(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ボニー・レイット - Wikipedia コンテンツにスキップ

ボニー・レイット

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボニー・レイット
ボニー・レイット (2000ねん3がつ)
基本きほん情報じょうほう
原語げんごめい Bonnie Raitt
出生しゅっしょうめい Bonnie Lynn Raitt
生誕せいたん (1949-11-08) 1949ねん11月8にち(74さい
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく カリフォルニアしゅうバーバンク
ジャンル ロックブルースR&B
職業しょくぎょう ギタリスト歌手かしゅ
担当たんとう楽器がっき ギターボーカル
活動かつどう期間きかん 1971ねん -
レーベル
公式こうしきサイト www.bonnieraitt.com

ボニー・レイットBonnie Raitt1949ねん11月8にち - )は、米国べいこくロックギタリストシンガー活動かつどうブルースR&B色合いろあいのいサウンドが特長とくちょう。また、女性じょせいスライド・ギタリスト草分くさわてき存在そんざいとしてもられている。

1970年代ねんだい、レイットはブルース、ロック、フォーク、カントリーの要素ようそれたルーツに影響えいきょうけた一連いちれんのアルバムをリリースした。1989ねんすうねんにわたって批評ひひょう称賛しょうさんたが商業しょうぎょうてきにはほとんど成功せいこうしなかったのち、アルバム『ニック・オブ・タイム』がだいヒットした。「Something to Talk About」「Love Sneakin 'Up on You」およびブルース・ホーンズビーのピアノをフィーチャーしたバラード「I Can't Make You Love Me」を収録しゅうろくしたつぎの2まいのアルバム、『ラック・オブ・ザ・ドロウ』(1991ねん)と『ロンギング・イン・ゼア・ハーツ』(1994ねん)もすうひゃくまんまいげた。

レイットはグラミーしょうを10かい受賞じゅしょうしている。

ローリング・ストーンのえら歴史れきしじょうもっと偉大いだいな100にんのシンガー」においてだい50[1]

2011ねん、「ローリング・ストーンのえら歴史れきしじょうもっと偉大いだいな100にんのギタリスト」においてだい89

オーストラリアのカントリー・ミュージック・アーティスト、グレーム・コナーズは、「ボニー・レイットはだれもがつくれないような歌詞かしつくり、それをげ、ねじげてしんおくとどかせるのです」とかたっている[2]

来歴らいれき[編集へんしゅう]

カリフォルニアしゅうバーバンクまれる。父親ちちおやブロードウェイ活躍かつやくしたスター、ジョン・レイット(1917ねん - 2005ねん)。母親ははおやかれ最初さいしょつまでピアニストのマージョリー・ヘイドック。レイットはスコットランドけいであり、彼女かのじょ祖先そせんはネアンのちかくにレイトじょう建設けんせつした。[3]彼女かのじょクエーカー伝統でんとうそだった。[4] おさなころニューヨークしゅうのポール・スミスズにあるキャンプ・レジス・アップルジャックでギターをはじめ、のちになりボトルネックスタイルのギター出会であうこととなった。レイットは、ニューヨークで「学校がっこうなつのキャンプですこし」演奏えんそうしたとっている。

ニューヨークしゅうポキプシーのオークウッド・フレンズ・スクールを卒業そつぎょう1967ねんラドクリフ大学だいがく入学にゅうがくし、社会しゃかい関係かんけいとアフリカの研究けんきゅう専攻せんこうした。「ジュリウス・ニエレレ大統領だいとうりょう民主みんしゅ主義しゅぎ社会しゃかい主義しゅぎもとづいた政府せいふつくっているタンザニア旅行りょこうすることを計画けいかくしていたのです」とレイットはかたっている。[5]レイットはブルース・プロモーターのディック・ウォーターマンと友人ゆうじんになった。[4]大学だいがく2年生ねんせいあいだ、レイットは学期がっきえて、ウォーターマンや地元じもとのミュージシャンとともフィラデルフィアうつった。レイットはそれが「すべてをえた機会きかい」だったと[4]。ウォーターマンをつうじてミシシッピ・フレッド・マクダウェル英語えいごばんハウリン・ウルフシッピー・ウォーレス英語えいごばんといったブルース・アーティストたちと親交しんこうふかめていった。

