ガス灯がすとう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガス灯がすとう
ランプ部分ぶぶん拡大かくだい
あね小路こうじどおり京都きょうと中京ちゅうきょう

ガス灯がすとう(ガスとう)は、ガス燃料ねんりょう燃焼ねんしょうによる照明しょうめい

種類しゅるい[編集へんしゅう]

さかな尾灯びとう[編集へんしゅう]

18世紀せいきすえ、スコットランドのウィリアム・マードック(William Murdoch)がガスの燃焼ねんしょう利用りようした照明しょうめい考案こうあんした[1]初期しょきガス灯がすとうは、直接ちょくせつ火口かこうから点灯てんとうし、ほのお直接ちょくせつかりとして利用りようするものだったため、光量ひかりりょうげる必要ひつようがあり、火口かこうひらたくしてガスの放出ほうしゅつ面積めんせきひろ扇形せんけいほのおるようにしていた[1]。このタイプのガス灯がすとうほのお形状けいじょうから魚尾よのおとうばれた。魚尾よのおとうあかるさはやく15ワット程度ていどとされている[2]

イングリッド・バーグマン主演しゅえんられる「ガス燈がすとう」は、舞台ぶたい設定せってい1875ねん魚尾よのおがた時代じだいであるが、あらわれるガス灯がすとうのほとんどはガスバーナーのようなたんかんはだかタイプである[3]

白熱はくねつガス灯がすとう[編集へんしゅう]

白熱はくねつガス灯がすとう燭光しょっこうつよめるためガスマントル利用りようしたガス灯がすとうである[2]1886ねん明治めいじ19ねん)、オーストリアの化学かがくしゃカール・ヴェルスバッハ(Carl Auer von Welsbach)が、あさ木綿もめんなどのあみぶくろにトリウムやセリウムといった金属きんぞく化合かごうぶつ含浸がんしんさせたガスマントルを発明はつめいした[1][2]。ガスマントルをほのおかぶせて高温こうおんにすることで、そのねつ輻射ふくしゃ使用しようしてあかるくするもので従来じゅうらいガス灯がすとうやく5ばいあかるさとなった[1][2]

従来じゅうらいはだかガス灯がすとう区別くべつするため白熱はくねつガス灯がすとうという。現在げんざいることのできるガス灯がすとう大半たいはんはこの白熱はくねつガス灯がすとうである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

欧米おうべい[編集へんしゅう]

1792ねん、イギリスじん技師ぎしウィリアム・マードックが、自分じぶん小屋こや石炭せきたんからるガスによる照明しょうめい実験じっけん成功せいこう[1][2]1797ねんにはイギリスマンチェスターガス灯がすとう設置せっちされた[2]。1886ねんにはオーストリアの化学かがくしゃカール・ヴェルスバッハがガスマントルをもちいた白熱はくねつガス灯がすとう発明はつめいした[1][2]

産業さんぎょう革命かくめい工場こうじょう稼働かどうりつげるため夜間やかん照明しょうめいへの期待きたいたかまり、ガス灯がすとう使用しようされたものの、作業さぎょうよう照明しょうめいとしてはあかるさが不足ふそくしていた[4]。また、19世紀せいきなかばには一般いっぱん家庭かてい室内しつない照明しょうめいとしてもガス灯がすとう普及ふきゅうしていたが、当時とうじガス灯がすとう爆発ばくはつ危険きけんもあり室内しつない使用しようてきしたものではなかった[5]ガス灯がすとう使用しようすると室内しつないかべくろずんだり、硫黄いおうしゅうやアンモニアしゅう発生はっせいすることもあった[5]。また、ガス灯がすとう使用しよう大量たいりょう酸素さんそ必要ひつようとしたため、室内しつないひとにめまいや頭痛ずつうこすこともあった[5]

そこで19世紀せいきなか以来いらい、ガスではなく電気でんき利用りようしたク灯くとう白熱はくねつ電球でんきゅうなどの電灯でんとう開発かいはつされた。白熱はくねつこうによる照明しょうめい開発かいはつには20にん以上いじょう発明はつめい[5]、1870年代ねんだいまつにイギリスのジョゼフ・スワンやアメリカのトーマス・エジソンによって白熱はくねつ電球でんきゅうされた[5]

