(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ブルガリア帝国 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ブルガリア帝国ていこく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブルガリア歴史れきし

この記事きじシリーズ一部いちぶです。
オドリュサイ王国おうこく(460 BC-46 AD)
トラキア
だいブルガリア(632-668)
だいいちブルガリア帝国ていこく(681-1018)
だいブルガリア帝国ていこく(1185-1396)
オスマン時代ときよ(1396-1878)
民族みんぞく覚醒かくせい(1762-1878)
ブルガリア公国こうこく(1878-1908)
ブルガリア王国おうこく(1908-1946)
ブルガリア人民じんみん共和きょうわこく(1946-1990)
ブルガリア共和きょうわこく(1990-現在げんざい

ブルガリア ポータル

ブルガリア帝国ていこく(ブルガリアていこく)は、現在げんざいブルガリア中心ちゅうしんバルカン半島ばるかんはんとう東部とうぶ支配しはいしたブルガリアじん帝国ていこくである。

はらじゅう中央ちゅうおうアジア西部せいぶアゾフうみ沿岸えんがん付近ふきん広大こうだい草原そうげん地帯ちたいから移住いじゅうしてきたテュルクけい遊牧民ゆうぼくみんブルガールじんによって建設けんせつされただいいちブルガリア帝国ていこく681ねん - 1018ねん)のもとでキリスト教きりすときょうれ、支配しはいしゃのブルガールじん現地げんちみなみスラヴじんとが一体化いったいかしてブルガリアじん形成けいせいだいブルガリア帝国ていこく1185ねん - 1396ねん)のもとではイヴァン・アセン2せい時代じだい最大さいだい版図はんと実現じつげんしたが、14世紀せいきオスマン帝国ていこく度重たびかさなる侵略しんりゃくけ、どう世紀せいきわりまでに併合へいごうくされて消滅しょうめつした。

19世紀せいきにオスマン帝国ていこくから独立どくりつして成立せいりつしたブルガリア王国おうこく1908ねんから1946ねんまでの君主くんしゅせい時代じだいツァーリ君主くんしゅ正式せいしき称号しょうごうとし、ブルガリア帝国ていこくばれることもある。

だいいちブルガリア帝国ていこく

[編集へんしゅう]
だいいちブルガリア帝国ていこく

5世紀せいきから7世紀せいきにかけて、スラヴじんとブルガールじんによってモエシアふたた侵略しんりゃくされた[1]499ねん、ブルガールじんはドナウがわ渡河とかして(マリツァがわ支流しりゅうとされる[2])Tzurtaかわ土手どてのトラキアにいたり、15,000めい精強せいきょうローマぐんやぶった[3][4]。 

670年代ねんだいアスパルフ支配しはいのブルガールじんはさらにみなみひがしマ帝国まていこく(ビザンツ帝国ていこくりょうドナウ・デルタ付近ふきんしょうスキタイ英語えいごばんにあるオンガル英語えいごばんばれる地域ちいき定住ていじゅうし、在地ざいちのスラヴ民族みんぞく同盟どうめいむすんだ[5]かれらのおおくは現代げんだいウクライナロシア一部いちぶ黒海こっかいきた位置いちする消滅しょうめつした部族ぶぞく同盟どうめいだいブルガリアのこりであった。680ねんにはモエシアでアスパルフとひがしローマ皇帝こうていあいだオングロスのたたかがあった[6]

681ねんむすばれたひがしローマとの講和こうわ条約じょうやくは、支配しはいするブルガールじんとその地域ちいきだい多数たすうのスラヴじんとの同盟どうめいとして、ドナウがわ下流かりゅう南北なんぼくだいいちブルガリア帝国ていこく成立せいりつしめし、現存げんそんする最古さいこのスラヴじん国家こっかとなった。少数しょうすうのブルガールじんむすびつきのつよ支配しはい階層かいそう形成けいせいした[7]だいいちブルガリア帝国ていこく大抵たいてい、681ねん[8][9][10]からサムイル断固だんこたる抗戦こうせんにもかかわらずひがしローマに屈服くっぷくさせられた1018ねんまでつづいたと説明せつめいされる。

8世紀せいき初頭しょとうにはアスパルフの息子むすこテルヴェル英語えいごばん君主くんしゅであった。705ねんひがしローマ皇帝こうていユスティニアノス2せいかれに「カエサル」のあたえ、テルヴェルはこの称号しょうごう授与じゅよされた最初さいしょ外国がいこくじんとなった[11][12]かれは717〜718ねんコンスタンティノープル包囲ほういせんさいウマイヤあさ撃退げきたいにおいて重要じゅうよう役割やくわりになった。9世紀せいき初頭しょとうクルム治世ちせいではブルガリアりょう倍増ばいぞうし、ドナウ川中かわなか流域りゅういきからドニエプルがわに、エディルネからタトラ山脈さんみゃくにまで拡大かくだいした。かれ有能ゆうのう精力せいりょくてき支配しはい帝国ていこくほう秩序ちつじょをもたらし、国家こっか機構きこう基礎きそ発展はってんさせた[13][14]

