(Translated by https://www.hiragana.jp/)
タホ川 - Wikipedia コンテンツにスキップ

タホがわ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
タホがわ/テージョがわ
ポルトガルのアルモーロルじょうから河川かせん
水系すいけい タホがわ水系すいけい
延長えんちょう 1,007[1] km
平均へいきん流量りゅうりょう 500 m³/s
流域りゅういき面積めんせき 80,600[1] km²
水源すいげん イベリコ山系さんけいウニベルサーレス山地さんち英語えいごばんアラゴンしゅうテルエルけんフリアス・デ・アルバラシン英語えいごばん
水源すいげん標高ひょうこう 1,593 m
河口かこう合流ごうりゅうさき 大西おおにしひろしリスボン都市としけん
流域りゅういき スペインの旗 スペイン / ポルトガルの旗 ポルトガル

タホがわ流域りゅういき地図ちず
テンプレートを表示ひょうじ

タホがわ(タホがわ、スペイン: el Tajo, 発音はつおん: [ˈtaxo])またはテージョがわポルトガル: o Tejo, 発音はつおん: [ˈtɛʒu] テージュ)は、イベリア半島はんとう中央ちゅうおう西にしかってながれて大西おおにしひろしそそいでいる河川かせん[2]全長ぜんちょうはイベリア半島はんとう最長さいちょう流域りゅういき面積めんせきはイベリア半島はんとうだい2河川かせんである。

地理ちり[編集へんしゅう]

その全長ぜんちょう文献ぶんけんによってことなるが、ブリタニカ百科ひゃっか事典じてんは1,007kmとしており、スペインりょうを716km、スペイン=ポルトガル国境こっきょうを47km、ポルトガルりょうを275kmながれてからリスボン都市としけん大西おおにしひろしそそ[1]流域りゅういき面積めんせきは80,600km2であり、ドゥエロがわ(ドウロがわ)にいでイベリア半島はんとうだい2である。ぶしによる流量りゅうりょうおおきく、春季しゅんき流量りゅうりょうとぼしい夏季かきやく10ばいがある[3]

流域りゅういき経済けいざい牧畜ぼくちくなどの農業のうぎょう主体しゅたいである[3]。1970年代ねんだいまでには水力すいりょく発電はつでん灌漑かんがい目的もくてきとしたダムが数多かずおお建設けんせつされた[3]。ダムがおお場所ばしょではながれがとてもほそくなるが、アルモーロルじょうぎると広大こうだい沖積ちゅうせきだにはいり、しばしば氾濫はんらんをおこす。港町みなとちょうリスボン周辺しゅうへんには巨大きょだい河口かこう形成けいせいされている。主要しゅよう支流しりゅうにはハラマがわアルベルチェがわ英語えいごばんアラゴンがわなどがある[3]主要しゅよう支流しりゅうはすべてが右岸うがん北側きたがわ)から合流ごうりゅうする。

流域りゅういきにはコルクガシ森林しんりんかた樹林じゅりん低木ていぼくりん耕地こうち草地くさちおよびイベリアカタシロワシボネリークマタカナベコウクロコンドルエジプトハゲワシノガンユーラシアカワウソミドリカナヘビ英語えいごばんなどの典型てんけいてき地中海ちちゅうかい地域ちいき動物どうぶつしょうがあり、2016ねんユネスコ生物せいぶつけん保護ほご指定していされた[4]

主要しゅよう沿岸えんがん都市とし[編集へんしゅう]

スペイン
ポルトガル

地質ちしつ[編集へんしゅう]

タホがわ/テージョがわ下流したる断層だんそうせんじょうにあり、断層だんそうのずれは過去かこすうおおくの地震じしんこしている。もっともよくられた地震じしんは1309ねん地震じしんリスボン地震じしん (1531ねん)リスボン地震じしん (1755ねん)などである[5]

ながれ[編集へんしゅう]

スペイン[編集へんしゅう]

