(Translated by https://www.hiragana.jp/)
SL銀河 - Wikipedia コンテンツにスキップ

SL銀河ぎんが

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
SL銀河ぎんが
SL銀河(2014年6月 土沢駅 - 小山田駅間)
SL銀河ぎんが(2014ねん6がつ 土沢つちさわえき - 小山田おやまだえきあいだ
概要がいよう
くに 日本の旗 日本にっぽん
種類しゅるい 快速かいそく列車れっしゃ
現況げんきょう 廃止はいし
地域ちいき 岩手いわてけん
運行うんこう開始かいし 2014ねん4がつ12にち
運行うんこう終了しゅうりょう 2023ねん6月4にち臨時りんじ快速かいそく列車れっしゃ
2023ねん6月11にち団体だんたい専用せんよう列車れっしゃ
後継こうけい 快速かいそくひなび釜石かまいし
運営うんえいしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
路線ろせん
起点きてん 花巻はなまきえき
停車ていしゃ地点ちてんすう 8えきおこり終点しゅうてんえきふくむ)
終点しゅうてん 釜石かまいしえき
営業えいぎょう距離きょり 90.2 km (56.0 mi)
平均へいきん所要しょよう時間じかん 4あいだ34ふん釜石かまいしき)
5あいだ22ふん花巻はなまきき)
運行うんこう間隔かんかく 片道かたみち1ほん
列車れっしゃ番号ばんごう 8621・8622
使用しよう路線ろせん 釜石線かまいしせん
車内しゃないサービス
クラス 普通ふつうしゃ
座席ざせき 全車ぜんしゃ指定していせき
技術ぎじゅつ
車両しゃりょう キハ141けい気動車きどうしゃ
C58かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ
(いずれも盛岡もりおか車両しゃりょうセンター
軌間きかん 1,067 mm
電化でんか 電化でんか
備考びこう
2023ねん6がつ時点じてんのデータ
テンプレートを表示ひょうじ

SL銀河ぎんが(SLぎんが)は、かつて東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)が花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ釜石線かまいしせん経由けいゆ運行うんこうしていた、蒸気じょうき機関きかんしゃ(SL)牽引けんいんによる臨時りんじ快速かいそく列車れっしゃ観光かんこう列車れっしゃ)である。東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい(2011ねん平成へいせい23ねん)3がつ11にち)からの復興ふっこう支援しえんするため、岩手いわてけん盛岡もりおか公園こうえん静態せいたい保存ほぞんされていたC58かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ239号機ごうき(C58 239)を修復しゅうふくしてはしらせた[1]内装ないそうなどは、岩手いわてけん出身しゅっしん作家さっか宮沢みやざわ賢治けんじ小説しょうせつ銀河ぎんが鉄道てつどうよる』をモチーフとしていた[1]

ほんこうでは、「SL銀河ぎんが以外いがい釜石線かまいしせんにおけるSL列車れっしゃ運行うんこう実績じっせきについても解説かいせつする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

震災しんさいによる津波つなみ福島ふくしまだいいち原子力げんしりょく発電はつでんしょ事故じこおおきな打撃だげきけた東北とうほく地方ちほう観光かんこうきゃくもどし、地域ちいき活性かっせいにつなげるため、岩手いわて県営けんえい運動公園うんどうこうえんうち交通こうつう公園こうえん展示てんじされていたC58 239を動態どうたい復元ふくげんさせ、釜石線かまいしせん走行そうこうさせるプロジェクトとしてはじまった[2][3]。2014ねん平成へいせい26ねん)4がつ12にち運行うんこう開始かいしした[4]

今回こんかい復活ふっかつさいして、計画けいかくげた東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう盛岡もりおか支社ししゃでは、「SLえほん制作せいさくプロジェクト」とだいして、子供こどもたちやその保護ほごしゃとともに、蒸気じょうき機関きかんしゃ (SL) へのゆめ希望きぼうえがいた作品さくひん募集ぼしゅうし、「SLぎんがくんのいちにち」が完成かんせいした。また、ほん列車れっしゃ運行うんこう開始かいしわせて、2014ねん平成へいせい26ねん4がつからSLにちなんだ駅弁えきべん4種類しゅるいあらたに発売はつばいされた。