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

1970ねん–1976ねん[編集へんしゅう]

1970ねんなつ彼女かのじょ兄弟きょうだいのデイヴィッドのスタンドアップ・ベースとともにフィリー・フォーク・フェスティバルでミシシッピ・フレッド・マクダウェルと共演きょうえんし、ニューヨークのガスライト・カフェでジョン・ハモンドのオープニングをつとめ、彼女かのじょのパフォーマンスについての言葉ことばひろはじめ、またニューズウィークのリポーターのとどまった。大手おおてレコード会社かいしゃのスカウトはすぐに彼女かのじょのショーをるためにショーにやってきた。レイットは最終さいしゅうてきにワーナーブラザーズからのもうれ、1971ねんにデビュー・アルバム『ボニー・レイット』をすぐにリリースした。アルバムは音楽おんがく出版しゅっぱんしゃあたたかくむかえられ、おおくのライターが音楽おんがく解釈かいしゃくや、当時とうじ、ポピュラー音楽おんがくかい女性じょせいはギタリストとしてたか評価ひょうかていなかったがボトルネック・ギタリストとしてのスキルを賞賛しょうさんされた。

彼女かのじょのパフォーマンスをにした人々ひとびとから賞賛しょうさんされ、仲間なかまから尊敬そんけいされてはいたものの、レイットの作品さくひんたいする世間せけん賞賛しょうさんることはほとんどなかった。評論ひょうろん評価ひょうか成長せいちょうつづけたが、レコードの売上うりあげひかえめなままだった。セカンド・アルバム『ギヴ・イット・アップ』は1972ねんにポジティブなレビューにけてリリースされた[6]おおくの批評ひひょうはそれを彼女かのじょ最高さいこう作品さくひんとみなしているが、その評価ひょうか彼女かのじょ商業しょうぎょうてき成功せいこうにはむすびつかなかった。1973ねんのアルバム『テイキン・マイ・タイム』も批評ひひょう称賛しょうさんけたが、その評価ひょうか売上うりあげ一致いっちしなかった。

レイットはローリング・ストーン1975ねんのカバー・ストーリーをふくむ、より広範囲こうはんい報道ほうどうをされはじめたが、1974ねんのアルバム『ストリートライツ』で、彼女かのじょ作品さくひんのレビューはますます複雑ふくざつになった。この時点じてんで、レイットはすでにさまざまなプロデューサーとさまざまなスタイルをためしていて、1975ねんのアルバム『ホーム・プレイト』につづくより主流しゅりゅうのサウンドを採用さいようはじめた。1976ねん、レイットはウォーレン・ジヴォンのセルフタイトル・アルバムに参加さんかした。

1977ねん–1988ねん[編集へんしゅう]

1976ねん-1977ねん、バークレー・コミュニティ・シアターで演奏えんそうするレイット

1977ねんのアルバム『あい乾杯かんぱい』は「かなしき街角まちかど」のリメイクでヒット・シングルをし、レイットに最初さいしょ商業しょうぎょうてきなブレイクをもたらした。レイットの「かなしき街角まちかど」は、アル・グリーンにインスパイアされたリズミカルなグルーヴをベースにしたヘビーなリズム・アンド・ブルースなおしされており、おおくの批評ひひょうから否定ひていてき評価ひょうかけた。しかし、このきょく商業しょうぎょうてき成功せいこうは、ワーナー・ブラザーズコロンビア・レコードでのあいだにレイットとの契約けいやくをめぐる入札にゅうさつ戦争せんそうこした。「当時とうじ、コロンビアとワーナーのおおきな戦争せんそうつづいていました」と、1990ねんのインタビューでレイットは回想かいそうしている。「ジェームス・テイラーはワーナー・ブラザーズをり、コロンビアで大作たいさくつくったばかりでした...そして、ワーナーはコロンビアからポール・サイモン契約けいやくうばいました。ワーナーはわたしがコロンビアでヒット・レコードをつことをのぞみませんでした。だから、わたし自分じぶん契約けいやくさい交渉こうしょうしました、そして、それらは基本きほんてきにコロンビアのもう一致いっちしました。率直そっちょくって、この取引とりひき本当ほんとうおおきなものでした」。

