(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ビッグドッグ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ビッグドッグ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
2たいのビッグドッグ

ビッグドッグえい: BigDog)とは、2005ねんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくボストン・ダイナミクスしゃジェット推進すいしん研究所けんきゅうじょハーバード大学だいがく開発かいはつした四足しそく歩行ほこうロボットである[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

ビッグドッグは起伏きふくおお地形ちけい歩兵ほへい随伴ずいはん出来でき輸送ゆそうようロボットとしてもちいるためべい国防こくぼう高等こうとう研究けんきゅう計画けいかくきょくによる資金しきん提供ていきょう開発かいはつされた。

歩行ほこう様子ようすいくつかの動画どうが共有きょうゆうサイトに掲載けいさいされている。まるでかいった二人ふたり人間にんげん足踏あしぶみしているかのような、機械きかいとはおもえぬうごきが特徴とくちょうあら砂利じゃりどう雪上せつじょう砂浜すなはまおようみ浅瀬あさせなどでも問題もんだい歩行ほこう出来できる。また、歩幅ほはば非常ひじょうちいさくはなるが、きゅう勾配こうばいのぼこと出来できる。2008ねん3月18にちにはあたらしい動画どうががリリースされ、よこから胴体どうたい部分ぶぶんられてもたおれること即座そくざ姿勢しせい復元ふくげん出来でき氷上ひかみあしすべらせても素早すばや体制たいせいなおこと転倒てんとうにはいたらないという姿勢しせい制御せいぎょ技術ぎじゅつたかさをこと出来できる。また、通常つうじょう左右さゆうあしたがちがいにすすませて歩行ほこうするが、うまギャロップよう疾走しっそうさせ、ジャンプして障害しょうがいぶつえさせる実験じっけんおこなわれている。

2010ねん更新こうしんされた動画どうがには、あし素早すばやうごかし時速じそく8km(5マイル)のはやさではしようにもなっている。

2010ねん2がつ1にち国防こくぼう高等こうとう研究けんきゅう計画けいかくきょくボストン・ダイナミクスしゃたいして、ビッグドッグの実用じつようけたLS3 (Legged Squad Support System英語えいごばん) の開発かいはつプロジェクトの費用ひようとして3200まんドルを提供ていきょうすると発表はっぴょうした。[2]

2012ねんからアメリカ海兵かいへいたい運用うんよう試験しけんはじまっており、音声おんせい指示しじ可能かのうとなっている。2014ねんアメリカ海兵かいへいたいでのじつ運用うんよう開始かいし目指めざしていると発表はっぴょうした[3]が、2015ねん12月、エンジンおんおおきくてき味方みかた部隊ぶたい位置いちらせてしまうという理由りゆう海兵かいへいたいはビッグドッグの採用さいよう見合みあわせた。[4]

2013ねん2がつ28にちには、けられた一本いっぽんのアームでコンクリートブロックをつかみ、それをげる動画どうが公開こうかいされた。ブロックをげるさい人間にんげん運動うんどう選手せんしゅおこなようあし胴体どうたい総合そうごうてき使つかことでアームのパワーを補強ほきょうしている。

ハードウェア[編集へんしゅう]

物資ぶっしはこぶビッグドッグ

15馬力ばりき2ストロークたん気筒きとうガソリンエンジン搭載とうさいし、まいぶん9000回転かいてん油圧ゆあつポンプを駆動くどうする。これによりつくられた油圧ゆあつかくあし4ほん合計ごうけい16ほん油圧ゆあつアクチュエータ作動さどうさせ、スムーズな歩行ほこう実現じつげんしている。動画どうがとう確認かくにんできる耳障みみざわりな駆動くどうおんは2ストロークエンジンに由来ゆらいする(改良かいりょうがたではエンジンを更新こうしんしたためかしずかおんすすんでいる)。なお、研究けんきゅうしつなどの屋内おくない動作どうささせるさいなど、エンジンを停止ていし外部がいぶから油圧ゆあつ供給きょうきゅうすることでも駆動くどう可能かのうである。

制御せいぎょけいPC/104スタックじょう動作どうさするQNXによるもので、これにより高度こうど姿勢しせい制御せいぎょおこなっている[5]

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

  • 四足しそく歩行ほこうため車輪しゃりんでは走行そうこう不能ふのう地形ちけいを154kgの荷物にもつ搭載とうさいしたまま時速じそく5.3km(のちに180kgの荷物にもつ搭載とうさいで30km(いちかい燃料ねんりょう補給ほきゅう踏破とうはすること可能かのうになった)ではしこと出来できる。また、あし移動いどうすること可能かのう。35傾斜けいしゃのぼこと可能かのうであり、かつて軍馬ぐんばになっていた勾配こうばいのある整地せいちでの物資ぶっし輸送ゆそう担当たんとうする存在そんざいであるといえる。
  • GPS機能きのう使用しよう自動じどう目的もくてき移動いどうすること出来できほか兵士へいし認識にんしきして追尾ついびする機能きのうそなえる。
  • あしには姿勢しせい制御せいぎょよう接地せっちセンサーをち、レーザージャイロとステレオビジョンで地面じめんかたむきなどを把握はあく出来できる。
  • 転倒てんとう対策たいさく半円はんえんのボディを採用さいようし、転倒てんとう反動はんどう利用りようして自力じりきがること出来できる。
  • おおきないぬ」という名称めいしょうだが、サイズは小型こがたラバほど全長ぜんちょうやく1m、たかやく70cm、重量じゅうりょうやく110kg)もある。

[編集へんしゅう]

  • とうロボットのような特殊とくしゅ用途ようとのロボットも数々かずかず研究けんきゅうされている。下記かきのリトルドッグ、そく歩行ほこうのPet-Proto、PETMAN、電気でんき駆動くどうのSpotrobotおよびSpotMiniなどが存在そんざいする。
  • 小型こがたされたリトルドッグ (Little Dog) も同時どうじ並行へいこう開発かいはつされている。こちらも同様どうよう整地せいち踏破とうはせいつよく、学習がくしゅう機能きのうにより的確てきかく接地せっちてん判断はんだんしたり、姿勢しせい制御せいぎょはずしたときでの復帰ふっき制御せいぎょちから自動じどう調整ちょうせいなどにすぐれ、動作どうさ高速こうそくである。ちなみに、ビッグドッグとくらべてあし関節かんせつが1つっている。
  • 高速こうそく移動いどう重視じゅうししたタイプにワイルドキャットとうモデルも開発かいはつされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ BigDog - The Most Advanced Rough-Terrain Robot on Earth”. ボストン・ダイナミクス. 2009ねん6がつ22にち閲覧えつらん
  2. ^ DARPA BEGINS LEGGED SQUAD SUPPORT SYSTEM PROGRAM” (PDF) (English). 国防こくぼう高等こうとう研究けんきゅう計画けいかくきょく (2010ねん2がつ1にち). 2010ねん9がつ15にち閲覧えつらん
  3. ^ 音声おんせい指示しじしたがい、ひと追跡ついせきする軍用ぐんようロボットろば wired.jp 2012ねん12月21にち
  4. ^ the guardian.com/technology/2015/dec/30/
  5. ^ BigDog Overview” (PDF) (English). Boston Dynamics (2008ねん11月22にち). 2012ねん3がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん11月24にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]