日本にっぽん[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおいても18世紀せいきごろには、すで越後えちご地方ちほうにおいて「陰火いんか」(いんか)として天然てんねんガスの存在そんざいられており、ガスを灯火ともしびとしてもちいた最古さいこ記録きろくとしては、安政あんせいだい地震じしん以前いぜん盛岡もりおかはん医師いしであった島立しまだちはじめが、亀戸かめいど自宅じたくにおいてコールタールから発生はっせいさせたガスを灯火ともしびとして燃焼ねんしょうさせたことがしるされており(石井いしい研堂けんどう明治めいじ事物じぶつ起原きげん』より)、またどう時期じき盛岡もりおかはん医師いし鉱山こうざん技術ぎじゅつしゃ大島おおしま高任たかとう水戸みとはん建設けんせつした那珂湊なかみなと反射はんしゃ燃焼ねんしょうガスをもちいて照明しょうめいとした記録きろく大島おおしましんぞうへん大島おおしま高任たかとう行実ぎょうじつ』より)や鉱山こうざん石炭せきたんガスを燃焼ねんしょうさせて灯火ともしびとしてやしたれいなどがある。

1857ねん安政あんせい4ねん)には鹿児島かごしまけん鹿児島かごしませんいわおえんにおいて、既存きそんいし灯籠どうろうにガスのかんつなぎ、照明しょうめいとしてガスを燃焼ねんしょうさせた。この装置そうち製作せいさくめいじたのは島津しまつ斉彬なりあきらであり、はんない各地かくちにおいて同様どうよう装置そうち設置せっちする構想こうそうてていたが、翌年よくねん急逝きゅうせい構想こうそうながれた。

造幣局ぞうへいきょく創業そうぎょう当時とうじ(1871ねん)のガス灯がすとう

明治めいじ時代じだいはいってから本格ほんかくてき西洋せいようしきガス灯がすとう照明しょうめい器具きぐもちいられるようになった。日本にっぽん最初さいしょ西洋せいようしきガス灯がすとうともされたのは1871ねん明治めいじ4ねん)、大阪おおさか大阪おおさか造幣局ぞうへいきょく周辺しゅうへんにおいてで、機械きかい燃料ねんりょうとしてもちいていたガスを流用りゅうようするかたち工場こうじょうないおよび近隣きんりん街路がいろにてガス灯がすとう点灯てんとうされた。そのとき使つかわれたガス灯がすとう器具きぐ造幣局ぞうへいきょくない現存げんそんする。

翌年よくねん1872ねん明治めいじ5ねん9月1にちに、実業じつぎょう高島たかしま嘉右衛門かえもんとフランスじん技師ぎしプレグランの尽力じんりょくにより、神奈川かながわけん横浜よこはま最初さいしょガス灯がすとうつくられ、日本にっぽんにおけるガス利用りよう先鞭せんべんをつけた[6]伊勢山いせやま石炭せきたんぞうあと現在げんざい横浜よこはまちゅう花咲はなさきまち本町ほんちょう小学校しょうがっこうあたり)に横浜よこはま瓦斯がす会社かいしゃつくられガス灯がすとう一般いっぱん事業じぎょうとして運営うんえいされるようになり、同年どうねん9がつ29にちガス灯がすとう横浜よこはま大江橋おおえばし桜木町さくらぎちょうえきちか現在げんざい国道こくどう16ごうはし)から馬車ばしゃどう本町ほんまちつう界隈かいわい設置せっちされた。横浜よこはま市立しりつ本町ほんちょう小学校しょうがっこううちガス灯がすとう保存ほぞんされている。よく1873ねんには、銀座ぎんざにもガス灯がすとう建設けんせつされた。当時とうじ、これらのガス街灯がいとう点灯てんとう消灯しょうとうをする業務ぎょうむにあたるひとてんきえかた(てんしょうかた)といった[7]。1880ねん11月、2せいしんなな歌舞伎かぶきあいだぼし箱根はこね鹿しかふえ」(このまのほしはこねのしかぶえ)初演しょえん新富しんとみ)で、幽霊ゆうれい出没しゅつぼつガス灯がすとう使用しようした[8]

