コンスタンティノス6せい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
コンスタンティノス6せい
Kōnstantinos VI / Κωνσταντίνος ΣしぐまΤたう'
ひがしローマ皇帝こうてい
ちちレオーン4せいひだり)とコンスタンティノス6せいみぎ
在位ざいい 780ねん9月8にち - 797ねん4がつ19にち

出生しゅっしょう 771ねん1がつ14にち
死去しきょ 797ねん?
配偶はいぐうしゃ マリア
  テオドテー
子女しじょ エウフロシュネ
レオーン
王朝おうちょう イサウリアあさ
父親ちちおや レオーン4せい
母親ははおや エイレーネー
テンプレートを表示ひょうじ

コンスタンティノス6せいギリシアΚωνσταντίνος ΣしぐまΤたう' (Kōnstantinos VI))771ねん1がつ14にち - 797ねん?)は、ひがしマ帝国まていこくイサウリアあさ(シリアちょう)のだい4だい皇帝こうてい在位ざいい780ねん - 797ねん)。どう王朝おうちょうだい3だい皇帝こうていレオーン4せい

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

780ねんちちレオーン4せいにより即位そくいするが、9さいという幼少ようしょうであったため、生母せいぼエイレーネー摂政せっしょうとなって政治せいじ仕切しきった[1]

エイレーネーはイコノクラスムイコン破壊はかい運動うんどう)には否定ひていてきで、イコン破壊はかいれい破棄はきしてイコン復活ふっかつさく採用さいようした[1]。しかしそのため、イコノクラスムを支持しじする一派いっぱがコンスタンティノス6せいむすびついて、エイレーネーと対立たいりつした。もともとコンスタンティノス6せい母親ははおや不仲ふなかなこともあって、イコノクラスムを支持しじしたが、いつのにかコンスタンティノス6せいはイコノクラスム支持しじとも対立たいりつしてしまう。また、祖父そふコンスタンティノス5せいにならってだいいちブルガリア帝国ていこくおやせいしたが、恐怖きょうふのあまりたたかわずして逃走とうそうするという失態しったいえんじ、軍隊ぐんたい政府せいふ高官こうかん支持しじうしなった。

このをとらえたエイレーネーは797ねんぐんうごかしてコンスタンティノス6せい捕縛ほばくし、息子むすこでありながらをくりぬいて追放ついほうした[2]。コンスタンティノス6せい追放ついほうは、帝国ていこく東部とうぶではエイレーネーがみずかマ帝国まていこくはつ女帝にょてい名乗なの[3]帝国ていこく西方せいほうではフランク王国おうこく国王こくおうカールローマ教皇きょうこうレオ3せいによってコンスタンティノス6せい後継こうけいしゃとしてローマ皇帝こうてい戴冠たいかんされた[4][5][6][7]

追放ついほうされたコンスタンティノスは、コンスタンティノポリス片隅かたすみでひっそりとらしていたともわれているが、詳細しょうさい不明ふめいである。むすめのエウフロシュネは、アモリア王朝おうちょう初代しょだい皇帝こうていミカエル2せい結婚けっこん皇后こうごうになった。

結婚けっこん子女しじょ[編集へんしゅう]

コンスタンティノスは、はじカール大帝たいていむすめロトルートと婚約こんやくしていたが、イコン復活ふっかつ政策せいさく採用さいようされたのち解消かいしょうされた[8]

最初さいしょしょうアジアの没落ぼつらく地主じぬしむすめであったマリアと結婚けっこんしたが[9]、795ねん離婚りこん修道院しゅうどういんれられた[10]。2じょをもうけた。

度目どめに、宮廷きゅうてい女官にょかんテオドテーと結婚けっこんした[10]。2なんをもうけた。

  • レオーン(796ねん - 797ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 井上いのうえ、p. 117
  2. ^ ローマ皇帝こうてい即位そくい条件じょうけんには「五体ごたい満足まんぞくでなければならない」という不文ふぶんりつがあった。このため、二度にど帝位ていいけないように、失脚しっきゃくした皇帝こうていつぶしたり、はなみみなどをいでしまうという残酷ざんこく処罰しょばつおこなわれることがあった(井上いのうえ、p. 125)。
  3. ^ 井上いのうえ、pp. 125 - 126
  4. ^ なおけい太郎たろう『ビザンツ帝国ていこく東海大学とうかいだいがく出版しゅっぱんかい、1999ねん
  5. ^ アンリ・ピレンヌ 『ヨーロッパ世界せかい誕生たんじょうそうぶんしゃ、1960ねん
  6. ^ ジェームズ・ブライスかみ聖羅せいら帝国ていこく国民こくみん図書としょ、1924ねん
  7. ^ 成瀬なるせおさむ 世界せかい歴史れきし大系たいけい ドイツ1』 山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ、1997ねん
  8. ^ 井上いのうえ、p. 120
  9. ^ 井上いのうえ、p. 121
  10. ^ a b 井上いのうえ、p. 123

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 井上いのうえ浩一こういち 『ビザンツすめらぎ列伝れつでん筑摩書房ちくましょぼう、1996ねん