9世紀せいきから10世紀せいき初頭しょとうにかけ、ボリス1せいシメオン1せい治世ちせいのブルガリアはその文化ぶんか領土りょうど最盛さいせい徐々じょじょたっし、864ねんブルガリアのキリスト教化きょうか英語えいごばんによりスラヴ・ヨーロッパの文化ぶんか文学ぶんがく中枢ちゅうすうに、そしてヨーロッパ最大さいだいきゅう国家こっか発展はってんし、この時期じきブルガリアの黄金おうごん時代じだい英語えいごばんかんがえられている。主要しゅよう出来事できごとは、893ねん公式こうしき宣言せんげんされたプレスラフ文学ぶんがく学校がっこう英語えいごばんでのキリル文字もじ発明はつめいや、古代こだい教会きょうかいスラヴともばれるブルガリアにおける典礼てんれい確立かくりつふくんだ[15][16][17]

971ねんプレスラフ英語えいごばんキエフ大公たいこうこく、そしてひがしマ帝国まていこくにより占領せんりょうされた。1018ねんにはだいいちブルガリア帝国ていこく滅亡めつぼうし、ひがしローマのぞくしゅうテマ・ブルガリアス英語えいごばん(1018〜1185ねん)となった[18]

西にしブルガリア帝国ていこく

[編集へんしゅう]

976ねんには独立どくりつ回復かいふくしたものの、マジャルのハンガリー王国おうこく)やひがしマ帝国まていこくにはしばしばやぶれた。986ねんトラヤヌスのもんたたかからひがしマ帝国まていこくたいブルガリア30ねん戦争せんそう英語えいごばん968ねん-1018ねん)がはげしくなり、1014ねんにはクレディオンとうげたたかサムイルみかど戦死せんし1018ねん、ブルガリアはひがしローマ皇帝こうていバシレイオス2せいによって完全かんぜん併合へいごうくされ、西にしブルガリア帝国ていこく滅亡めつぼうした。

だいブルガリア帝国ていこく

[編集へんしゅう]
だいブルガリア帝国ていこく

1185ねんタルノヴォ出身しゅっしん2人ふたり貴族きぞくアセンペタルによる蜂起ほうきのちに、中世ちゅうせいのブルガリアじん国家こっかだいブルガリア帝国ていこくとして修復しゅうふくされた。これは14世紀せいき後半こうはん1422ねんとする傍流ぼうりゅう見方みかたもあるが、通常つうじょうはその滅亡めつぼうねん1396ねんとする)にオスマン帝国ていこくによるバルカン半島ばるかんはんとう侵攻しんこうさい制圧せいあつされるまで存在そんざいした[19]だいブルガリア帝国ていこく1256ねんまでバルカン半島ばるかんはんとうにおける支配しはいてき勢力せいりょくであり、いくつもの主要しゅよう戦闘せんとうにおいてひがしマ帝国まていこくかした。

1205ねんカロヤン・アセンアドリアノープルのたたかい (1205ねん)にて、あらたに建国けんこくされたラテン帝国ていこく軍勢ぐんぜい撃破げきはした。かれおいイヴァン・アセン2せいエピロス専制せんせいこうこくやぶり、ブルガリアをふたた地域ちいき大国たいこくにした。かれ治世ちせいのブルガリアはアドリア海あどりあかいから黒海こっかいへと拡大かくだいし、その経済けいざい繁栄はんえいむかえた。13世紀せいき前半ぜんはんのイヴァン・アセン2せいした、ブルガリアはかつての勢力せいりょく大半たいはん徐々じょじょ回復かいふくしたが、国内こくない問題もんだい外国がいこく侵攻しんこうのためにこれはながくはつづかなかった。

ブルガリアの画家がか建築けんちくらは独自どくじ特徴とくちょうてきなスタイルを創出そうしゅつした。14世紀せいきいたるまでのブルガリア文化ぶんかだい黄金おうごん時代じだいとしてられる時期じきに、文学ぶんがく芸術げいじゅつ建築けんちくさかえた[20]。「ニューコンスタンティノープル」となされた帝都ていとタルノヴォは、ブルガリアの文化ぶんかてき中枢ちゅうすうかつ正教会せいきょうかい世界せかい中心ちゅうしんとなった[21]

