(Translated by https://www.hiragana.jp/)
華 (鉄道車両) - Wikipedia コンテンツにスキップ

はな (鉄道てつどう車両しゃりょう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄こくてつ485けい電車でんしゃ > はな (鉄道てつどう車両しゃりょう)
485けい座敷ざしき電車でんしゃはな
485けいはな
基本きほん情報じょうほう
運用うんようしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう
製造せいぞうしょ 構体製作せいさく東急とうきゅう車輛しゃりょう製造せいぞう
製造せいぞうねん 1973ねん
改造かいぞうしょ JR東日本ひがしにっぽん大宮おおみや工場こうじょう
東急とうきゅう車輛しゃりょう製造せいぞう
(ただし、大宮おおみや工場こうじょう施工しこう名義めいぎ
改造かいぞうねん 1997ねん
運用うんよう開始かいし 1997ねん4がつ26にち[1]
運用うんよう終了しゅうりょう 2022ねん10がつ30にち
廃車はいしゃ 2022ねん11月11にち
投入とうにゅうさき 小山こやま車両しゃりょうセンター高崎たかさき車両しゃりょうセンター
主要しゅようしょもと
編成へんせい 6りょう編成へんせい
軌間きかん 1,067 mm狭軌きょうき
電気でんき方式ほうしき 直流ちょくりゅう1,500 V
交流こうりゅう20,000 V(50・60 Hz
最高さいこう運転うんてん速度そくど 120 km/h
編成へんせい定員ていいん 152にん
車両しゃりょう定員ていいん 24 - 28にん
車両しゃりょう重量じゅうりょう 41.0 - 44.2 t
編成へんせい重量じゅうりょう 261.0 t
全長ぜんちょう 先頭せんとうしゃ 21,500 mm
ちゅうあいだしゃ 20,500 mm
全幅ぜんぷく 2,940 mm
ぜんこう 4,070 mm
パンタグラフりたたみたかさ 3,980 mm
車体しゃたい たいこうせい鋼板こうはん
台車だいしゃ ペデスタル(ウイングばね)方式ほうしき空気くうきばね台車だいしゃ
DT32Eかたち・TR69Hかたち
しゅ電動でんどう 直流ちょくりゅうちょくまき電動でんどう MT54Dかたち
しゅ電動でんどう出力しゅつりょく 120 kW × 4
駆動くどう方式ほうしき 中空ちゅうくうじく平行へいこうカルダン駆動くどう方式ほうしき
歯車はぐるま 22:77 (1:3.50)
ていかく速度そくど 72.0 km/h (ぜんさかい磁)・116.0 km/h (40 %さかい磁)
制御せいぎょ方式ほうしき 抵抗ていこう制御せいぎょちょく並列へいれつ組合くみあわせ・よわかい
制御せいぎょ装置そうち CS15Fかたちぬし制御せいぎょ
制動せいどう装置そうち 発電はつでんブレーキ併用へいよう電磁でんじ直通ちょくつうブレーキ
勾配こうばいそもそもそくブレーキ
保安ほあん装置そうち ATS-PATS-SN
備考びこう 出典しゅってん交友こうゆうしゃ鉄道てつどうファン』1997ねん7がつごう新車しんしゃガイド
テンプレートを表示ひょうじ

はな(はな)は、東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)が1997ねんから2022ねんまで保有ほゆうしていた鉄道てつどう車両しゃりょう電車でんしゃ)で、ジョイフルトレインばれる車両しゃりょう一種いっしゅである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

JR東日本ひがしにっぽん東京とうきょう地域ちいき本社ほんしゃ当時とうじでは、お座敷ざしき客車きゃくしゃなごやか」「江戸えど」、お座敷ざしき電車でんしゃうたげ」の3編成へんせい和式わしき車両しゃりょう保有ほゆうしており、なかこう年代層ねんだいそう団体だんたい輸送ゆそう使用しようされてきた。しかし、客車きゃくしゃ編成へんせい老朽ろうきゅうくわえて、機関きかんしゃによる牽引けんいんとなることから速度そくどめん電車でんしゃおとり、とく首都しゅとけんでの運行うんこうではダイヤ作成さくせいじょう障害しょうがいとなっていた。 こうして「なごやか」の代替だいたい編成へんせいとして和式わしき電車でんしゃ製作せいさくすることになったものである[2]