ワーナー・ブラザーズは、1979ねんのレイットのつぎのアルバム『あいきる』にたか期待きたいいていたが、評論ひょうろん評価ひょうかひくく、げもかんばしくなかった。1979ねん彼女かのじょ企画きかくかかわったニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンでの5日間にちかんおよぶミュージシャン・ユナイテッド・フォー・セーフ・エナジー(MUSE)コンサートは商業しょうぎょうてき成功せいこうおさめている。ショーは3まいぐみのゴールド・アルバム『No Nukes』と同名どうめいのワーナー・ブラザースの長編ちょうへん映画えいがした。ショーには、共同きょうどう企画きかくしゃジャクソン・ブラウングラハム・ナッシュジョン・ホール、レイット、ブルース・スプリングスティーントム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズドゥービー・ブラザーズカーリー・サイモンジェームス・テイラーギル・スコット・ヘロンなどが参加さんかした。

1980ねん彼女かのじょパラマウント・ピクチャーズの『アーバン・カウボーイ』に出演しゅつえんし、「Don't It Make You Wanna Dance」をうたった。

1982ねんつぎさくグリーン・ライト』で、レイットは自身じしん初期しょき作品さくひんのサウンドかえることをこころみた。しかし、彼女かのじょ予想よそうはんし、彼女かのじょ仲間なかまやメディアのおおくは、彼女かのじょのそのあたらしいサウンドをきゅう成長せいちょうしているニュー・ウェイヴうごきとくらべようとした。どうさくは、久々ひさびさこう評価ひょうかけたものの、めんびることはなく、ワーナー・ブラザーズとの関係かんけいんでしまった。

アルバム『Tongue and Groove』とワーナー・ブラザーズの契約けいやく解除かいじょ[編集へんしゅう]

1983ねん、レイットがつぎさくアルバム『Tongue and Groove』を完成かんせいさせようとしていたとき、その時点じてんまでの彼女かのじょげに不満ふまんいていたワーナー・ブラザーズは、彼女かのじょとの契約けいやく解除かいじょした。どうさくはおぞうりとなり、レイットは契約けいやくレーベルがない状況じょうきょうとなった。また、レイットはこのころ、アルコールと薬物やくぶつ乱用らんよう問題もんだいともたたかっていた[7]

公私こうし両面りょうめん問題もんだいにもかかわらずレイットはつづ政治せいじ活動かつどう参加さんかし、ツアーに参加さんかした。1985ねん、レイットはギタリストのスティーブン・ヴァン・ザント英語えいごばん作曲さっきょくしプロデュースしたはんアパルトヘイトのレコード「サン・シティ」でうたい、ビデオにも出演しゅつえんした。ファーム・エイドアムネスティ・インターナショナル・コンサートへの参加さんかくわえて、レイットは1987ねんモスクワおとずれ、のちショータイム・テレビネットワーク公開こうかいされることとなる最初さいしょのソビエト/アメリカ平和へいわコンサートに参加さんかした。また1987ねんには「コントラ・エイドをめるためのロサンゼルスでのカウントダウン'87」を開催かいさいした。利益りえきは、ミュージシャンのドン・ヘンリーハービー・ハンコックホリー・ニア英語えいごばんなどと一緒いっしょになった。