アルカンタラ・ダム

タホがわ水源すいげんイベリコ山系さんけいウニベルサーレス山地さんち英語えいごばんにあり、行政ぎょうせい区域くいきとしてはスペインのアラゴンしゅうテルエルけんフリアス・デ・アルバラシン英語えいごばんである。テルエルけんカスティーリャ=ラ・マンチャしゅうクエンカけん県境けんきょう北西ほくせいかってながれ、そのクエンカけんグアダラハラけん県境けんきょうをやはり北西ほくせいかってながれる。

アルト・タホ自然しぜん公園こうえんモリナ・アルト・タホユネスコ世界せかいジオパーク[6])で南西なんせいきをえ、グアダラハラけん南部なんぶマール・デ・カスティーリャ英語えいごばん(カスティーリャのうみ)とばれる地域ちいきいたる。マール・デ・カスティーリャはエントレペーニャス貯水池ちょすいちとブエンディア貯水池ちょすいち総称そうしょうであり、いずれもイベリア半島はんとう有数ゆうすう規模きぼ貯水池ちょすいちである。エントレペーニャス貯水池ちょすいちのダムちかくにはサセドン英語えいごばんまちがあり、サセドンはタホがわ流域りゅういきにあるはじめての比較的ひかくてき規模きぼおおきなまちである。マール・デ・カスティーリャ付近ふきんからは南東なんとうかってタホ=セグラ運河うんが英語えいごばんきずかれ、ムルシアなどをながれて地中海ちちゅうかいそそセグラがわとタホがわむすばれている。

トレドの夜景やけいとタホがわ

マール・デ・カスティーリャではグアディエーラがわあつめ、マドリードしゅうトレドけん境界きょうかい南西なんせいかってながれる。マドリード首都しゅとけん南側みなみがわにはアランフエスまちがあり、アランフエスは流域りゅういきにあるはじめての都市としである。アランフエスをぎると北方ほっぽうからハラマがわ合流ごうりゅうする。ハラマがわはマドリード首都しゅとけんひがしはしながれる河川かせんであり、マドリード市街地しがいちながれるマンサナーレスがわ支流しりゅうつ。

その左岸さがんからアルゴドールがわあつめ、流域りゅういきのスペインりょう部分ぶぶん最大さいだい都市としトレドいたる。中世ちゅうせいにはイベリア半島はんとう文化ぶんか的中てきちゅう心地ごこちだったトレドのきゅう市街しがいさんぽうをタホがわかこまれた場所ばしょにあり、タホがわながれを自然しぜん要塞ようさいとして活用かつようしている。トレド周辺しゅうへん中流ちゅうりゅうでは灌漑かんがい水力すいりょく発電はつでんようのダムできとめられている[2]。トレドをぎると北方ほっぽうからグアダラマがわあつめ、タラベーラ・デ・ラ・レイナ郊外こうがいではやはり北方ほっぽうからアルベルチェがわ英語えいごばんあつめる。タラベーラ・デ・ラ・レイナからスペイン=ポルトガル国境こっきょうまでの流域りゅういき細長ほそながびる貯水池ちょすいち連続れんぞくしており、アスタン貯水池ちょすいちバルデカニャス貯水池ちょすいち英語えいごばんトレホン=タホ貯水池ちょすいち英語えいごばんアルカンタラ貯水池ちょすいち英語えいごばん、セディーリョ貯水池ちょすいちのうちで明確めいかくに「みずうみ」の形状けいじょうゆうしているのはバルデカニャス貯水池ちょすいちのみである。トレホン=タホ貯水池ちょすいち内部ないぶではグレドス山脈さんみゃくからながれてきたティエタルがわあつめ、アルカンタラ貯水池ちょすいち内部ないぶではアルモンテがわアラゴンがわあつめる。

ポルトガル[編集へんしゅう]

スペイン=ポルトガル国境こっきょう付近ふきん

スペイン=ポルトガル国境こっきょうを47kmながれたのちにポルトガルりょうはいるが、ポルトガルではテージョがわばれる。ポルトガルりょうはいると南西なんせいきを[2]、「ナチュルテジョ・ダ・メセタ・メリディオナルユネスコ世界せかいジオパーク」をぎると[7]、テージョがわヴィラ・ヴェーニャ・デ・ロドン英語えいごばんアブランテスまちながれ、コンスタンシア英語えいごばんではゼゼレがわ英語えいごばんあつめる。エントロンカメント英語えいごばん付近ふきん南西なんせいきをえ、このまちながびる河口かこう先端せんたんであるとされる。河口かこうからやく130km(80mil)にあるアブランテスまでの区間くかん船舶せんぱく遡行そこう可能かのうである[2][3]