車両しゃりょう

[編集へんしゅう]

6両全りょうぜん車両しゃりょうの構体は東急とうきゅう車輛しゃりょう製造せいぞう製作せいさく[2]先頭せんとうしゃ2りょうてはJR東日本ひがしにっぽん大宮おおみや工場こうじょうげん大宮おおみや総合そうごう車両しゃりょうセンター)で実施じっし[2]中間なかましゃ4りょうては東急とうきゅう車輛しゃりょう製造せいぞう実施じっしした[2]文献ぶんけん[3]によれば、1997ねん平成へいせい9ねん3月14にちづけ改造かいぞう[3]大宮おおみや工場こうじょうでの施工しこう名義めいぎとなっている[3]

いずれの車両しゃりょう485けい電車でんしゃからの改造かいぞうで、先頭せんとうしゃがクロ484かたちとクロ485かたち中間なかましゃはモロ484かたちとモロ485かたちである。かく車両しゃりょう番号ばんごうは「リゾートエクスプレスゆう」と「うたげ」からのぞくばんとなっている。編成へんせい番号ばんごうは、G6+G7編成へんせい(のちにTG02編成へんせい変更へんこう)。

  • 1号車ごうしゃ:クロ484-4(きゅうクハ481-28) - 定員ていいん24にん
  • 2号車ごうしゃ:モロ484-7(きゅうモハ484-251) - 定員ていいん24にん
  • 3号車ごうしゃ:モロ485-5(きゅうモハ485-149) - 定員ていいん28にん
  • 4号車ごうしゃ:モロ484-6(きゅうモハ484-87) - 定員ていいん24にん
  • 5号車ごうしゃ:モロ485-4(きゅうモハ485-87) - 定員ていいん28にん
  • 6号車ごうしゃ:クロ485-2(きゅうクハ481-21) - 定員ていいん24にん

ぜん車両しゃりょうグリーンしゃあつかいである。

コンセプト・デザイン

[編集へんしゅう]

しんやわらぎ、たのしめる空間くうかん提供ていきょう』をコンセプトとした。車体しゃたい外観がいかんについてもかくのないやわらかさを強調きょうちょうしたデザインとされた。

ロゴマーク

改造かいぞう内容ないよう

[編集へんしゅう]

車体しゃたいは「うたげ同様どうよう丸味まるみびた車体しゃたい新造しんぞうし、床下ゆかした機器きき走行そうこう装置そうちたねしゃの485けいのものをそのまま使用しようした。車体しゃたい断面だんめん215けい電車でんしゃとほぼおな車両しゃりょう限界げんかいとなっているが、PS26-1かたちしゅうでん装置そうち(パンタグラフ)の搭載とうさいあつまりでん装置そうち部分ぶぶんてい屋根やねおこなうことで、中央東線ちゅうおうとうせんへの入線にゅうせん可能かのうである。一方いっぽう信越本線しんえつほんせん横川よこかわ - 軽井沢かるいざわあいだ通過つうか対策たいさくよこけい対策たいさく)については、どう区間くかん廃止はいし時期じきちかかったことから施工しこうされていない。ほん車両しゃりょう国鉄こくてつ時代じだいからつうじ、首都しゅとけん地区ちく配置はいちされるジョイフルトレインにおいて、よこけい対策たいさく施工しこうしていないはつ車両しゃりょうである。

正面しょうめんまどは「うたげ」とはことなり、ゆるやかな半径はんけい平面へいめんガラス1まいという構造こうぞうとした。冷房れいぼう装置そうちはモロ484かたちゆか仕様しようのNAU183かたち、それ以外いがい車両しゃりょうくるまはし部屋へや根上ねあがりAUえーゆー714かたち搭載とうさいしている。

客室きゃくしつ

[編集へんしゅう]

