(Translated by https://www.hiragana.jp/)
二式二十粍固定機関砲 - Wikipedia コンテンツにスキップ

しきじゅうみりめーとる固定こてい機関きかんほう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホ5から転送てんそう
ホ5 しきじゅうみりめーとる固定こてい機関きかんほう
ホ5 しきじゅうみりめーとる固定こてい機関きかんほう手前てまえ
中央ちゅうおうホ103 一式いっしきじゅうななみりめーとる固定こてい機関きかんほうタイ王国おうこく空軍くうぐん博物館はくぶつかん収蔵しゅうぞうひん
概要がいよう
種類しゅるい 航空こうくう機関きかんほう
製造せいぞうこく 大日本帝国の旗 大日本帝国だいにっぽんていこく
設計せっけい製造せいぞう 中央ちゅうおう工業こうぎょう
性能せいのう
口径こうけい 20mm
銃身じゅうしんちょう 900mm
使用しよう弾薬だんやく 20x94mmだん
弾頭だんとう重量じゅうりょう119g(二式曳光徹甲弾)どう77g(しきしょうえびす榴弾りゅうだん
装弾そうだんすう ベルトきゅうだんしき
150はつよんしきせんいちがたかぶと
作動さどう方式ほうしき ショートリコイル
全長ぜんちょう 1,444mm
重量じゅうりょう 37.0kg
発射はっしゃ速度そくど 750はつ/min.
銃口じゅうこう初速しょそく 735m/s
テンプレートを表示ひょうじ

しきじゅうみりめーとる固定こてい機関きかんほう(にしきにじゅうみりこていきかんほう) ホ5/は、だい世界せかい大戦たいせんどき大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん航空こうくう機関きかんほうしき機関きかんほうしき固定こてい機関きかんほうとも。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

一式いっしき戦闘せんとうはやぶさ筆頭ひっとうおおくの陸軍りくぐん搭載とうさいされ、太平洋戦争たいへいようせんそうにおける主力しゅりょく航空こうくう機関きかんほうであった口径こうけい12.7mm(12.7x81mmSRだん)のホ103 一式いっしきじゅうななみりめーとる固定こてい機関きかんほうをベースに、機関きかんなどを20x94mmみりめーとるだん対応たいおう大型おおがたした口径こうけい20mmの機関きかんほうである。

軽量けいりょう砲弾ほうだん弾丸だんがん)を使用しようするホ103の特質とくしつぎ、ほんほうおな口径こうけい20mmながら20x125だん使用しようするホ1 試製しせいじゅうみりめーとる旋回せんかい機関きかんほうホ3 試製しせいじゅうみりめーとる固定こてい機関きかんほうよりも砲弾ほうだん重量じゅうりょうやく25%もかるいが[注釈ちゅうしゃく 1]相応そうおう威力いりょくち、またアメリカぐん口径こうけい12.7mm(12.7x99だん)のAN/M2(ブローニング M2じゅう機関きかんじゅう航空こうくう機関きかんじゅうがた。ホ103のベース)よりほう自体じたい重量じゅうりょう軽量けいりょうに、かつサイズはコンパクトにおさえられ発射はっしゃ速度そくどまさ高性能こうせいのう機関きかんほうであった。とおるきのえだんによる射撃しゃげき試験しけんでは射程しゃてい100mで20mmの装甲そうこう貫通かんつうした[注釈ちゅうしゃく 2]

たましゅしき曳光とおるかぶとだんしき曳光榴弾りゅうだんしきしょうえびす榴弾りゅうだん、マ202(特殊とくしゅしょうえびす榴弾りゅうだん)、しき代用だいようだん訓練くんれんよう演習えんしゅうだん)である。

実戦じっせん

[編集へんしゅう]

ほんほうしきふく戦闘せんとうほふりゅうひのとがた(キ45あらためひのと[注釈ちゅうしゃく 3]上向うわむほう手始てはじめに、陸軍りくぐん単座たんざ単発たんぱつ戦闘せんとうとしてはじめて20mm機関きかんほうドイツから弾薬だんやくとも輸入ゆにゅうしたマウザーほう(MG151/20))を装備そうびしたさんしき戦闘せんとう飛燕ひえんいちがたへい(キ61-Iへい)の後続こうぞくであるいちがたちょう(キ61-Iひのと)にホ103(つばさほう)とともに搭載とうさいされた[注釈ちゅうしゃく 4]

なかでも「だい東亜とうあ決戦けっせん」として大戦たいせん後半こうはん主力しゅりょく戦闘せんとうとして、中国ちゅうごく戦線せんせんフィリピン戦線せんせんビルマ戦線せんせん沖縄おきなわ戦線せんせん本土ほんど防空ぼうくうせんなどに従事じゅうじし、その戦歴せんれきやアメリカぐんのテストにより「日本にっぽん最優秀さいゆうしゅう戦闘せんとう」の評価ひょうかけたよんしき戦闘せんとう疾風しっぷうは、いちがたきのえ(キ84-Iかぶと)にて2もん機首きしゅほうホ103とともにつばさほうとしてほんほうを2もんいちがたおつ(キ84-Iおつ)にて機首きしゅほうほんほうかわそうし、けい4もん装備そうびした。よんしきせんそう生産せいさんすういちがたかぶとをメインに日本にっぽん陸海りくかいぐんだい3となるやく3,500であり、大戦たいせん後期こうき主力しゅりょく戦闘せんとうであったためホ5をもっとおお集中しゅうちゅうてき装備そうびしたであった。

