(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ロボット競技 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ロボット競技きょうぎ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ロボット競技きょうぎ(ロボットきょうぎ、英語えいご:robot competition)とは、ある目的もくてき達成たっせいするように製作せいさくされたロボット使つかっておこなわれる競技きょうぎである。参加さんかするロボットは参加さんかしゃ製作せいさくするのが基本きほんであるが、大会たいかいによっては市販しはんひんをそのまま、または改造かいぞうする場合ばあいもある。マイコンなどをもちいた自立じりつがたロボット以外いがいにも、無線むせん有線ゆうせんによる手動しゅどう操作そうさ競技きょうぎふくまれるが、模型もけい航空こうくう競技きょうぎラジコン模型もけい自動車じどうしゃによる競技きょうぎはロボット競技きょうぎとはわれない。ロボットコンテストロボコンともばれる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは1980ねん開催かいさいされた全日本ぜんにほんマイクロマウス大会たいかい最初さいしょとされている[1]。また、ロボットコンテスト(こうせんロボコン)としては、1981ねん工学こうがく博士はかせであるもり政弘まさひろ考案こうあんした東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがく授業じゅぎょうがルーツになっているとされている[2]

2017ねんには有人ゆうじん同士どうしによる格闘かくとう競技きょうぎがイベントとしておこなわれた[3]

屋外おくがいでのロボットの競技きょうぎ[編集へんしゅう]

DARPA グランド チャレンジ[編集へんしゅう]

DARPAグランド・チャレンジ自動じどう運転うんてんしゃによるラリー形式けいしき競技きょうぎであった。モハーヴェ砂漠さばく開催かいさいされ、優勝ゆうしょうしゃがいなかった2004ねん大会たいかいでは賞金しょうきんが$1,000,000であった。もっと長距離ちょうきょりはしった参加さんか車両しゃりょうでさえわずか7.4マイルであった。しかしながら、賞金しょうきんが$2,000,000に増額ぞうがくされた2005ねん大会たいかいではスタンフォード大学だいがく優勝ゆうしょうして5だい完走かんそうした。

2007ねん競技きょうぎでは実物じつぶつだい街並まちなみをした環境かんきょう実施じっしされた。6だい車両しゃりょう完走かんそうした。賞金しょうきん優勝ゆうしょうが$2,000,000で2が$1,000,000で3が $500,000であった。DARPAは自動じどう運転うんてん技術ぎじゅつ今後こんご競技きょうぎくても継続けいぞくてきすみやかに開発かいはつされるとしんじて競技きょうぎ終了しゅうりょうした。

アメリカぐん地上ちじょう戦闘せんとう車両しゃりょうを"2015ねんまでに出来できかぎはやく"導入どうにゅうするためにアメリカ議会ぎかいによる技術ぎじゅつ開発かいはつもとめられた。

Intelligent Ground Vehicle Competition (IGVC)[編集へんしゅう]

IGVCは、1992ねん以来いらい開催かいさいされている無人むじん自律じりつ走行そうこうしゃかんする競技きょうぎ大会たいかい大学生だいがくせいのチームが自律じりつ地上ちじょう車両しゃりょう開発かいはつしてきそう。おもにアメリカで開催かいさいされ、参加さんか大学だいがくはアメリカ、カナダ、日本にっぽん台湾たいわん中国ちゅうごく、インドなどのチームが参加さんかしている。競技きょうぎはいくつかあり、Auto-Nav Challenge Competition、Design Competition、IOP Challengeにかれる。Auto-Nav Challenge Competitionは、所定しょてい時間じかんない屋外おくがい障害しょうがいぶつコースをまわらなければならない。Design Competitionは、プレゼンテーションにより開発かいはつした自律じりつ車両しゃりょうのイノベーションを審査しんさする。IOP Challengeは、無人むじん自律じりつ走行そうこうしゃ通信つうしんプロトコルであるJAUS英語えいごばんをIGVC車両しゃりょう実装じっそうする競技きょうぎである。

ヨーロッパ ランド ロボット トライアル[編集へんしゅう]

ヨーロッパ ランド ロボット トライアル英語えいごばん近代きんだいてきなロボット技術ぎじゅつ実証じっしょうである。ヨーロッパの安全あんぜん防衛ぼうえいロボットに直結ちょっけつするロボットを学問がくもん商業しょうぎょうてき背景はいけい協力きょうりょくによって実現じつげん目指めざす。としいちかい民間みんかんよう軍用ぐんよう交互こうごにヨーロッパ各地かくち開催かいさいされる。 2013ねん開催かいさい、2015ねんから民間みんかんようヨーロッパ地上ちじょうロボットトライアルは欧州おうしゅう委員いいんかいのSeventh Framework Programme (FP7)の支援しえんけたあらたに設立せつりつされたEURATHLONトライアルが予定よていである。[4]