運行うんこう開始かいし先立さきだち、2014ねん平成へいせい26ねん3月7 - 8にちフジテレビ企画きかくほん列車れっしゃ車両しゃりょうもちいた団体だんたい臨時りんじ列車れっしゃ団体だんたい列車れっしゃ)「みちのくSLギャラクシー」が釜石線かまいしせん釜石かまいしえきから東北本線とうほくほんせん経由けいゆ東京とうきょう上野うえのえきまで運行うんこうされた。

さらに2015ねん平成へいせい27ねん8がつ6にちに、フル編成へんせい仕様しようプラレールされた[5]

客車きゃくしゃ老朽ろうきゅうともない、2023ねんれい5ねん6月11にち団体だんたい臨時りんじ列車れっしゃ最後さいご運行うんこう終了しゅうりょうした[6]後継こうけいとして同年どうねん12がつ23にちから運行うんこう開始かいしした観光かんこう列車れっしゃひなび(たび」(HB-E300けい気動車きどうしゃ使用しよう)にがれた[7][3]

岩手いわて県立けんりつ運動公園うんどうこうえん静態せいたい保存ほぞんされていたころのC58 239

誕生たんじょうまでの経緯けいい[編集へんしゅう]

そもそもの発端ほったんは、1989ねん平成へいせい元年がんねん)から運行うんこうされている「SL銀河ぎんがドリームごう」(エスエルぎんがドリームごう、1995ねん平成へいせい7ねん〉にこの名称めいしょう変更へんこう)である。釜石線かまいしせん宮沢みやざわ賢治けんじ童話どうわ銀河ぎんが鉄道てつどうよる』の舞台ぶたいとなり、それにちなんで「銀河ぎんがドリームライン」と名付なづけられたことから、蒸気じょうき機関きかんしゃ牽引けんいん列車れっしゃ(SL列車れっしゃ)による運行うんこう開始かいしされた。当初とうしょは「ロマン銀河ぎんが鉄道てつどうSL」(ロマンてつどうぎんがエスエル)という名前なまえ登場とうじょうし、青森あおもり運転うんてんしょ1998ねん平成へいせい10ねんまで)や高崎たかさき車両しゃりょうセンター1999ねん平成へいせい11ねん以降いこう)からけた12けい客車きゃくしゃ高崎たかさき車両しゃりょうセンターのきゅう国鉄こくてつD51かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ498号機ごうき(D51 498)を使用しようして、とし数日すうじつ程度ていど運行うんこうされた。釜石線かまいしせん名所めいしょとなっている宮守みやもりがわ橋梁きょうりょう通称つうしょう「めがねばし」)などでは多数たすう鉄道てつどう写真しゃしんファン家族かぞくれでにぎわった。

のぼりの陸中大橋りくちゅうおおはしえきから足ケ瀬あしがせえきまでの仙人峠せんにんとうげえは、ながいトンネルがいくつもあって機関きかんけむり窒息ちっそくするおそれがあり、かつD51 498単独たんどくでは力不足ちからぶそくという理由りゆうで、2りょうDE10かたちディーゼル機関きかんしゃまえとして連結れんけつして運行うんこうされた。

ただし、運行うんこうかさねていくごとにファンや観光かんこうきゃくのマナー悪化あっか目立めだはじめ、沿線えんせんから苦情くじょう多発たはつしたため、2001ねん平成へいせい13ねん)の運行うんこうをもって連続れんぞく運行うんこう終了しゅうりょうし、2004ねん平成へいせい16ねん)の臨時りんじ運行うんこう以来いらい運行うんこうされなくなった。2001ねん平成へいせい13ねん〉までは急行きゅうこう、2004ねん平成へいせい16ねん〉は快速かいそくあつかいだった。

それから8ねん2012ねん平成へいせい24ねん)に、岩手いわてデスティネーションキャンペーン目玉めだまイベントおよび前年ぜんねん発生はっせいした東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいからの復興ふっこうをめざして、特別とくべつ運行うんこうされている[8]盛岡もりおか支社ししゃはこの運行うんこうさいに、沿線えんせんたいする想像そうぞう以上いじょう経済けいざい効果こうかられたことにくわえ、地域ちいき住民じゅうみん笑顔えがお震災しんさいからの復興ふっこう姿すがた感銘かんめいけたことがきっかけとなり、同年どうねん10がつ釜石線かまいしせんでのSL列車れっしゃ定期ていき運行うんこうった。

