたかくした浮床構造こうぞうたたみきにつくえ椅子いす配置はいちりごたつの底部ていぶにパネルヒーターをけた。りごたつの内部ないぶにはつくえ椅子いす収納しゅうのうできるようになっており、ぶたをすることにより完全かんぜんにフラットなゆかめんにすることも可能かのうで、これにより定員ていいん増減ぞうげん対応たいおうすることができる[1]

また、通路つうろにもダンパ内蔵ないぞうしきたたみ設置せっちしている[1]

添乗てんじょういんしつ更衣ころもがえしつ・レーザーカラオケ装置そうち・28インチCRTモニター・冷蔵れいぞうショーケース・スリッパれ・収納しゅうのう避難ひなんはしごなどを装備そうびする。

オロ14 801 オロ14 804
オロ14 801
オロ14 804
オロ14 801(2号車ごうしゃ
オロ14 804(5号車ごうしゃ

自重じちょう28.6t。一般いっぱんしつ定員ていいん32めい[1]

客室きゃくしつない前述ぜんじゅつのスロフ14 801・802と同様どうようりごたつを採用さいようしている。客室きゃくしつ仕切じきには28インチCRTモニターとAV機器きき・カラオケ装置そうち設置せっちされており、がわまどには障子しょうじけられている。

トイレはたねしゃのトイレを改装かいそうしているが和式わしきトイレのままとなっている。たねしゃ片側かたがわ2とびらあった出入口でいりぐちは1とびらとなり、封鎖ふうさされた部分ぶぶんながだい冷蔵れいぞうショーケースが設置せっちされている[1]

オロ14 802
オロ14 802(3号車ごうしゃ

自重じちょう28.7t。一般いっぱんしつ定員ていいん32めい[1]

基本きほんてき仕様しよう前述ぜんじゅつのオロ14 801・804と同様どうようであるが、トイレが前述ぜんじゅつの2りょう和式わしきのところほんしゃ洋式ようしきトイレに交換こうかんしており、またたねしゃ洗面せんめんしょ部分ぶぶん男子だんしようしょうトイレを設置せっちしたため、洗面せんめんしょ出入口でいりぐちよこのスペースに新設しんせつされた[1]

オロ14 803
オロ14 803(4号車ごうしゃ

自重じちょう28.7t。ラウンジカー。定員ていいん26めい(フリースペース)[1]

たたみきのほか客室きゃくしつとはちがい、じゅうたんきとなっている。ぜんがわにミーティングルーム、中央ちゅうおう多目的たもくてきラウンジを配置はいちこうがわにはきゃくようとびらはさんでトイレ・洗面せんめんしょ・カードしき公衆こうしゅう電話でんわ添乗てんじょういんしつけん更衣ころもがえしつなどが配置はいちされている。多目的たもくてきスペースがわまど下方かほうに100mm拡大かくだいされており、眺望ちょうぼうせいたかめられている[1]

運用うんよう

[編集へんしゅう]
EF64 41+浪漫ろうまん

1995ねん11月17にちから営業えいぎょう運転うんてん開始かいしした[1]落成らくせい一貫いっかんして長野ながの総合そうごう車両しゃりょうセンターに所属しょぞくし、長野ながの支社ししゃ管内かんない臨時りんじ列車れっしゃ団体だんたい列車れっしゃのみならず支社ししゃにもされた。JR東日本ひがしにっぽん管内かんないのみならず、きた石北本線せきほくほんせん網走あばしりみなみ日豊本線にっぽうほんせん経由けいゆ鹿児島本線かごしまほんせん鹿児島かごしま中央ちゅうおうまで入線にゅうせんした実績じっせきがある。このほか北陸本線ほくりくほんせん高山本線たかやまほんせん紀勢本線きせいほんせん参宮さんぐうせんひとしにも入線にゅうせんしたことがある。また、24けいとうくるま連結れんけつして運用うんようされたこともあった。

多客たきゃく臨時りんじ列車れっしゃとして運用うんようされたこともおおく、とく高崎たかさきせん上越じょうえつせん運転うんてんされたさいにはお指定していEF58 61D51 498が、磐越西線ばんえつさいせん運転うんてんされたさいにはC57 180とうくるま牽引けんいんしたこともあった。

しかし、老朽ろうきゅう機関きかんしゃ牽引けんいんによる運用うんよう効率こうりつわるさなどにより後継こうけいとして485けい電車でんしゃ改造かいぞうした「あや(いろどり)」が登場とうじょうし、2007ねん3月2 - 4にち運転うんてんされた「長野ながの地区ちく鉄道てつどう車両しゃりょう整備せいびごう」の運用うんよう最後さいご廃車はいしゃとなり、同月どうげつちゅう解体かいたいされた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 新車しんしゃガイド2 JR東日本ひがしにっぽん14けい座敷ざしき客車きゃくしゃ浪漫ろうまん」」『鉄道てつどうファンだい36かんだい2ごう交友こうゆうしゃ、1996ねん2がつ、58 - 62ぺーじ 
  2. ^ 「みやび」は1987ねん昭和しょうわ62ねん)4がつ国鉄こくてつ民営みんえいともなうJR移行いこう直前ちょくぜんである1986ねん昭和しょうわ61ねん12月28にち発生はっせいした余部鉄橋あまるべてっきょう転落てんらく事故じこによる廃車はいしゃ
  3. ^ 消火しょうかざいのタンクは更衣ころもがえしつかべへだてた部分ぶぶん設置せっち[1]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 国鉄こくてつがた車両しゃりょう系譜けいふシリーズ07「形式けいしき14けい」(イカロス出版いかろすしゅっぱん