オフロードロボット競技きょうぎ[編集へんしゅう]

フィンランドロボット協会きょうかいによって開催かいさいされる。 目標もくひょうひとたすけをともなわず舗装ほそう道路どうろうごけるロボットを開発かいはつすることである。競技きょうぎとしに1かいなつにフィンランドのJämi航空こうくうショーの期間きかんちゅう開催かいさいされる。[5][6] 競技きょうぎのコースは無作為むさくいに10分間ふんかんに4ほんぼうを200mのコースをはこぶものである。コースは砂地すなじやぶいわ構成こうせいされる。ロボットは開始かいしからゴールまで外部がいぶからのひと補助ほじょずに出来できるだけはやはしらなければならない。[7] YouTube movies and pictures from the 2007 and 2008 competitions are available.[8][9][10]

センチネル チャレンジ[編集へんしゅう]

センチネル チャレンジNASAのアメリカ国民こくみんによる政府せいふ予算よさんたよらない技術ぎじゅつのコンテストのしょうである。

国際こくさい自律じりつロボットレースチャレンジ (IARRC) 2010[編集へんしゅう]

世界中せかいじゅう学生がくせい参加さんかしてひとによる誘導ゆうどう制御せいぎょともなわない小型こがたロボットがのロボットに対抗たいこうして屋外おくがいでレースをきそう。ドラッグレースとサーキットレースがあり車両しゃりょう交通こうつう規則きそくしたがこと要求ようきゅうされる。これらのロボットは宇宙うちゅう探査たんさ地雷じらい除去じょきょ救命きゅうめい救助きゅうじょ遠隔えんかく探査たんさ自動じどう検査けんさのような用途ようともちいられる方法ほうほう自分じぶんみちさがす。

水中すいちゅうロボットの競技きょうぎ[編集へんしゅう]

AUVSI 財団ざいだんと ONR's RoboSub 競技きょうぎ[編集へんしゅう]

1997ねんから海軍かいぐん研究けんきゅうきょくOffice of Naval Research (ONR)との共同きょうどう開催かいさい先進せんしんてき自律じりつがた無人むじん潜水せんすい(AUえーゆーV)の開発かいはつ目的もくてきとしている。若手わかて技術ぎじゅつしゃAUえーゆーV技術ぎじゅつ開発かいはつ機構きこう協力きょうりょくによってきそわれる。高校生こうこうせい大学生だいがくせい参加さんかできる。

先進せんしん海洋かいよう技術ぎじゅつ教育きょういくセンター競技きょうぎかい[編集へんしゅう]

先進せんしん海洋かいよう技術ぎじゅつ教育きょういく(MATE)センターが後援こうえんするとしいちかい開催かいさいされる国際こくさいてき遠隔えんかく操作そうさ無人むじん潜水せんすい(ROV)の競技きょうぎかい海洋かいよう技術ぎじゅつ学会がっかいのROV委員いいんかい協賛きょうさん開催かいさいされる。[11] 2002ねんはじめて開催かいさいされ中学生ちゅうがくせい(5-8年生ねんせい)、高校生こうこうせい(9-12年生ねんせい)、技術ぎじゅつ短期大学たんきだいがく、4年生ねんせい大学生だいがくせい同様どうよう同年代どうねんだい自宅じたく学習がくしゅう学生がくせい参加さんかする。競技きょうぎ技術ぎじゅつ水準すいじゅんおうじて初心者しょしんしゃ初心者しょしんしゃ/中級ちゅうきゅう中級ちゅうきゅう上級じょうきゅうしゃかれ上級じょうきゅうしゃほど難易なんいたかいタスクがせられる。

MATE ROV競技きょうぎには学生がくせい自身じしんが"事業主じぎょうぬし"として主体性しゅたいせいをもってかんがえROVを"製品せいひん"として製造せいぞう販売はんばいすること必要ひつようである。さらにROVの製造せいぞう学生がくせいたち技術ぎじゅつ報告ほうこくもとめられ査読さどくされる。MATEセンターの後援こうえんは20しゃ以上いじょう地元じもと企業きぎょう構成こうせいされる。6月に上位じょういのチームは毎年まいとしことなる地域ちいきのMATE国際こくさい学生がくせいROV競技きょうぎまねかれる。競技きょうぎ開催かいさいによってことなる。以前いぜんのテーマは海洋かいよう観測かんそくシステム、だい世界せかい大戦たいせんふね探査たんさこおりした科学かがく潜水せんすいかんレースや水中すいちゅう火山かざんだった。

