(Translated by https://www.hiragana.jp/)
パンサラッサ - Wikipedia コンテンツにスキップ

パンサラッサ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
パンサラッサはパンゲア大陸たいりくかこんでいた。

パンサラッサPanthalassa)は、古生代こせいだい後期こうきから中生代ちゅうせいだい前期ぜんきにかけてちょう大陸たいりくパンゲアかこんでいた、唯一ゆいいつ広大こうだい大洋たいようである。古代こだいギリシアで「すべてのうみ」を意味いみする造語ぞうごである。パンサラサうみともいう[1]

面積めんせきは、最大さいだい地球ちきゅう表面積ひょうめんせきの3ぶんの2に相当そうとうする3おく3000まん平方へいほうkmほどあった。パンサラッサは西部せいぶ北部ほくぶ太平洋たいへいようふくみ、南東なんとうにはテチスうみふくんでいた。わんじょうのテチスうみじていき、パンゲアが分裂ぶんれつして大西おおにしひろし北極ほっきょくかいができた結果けっか、パンサラッサはインド洋いんどよう太平洋たいへいようになった。パンサラッサがかつてあった場所ばしょ現在げんざいある海洋かいよう太平洋たいへいようだけであるため、パンサラッサはしばしば太平洋たいへいよう(こたいへいよう)ともばれる。

みぎ地図ちずでは、地球ちきゅう赤道せきどうはおおまかにってスペインモロッコボストンとおせんである。赤道せきどうみなみにある大陸たいりくかたまりゴンドワナ大陸たいりくばれる。赤道せきどうきた大陸たいりくは、ローラシア大陸たいりくばれる。

パンサラッサの誕生たんじょう

[編集へんしゅう]

8おくねんまえから7おくねんまえあいだちょう大陸たいりくロディニア半分はんぶん分裂ぶんれつした。これは地球ちきゅう史上しじょうもっと重要じゅうよう大陸たいりく分裂ぶんれつひとつである。なぜなら、将来しょうらいきたアメリカ大陸あめりかたいりくになるローレンシア大陸たいりく西にしに、パンサラッサがひろがったからである。ローレンシア大陸たいりく西部せいぶでは、この分裂ぶんれつ先立さきだ地殻ちかく変動へんどうにより、巨大きょだい堆積たいせき盆地ぼんちしたオーラコゲン不完全ふかんぜん地溝ちこう)がローレンシア大陸たいりく西部せいぶしょうじた。ロディニア大陸たいりくかこんでいた広大こうだい海洋かいようであったミロヴィアうみは、パンアフリカかいとパンサラッサが拡大かくだいしたために縮小しゅくしょうしていった。6おく5000まんねんまえから5おく5000まんねんまえあいだに、Vがたをしたべつちょう大陸たいりくパノティア形成けいせいされた。「V」の内側うちがわはパンサラッサ、外側そとがわパンアフリカかいとわずかにのこったミロヴィアうみであった。

パンサラッサの痕跡こんせき

[編集へんしゅう]
やく2おく5せんまんねんまえのパンサラッサちょう海洋かいよう想像そうぞう三重みえてん英語えいごばん南側みなみがわフェニックス・プレート英語えいごばん北西ほくせいがわイザナギ・プレート北東ほくとうがわファラロン・プレートで、いずれも現存げんそんしない。さらに北側きたがわクラ・プレート英語えいごばんがあった。
現在げんざい太平洋たいへいようプレートは、やく1おく9せんまんねんまえよりパンサラッサの中央ちゅうおうにかつて存在そんざいした三重みえてんから海嶺かいれいしょうじて成長せいちょう開始かいししたとかんがえられるあたらしい海洋かいようプレートである。[2]

パンサラッサを構成こうせいしたうみぼん海洋かいよう地殻ちかくだい部分ぶぶんは、あたらしくしょうじた太平洋たいへいようプレートされて大陸たいりくがわ移動いどうし、きたアメリカ・プレートユーラシア・プレートとのあいだしょうじた海溝かいこうしたしずみこんだ。現在げんざい太平洋たいへいよう北東ほくとうがわ東側ひがしがわにわずかにのこファン・デ・フカ・プレートゴルダ・プレートココス・プレートナスカ・プレートなどのちいさなプレートぐんは、部分ぶぶんてきのこったかつてのファラロン・プレートで、パンサラッサの海洋かいようプレートの名残なごりかんがえられている。

現在げんざい滋賀しがけん岐阜ぎふけんにまたがる伊吹山いぶきやまは、かつてパンサラッサの海洋かいようそこやく3おくねんまえ古生代こせいだい活動かつどうはじめた海底かいてい火山かざんれつ一部いちぶ伊吹いぶき海山みやまれつ)とかんがえられている。飛騨高山ひだたかやまから伊吹山いぶきやま頂上ちょうじょうにかけてひろ分布ぶんぷする石灰岩せっかいがんそうは、やく2おく5000まんねんまえペルム火山かざん島上しまがみ形成けいせいされた珊瑚礁さんごしょう起源きげんとし、これがプレートのしずみによって大陸たいりくえん付加ふかたいとなり、その隆起りゅうき地上ちじょうあらわれたものである[3]。また日本海にほんかいは、パンサラッサの一部いちぶであったイザナギ・プレート大陸たいりくプレートへしずんでだい規模きぼスラブとなり、これが大陸たいりくえん海溝かいこうがわきずるちからと、マントルのあい変化へんか深度しんどやく660 km)でスラブの沈降ちんこう抵抗ていこうけて上向うわむきのちからしょうじたことで大陸たいりくえん伸張しんちょうし、日本にっぽん列島れっとう大陸たいりくからはなしながらうみぼんとしてひろがったものとするせつがある[4]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ デジタル大辞泉だいじせん解説かいせつ”. コトバンク. 2018ねん4がつ28にち閲覧えつらん
  2. ^ 高橋たかはし雅紀まさのり (2017-12) (pdf). えたフェニックスプレートのなぞ. GSI地質ちしつニュース Vol,6 No,1. さん総研そうけん地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンター. p. 383-389. https://www.gsj.jp/data/gcn/gsj_cn_vol6.no12_p383-389.pdf 2020ねん6がつ11にち閲覧えつらん 
  3. ^ 地球ちきゅう歴史れきし伊吹山いぶきやま周辺しゅうへん自然しぜん年表ねんぴょう”. 伊吹山いぶきやまネイチャーネットワーク. 2020ねん6がつ11にち閲覧えつらん
  4. ^ 中久喜なかくきともえき. “プレートテクトニクスとマントル対流たいりゅう「11.滞留たいりゅうスラブと縁海えんかい形成けいせい”. 広島大学ひろしまだいがく大学院だいがくいん先進せんしん理工りこうけい科学かがく研究けんきゅう地球ちきゅう惑星わくせい物理ぶつりがく研究けんきゅうグループ. 2020ねん6がつ11にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]