2013ねん平成へいせい25ねん11月6にち列車れっしゃめいを「SL銀河ぎんが」と決定けっていしたことが発表はっぴょうされた[9]

運行うんこう概況がいきょう[編集へんしゅう]

運行うんこう区間くかん釜石線かまいしせん花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ)で、2にちで1往復おうふく、すなわち1にちのうち、釜石かまいしえき花巻はなまきえきのどちらかの方面ほうめん運行うんこう内容ないようとされている。原則げんそくとしてくだ花巻はなまきえきはつ釜石かまいしえき列車れっしゃ土曜日どようびのぼ釜石かまいしえきはつ花巻はなまきえき列車れっしゃ日曜日にちようび運行うんこうされる。2014ねん平成へいせい26ねん)はくだ列車れっしゃのぼ列車れっしゃがそれぞれ40にちずつ、ほぼ毎週まいしゅう運行うんこうされ、合計ごうけいねん80にち程度ていど運行うんこうとなっている[10]。2014ねん平成へいせい26ねんから2020ねんれい2ねんの7年間ねんかんで382ほん運行うんこうし、やく55,000にん乗車じょうしゃしている[11]

機関きかんしゃ客車きゃくしゃとも盛岡もりおか車両しゃりょうセンター所属しょぞく機関きかんしゃ盛岡もりおかえき南側みなみがわ盛岡もりおか運輸うんゆ隣接りんせつする、車両しゃりょうセンター管轄かんかつのSLけんおさむ格納かくのう)しており、釜石線かまいしせん起点きてん花巻はなまきえきまで東北とうほく本線ほんせん回送かいそうする。釜石線かまいしせん花巻はなまきえき北側きたがわ分岐ぶんきしている配線はいせん事情じじょうや、花巻はなまきえき構内こうないうたて車台しゃだいがないこともあり、機関きかんしゃ進行しんこう方向ほうこうとはぎゃくきの状態じょうたい客車きゃくしゃさい後尾こうび連結れんけつさせての走行そうこうとなる。回送かいそう制御せいぎょ客車きゃくしゃがわ運転うんてんだいおこなう(くわしくは「キハ141けい700番台ばんだい」を参照さんしょう)。

くだ列車れっしゃ釜石かまいしえき到着とうちゃく、SLをはなしたのち給油きゅうゆけ、その原則げんそくとしてホームもど夜間やかんとどこおはくする。これは、釜石かまいしえき隣接りんせつするホテルフォルクローロ三陸さんりく釜石かまいしに「SL銀河ぎんがルーム」が存在そんざいしており、その部屋へやからとどこおはくする列車れっしゃながめられるようにするため[12]

停車駅ていしゃえき[編集へんしゅう]

花巻はなまきえき - しん花巻はなまきえき - 土沢つちさわえき - 宮守みやもりえき - 遠野とおのえき - 上有住かみありすえき - 陸中大橋りくちゅうおおはしえき - 釜石かまいしえき

  • 遠野とおのえきでは給水きゅうすいはい作業さぎょうおこなうため、1時間じかん以上いじょう停車ていしゃする[13]
  • 時刻じこくひょうじょうでは通過つうかあつかいになっている足ケ瀬あしがせえきでは、上下じょうげ列車れっしゃとも6 - 7ぶん運転うんてん停車ていしゃおこなう。仙人峠せんにんとうげえにともな車両しゃりょう状態じょうたい点検てんけんなどが目的もくてき
  • 2021ねんれい3ねん初回しょかい運行うんこうとなる8がつ2122にちは、えき鉄道てつどう地域ちいき人々ひとびとを“むすぶ”はしとなるよう にねがいをめて「SL銀河ぎんが東北とうほくDCむすごう」として運行うんこう。8月21にち運行うんこうぶんについては、くだ列車れっしゃ盛岡もりおかえき始発しはつ運行うんこうされ、普段ふだん回送かいそうとなる盛岡もりおかえき - 花巻はなまきえきあいだ乗車じょうしゃおこなった[11][14][15]

使用しよう車両しゃりょう[編集へんしゅう]

