(Translated by https://www.hiragana.jp/)
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード - Wikipedia コンテンツにスキップ

グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
FoS 2007。

グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード(Goodwood Festival of Speed、略称りゃくしょうFoS。イギリスではFestival of Speedとしてもられる)は、イングランドウェスト・サセックスにあるグッドウッド開催かいさいされるモータースポーツイベントとしいち、6がつ下旬げじゅんから7がつ初旬しょじゅん開催かいさいされる。


世界せかい各国かっこくレーシングカーレーシングサイクル集結しゅうけつし、おおくのモータースポーツ愛好あいこうたちでにぎわう。日本にっぽん自動車じどうしゃメーカーも参加さんかし、自動車じどうしゃ雑誌ざっし開催かいさい様子ようすげられる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

主催しゅさいしゃだい11だいリッチモンド公爵こうしゃく(2010ねん)。

フェスティバルの主催しゅさいしゃであるリッチモンド公爵こうしゃくは、グレートブリテンとう南岸なんがんチチェスター北部ほくぶ丘陵きゅうりょうに12,000エーカー広大こうだい私有地しゆうちち、カントリー・ハウス (Goodwood House) や牧草ぼくそう、リゾートホテル、ゴルフコース、グッドウッド競馬けいばじょうグッドウッド・サーキットチチェスター・グッドウッド空港くうこうなどを所有しょゆうしている。

だい11だいリッチモンド公爵こうしゃくチャールズ・ゴードン=レノックス英語えいごばん祖父そふだい9だいリッチモンド公爵こうしゃくフレデリック・ゴードン=レノックス建設けんせつしたサーキットを復活ふっかつさせた。また、おおやけ自身じしん熱心ねっしんなレース愛好あいこうであることから、私有地しゆうち開放かいほうして、ふる時代じだいのレーシングマシンの魅力みりょくたのしむことのできるイベントを企画きかくした。

1993ねん6月13にち最初さいしょ大会たいかい開催かいさいされ、成功裏せいこうりわった。よく1994ねんからは2日間にちかん開催かいさい1996ねんには金曜日きんようび追加ついかされ3日間にちかん開催かいさいとなった。2012ねん木曜もくよう日曜にちようの4日間にちかんおこなわれる。

入場にゅうじょう料金りょうきんは22さい以上いじょう成人せいじん場合ばあい、4日間にちかんとおしチケットが120ユーロ(2012ねん日本円にほんえんやく13,000えん)。

カントリー・ハウスまえ広場ひろばがメイン会場かいじょうとなり、ふるくは20世紀せいき初頭しょとうのクラシックカーから最新さいしんがたF1マシンまでが多数たすう展示てんじされる。名車めいしゃちんしゃるいまで普段ふだんにすることのない様々さまざまなマシンを間近まぢかることができる。また、専門せんもん書籍しょせき書店しょてんやパーツショップ、モデルカーショップなどが出店しゅってんし、ビンテージカーのコンクールやオークションおこなわれる。

イギリス荘園しょうえん文化ぶんかかおりや開放かいほうてき雰囲気ふんいきから「モータースポーツのガーデン・パーティー」と形容けいようされる。このたねもよおしとして歴史れきしはまだあさいが、年々ねんねん規模きぼ拡大かくだいし、世界せかいてき注目ちゅうもくされるイベントとなっている。初期しょきころすうまんにん参加さんかしゃだったが、2003ねんにはやく15まん8せんにん2011ねんには推定すいてい18まんにん[1]記録きろくしている。

なお、フェスティバルの2ヵ月かげつの9がつには「グッドウッド・リバイバル」 (Goodwood Revival) というイベントも開催かいさいされる。こちらはグッドウッド・サーキットを走行そうこうするヒストリックマシンのレースイベントである。

ヒルクライム[編集へんしゅう]

