(Translated by https://www.hiragana.jp/)
キューポラ (ISS) - Wikipedia コンテンツにスキップ

キューポラ (ISS)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
キューポラからサハラ砂漠さはらさばく

キューポラ (Cupola) とは、欧州おうしゅう宇宙うちゅう機関きかん (ESA) が建造けんぞうした国際こくさい宇宙うちゅうステーション (ISS) の観測かんそくようモジュールである。ESAはキューポラを建造けんぞうするわりに、ESAの曝露ばくろペイロード5だいをNASAに依頼いらいしてISSまではこんでもらう権利けんりゆうする。キューポラがけられることで、宇宙うちゅう飛行ひこうがロボット操作そうさやドッキングした宇宙船うちゅうせん直接ちょくせつることが可能かのうになり、壮観そうかん地球ちきゅう観測かんそくしょにもなる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

そとからたキューポラ。シャッターをけた状態じょうたい

設計せっけい製造せいぞうはイタリアのアレーニア・アエロナウティカしゃおこない、直径ちょっけいやく2m、たかさはやく1.5mである。よこまどが6まい天窓てんまどがあり、それぞれのまどには流星りゅうせいちりスペースデブリによる損傷そんしょうふせぐための開閉かいへいしきのシャッターがけられている。キューポラには、ねつ制御せいぎょシステム、音声おんせい端末たんまつ装置そうち電力でんりょく供給きょうきゅうはしまつ、ビデオインタフェース、MIL-STD-1553バスインターフェイスをつ。また、カナダアーム2制御せいぎょする2だいのロボットアーム操作そうさばん (Robotic Work Station:RWS) のうちの1だいデスティニーから移設いせつされる。

キューポラのげは2010ねん2がつ8にちSTS-130で、トランクウィリティー(ノード3)の前方ぜんぽう(ISSじょうでの左舷さげん)にけた状態じょうたいげられ、軌道きどうじょうでトランクウィリティーがユニティ接続せつぞくされたのち地球ちきゅうがわ移動いどうされた。

まどガラスは3そう構造こうぞうになっており、損傷そんしょうした場合ばあい軌道きどうじょうでの交換こうかん可能かのう設計せっけいである。シャッターは軌道きどうじょうでデブリからまどガラスの損傷そんしょうふせぐためと、内部ないぶ温度おんど維持いじするために、通常つうじょうめたままにされ、使用しようするときのみ手動しゅどう操作そうさ開閉かいへいされる。

しょもと[編集へんしゅう]

  • 全高ぜんこう: 1.5 m
  • 最大さいだい直径ちょっけい: 2.95 m
  • 質量しつりょう: 1,880 kg

ギャラリー[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]