機関きかんしゃ[編集へんしゅう]

C58 239

盛岡もりおか車両しゃりょうセンター所属しょぞくする蒸気じょうき機関きかんしゃC58 239牽引けんいんした。1940ねん昭和しょうわ15ねん)に製造せいぞうされ、1972ねん昭和しょうわ47ねん)にいったん引退いんたい[1]岩手いわて県営けんえい運動公園うんどうこうえん盛岡もりおかない交通こうつう公園こうえん静態せいたい保存ほぞんされていたものを動態どうたい復元ふくげんした。

客車きゃくしゃ[編集へんしゅう]

キハ141けい700番台ばんだい「SL銀河ぎんが客車きゃくしゃ

盛岡もりおか車両しゃりょうセンターに所属しょぞくするキハ141けい気動車きどうしゃ(700番台ばんだい使用しようされる。もと北海道旅客鉄道ほっかいどうりょかくてつどう(JR北海道ほっかいどう)が50けい客車きゃくしゃ(オハフ51かたち)を改造かいぞうして製作せいさくした気動車きどうしゃで、札沼線さっしょうせん電化でんかともな余剰よじょうとなった車両しゃりょうをJR東日本ひがしにっぽん購入こうにゅうし、郡山こおりやま総合そうごう車両しゃりょうセンターさい改造かいぞうしたものである。

C58かたち単機たんきでは、釜石線かまいしせん勾配こうばい区間くかんにおける牽引けんいん困難こんなんであることが事前じぜんかっていたが、補助ほじょ機関きかんしゃ)を使用しようしない方針ほうしんとしたことから、動力どうりょく装置そうちのこしたまま使用しようした。運転うんてんだいまわりでは保安ほあん装置そうちがJR東日本ひがしにっぽんけにえられ、ATS-Psがた設置せっちされた。また、防護ぼうご無線むせん装置そうちデジタル無線むせん導入どうにゅうした。C58 239牽引けんいん客車きゃくしゃがわ運転うんてんだいではブレーキ操作そうさあつかいはおこなわないため、抜取ぬきと位置いちにしてブレーキハンドルをはずした状態じょうたいにし、客車きゃくしゃがわ運転うんてんはSLがわ機関きかんとの無線むせん連絡れんらくつうじてマスター・コントローラーによる動力どうりょく装置そうち調整ちょうせいのみの操作そうさ協調きょうちょう運転うんてん)をおこなう。なお、この改造かいぞうは2014ねん平成へいせい26ねん)1がつ下旬げじゅん完了かんりょうし、同年どうねん2がつよりC58 239による牽引けんいんのほか、単独たんどくでの試運転しうんてんおこなわれている。

編成へんせい指定していせきくるまおよびオープンスペースしゃからなる4りょう編成へんせいで、定員ていいんは180めい[2]指定してい席料せきりょうきん大人おとな840えん子供こども420えん[16]

うち外装がいそうデザインは、宮沢みやざわ賢治けんじ童話どうわ銀河ぎんが鉄道てつどうよる』と「東北とうほく文化ぶんか自然しぜん風景ふうけいとおしてイマジネーションのたび」をコンセプトとしている。デザインプロデュースは奥山おくやま清行きよゆき代表だいひょうつとめるKEN OKUYAMA DESIGN[17]が、コンテンツプロデュースは作家さっかげき作家さっか演出えんしゅつであるロジャー・パルバースがそれぞれ担当たんとうした。

外装がいそうは『銀河ぎんが鉄道てつどうよる』をイメージしており、4りょうごとに半分はんぶんずつ、それぞれことなる濃度のうど色合いろあいをもちいたグラデーションになっている。これは「よるけ、あさへとわりゆくそら」を表現ひょうげんしたものであり、花巻はなまきかたの1号車ごうしゃ先端せんたんあかるい青色あおいろで、釜石かまいしかたすすむにつれて色調しきちょうくなり、4号車ごうしゃ先端せんたん濃紺のうこんしょくになっている。また、それぞれ星座せいざ動物どうぶつをシンボルしているが、シンボルされた星座せいざ真鍮しんちゅうによるべつしきとなっており、「SL銀河ぎんが」のロゴもふくめて立体りったいかん演出えんしゅつしている。