ヒルクライムのコースレイアウト。

イベントのハイライトは、新旧しんきゅう参加さんか車両しゃりょう出走しゅっそうするヒルクライムレースである。カントリー・ハウス周辺しゅうへん庭園ていえん牧草ぼくそうけるほそ私道しどうを、1だいずつ順番じゅんばん走行そうこうする。計時けいじ方式ほうしきタイムアタック)だが、とく優勝ゆうしょうとう設定せっていはない。イギリスのモータースポーツ・アソシエーション (Motor Sport Association) からオブザーバーが派遣はけんされ、イギリス自動車じどうしゃレースクラブ (British Automobile Racing Club) からコースマーシャルとレスキューが参加さんかしている[2]

コースは全長ぜんちょう1.16マイルやく1.867km)で、高低こうていは57mある[2]。コースわきにはガードレールではなく、わらつくったむかしながらのストローバリアがならべられている。レコードタイムは1999ねんニック・ハイドフェルドマクラーレン・MP4-13記録きろくした41.6びょうであったが、2019ねんDay2(Timed Practice)にロマン・デュマがフォルクスワーゲンの電気でんき自動車じどうしゃID.Rで41.18びょう記録きろくし20ねんぶりの更新こうしんとなった。さらによくDay3(Qualifying Shoot Out)で同車どうしゃが39.90びょう記録きろくし40びょうかべやぶ快挙かいきょげた。なお、現在げんざい安全あんぜんめん配慮はいりょからF1マシンは公式こうしき計時けいじ参加さんかしていない。

ミカ・ハッキネンマクラーレン・MP4-20をドライブ(2006ねん)。

また近年きんねんでは世界せかいラリー選手権せんしゅけん (WRC) ようのワークスマシンを中心ちゅうしんとしたラリーカーのために特設とくせつラリーステージももうけられている。出走しゅっそう車両しゃりょう年代ねんだいやカテゴリによってクラスけされる。以前いぜんソープボックス動力どうりょくたず、坂道さかみち滑走かっそうするカート)によるレースもおこなわれていたが、2004ねん最後さいご休止きゅうしされている。車両しゃりょうとドライバーのわせにも趣向しゅこうらされている。往年おうねんめいドライバーがゆかりのマシンをはしらせることもあれば、現役げんえき若手わかてドライバーが戦前せんぜんのマシンをはつ体験たいけんすることもある。コースサイドの観客かんきゃくせき間近まぢかをマシンが走行そうこうするので、スピードやエンジンサウンドなどの迫力はくりょくたのしむことができる。また、運営上うんえいじょう垣根かきねがなく、一般いっぱんきゃく自由じゆうパドックってドライバーと交流こうりゅうはかれるてん参加さんかしゃやす要因よういんとなっている。

2013ねん12月発売はつばいPS3ようゲーム『グランツーリスモ6』には、このヒルクライムコースが収録しゅうろくされた[3]

事故じこ[編集へんしゅう]

マクラーレン・MP4/8をドライブするブルーノ・セナ(2010ねん)。

2000ねんのヒルクライムでは死亡しぼう事故じこ発生はっせいした。ジョン・ドーソン・ダマーがドライブするロータス・63がゴール付近ふきんでコントロールをうしない、オフィシャルポストに激突げきとつ。ドライバーとオフィシャル1めい死亡しぼうし、もう1めいのオフィシャルも片足かたあし切断せつだんする重傷じゅうしょうった[4]

また、同年どうねんのイベントではF1のジョーダン・グランプリ開発かいはつ責任せきにんしゃだったマイク・ガスコインジョーダン・199をドライブちゅうにコースオフし、コースわき激突げきとつした[4]。ガスコインは無傷むきずだったが、マシンはひどく損傷そんしょうした。

記録きろく[編集へんしゅう]

史上唯一30秒台に入れた超小型EVマクマートリー・スピアリング。ファンを回してダウンフォースを発生させる、いわゆる「ファン・カー」である。
史上しじょう唯一ゆいいつ30びょうだいれたちょう小型こがたEVマクマートリー・スピアリング。ファンをまわしてダウンフォースを発生はっせいさせる、いわゆる「ファン・カー」である。

