(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ガマズミ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ガマズミ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガマズミ
ガマズミのはな
分類ぶんるい
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
階級かいきゅうなし : 被子植物ひししょくぶつ Angiosperms
階級かいきゅうなし : 真正しんしょうそう子葉しようるい Eudicots
階級かいきゅうなし : キクるい Asterids
階級かいきゅうなし : キキョウるい Campanulids
: マツムシソウ Dipsacales
: ガマズミ Viburnaceae
ぞく : ガマズミぞく Viburnum
たね : ガマズミ V. dilatatum
学名がくめい
Viburnum dilatatum Thunb. (1782)[1]
和名わみょう
ガマズミ(さいかち蒾)、アラゲガマズミ[1]

ガマズミさいかち[2]学名がくめい: Viburnum dilatatum)は、山地さんち丘陵きゅうりょうあかるいりん草原そうげんえるガマズミ[ちゅう 1]ガマズミぞくぞくする落葉らくよう低木ていぼくあきあかじゅくした果実かじつ食用しょくようになり、薬酒やくしゅにもなる。

名称めいしょう

[編集へんしゅう]

和名わみょう「ガマズミ」の語源ごげん諸説しょせつあり、あかという意味いみの「かがずみ」が転訛てんかしたもの[3]果実かじつ頬張ほおばるとまずにたねすため「かまず」のせつがある[4]。また、むかしじゅくしたあか果実かじつ染料せんりょう使つかったので「め」がゾメからズミへ転訛てんかしたとひともいる[5]別名べつめいはアラゲガマズミ[1][2]、ヨスズ[5]、ヨソゾメ[6][7]、ヨツズミ[8][6][7]、ヨウゾメ[8][6]ともよばれる。中国ちゅうごくめいは「さいかち迷」[1]さいかち蒾」(きょうめい)[8]

分布ぶんぷいき生育せいいく

[編集へんしゅう]

日本にっぽん朝鮮半島ちょうせんはんとう中国ちゅうごくなどのひがしアジア地域ちいき分布ぶんぷし、日本にっぽんでは北海道ほっかいどう南西なんせい本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅう分布ぶんぷする[3][2]平地ひらちから山地さんち丘陵きゅうりょう分布ぶんぷし、雑木林ぞうきばやし山野さんや日当ひあたりのよい場所ばしょ自生じせいする[8][6][7][2]

形態けいたい生態せいたい

[編集へんしゅう]

落葉らくよう広葉樹こうようじゅ低木ていぼくで、だか2 - 4メートル (m) 程度ていどとなる[7]樹皮じゅひはい褐色かっしょく[2]わかえだほしじょうせんてんがあって、はい緑色みどりいろ楕円だえんがたかわおお[2]古枝ふるえだはい黒色こくしょくかわがある[7]

対生たいせいし、ながさ6 - 15センチメートル (cm) 程度ていど円形えんけいたまごがたからこうたまごがたで、えんこまかい鋸歯きょしがある[3][7]表面ひょうめんにははねじょう葉脈ようみゃくがわずかにり、凹凸おうとつがある。表面ひょうめんみゃくじょうにだけがありさわるとざらつくが[9]裏面りめんではせんてんほしじょうなどがおおい。あきには紅葉こうようし、橙色だいだいいろからややあわ赤色あかいろとき複数ふくすういろこんじるが、紅葉こうよう初期しょき紫色むらさきいろのこって周辺しゅうへんくろずむこともおお[9]

花期かきは5 - 6がつ[2]本年ほんねんえださきぼう花序かじょして、しろちいさなはなひらあたまじょう多数たすう[3][6][7]はな直径ちょっけいやく5ミリメートル (mm) で、花冠かかんふかく5きれする[7]雄蕊おしべは5[7]

はて晩夏ばんかからあきにかけて(9 - 10がつ[7]果実かじつ直径ちょっけい6 mm程度ていど球形きゅうけいで、あかじゅくして食用しょくようできる[3]果実かじつ最終さいしゅうてき晩秋ばんしゅうのころに表面ひょうめんしろっぽいこなをふき、この時期じきがもっとも美味びみになる。ふゆになっても、あか果実かじつのこっていることがある[2]果実かじつヒヨドリメジロなどの小鳥ことりべられてはこばれ、排泄はいせつぶつ一緒いっしょ種子しゅし散布さんぷされて分布ぶんぷいきひろげる[5]

冬芽とうがたまごがたあらおおえ、紅色こうしょくびたうろこは4まいついて、外側そとがわの2まいちいさい[2]えだ先端せんたんにつくいただきは、よくいただきせいともなってつけている[2]えだがわ対生たいせいし、いただきよりもちいさい[2]冬芽とうがわきにのここんは、たおせまつがたやV字形じけいで、維管たばあとは3つく[2]

ガマズミの果実かじつ

分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

きんえんコバノガマズミViburnum erosum Thunb.)やミヤマガマズミViburnum wrightii Miq)の比較的ひかくてき細長ほそなが先端せんたんとがった楕円だえんがたであるので、区別くべつできる(しかし変異へんいおおいため、区別くべつしにくいこともある)。