ワーナー・ブラザーズは、彼女かのじょとの契約けいやく解除かいじょから2ねん、レイットに『Tongue and Groove』をリリースする計画けいかく通知つうちした。「わたしは、公平こうへいではないですねとったんです」とレイットは回想かいそうする。「この時点じてんで、かれらはどくだとおもったんですよ。というのも、わたし当時とうじ自分じぶん知名度ちめいど維持いじするために、自費じひとうじてツアーをしていて、集客しゅうきゃくりょくはどんどんちていましたから。だから、かれらはわたしにあるアルバムの半分はんぶんをやりなおすことに同意どういしたんです。それが『ナイン・ライヴズ』としてたということです」。1986ねんにリリースされたどうさくは、批評ひひょうてきにも商業しょうぎょうてきにも失敗しっぱいわり、レイットのワーナー・ブラザーズからの最後さいごのレコーディングとなった。

1987ねん後半こうはん、レイットは歌手かしゅk.d.ラングおよびジェニファー・ウォーンズと、ロイ・オービソンのテレビ番組ばんぐみ「ロイ・オービソンと仲間なかまたち、くろしろよる」の女性じょせいバックグランド・ボーカリストとして活躍かつやくした。このたか評価ひょうかされた放送ほうそうつづいて、レイットは新作しんさく制作せいさくはじめた。そのときまでに、彼女かのじょ薬物やくぶつ乱用らんよう問題もんだい解決かいけつし、きよらかな状態じょうたいとなっていた。レイットはのちに、スティーヴィー・レイ・ヴォーン1990ねん前日ぜんじつ開催かいさいされたミネソタ・ステート・フェア(しゅうさい)のコンサートにおいて、かれべてくれたとかたっている[8]。 このあいだ、レイットはプリンス所有しょゆうのペイズリー・パーク・レーベルとの契約けいやく検討けんとうしたが、交渉こうしょう最終さいしゅうてき失敗しっぱいした。そのわりにキャピトル・レコードドン・ウォズのプロダクション・ガイダンスのもとで、ポップとロックのブルージーなミックスを録音ろくおんはじめた。

レイットはハル・ウィルナーかいしてウォズに出会であった。ウォズはA&Mディズニー音楽おんがくへのトリビュート・アルバム『Stay Awake』をまとめていた。ウォズとウィルナーは両方りょうほうとも、レイットが映画えいがダンボ』のなか子守こもり「ベイビーマイン」のためにウォズによって作成さくせいされたアダルト・コンテンポラリー・アレンジメントでリードをうたうことをのぞんでいた。レイットはセッションに非常ひじょう満足まんぞくしており、つぎのアルバムをプロデュースするようウォズに依頼いらいした。

1989ねん–1999ねん: 商業しょうぎょうてきなブレイク[編集へんしゅう]

1990ねんグラミーしょうのレイット

アルバム『Stay Awake』でウォズと仕事しごとをしたのち、レイットのマネージメント事務所じむしょのゴールド・マウンテンはあたらしいレコード契約けいやくについておおくのレーベルにアプローチし、キャピトル・レコードのA&R部門ぶもん責任せきにんしゃティム・ディヴァインによってキャピトルと契約けいやくした。

レイットは、1989ねん発売はつばいの10まいのアルバム『ニック・オブ・タイム』でおそまきながら商業しょうぎょうてき成功せいこうおさめた。米国べいこくチャートのトップを獲得かくとく1990ねん2月開催かいさいだい32かいグラミーしょうで「最優秀さいゆうしゅうアルバムしょう」と「最優秀さいゆうしゅう女性じょせいロック・ボーカル・パフォーマンスしょう」を受賞じゅしょう。また、アルバムに収録しゅうろくされた表題ひょうだいきょくニック・オブ・タイム」は「最優秀さいゆうしゅう女性じょせいポップ・ボーカル・パフォーマンスしょう」を受賞じゅしょうした[9]。そしてローリング・ストーンの「史上しじょう最高さいこうのアルバム500けんのリスト」の230ばんえらばれた。レイット自身じしんは、10かいこころみが「わたし最初さいしょ素面しらふのアルバム」であると指摘してきした。[10][11]