右岸うがんサンタレンえると、川幅かわはばひろがってかたとなり[2]、1980ねんラムサール条約じょうやく登録とうろくとなった[8]リスボン首都しゅとけん右岸うがんるテージョかわ河口かこうテージョがわ河口かこう自然しぜん保護ほご英語えいごばん指定していされている。右岸うがん北岸ほくがん)のリスボンと左岸さがん南岸なんがん)のアルマダむすはしとしては、ヨーロッパ有数ゆうすうばしである4がつ25にちきょう旧称きゅうしょうサラザールきょう[2]ヴァスコ・ダ・ガマきょうかっており、全長ぜんちょう17.2kmのヴァスコ・ダ・ガマきょうはヨーロッパでもっともながはしである。リスボン首都しゅとけん西方せいほう大西洋たいせいようそそぐ。リスボン都市としけんのテージョがわ河口かわくち鉄鋼てっこう造船ぞうせん石油せきゆ精製せいせいなどの重工業じゅうこうぎょうさかんであり、近年きんねんでは観光かんこうぎょうふくむサービスぎょうおこなわれている[2]河口かこう入口いりくちには無人島むじんとうのブージオとうがあり、ブージオ灯台とうだいポルトガルばんっている。

ポルトガルのテージョがわ左岸さがん歴史れきしてきアレンテージョばれるが、これは「テージョがわえた場所ばしょ」を意味いみする。現在げんざいサンタレンけんにほぼ相当そうとうする地域ちいきには、1936ねんから1976ねんまでリバテージョけん存在そんざいしたが、これは「テージョがわ上流じょうりゅう」を意味いみする。テージョがわとドウロがわはそれぞれポルトガルの大西洋たいせいようがん内陸ないりくむすび、国内こくない地理ちりてきむすけている[2]。テージョがわはポルトガルの領域りょういき二分にぶんしており、テージョがわ以北いほく山地さんち支配しはいてきであるが、テージョがわ以南いなん起伏きふくのある低地ていちめられている[2]。テージョかわ以北いほくはより降水こうすいりょうおおく、トウモロコシライムギブドウなどの作物さくもつえられているが、テージョがわ以南いなん乾燥かんそうしてあつく、コムギ、オートムギ、コルクガシなどがえられている[2]。テージョかわ以南いなんでは穀物こくもつ灌漑かんがい必要ひつようとする[2]

リスボン市街地しがいち

歴史れきし[編集へんしゅう]

1996ねんから2001ねんには、タホがわ/テージョがわ河口かこうでペッパー・レック(胡椒こしょう難破なんぱせん)という通称つうしょうつノッサ・セニョーラ・ドス・マルティレスごう難破なんぱせん発掘はっくつおこなわれた。このふねくろ胡椒こしょう貿易ぼうえきせんであり、1606ねんにタホがわ/テージョがわ河口かこう難破なんぱした。岩礁がんしょう接触せっしょくしたことで浸水しんすいして難破なんぱしたが、イベリア半島はんとう本土ほんどちかかったことから犠牲ぎせいしゃなかった。1993ねんにはポルトガル国立こくりつ考古学こうこがく博物館はくぶつかん海底かいてい残骸ざんがい発見はっけんし、サン・ジュリアン・ダ・バラ2せいによって難破なんぱせん場所ばしょ特定とくていされた。2008ねんにアフリカ大陸たいりくのナミビアおきべつ難破なんぱせん発見はっけんされるまで、16世紀せいきと17世紀せいき初頭しょとうにおけるポルトガルのインド貿易ぼうえきせんとしてはトレジャーハンターに略奪りゃくだつされていない唯一ゆいいつふねがノッサ・セニョーラ・ドス・マルティレスごうだった。