客室きゃくしつ内装ないそうは、宮沢みやざわ賢治けんじきた大正たいしょう昭和しょうわ世界せかいかんをイメージし、ガス灯がすとうふうランプやステンドグラスふうかざ照明しょうめい岩手いわてけん伝統でんとう工芸こうげいである南部なんぶ鉄器てっきふうだな採用さいようした豪勢ごうせい仕上しあがりとなった。星座せいざ意識いしきしたパーテーション仕切しきりをもうけ、ブラインドカーテン変更へんこうされていた。

編成へんせいひょう
 
花巻はなまきえき
釜石かまいしえき
号車ごうしゃ 1 2 3 4
くるまばん キハ142-701 キサハ144-702 キサハ144-701 キハ143-701
たねしゃ
カッコないは50けい客車きゃくしゃ時代じだい
キハ142-201
(オハフ51 30)
キサハ144-103
(オハフ51 10)
キサハ144-101
(オハフ51 7)
キハ143-155
(オハフ51 27)
外装がいそうシンボル さそり いて わし はくちょう
車内しゃない設備せつび 指定していせき
運転うんてんだいがわはんしつに、小型こがたプラネタリウムもちいての天体てんたいルームを設置せっち
指定していせき トイレ設置せっち
くるまはしはフリースペースで、『銀河ぎんが鉄道てつどうよる』などに関連かんれんする資料しりょう展示てんじするギャラリー。
指定していせき
くるまはしはフリースペースで、イーハトーブ宮沢みやざわ賢治けんじ関連かんれんする資料しりょう展示てんじするギャラリー。
指定していせき・オープンスペース
車椅子くるまいす対応たいおうのバリアフリートイレ、売店ばいてん、ラウンジを設置せっち
くるまはしはフリースペースで、沿線えんせんゆかりの作品さくひん展示てんじするギャラリー。

釜石線かまいしせんにおけるSL列車れっしゃ運行うんこう実績じっせき[編集へんしゅう]