同時どうじに、レイットはジョン・リー・フッカーのアルバム『ヒーラー』でのジョン・リーとのデュエット「I'm in the Mood」で自身じしん4度目どめとなるグラミーしょう受賞じゅしょうした。『ニック・オブ・タイム』はレイットと一緒いっしょ今日きょうまで録音ろくおんやツアーをともにするリッキー・ファターとジェームス・"ハッチ"・ハチンソン長年ながねんのリズム・セクションをフィーチャーしたおおくのレコーディングの最初さいしょだった(以前いぜん、ファターはレイットのアルバム『グリーン・ライト』でプレイし、ハチンソンは『ナイン・ライヴズ』でともはたらいていた)。『ニック・オブ・タイム』は米国べいこくだけで600まんまい以上いじょうげた。

レイットは1991ねんのアルバム 『ラック・オブ・ザ・ドロウ』でグラミーしょうを3かい受賞じゅしょうし、アメリカでやく800まんまいげてこの成功せいこうたしかなものにした。3ねん1994ねんに、レイットは2まいとなるナンバー・ワン・アルバム『ロンギング・イン・ゼア・ハーツ』でグラミーしょうを2つ追加ついかした。これらのアルバムは両方りょうほうともマルチプラチナの成功せいこうだった。レイットとウォズのコラボレーションは1995ねんのライブ・アルバム『ロード・テステッド』で友好ゆうこうてき終了しゅうりょうした。このライブ・アルバムは堅実けんじつなレビューをて、ゴールドを認定にんていするのに十分じゅうぶんなほどれた。

「ロック・ステディ」は、ブライアン・アダムスとグレッチェン・ピーターズが1995ねんいたヒットきょく。このきょくは、アダムスとボニー・レイットのロード・テステッド・ツアーのデュエットようかれたもので、レイットのアルバム収録しゅうろくの1きょくにもなった。このきょくのオリジナル・デモ・バージョンは、アダムスの1996ねんのシングル「Let's Make a Night to Remember」に収録しゅうろくされている。

1997ねんB.B.キングのアルバム『デューシズ・ワイルド』に収録しゅうろくされた「Baby I Love You」でB.B.とデュエットした。

つぎのスタジオ・アルバムのためにレイットははマイケル・フルームとチャド・ブレイクをプロデューサーとしてむかえた。「ドン・ウォズとの仕事しごと大好だいすきでしたが、自分じぶんとファンに一息ひといきついてなにちがうことをしたかったのです」とレイットはっている。フルームとブレイクと制作せいさくした作品さくひんは、1998ねんにアルバム『ファンダメンタル』としてリリースされた。

2000ねん–2007ねん[編集へんしゅう]

2004ねん4がつ23にちニューオーリンズ・ジャズ&ヘリテッジ・フェスティバルでプレイするレイット

2000ねん3月、レイットはオハイオしゅうクリーブランドロックンロールの殿堂でんどうりし、よく2001ねんには、ちちジョンとそろってハリウッド・ボウル殿堂でんどうりもした。アルバム『シルバー・ライニング』は2002ねんにリリースされた。米国べいこくでは、ビルボードチャートで13たっし、のちにゴールド認定にんていけている。シングル「暗闇くらやみけて (I Can't Help You Now)」、「あたらしい人生じんせい (Time of Our Lives)」、タイトルトラックの「希望きぼうひかり (Silver Lining)」が収録しゅうろくされており、3まいのシングルはすべて、米国べいこくアダルトコンテンポラリーチャートの上位じょうい40以内いないにはいった。