配管はいかん配線はいせんによる供給きょうきゅう難儀なんぎし、一般いっぱん家庭かてい店舗てんぽ門灯もんとう軒灯けんとうはまだ石油せきゆランプ一般いっぱんてきであった[6][7]


電灯でんとう普及ふきゅうとその[編集へんしゅう]

ガス灯がすとうには、けむりにおいがする、および火災かさい危険きけんせいという欠点けってんがある[1]電灯でんとう発明はつめい配電はいでんシステムの普及ふきゅうにより、屋内おくないよう照明しょうめいとしてのガス灯がすとうは、これらの欠点けってんのない電灯でんとう需要じゅよううばわれた[9]はやくも1913ねん大正たいしょう2ねん)には、東京とうきょう市内しないから姿すがたしている[10]だい世界せかい大戦たいせん一時期いちじきには、国内こくない電力でんりょく需要じゅようがひっぱく連日れんじつのように停電ていでんつづくようになると夜間やかん営業えいぎょうおこな飲食いんしょくてんなどがガス灯がすとうえるれい[11]や、電球でんきゅう入手にゅうしゅ困難こんなんさから家庭かていない使つかわれる卓上たくじょうガス灯がすとう販売はんばいされた時期じきもあったが、電力でんりょく安定あんていするとともふたた電灯でんとう寡占かせんした。

けむりにおいや火災かさい危険きけんせいなどの欠点けってんがあるガス灯がすとう屋内おくない照明しょうめいとしてはすたれていった[1]屋外おくがいでは観光かんこうおもむきのある景観けいかん街灯がいとうとしての使用しようがみられる。なお、ガス灯がすとう燃料ねんりょうとしての都市としガス供給きょうきゅう設備せつびなどのインフラは、調理ちょうりよう暖房だんぼうようのガス器具きぐへの燃料ねんりょう供給きょうきゅう設備せつびとしてその整備せいびつづけられている。

ガス灯がすとう設置せっちされている地域ちいき場所ばしょ[編集へんしゅう]

ガス灯がすとう電球でんきゅう発達はったつによってすたれていったが、現在げんざい都市とし景観けいかん店舗てんぽエクステリアのアイテムとしてもちいられたり、レトロブームにより復元ふくげんされたり、モニュメントとして照明しょうめいガス灯がすとう使用しようしている地域ちいきがある。

以下いかに、ガス灯がすとう設置せっちされている日本にっぽんおも場所ばしょげる。

日本にっぽんガス協会きょうかいビル

廃止はいしまたは撤去てっきょされたガス灯がすとう[編集へんしゅう]

以前いぜんガス灯がすとう設置せっちされていたものの、現在げんざいでは使用しようされていなかったり、撤去てっきょされているものも存在そんざいする。

以下いかに、それらの場所ばしょげる。

  • 福島ふくしまけん会津若松あいづわかまつ 駅前えきまえ交差点こうさてん 駅前えきまえ商業しょうぎょう施設しせつ会津あいづサティ)の閉店へいてん解体かいたいともな使用しようされなくなった。照明しょうめい設備せつびそのものは撤去てっきょされてはいないが、電気でんき利用りようした照明しょうめい器具きぐ改造かいぞうして使用しようされている。
  • 静岡しずおかけん三島みしま みやさんのかわどおり。ガス灯がすとうをそのまま利用りようした電灯でんとう変更へんこうされている。


がいないかん内内うちうちかん[編集へんしゅう]