2012ねん平成へいせい26ねん)まではいずれもD51 498牽引けんいん客車きゃくしゃは12けい客車きゃくしゃ使用しよう

  • 1989ねん平成へいせい元年がんねん7がつ28 - 30にち - 「ロマン銀河ぎんが鉄道てつどうSL'89」として、花巻はなまきえき - 遠野とおのえきあいだ運行うんこう復路ふくろぎゃく牽引けんいん
  • 1990ねん平成へいせい2ねん7がつ27 - 29にち - 「ロマン銀河ぎんが鉄道てつどうSL'90」として、花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう
  • 1991ねん平成へいせい3ねん8がつ2 - 4にち - 「ロマン銀河ぎんが鉄道てつどうSL'91」として、花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう[18]。2にち1往復おうふく
  • 1992ねん平成へいせい4ねん)7がつ30にち - 8がつ2にち - 「ロマン銀河ぎんが鉄道てつどうSL'92」として、花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう
  • 1995ねん平成へいせい7ねん12月2324にち - 「SL銀河ぎんがドリームごう」として、花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう
  • 1996ねん平成へいせい8ねん7がつ26 - 28にち - 「SL銀河ぎんがドリームごう」として、花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう
  • 1997ねん平成へいせい9ねん8がつ1 - 3にち - 「SL銀河ぎんがドリームごう」として、花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう
  • 1998ねん平成へいせい10ねん9月1213にち - 「SL銀河ぎんがドリームごう」として、花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう
  • 1999ねん平成へいせい11ねん9月11・12にち - 「SL銀河ぎんがドリームごう」として、花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう
  • 2000ねん平成へいせい12ねん9月910日とおか - 「SL銀河ぎんがドリームごう」として、花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう
  • 2001ねん平成へいせい13ねん9月8・9にち - 「SL銀河ぎんがドリームごう」として、花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう
  • 2004ねん平成へいせい16ねん6月2627にち - 「SL銀河ぎんがドリームごう」として、花巻はなまきえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう
  • 2012ねん平成へいせい24ねん6月239101617にち - 「SL銀河ぎんがドリームごう」として、北上ほくじょうえき - 釜石かまいしえきあいだ運行うんこう。2にち1往復おうふく
  • 2014ねん平成へいせい26ねん
    • 3月78にち - フジテレビ企画きかくで、「SL銀河ぎんが」の車両しゃりょうもちいた団体だんたい列車れっしゃみちのくSLギャラクシー」が運行うんこうされる。
      1にち釜石線かまいしせん釜石かまいしえきから花巻はなまきえきて、東北本線とうほくほんせん経由けいゆ郡山こおりやまえきまで運行うんこうされた。牽引けんいん釜石かまいし - 花巻はなまきあいだをC58 239、花巻はなまきえき - 郡山こおりやまえきあいだED75かたち電気でんき機関きかんしゃ担当たんとうした。
      2にち郡山こおりやまえきから尾久おぎゅうえき経由けいゆ上野うえのえきまで運行うんこうされた。牽引けんいん郡山こおりやまえき - 尾久おぎゅうえきあいだEF510かたち電気でんき機関きかんしゃ尾久おぎゅうえき - 上野うえのえきあいだをD51 498が担当たんとうした。
      このイベントではChayももいろクローバーZなどおおくのミュージシャンも参加さんかした。
    • 4がつ12にち - 「SL銀河ぎんが」の運行うんこう開始かいし
    • 12月6にち - 「SL銀河ぎんがナイトクルーズ」を開催かいさい花巻はなまきえきから遠野とおのえきまでの片道かたみち運行うんこう夜間やかん走行そうこう実施じっし宮守みやもりがわ橋梁きょうりょうにてライトアップおこない、『銀河ぎんが鉄道てつどうよる』の世界せかいかん再現さいげんいどんだ。
  • 2017ねん平成へいせい29ねん7がつ16にち - 釜石かまいしえき1番線ばんせんで「『SL銀河ぎんが一般いっぱん公開こうかい in 釜石かまいし」として一般いっぱん公開こうかいされた。
  • 2020ねんれい2ねん
  • 2021ねんれい3ねん
    • 11月19にち - 客車きゃくしゃ老朽ろうきゅうにより、2023ねんはるかぎりでの「SL銀河ぎんが」の運行うんこう終了しゅうりょう発表はっぴょう[6]
    • 11月20にち - プラネタリウムの営業えいぎょう再開さいかい[21]
  • 2023ねんれい5ねん
    • 6月3にち6月4にち - 臨時りんじ快速かいそく列車れっしゃとしての「SL銀河ぎんが」の運行うんこう終了しゅうりょう[22]
    • 6がつ10日とおか・6月11にち - 旅行りょこう商品しょうひん「ファイナルツアー」専用せんよう団体だんたい専用せんよう列車れっしゃとして1往復おうふく運転うんてんし、この列車れっしゃをもって運行うんこう終了しゅうりょうした[23]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c しあわはこぶSL銀河ぎんが ありがとう/岩手いわて、あすラストラン:戦災せんさい震災しんさい「2復興ふっこう象徴しょうちょう産経新聞さんけいしんぶん朝刊ちょうかん2023ねん6がつ10日とおか社会しゃかいめん
  2. ^ a b 東北とうほくでSLが復活ふっかつします!〜SL銀河ぎんが鉄道てつどう仮称かしょう)〜” (PDF). JR東日本ひがしにっぽん (2012ねん10がつ12にち). 2013ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ a b C58 東北とうほくで「SL銀河ぎんが鉄道てつどう」として復活ふっかつ[リンク]MSN産経さんけいフォト
  4. ^ 「SL銀河ぎんが運転うんてん開始かいし決定けっていのおらせ” (PDF). 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう盛岡もりおか支社ししゃ (2014ねん2がつ21にち). 2014ねん3がつ10日とおか閲覧えつらん