13世紀せいきから14世紀せいきには、ブルガリアはモンゴル帝国ていこく継承けいしょうこくジョチ・ウルス従属じゅうぞくこくとなった[22][23]1371ねんイヴァン・アレクサンダル死後しごのブルガリアは3こく分割ぶんかつされ、そのすうじゅうねんにわたりオスマン帝国ていこく支配しはいおさまった。包囲ほうい戦後せんご1393ねん、タルノヴォはオスマンに占領せんりょうされ、1396ねんにはヴィディン王国おうこくやぶれた。オスマンの征服せいふくおおくのブルガリアじん聖職せいしょくしゃ学者がくしゃがセルビア、ワラキアモルダヴィアルーシのしょ公国こうこくうつり、その各地かくちはブルガリアの文化ぶんか文献ぶんけんヘシカズム思想しそうなどを導入どうにゅうした[24]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Croke 2001, p. 69.
  2. ^ Croke 2001, p. 53.
  3. ^ Croke 2001, pp. 23, 68.
  4. ^ Curta 2015, p. 75.
  5. ^ Zlatarski, Vasil (1938) (ブルガリア). История на Първото българско Царство. I. Епоха на хуно–българското надмощие (679–852) [History of the First Bulgarian Empire. Period of Hunnic-Bulgarian domination (679–852)]. Marin Drinov Publishing House. p. 188. ISBN 978-9544302986. http://macedonia.kroraina.com/vz1a/vz1a_b1_1.html 2012ねん5がつ23にち閲覧えつらん 
  6. ^ Bulgar”. Encyclopædia Britannica. 2018ねん7がつ28にち閲覧えつらん
  7. ^ Fine, John V.A.; Fine, John Van Antwerp (1991). The Early Medieval Balkans: A Critical Survey from the Sixth to the Late Twelfth Century. University of Michigan Press. pp. 68–70. ISBN 978-0472081493. https://books.google.com/books?id=Y0NBxG9Id58C&pg=PR4 
  8. ^ A Concise History of Bulgaria, R. J. Crampton, Cambridge University Press, 2005, ISBN 0521616379, pp. 8-9.
  9. ^ The New Cambridge Medieval History: Volume 1, c.500–c.700, Paul Fouracre, Cambridge University Press, 2005, ISBN 0521362911, p. 301.
  10. ^ Мутафчиев, П. Гюзелев. В, История на българския народ 681–1323. Българска Академия на науките, 1986. стр. 106–108.
  11. ^ Андреев, Й. Българските ханове и царе (VII-XIV в.). София, 1987
  12. ^ Хан Тервел - тема за кандидат студенти Archived 1 May 2009 at the Wayback Machine.
  13. ^ Krum, Encyclopædia Britannica Online
  14. ^ Токушев, Д. "История на българската средновековна държава и право", Сиби, С. 2009
  15. ^ Dvornik, Francis (1956). The Slavs: Their Early History and Civilization. Boston: American Academy of Arts and Sciences. p. 179. "The Psalter and the Book of Prophets were adapted or "modernized" with special regard to their use in Bulgarian churches, and it was in this school that glagolitic writing was replaced by the so-called Cyrillic writing, which was more akin to the Greek uncial, which simplified matters considerably and is still used by the Orthodox Slavs." 
  16. ^ Florin Curta (2006). Southeastern Europe in the Middle Ages, 500–1250. Cambridge Medieval Textbooks. Cambridge University Press. pp. 221–222. ISBN 978-0-521-81539-0. https://archive.org/details/southeasterneuro0000curt. "Cyrillic preslav." 
  17. ^ J. M. Hussey, Andrew Louth (2010). “The Orthodox Church in the Byzantine Empire”. Oxford History of the Christian Church. Oxford University Press. pp. 100. ISBN 978-0-19-161488-0. https://books.google.com/books?id=J-H9BTVHKRMC&q=+preslav+eastern&pg=PR3-IA34 
  18. ^ Encyclopaedia Britannica”. 2021ねん3がつ5にち閲覧えつらん
  19. ^ Пламен Павлов - Цар Константин II Асен (1397-1422) - последният владетел на средновековна България”. 2022ねん1がつ15にち閲覧えつらん
  20. ^ Kǎnev, Petǎr (2002). “Religion in Bulgaria after 1989”. South-East Europe Review (1): 81. http://www.ceeol.com/aspx/getdocument.aspx?logid=5&id=B7ABEB3F-8650-4798-8CC2-649B6E6C24F2. 
  21. ^ Obolensky, p. 246
  22. ^ Peter Jackson, The Mongols and the West, p. 204
  23. ^ Denis Sinor, "The Mongols in the West", Journal of Asian History v. 33 n. 1 (1999).
  24. ^ Kazhdan 1991, pp. 334, 337

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]