(Translated by https://www.hiragana.jp/)
フォカス - Wikipedia コンテンツにスキップ

フォカス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
フォカス
Phokas
ひがしローマ皇帝こうてい
フォカスがしるされた硬貨こうか
在位ざいい 602ねん11月23にち - 610ねん

出生しゅっしょう 547ねん?
ひがしマ帝国まていこくトラキア
死去しきょ 610ねん10月5にち
ひがしマ帝国まていこくコンスタンティノポリス
配偶はいぐうしゃ レオンティア
子女しじょ ドメンティア
王朝おうちょう ユスティニアヌス王朝おうちょう
母親ははおや ドメンティア
テンプレートを表示ひょうじ
フォロ・ロマーノにあるフォカスの記念きねんばしら。ローマてられたマ帝国まていこくによる建造けんぞうぶつとしては最後さいごのものである。(背景はいけいえるのは、たかさ23mのセプティミウス・セウェルスみかど凱旋がいせんもん

フォカス(Phokas, 547ねん? - 610ねん10月5にち)は、ひがしマ帝国まていこく皇帝こうてい在位ざいい602ねん11月23にち - 610ねん)。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

出身しゅっしん身分みぶん[編集へんしゅう]

トラキア地方ちほう出身しゅっしんかんがえられる。ドナウがわ国境こっきょう駐屯ちゅうとんするぐん下士官かしかんひゃくにんたいちょう)であった。

マウリキウスにたいする反乱はんらん皇帝こうてい即位そくい[編集へんしゅう]

602ねんにドナウ北岸ほくがんでの越冬えっとう命令めいれいときぐんはそれに反対はんたいして反乱はんらんこし、コンスタンティノポリスかって進軍しんぐんした。ぐんうらみをっていたとき皇帝こうていマウリキウス逃亡とうぼうしょうとしたもののかなわずとらわれて一族いちぞくもろとも処刑しょけいされた。

そのフォカスが兵士へいしたちによって皇帝こうてい推戴すいたいされ、即位そくいした。

即位そくい[編集へんしゅう]

反対はんたい粛清しゅくせい[編集へんしゅう]

フォカスは簒奪さんだつしゃであるうえつぎ皇帝こうていヘラクレイオスによってころされたため、暴君ぼうくんとされている。このようにフォカスは軍部ぐんぶ一部いちぶのみに評価ひょうかされていた。かれはコンスタンティノポリスの元老げんろういん議員ぎいん貴族きぞくらとは元来がんらい関係かんけいがなく、政治せいじ基盤きばん不安定ふあんていであったため、反対はんたい次々つぎつぎころしていった。またコンスタンティノポリスやアンティオキアなどの帝国ていこくない各地かくちで、フォカスに不満ふまんっていた市民しみん(サーカス党派とうは)による暴動ぼうどう発生はっせいした。ときとともにフォカスをれる人々ひとびとあらわれてきていたようである。

ひがしローマ・サーサーン戦争せんそう[編集へんしゅう]

一方いっぽう、かつてマウリキウスみかど援助えんじょによって即位そくいしたサーサーンあさペルシア帝国ていこくホスロー2せいは、マウリキオスの復讐ふくしゅう目的もくてきたいひがしローマ遠征えんせいぐんこした(ひがしローマ・サーサーン戦争せんそう (602ねん-628ねん))。これにたいしてフォカスは兄弟きょうだいのコメンティオロスをぐん司令しれいかん任命にんめいした。通説つうせつとはことなり、ペルシアぐんとのたたかいは609ねんまでは一進一退いっしんいったい状態じょうたいにあったことが最近さいきん証明しょうめいされている。ただしドナウ国境こっきょうせんアヴァールひとによって突破とっぱされた。

ヘラクレイオスの反乱はんらん最期さいご[編集へんしゅう]

608ねんころカルタゴ総督そうとくヘラクレイオスがフォカスにたいして反乱はんらんこした。そして、総督そうとくヘラクレイオスの同名どうめい息子むすこしょうヘラクレイオスが艦隊かんたいひきいてコンスタンティノポリスにせま一方いっぽうしょうヘラクレイオスの従兄弟いとこ総督そうとくおいニケタスひきいるべつどうたいは609ねんにエジプトに侵攻しんこうした。そのためシリアのぐんがエジプトに急派きゅうはされ、シリア国境こっきょうせんががらきになった。ペルシアぐん帝国ていこくりょう本格ほんかくてき侵入しんにゅう開始かいしするのはこれ以降いこうである。コンスタンティノポリスではサーカス党派とうはや、フォカスの婿むこのプリスコスなどの元老げんろういん議員ぎいんしょうヘラクレイオスに内通ないつうしたため、610ねん10がつ首都しゅと開城かいじょうした。フォカスは教会きょうかいんだもののきずりされて処刑しょけいされ、その一族いちぞく皆殺みなごろしとなった。そのしょうヘラクレイオスがしん皇帝こうていとして即位そくいした(ヘラクレイオス王朝おうちょう成立せいりつ)。


関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]