  5. ^ 同年どうねん5がつ幕張まくはりメッセ開催かいさいされたプラレールはくでも試作しさくひん展示てんじされた。
  6. ^ a b 「SL銀河ぎんが」の運行うんこう終了しゅうりょうについて』(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう、2021ねん11月19にちhttps://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20211119_mr01.pdf2021ねん11月19にち閲覧えつらん 
  7. ^ 「ひなび釜石かまいしデビューごう満喫まんきつツアー」を発売はつばいします”. JR東日本ひがしにっぽん 盛岡もりおか支社ししゃ. 2023ねん10がつ25にち閲覧えつらん
  8. ^ 「いわてデスティネーションキャンペーン」開催かいさいについて” (PDF). 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう (2012ねん2がつ13にち). 2012ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  9. ^ 東北とうほく復活ふっかつするSLによるあたらしい列車れっしゃ「SL銀河ぎんが” (PDF). 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう (2013ねん11月6にち). 2014ねん3がつ10日とおか閲覧えつらん
  10. ^ “「銀河ぎんが出発しゅっぱつ 被災ひさい希望きぼうのせて”. YOMIURI ONLINE (読売新聞よみうりしんぶん). (2014ねん4がつ13にち). https://web.archive.org/web/20140416185942/http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20140412-OYTNT50381.html?from=popin 2014ねん4がつ15にち閲覧えつらん 
  11. ^ a b SL銀河ぎんがが1ねんぶりに復活ふっかつします! JR東日本ひがしにっぽん盛岡もりおか支社ししゃ(2021ねん5がつ21にち)2023ねん6がつ15にち閲覧えつらん
  12. ^ SL銀河ぎんが客車きゃくしゃと""!?【宿泊しゅくはくレポ】ホテルフォルクローロ三陸さんりく釜石かまいし「SL銀河ぎんがルーム」鉄道てつどう新聞しんぶん(2021ねん12月5にち)2023ねん6がつ15にち閲覧えつらん
  13. ^ “JR釜石線かまいしせん、「SL銀河ぎんが運転うんてん開始かいし 上有住かみありすえきでも歓迎かんげいムード”. 東海とうかい新報しんぽう. (2014ねん4がつ13にち). http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9615 2014ねん4がつ15にち閲覧えつらん 
  14. ^ ってたSL銀河ぎんが 今季こんきはつ運行うんこう花巻はなまき歓迎かんげい. 岩手いわて日報にっぽう. (2021ねん8がつ22にち). https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/8/22/101609 2021ねん8がつ22にち閲覧えつらん 
  15. ^ 釜石線かまいしせんかえってきたSL銀河ぎんが 整備せいびえて1ねんぶり運行うんこう. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル. (2021ねん8がつ22にち). https://www.asahi.com/articles/ASP8P6SR0P8PULUC00G.html?iref=pc_ss_date_article 2021ねん8がつ22にち閲覧えつらん 
  16. ^ ただし、消費しょうひぜい増税ぞうぜいともな鉄道てつどう運賃うんちん料金りょうきん価格かかく改定かいてい実施じっしされる前日ぜんじつ(2014ねん平成へいせい26ねん〉3がつ31にち)までは、大人おとな800えん子供こども400えん購入こうにゅうすることが可能かのうだった。
  17. ^ JR東日本ひがしにっぽん SL銀河ぎんが鉄道てつどう[リンク]KEN OKUYAMA DESIGN
  18. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '92年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1992ねん7がつ1にち、181ぺーじISBN 4-88283-113-9 
  19. ^ "「のってたのしい列車れっしゃ」の運休うんきゅうについて" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 8 April 2020. 2020ねん4がつ8にち閲覧えつらん
  20. ^ "「のってたのしい列車れっしゃ」の運転うんてん再開さいかいについて" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 26 June 2020. 2020ねん6がつ26にち閲覧えつらん
  21. ^ "SL銀河ぎんがプラネタリウム営業えいぎょう再開さいかいについて" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 16 November 2021. 2021ねん11月26にち閲覧えつらん
  22. ^ SL銀河ぎんが・POKÉMON with YOUトレイン 2023年度ねんど上期かみき運転うんてんのおらせ』(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう盛岡もりおか支社ししゃ、2023ねん1がつ20日はつかhttps://www.jreast.co.jp/press/2022/morioka/20230120_mr02.pdf 
  23. ^ いよいよ最後さいご!「SL銀河ぎんが」ファイナルツアーを発売はつばいします!』(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう盛岡もりおか支社ししゃ、2023ねん4がつ26にちhttps://www.jreast.co.jp/press/2023/morioka/20230426_mr02.pdf 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

映像えいぞう外部がいぶリンク
SL銀河ぎんが、42ねんぶり出発しゅっぱつ進行しんこう 花巻はなまき釜石かまいしあいだ
YouTube朝日新聞社あさひしんぶんしゃが2014ねん4がつ12にちにアップロード