学生がくせい自律じりつ水中すいちゅうチャレンジヨーロッパ (SAUC-E)[編集へんしゅう]

2006ねんから SAUC-E チャレンジは実際じっさいのミッションを実行じっこう可能かのう自律じりつがた水中すいちゅう無人むじん(AUえーゆーV)を設計せっけい製造せいぞうする次世代じせだい技術ぎじゅつしゃのために開催かいさいされる。

水中すいちゅう技術ぎじゅつ関連かんれんする用途ようとかんする在学ざいがくせい対象たいしょうにする。この分野ぶんや同様どうようわか技術ぎじゅつしゃ科学かがくしゃ参加さんかする。チームの人数にんずうの75%は学生がくせいでなけらばならない。2010ねんからSAUC-EはイタリアのLa Spezia (Italy) のNATO 水中すいちゅう研究けんきゅうセンター (NURC)、現在げんざい海洋かいよう研究けんきゅう実験じっけんセンター (CMRE)開催かいさいされる。

4だいいち段階だんかい成功せいこう競技きょうぎ実際じっさい状況じょうきょうちか環境かんきょう(視界しかいかぎられた海水かいすい)になった。

Shell Ocean Discovery XPRIZE[編集へんしゅう]

Xプライズ財団ざいだん主催しゅさいする水中すいちゅう探査たんさロボットによる、4000mきゅう海底かいてい探査たんさきそうコンテスト[12]。4,000mまでの水深すいしんちょう広範囲こうはんい(100km2以上いじょう)の海洋かいようそここう精度せいど解像度かいぞうど水平すいへい5m、垂直すいちょく50cm 以上いじょう)の3次元じげん地図ちず作成さくせいする競技きょうぎ技術ぎじゅつ提案ていあんしょ審査しんさ水深すいしん2,000mまでのじつ海域かいいき試験しけんであるRound1、水深すいしん4,000mまでのじつ海域かいいき試験しけんであるRound2という3つの関門かんもんがある[12][13]海底かいてい地図ちず作成さくせい最高さいこう解像度かいぞうど実証じっしょうし、速度そくど自律じりつせい水深すいしんかんする最低限さいていげん要件ようけんたすスコアで評価ひょうかされる[14]

日本にっぽん開催かいさいされているおもなロボット競技きょうぎ[編集へんしゅう]

海外かいがい開催かいさいされるまた国際こくさいてき開催かいさいされるおもなロボット競技きょうぎ[編集へんしゅう]

ロボット競技きょうぎ題材だいざいとした作品さくひん[編集へんしゅう]

実際じっさいのロボット競技きょうぎ題材だいざいとした作品さくひんのみをげる。実在じつざいしないロボット競技きょうぎ題材だいざいとした作品さくひんについてはCategory:架空かくうのロボット競技きょうぎ題材だいざいとした作品さくひん参照さんしょう

映画えいが
小説しょうせつ
漫画まんが
ゲーム

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ニューテクノロジー振興しんこう財団ざいだんのHP
  2. ^ 学士がくしかいアーカイブス【ロボットコンテストの教育きょういくてき意義いぎ
  3. ^ 「ぶんなぐってたおしてった」クラタス “日米にちべい巨大きょだいロボ対決たいけつ”は - ITmedia
  4. ^ FP7: Support Action for a Targeted Intelligent Autonomous Robotics Contest”. cordis.europa.eu. 2013ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  5. ^ Jami Fly In”. jamiflyin.com. 2008ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  6. ^ Off-road Robot Car Competition 2007”. propelli.net. 2008ねん4がつ25にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2008ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  7. ^ Off-road Robot Car Competition Rules”. propelli.net. 2007ねん10がつ26にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2008ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  8. ^ Off Road 2007 videos”. wikidot.com. 2008ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  9. ^ Off Road 2008 video”. wikidot.com. 2008ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  10. ^ Off road robotics competition photos”. flickr.com. 2008ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  11. ^ ROV Competitions!”. 2002ねん6がつ12にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん7がつ26にち閲覧えつらん
  12. ^ a b 深海しんかい探査たんさコンペ「Shell Ocean Discovery XPRIZE」発表はっぴょう賞金しょうきん総額そうがく8おく5000まんえん海底かいていを3Dマッピング”. 2019ねん9がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん3がつ13にち閲覧えつらん
  13. ^ Shell Ocean Discovery XPRIZE について”. 2017ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  14. ^ 未開拓みかいたくのフロンティア、海底かいてい神秘しんぴいどむロボットコンテストせまる!”. 2017ねん3がつ17にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]