タホがわ/テージョがわリスボン入口いりくち防衛ぼうえいしているため、スペイン帝国ていこく・ポルトガル帝国ていこくそれぞれにとって戦略せんりゃくてき価値かちたか河川かせんだった。たとえば1587ねん、イギリスの海賊かいぞくであるフランシス・ドレークはアンダルシア地方ちほうカディス襲撃しゅうげき成功せいこうしたのちに、しばらくのあいだタホがわ/テージョがわちかづいた[9]

文化ぶんか[編集へんしゅう]

リスボン市街地しがいちとテージョがわ

テージョがわはポルトガルのいくつものうた物語ものがたり登場とうじょうする。共和きょうわせいローマの抒情詩じょじょうしじんガイウス・ウァレリウス・カトゥルス帝政ていせいローマの詩人しじんオウィディウス帝政ていせいローマの風刺ふうし詩人しじんユウェナリスなどが作品さくひんにテージョがわ砂金さきん登場とうじょうさせている。

17世紀せいきイギリスの詩人しじんリチャード・クラショー『Saint Mary Magdalene, or the Weeper』には、マグダラのマリアのぎんなみだのぞむ「かねの」タホがわ/テージョがわ登場とうじょうする。20世紀せいき初頭しょとうのポルトガルじん作家さっかフェルナンド・ペソアは、「テージョがわぼくむらながれるかわよりうつくしいが、テージョがわぼくむらながれるかわよりうつくしくない」というしをいた[10]ファドには「わたしかみしろくなったが、テージョがわはいまだに若々わかわかしい」という歌詞かし登場とうじょうするきょくがある。

支流しりゅう[編集へんしゅう]

水域すいいき。スペイン首都しゅとマドリード近郊きんこうから、ポルトガルの首都しゅとリスボンのあいだつなぐが、かわながれがはや水運すいうんとしての利用りよう一部いちぶかぎられる[11]
10㎞ごとの落差らくさ落差らくさおおきいため、60ちかくのダムで発電はつでんおこなわれる[11]

左岸さがん南岸なんがん[編集へんしゅう]

右岸うがん北岸ほくがん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c Tagus River”. ブリタニカ百科ひゃっか事典じてん. 2015ねん11月27にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h i j k Penn 2001, p. 277.
  3. ^ a b c d e 池上いけがみ et al. 2001, p. 222.
  4. ^ Tejo/Tajo International Transboundary Biosphere Reserve, Portugal/Spain” (英語えいご). UNESCO (2019ねん2がつ26にち). 2023ねん3がつ19にち閲覧えつらん
  5. ^ Hobbs, William Herbert (1907). Earthquakes: An Introduction to Seismic Geology. NewYork: D. Appleton and Company. pp. 142–144  Downloadable Google Books
  6. ^ MOLINA & ALTO TAJO UNESCO GLOBAL GEOPARK (Spain)” (英語えいご). UNESCO (2021ねん7がつ28にち). 2022ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  7. ^ NATURTEJO DA MESETA MERIDIONAL UNESCO GLOBAL GEOPARK (Portugal)” (英語えいご). UNESCO (2021ねん7がつ28にち). 2022ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  8. ^ Estuário do Tejo | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1992ねん1がつ1にち). 2023ねん3がつ19にち閲覧えつらん
  9. ^ Garrett Mattingly, The Armada, 118-119
  10. ^ Pessoa, Fernando; Richard Zenith, Translator (1999). Fernando Pessoa and Co.: Selected Poems. Grove Press. pp. 55. ISBN 9780802136275 
  11. ^ a b タホがわ. コトバンクより。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 池上いけがみ, 岑夫、牛島うしじま, 信明のぶあき神吉かんき, 敬三けいぞうかねなな, 紀男のりお新版しんぱん増補ぞうほ スペイン・ポルトガルを事典じてん編者へんしゃはほかに小林こばやし一宏かずひろ、フアン・ソペーニャ、浜田はまだしげるろう渡部わたなべ哲郎てつろう平凡社へいぼんしゃ、2001ねん 
  • Penn, James R (2001). Rivers of the World: A Social, Geographical, and Environmental Sourcebook. ABC-Clio Inc. ISBN 978-1576070420 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]