都市としガス配管はいかんにおいて、使用しようしゃ敷地しきちないのガス設備せつび供給きょうきゅうないかんうが、ガスメーターをはさんでみちまたはボンベからメーターまでをがいないかんい、メーターから器具きぐまでのかん内内うちうちかんう。それはガス灯がすとうさかんだった時代じだいガス灯がすとうないのガスかん使つかわれていた名称めいしょう名残なごりである。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 日本にっぽんガス協会きょうかいへん解説かいせつ都市としガス-身近みぢかかなエネルギーの素顔すがお-』ダイヤモンド社だいやもんどしゃ 1985ねん ISBN 4-478-24022-1
  • ヴォルフガング・シヴェルブシュ『やみをひらくひかり 19世紀せいきにおける照明しょうめい歴史れきし法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく 1988ねん ISBN 4-588-27643-3
  • 岩井いわいひろしみん世相せそう』(河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ) ISBN 4-309-24204-9
  • 堀江ほりえ誠二せいじガス灯がすとうてんきえかた」(この100ねんえいく職業しょくぎょう7)、『週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか日本にっぽん歴史れきし』108ごう、1988ねん

脚注きゃくちゅうらん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h 内藤ないとう卓哉たくや照明しょうめい化学かがく1」『化学かがく教育きょういくだい65かんだい11ごう日本にっぽん学会がっかい、2017ねん、574-577ぺーじdoi:10.20665/kakyoshi.65.11_574ISSN 0386-21512022ねん5がつ15にち閲覧えつらん 
  2. ^ a b c d e f g 医学いがく公衆こうしゅう衛生えいせいかんする学術がくじゅつ情報じょうほう【モダンメディア】2010ねん9がつごうだい56かん9ごう”. 栄研化学えいけんかがく. 2021ねん10がつ9にち閲覧えつらん
  3. ^ ちなみにこの映画えいがでは、犯人はんにんであるおっとガス灯がすとうあかるさを故意こい変動へんどうさせ主人公しゅじんこう自分じぶん精神せいしん状態じょうたいうたがうように仕向しむける。ここから心理しんりてき虐待ぎゃくたい一種いっしゅしめガスライティングという言葉ことばまれた。
  4. ^ 博覧はくらんかい 近代きんだい技術ぎじゅつ展示てんじじょう 電灯でんとう”. 国立こくりつ国会こっかい図書館としょかん. 2021ねん10がつ9にち閲覧えつらん
  5. ^ a b c d e 松本まつもと, 栄寿えいじゅ「5 エジソンの電気でんき料金りょうきん」『「はかる」世界せかい玉川大学たまがわだいがく出版しゅっぱん、2000ねん、153-156ぺーじISBN 9784472401114 
  6. ^ a b みん世相せそう』152ぺーじ
  7. ^ a b 堀江ほりえ誠二せいじガス灯がすとうてんきえかた」。
  8. ^ 続々ぞくぞく歌舞伎かぶき年代ねんだい 田村たむら成義なりよしへん
  9. ^ みん世相せそう』153ぺーじ
  10. ^ 下川しもかわ耿史『環境かんきょう年表ねんぴょう 明治めいじ大正たいしょうへん(1868-1926)』p.390 河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ 2003ねん11月30日刊にっかん 全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:20522067
  11. ^ 大阪おおさかガス燈がすとう時代じだい 東北とうほくろくけん中国ちゅうごく深刻しんこく」『朝日新聞あさひしんぶん』1951ねん昭和しょうわ26ねん)10がつ6にち
  12. ^ “「くらこわい」でLEDへ 「日本一にっぽんいちガス灯がすとうどおり」える”. 産経新聞さんけいしんぶん. (2015ねん9がつ12にち). https://www.sankei.com/article/20150912-FKAUBQA6AFL7DFS2D7MESTYE7Y/ 2016ねん11月24にち閲覧えつらん 
  13. ^ “「あかるくなった」四街道よつかいどう・めいわ地区ちく日本一にっぽんいちガス灯がすとうどおり」LED. 産経新聞さんけいしんぶん. (2016ねん4がつ12にち). http://www.sankei.com/region/news/160412/rgn1604120058-n1.html 2016ねん11月24にち閲覧えつらん 
  14. ^ 千葉ちばけん日本一にっぽんいち世界一せかいいちだい2はん[よう文献ぶんけん特定とくてい詳細しょうさい情報じょうほう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]