客室きゃくしつ木目もくめ調ちょうでシンプルなデザインとした。長時間ちょうじかん乗車じょうしゃでも快適かいてきごせるように炬燵こたつ構造こうぞう採用さいようされたが、目的もくてきおうじてゆかをフルフラットにすることが可能かのうなように、昇降しょうこう装置そうち内蔵ないぞうされている。通路つうろ座敷ざしき分離ぶんりされていない。通路つうろがわにはまど上蓋あげぶたしき荷物にもつれをもうけ、上蓋あげぶた腰掛こしかけることが可能かのう構造こうぞうとなっている。利用りようしゃ一度いちどくついだらほか車両しゃりょうへの移動いどうくついだままで可能かのうとするように配慮はいりょされ、このためたたみしたにスライドしき下足げそくれが設置せっちされた。客室きゃくしつない照明しょうめいは30%のげんこう可能かのうである。かく車両しゃりょうにオートチェンジャー・ワイヤレスマイク・リモコン選曲せんきょくしきカラオケ装置そうち設置せっちされている。

便所べんじょは1・3・6号車ごうしゃに、真空しんくうしき洋式ようしき便所べんじょ男子だんし小便しょうべんしょ洗面せんめんしょ設置せっちした。5号車ごうしゃにはテレホンカードしき自動車じどうしゃよう公衆こうしゅう電話でんわが1だい設置せっちされていた。

展望てんぼうしつ

[編集へんしゅう]

乗務じょうむいんしつ直後ちょくごは1だんたかくしたフリースペースの展望てんぼうしつとし、3にんがけのソファーを2きゃくかいわせに設置せっちした。乗務じょうむいんしつとの仕切しきりは、前面ぜんめん展望てんぼう視界しかい確保かくほするために大型おおがたガラス構造こうぞうとした。

運用うんよう

[編集へんしゅう]

1997ねん平成へいせい9ねん)4がつ26にち営業えいぎょう運転うんてん開始かいし[1]団体だんたい専用せんよう列車れっしゃ中心ちゅうしん運用うんようされている。 落成らくせいから2015ねん平成へいせい27ねん)3がつ13にちまでは小山こやま電車でんしゃげん小山こやま車両しゃりょうセンター)に配置はいちされていたが、よく14にちからは高崎たかさき車両しゃりょうセンター配置はいち変更へんこうとなっている。老朽ろうきゅうのため、2022ねんれい4ねん)10がつ30にち営業えいぎょう運転うんてん終了しゅうりょうした[4]。その同年どうねん11がつ10日とおか郡山こおりやま総合そうごう車両しゃりょうセンター廃車はいしゃ回送かいそうされ[5]同年どうねん11がつ11にちづけ廃車はいしゃされた[6]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '98年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1998ねん7がつ1にち、182ぺーじISBN 4-88283-119-8 
  2. ^ a b c d 東急とうきゅう車輛しゃりょう製造せいぞう東急とうきゅう車輛しゃりょうわざほう』No.47(1997ねん製品せいひん紹介しょうかい「JR東日本ひがしにっぽん 485けい座敷ざしき電車でんしゃはな(はな)」pp.88 - 91 。
  3. ^ a b c 鉄道てつどう図書としょ刊行かんこうかい鉄道てつどうピクトリアル』2001ねん8がつごう特集とくしゅう「485けい電車でんしゃ現状げんじょう」p.52。
  4. ^ きゅう国鉄こくてつ485けい年内ねんない引退いんたい もと花形はながた特急とっきゅう、JRひがし運行うんこう. 産経新聞さんけいしんぶん. (2022ねん10がつ24にち). https://www.sankei.com/article/20221024-7HLGJCRQHVPZHGQSEKIR5RYHYE/ 2022ねん11月11にち閲覧えつらん 
  5. ^ “「はな」が郡山こおりやまへ”. 鉄道てつどうファン railf.jp. (2022ねん11月11にち). https://railf.jp/news/2022/11/11/153000.html 2022ねん11月11にち閲覧えつらん 
  6. ^ ジェー・アール・アールへん『JR電車でんしゃ編成へんせいひょう』2023なつ ジェー・アール・アール、交通こうつう新聞しんぶんしゃ、2023ねん、p.358。ISBN 9784330024233

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]