2002ねん3月19にちに、レイットはレコード業界ぎょうかいへの貢献こうけんによってヴァインどお沿いの ハリウッド名声めいせい歩道ほどうほし獲得かくとくした[12][13]2003ねん、キャピトル・レコードは、コンピレーション・アルバム『The Best of Bonnie Raitt』をリリースした。1989ねんから2002ねんまでのキャピトルからリリースされた『ニック・オブ・タイム』『ラック・オブ・ザ・ドロウ』『ロンギング・イン・ゼア・ハーツ 』『ロード・テステッド』『ファンダメンタル』『シルバー・ライニング』というかくアルバムからのきょくふくまれている。レイットはトゥーツ・アンド・ザ・メイタルズのアルバム『True Love』にフィーチャーされ、2004ねん最優秀さいゆうしゅうレゲエ・アルバムでグラミーしょう受賞じゅしょうした[14]

2003ねんマーティン・スコセッシ映画えいがシリーズ『ザ・ブルース・ムービー・プロジェクト (The Blues)』のなか作品さくひんヴィム・ヴェンダーズ監督かんとくの『ソウル・オブ・マン』に出演しゅつえんし、2きょく披露ひろう。またよく2004ねんのライヴ映画えいがライトニン・イン・ア・ボトル』(アントワーン・フークア監督かんとく)にも登場とうじょうしている。

アルバム『ソウルズ・アライク』は2005ねん9月にリリースされた。米国べいこくでは、ビルボードチャートでトップ20にたっした。シングル「アイ・ウィル・ナット・ビー・ブロークケン (I Will Not Be Broken)」と「アイ・ドント・ウォント・エニシング・トゥ・チェンジ (I Don't Want Anything to Change)」がふくまれており、どちらも米国べいこくアダルトコンテンポラリーチャートのトップ40にランクインしている。2006ねん特別とくべつゲストにケブ・モアリソン・クラウスベン・ハーパージョン・クリアリーノラ・ジョーンズをフィーチャーし、絶賛ぜっさんされたVH1のクラシック・ディケーズ・クラシック・ロック・ライブ・コンサート・シリーズの一環いっかんとして撮影さつえいされたライブDVD / CD『Bonnie Raitt and Friends』をリリースした。 DVDは8がつ15にちにキャピトルレコードによってリリースされた。2005ねん9月30にちにニュージャージーしゅうアトランティックシティでライブ録音ろくおんされた『Bonnie Raitt and Friends』にはコンサートのVH1クラシックの放送ほうそうふくまれていない4きょくのデュエットをふくむ、これまでにないパフォーマンスとインタビュー映像えいぞう収録しゅうろくしている。付属ふぞくのCDには、ベン・ハーパーをフィーチャーしたラジオ・シングル「トゥー・ライト・イン・ザ・ナイトタイム (Two Lights in the Nighttime)」をふくむ11きょく収録しゅうろくされていまる。 2007ねん、レイットは『Goin' Home: A Tribute to Fats Domino』に貢献こうけんした。レイットはジョン・クリアリーとともファッツ・ドミノの「I'm In Love Again」と「All by Myself」のメドレーをうたった。

2008ねん-現在げんざい[編集へんしゅう]

レイットは2008ねん6月7にちにギャリソン・ケイラーのラジオ番組ばんぐみ『プレイリー・ホーム・コンパニオン』の放送ほうそう出演しゅつえんした。彼女かのじょはケブ・モとともに「No Getting Over Over You」と「Ain't Nothin' in Ramblin'」の2きょくのブルースを演奏えんそうした。レイットはまた、リチャード・トンプソンと「薄暗うすぐら部屋へやで (Dimming of the Day)」をうたった。このショーは2006ねん10月にレイットと彼女かのじょのバンドとともにおこなわれたべつのショーとともに、プレーリー・ホーム・コンパニオンのウェブサイトにアーカイブされている。レイットは2011ねんBBC特集とくしゅうされた「ジャマイカからてきたもっと影響えいきょうりょくのあるアーティストの秘話ひわ」と解説かいせつされたドキュメンタリー「レゲエがたましいれた:トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズの物語ものがたり」に出演しゅつえんした[15][16]