利用りよう

[編集へんしゅう]

あき以降いこう果実かじつべられ、ワインしょくうつくしい果実かじつしゅになる[6]ざい丈夫じょうぶなことから、かまくわなど農具のうぐもちいられる[3]染料せんりょうあぶらられる[3]えだやわらかくれにくいので、むかしからなにかをたばねるとき使つかった。えだをよってなわをつくり、かりしばなどを手際てぎわよくまとめた。

食用しょくよう

[編集へんしゅう]

果実かじつ甘酸あまずっぱく食用しょくようになる[3]初秋しょしゅうには酸味さんみつよくて生食なましょくできないが、あきふかまると透明とうめいかんあまくなる[6]。ダイコンやカブなどの浅漬あさづけをけるとき一緒いっしょもちいられ[4]、「あかけ」は長野ながのけん戸隠とがくしむらでよくおこなうもので紅色こうしょくまり、酸味さんみがついた大根だいこんけとなる。生食なましょくするほか、ジュースやキャンディ、ポン酢ぽんず果実かじつしゅジャム[6]、ゼリー、健康けんこうドリンクなどに商品しょうひんされている。あざやかな赤色あかいろ完熟かんじゅくした果実かじつは、焼酎しょうちゅうホワイトリカーんで3かげつ以上いじょうたてば果実かじつしゅになり、ほぼ半年はんとしすと退色たいしょくしない[4]同属どうぞくコバノガマズミミヤマガマズミヤブデマリオオカメノキなども同様どうよう利用りようすることができる[4]

丈夫じょうぶでよくぶんえだするため、庭木にわきとして観賞かんしょうよう植樹しょくじゅされることもある。

薬用やくよう

[編集へんしゅう]

果実かじつは「さいかち蒾子」(きょうめいし)とよんで、あかじゅくした果実かじつをとって薬用やくようにする[8]果実かじつ焼酎しょうちゅうけて果実かじつしゅにすると、疲労ひろう倦怠けんたい動脈どうみゃく硬化こうか予防よぼうなどの薬用やくよう効果こうかもある[7]。ガマズミの薬酒やくしゅは、果実かじつ乾燥かんそうしたもの、じゅくしたなま果実かじつのどちらでもよく、容器ようきの3ぶんの1ほどれて35ホワイトリカーに1かげつ以上いじょうんでつく[8]。1にち猪口ちょこ1はい程度ていどむとされるが、にん服用ふくようしない[8]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 最新さいしんAPG体系たいけいではガマズミ (Viburnaceae) に分類ぶんるいされる。2017ねん採択さいたくされる以前いぜんレンプクソウ (Adoxaceae) に分類ぶんるいされ、ふるクロンキスト体系たいけいしんエングラー体系たいけいではスイカズラ (Caprifoliaceae) に分類ぶんるいされていた[1]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 貝津かいづ好孝よしたか日本にっぽん薬草やくそう小学館しょうがくかん小学館しょうがくかんのフィールド・ガイドシリーズ〉、1995ねん7がつ20日はつか、210ぺーじISBN 4-09-208016-6 
  • 篠原しのはらじゅんはちべごろ くさ図鑑ずかん採取さいしゅ時期じき採取さいしゅ部位ぶい調理ちょうり方法ほうほうがわかる』講談社こうだんしゃ、2008ねん10がつ8にち、92ぺーじISBN 978-4-06-214355-4 
  • 鈴木すずき庸夫みちお高橋たかはしふゆやすのべ尚文なおふみ樹皮じゅひ冬芽とうが四季しきつうじて樹木じゅもく観察かんさつする 431しゅまことぶんどう新光しんこうしゃ〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014ねん10がつ10日とおか、26ぺーじISBN 978-4-416-61438-9 
  • 戸門とかど秀雄ひでお山菜さんさい おいしい50せん恒文社こうぶんしゃ、2007ねん4がつ16にち、118 - 119ぺーじISBN 978-4-7704-1125-9 
  • 西田にしだ尚道なおみち監修かんしゅう 学習がくしゅう研究けんきゅうしゃへん日本にっぽん樹木じゅもく学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ増補ぞうほ改訂かいてい ベストフィールド図鑑ずかん 5〉、2009ねん8がつ4にち、67ぺーじISBN 978-4-05-403844-8 
  • はやし将之まさゆき紅葉こうようハンドブック』ぶんいち総合そうごう出版しゅっぱん、2008ねん9がつ2にちISBN 978-4-8299-0187-8 
  • 平野ひらの隆久たかひさ監修かんしゅう 永岡書店ながおかしょてんへん樹木じゅもくガイドブック』永岡書店ながおかしょてん、1997ねん5がつ10日とおか、265ぺーじISBN 4-522-21557-6 
  • 北村きたむら四郎しろう村田むらたはじめ原色げんしょく日本にっぽん植物しょくぶつ図鑑ずかん木本もくほんへんI』保育ほいくしゃ保育ほいくしゃ原色げんしょく図鑑ずかん 49〉、1971ねん11月。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]