また、さんしきせん飛燕ひえんがた(キ61-IIあらため)が搭載とうさいしたハ140不調ふちょうにより、エンジンをハ112-IIかわそう誕生たんじょうしたしき戦闘せんとういちがた(キ100-I)もホ103(つばさほう)とともに機首きしゅほうとしてほんほうを2もん搭載とうさいしている。

このほか、もと司令しれい偵察ていさつであるいち〇〇しき司令しれい偵察ていさつ新司しんじ偵」さんがた(キ46-III)はその高性能こうせいのうゆえにB-29撃墜げきついされ、一部いちぶ防空ぼうくう戦闘せんとう転用てんようされさんがたおつ(キ46-IIIおつ)とさんがたおつ+へい(キ46-IIIおつ+へい)がほんほう機首きしゅに2もん搭載とうさいし、独立どくりつ飛行ひこうだい17中隊ちゅうたいなどの防空ぼうくう部隊ぶたい装備そうび本土ほんど防空ぼうくうせん従事じゅうじした。

一式いっしきせんはやぶささんがた(キ43-III)でもほんほう2もんへのかわそう計画けいかくがあったが(キ43-IIIおつ)、試作しさくのみにわった。キ43-IIIおつ採用さいよう経緯けいいについては従来じゅうらいかたられてきた機体きたい性能せいのう低下ていかではなく(上昇じょうしょうりょく上昇じょうしょう限度げんどはキ43-IIIかぶとよりわずかにおとるものの急降下きゅうこうか性能せいのう向上こうじょう)、すでにキ43-IIIかぶとよう発動はつどう大量たいりょう用意よういされていたためとされる。

なお、遠距離えんきょり戦闘せんとうとおせんキ83高々たかだか戦闘せんとうキ87キ94-IIキ108/キ108あらためなどのかく試作しさく搭載とうさい予定よていであった。

搭載とうさい

[編集へんしゅう]
機首きしゅほうとしてホ5を2もんつばさほうとしてホ103を2もん装備そうびしたしきせんいちがた(キ100-I)。展示てんじのためほうのぞかれている

現存げんそんほう

[編集へんしゅう]

日本にっぽん国内こくないでは大阪おおさか交野かたの星田ほしだにて、2005ねん平成へいせい17ねん)3がつ16にちだい2京阪けいはん道路どうろ工事こうじ作業さぎょうちゅう地中ちちゅうからつかったホ5が、おなじく出土しゅつどしたホ103・ハ40プロペラ機体きたい残骸ざんがいとともに同市どうしのスポーツ施設しせつ展示てんじされている。やく60ねんっての発見はっけんであるが出土しゅつどひん状態じょうたいそうじて良好りょうこうで、ホ5は砲身ほうしん付根つけねがっているだけで原型げんけいめている。

なおこの出土しゅつどひんは、1945ねん昭和しょうわ20ねん)7がつ9にち正午しょうごごろ同市どうし星田ほしだむら上空じょうくうにおけるP-51との空戦くうせん撃墜げきついされた、飛行ひこうだい56戦隊せんたい伊丹いたみ飛行場ひこうじょう駐屯ちゅうとん所属しょぞく中村なかむら純一じゅんいち陸軍りくぐん少尉しょうい死後しご陸軍りくぐん中尉ちゅうい特進とくしん)の搭乗とうじょうであるさんしきせん飛燕ひえんいちがたちょう(キ61-Iひのと)ないしがた(キ61-IIあらため)のものであることが判明はんめいしている。中村なかむら中尉ちゅうい撃墜げきついじょうより脱出だっしゅつ落下傘らっかさん降下こうかしたものの、P-51に落下傘らっかさんさくられ戦死せんし墜死ついし)しており、遺体いたい同地どうち住民じゅうみんによりとむらわれ同地どうちには慰霊いれいてられている[1]

日本にっぽん国外こくがいにはいち定数ていすう現存げんそんしている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 軽量けいりょう砲弾ほうだんではあるが一発いっぱつ射撃しゃげき反動はんどうやく800kg。
  2. ^ ホ3は30mmを貫通かんつう
  3. ^ 既存きそん生産せいさんかぶと/おつ/へいがた(キ45あらためかぶと/おつ/へい)からの改造かいぞうぶんふくむ。
  4. ^ 口径こうけい20mmながら安定あんていせい命中めいちゅうりつからつばさほうではなく機首きしゅほうとして2もん装備そうびつばさほうモーターカノンことなり、操縦そうじゅうせき前方ぜんぽう位置いちする機首きしゅほうはサイズ制約せいやく多大ただいけるが、ほんほうのコンパクトさが貢献こうけんしている。
  5. ^ 旋回せんかい機関きかんほうとして機体きたい背面はいめん搭載とうさい

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 橋立はしだて伝蔵でんぞう監修かんしゅう日本にっぽん陸軍りくぐん番号ばんごうカタログ』ぶん林堂はやしどう、1997ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]