歴代れきだい最速さいそくタイム記録きろく[5]公式こうしき記録きろく日曜日にちようび「The Sunday Shootout」での計時けいじ対象たいしょうとなっており、2019ねんのコースレコード更新こうしん反映はんえいされていない。

開催かいさいねん ドライバー 車両しゃりょうモデル 記録きろくタイム
1993 Willie Green Surtees Cosworth TS20 0:56.30
1994 Martin Brundle McLaren MP4/9 0:47.80
1995 Jonathan Palmer Williams FW08B 0:46.06
1996 Jonathan Palmer Williams FW07B 0:45.00
1997 Nick Heidfeld McLaren MP4/11B 0:47.30
1998 Nick Heidfeld McLaren MP4/12 0:48.30
1999 Nick Heidfeld McLaren MP4/13 0:41.60
2000 Martin Stretton Tyrrell P34 0:45.05
2001 David Franklin Ferrari 712 Can Am 0:48.26
2002 Rod Millen Toyota Celica Pikes Peak 0:47.40
2003 Graeme Wight, Jr. Gould GR51 0:42.90
2004 Justin Law Jaguar XJR-12 0:49.26
2005 Justin Law Jaguar XJR-12 0:47.96
2006 Richard Lyons Nissan 350Z GT500 0:49.51
2007 Anthony Reid Nissan 350Z GT500 0:53.78
2008 Justin Law Jaguar XJR8/9 0:44.19
2009 Justin Law Jaguar XJR8/9 0:44.40
2010 Roger Wills Williams Cosworth FW05 0:47.15
2011 Dan Collins Lotus Cosworth 88 0:48.52
2012 Anthony Reid Chevron GR8 GT3 0:46.46
2013 Justin Law Jaguar XJR8/9 0:45.95
2014 Sébastien Loeb Peugeot 208 T16 Pikes Peak 0:44.60
2015 Olly Clark Subaru Impreza "Gobstopper II" 0:44.91
2016 Olly Clark Subaru Impreza "Gobstopper II" 0:46.23
2017 Justin Law Jaguar XJR-12D 0:46.13
2018 Romain Dumas Volkswagen I.D R Pikes Peak 0:44:32
2019 Romain Dumas Volkswagen I.D R Pikes Peak 0:42:32
2021 Rob Bell McLaren 720S GT3X 0:45.01
2022 Max Chilton McMurtry Spéirling 0:39.08
2023 Marvin Kirchhöfer McLaren Solus GT 0:45.34

テーマ[編集へんしゅう]

グッドウッドでは毎年まいとしなにがしかのテーマをもうけて、そのテーマに沿った車両しゃりょうやゲストが招待しょうたいされる。また、特定とくてい自動車じどうしゃメーカーをげ、そのメーカーにイベントのホストまかせている。メイン会場かいじょうにわにはメーカーの実車じっしゃ使つかった巨大きょだいなオブジェが展示てんじされる。過去かこげられたメーカー(および個人こじん)は以下いかとおり。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 2011 グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード閉幕へいまく”. Jaguar Japan. 2012ねん4がつ22にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 『F1 Modeling Vol.15』 山海さんかいどう、2002ねん、p38。
  3. ^ "PS3『グランツーリスモ6』に「グッドウッド ヒルクライム」の収録しゅうろく決定けってい". INSIDE.(2013ねん7がつ11にち)2013ねん7がつ15にち閲覧えつらん
  4. ^ a b “Incidents Mar Goodwood Festival of Speed” (英語えいご). ATLAS F1. (2000ねん6がつ28にち). http://www.atlasf1.com/news/2000/jun/report.php?id=2573 2012ねん4がつ23にち閲覧えつらん 
  5. ^ The Hillclimb | Festival of Speed | Goodwood” (英語えいご). The Goodwood Estate Company Ltd. 2022ねん6がつ27にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]