(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ドゥル天 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ドゥルてん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドゥルてん
ドゥルてん中身なかみ

ドゥルてん(どぅるてん)は、タイモ使つかった沖縄おきなわけんもの料理りょうり。ドゥルワカシーにころもけてげることでつく[1][2]。ひらがなで「どぅるてん」ともく。沖縄おきなわけん郷土きょうど料理りょうりだが、その歴史れきしあたらしい。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

ドゥルてんとは、ドゥルワカシー(どろかし)のてんぷら、という意味いみである。ただし、通常つうじょうてんぷらのように小麦粉こむぎこたまご使つかったころも使つかわれるわけではない。発祥はっしょうてんのうりずんでは、元々もともともとをしていたが[3]、そのコロッケ同様どうようパン粉ぱんこころも使つかうようになっている[3]片栗粉かたくりこころも使つか場合ばあい[2]など、ほかにも様々さまざまなバリエーションがある。

ドゥルワカシーは琉球りゅうきゅう王国おうこく時代じだいからの伝統でんとう料理りょうりで、南西諸島なんせいしょとうタイモ(いも)や芋茎ずいきに、だしじるくわえて煮込にこみ、豚肉ぶたにくやかまぼこ、シイタケをくわえてりつぶしてつくる、キントンのようなしょくかん料理りょうりである。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

昭和しょうわ52ねん(1977)ねんごろのある那覇なは琉球りゅうきゅう料理りょうりてん「うりずん」で、料理人りょうりにんが、のこったドゥルワカシーをもったいないとおもい、これをコロッケのようにまるめてあぶらもとにしたところ、店主てんしゅやスタッフにだい好評こうひょうで、まかないやおやつになった。そのもとげではなくパン粉ぱんこ使つかったころもげに改良かいりょう。その存在そんざいみせきゃくにもわたり、うらメニューとして提供ていきょうしたところだい好評こうひょうとなったため、「うりずん」の定番ていばんメニューに格上かくあげされた。それがひろまり、現在げんざいでは全国ぜんこく各地かくち沖縄おきなわ料理りょうりてんでも提供ていきょうされるようになった[3]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ どぅるてん”. デジタル大辞泉だいじせんプラス コトバンク. 2022ねん2がつ2にち閲覧えつらん
  2. ^ a b どぅるてん - 家庭かていあじわう郷土きょうど料理りょうりひゃくせん”. ロケーションリサーチ. 2022ねん2がつ2にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c 発祥はっしょう那覇なはのうりずん|沖縄おきなわぐるめ ルーツはどこ!? Vol.2 ドゥルてん 2019ねん5がつ23にち更新こうしん閲覧えつらん2021-12-03

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]