2012ねん2がつ、レイットは2012ねんだい54かいグラミーしょうアリシア・キーズとデュエットをおこなエタ・ジェイムズとなえた。 2012ねん4がつ、レイットは2005ねん以来いらいとなる『スリップストリーム』というタイトルのスタジオ・アルバムをリリースした。どうさく1994ねんの 『ロンギング・イン・ゼア・ハーツ以来いらいのトップ10アルバムをマークし、米国べいこくBillboard 200チャートの6になった。このアルバムはアメリカのソングライターによって「彼女かのじょの40ねんのキャリアのなか最高さいこうの1つ」とひょうされた[17]2012ねん9月、レイットは「30 Songs / 30 Days」とばれるキャンペーンでげられた。これは、ニコラス・クリストフシェリル・ウーダンほん概説がいせつされたプロジェクトに触発しょくはつされたマルチプラットフォームメディアプロジェクトである「ハーフ・ザ・スカイ:抑圧よくあつ世界中せかいじゅう女性じょせい機会きかいえる」を支援しえんするためである[18]2013ねん、レイットはフォイ・ヴァンスのアルバム『Joy of Nothing』に参加さんかした[19]

2015ねん5月30にち、レイットは、レオン・ラッセルアイヴァン・ネヴィル英語えいごばんとともに、カリフォルニアしゅうアゴーラ・ヒルズのキャニオン・クラブでパフォーマンスをおこない、がんたたかっていたマーティ・グレブ英語えいごばんのための資金しきんあつめた。グレブはかれらのアルバムのいくつかで演奏えんそうしていた[20]

2016ねん2がつ、レイットは17まいのスタジオ・アルバム『ディグ・イン・ディープ』をリリースした。このアルバムは、米国べいこくBillboard 200チャートの11となり[21]好評こうひょう[22]。このアルバムにはシングル”Gypsy in Me”と、INXSのきょく”Need You Tonight”のカバーが収録しゅうろくされている。

レイットは、外科げか手術しゅじゅつようする健康けんこうじょう問題もんだいつかったことにより、2018ねんはるなつのツアーの前半ぜんはんスケジュールをキャンセルした。彼女かのじょは、「完全かんぜん回復かいふく」が期待きたいされており、2018ねん6がつ予定よていされた日付ひづけでツアーを再開さいかいする予定よていであると発表はっぴょうしている[23]

薬物やくぶつおよびアルコールの使用しよう回復かいふく[編集へんしゅう]

レイットはアルコールと薬物やくぶつ使用しようしていたが、1980年代ねんだい後半こうはん心理しんり療法りょうほう開始かいしし、匿名とくめいのアルコール依存いぞんしょうしゃたち参加さんかした。レイットはこうかたっている。「本物ほんものであるためにはパーティーのライフスタイルをきなければならないとおもっていましたが、しかし実際じっさいそれをながくやりつづけすぎると、ぐだぐだになってんでしまうだけなのです」[24]彼女かのじょ1987ねんにクリーンになった。アルコールの問題もんだいみとめて飲酒いんしゅをやめる勇気ゆうきあたえたのは、スティーヴィー・レイ・ヴォーンいたときにさらにすぐれたミュージシャンであることにづいたからだとべて、スティーヴィー・レイ・ヴォーンを称賛しょうさんした[25]彼女かのじょはまた、「おそよる生活せいかつ」が自分じぶんのためにならないことに気付きづいたのでやめたのだともっている[26]1989ねんに「天使てんしたちがわたしれまわしてくれているようながします。集中しゅうちゅうりょく規律きりつつよくなり、結果けっかとして自尊心じそんしんたかまります」とかたった。[27]

私生活しせいかつ[編集へんしゅう]

レイットは両親りょうしん兄弟きょうだい親友しんゆう死後しごふくめて、サバティカルっている。彼女かのじょは「わたしおおくの損失そんしつ経験けいけんしたとき、わたしやすみをった」とった[24]。レイットと俳優はいゆうマイケル・オキーフ1991ねん4がつ27にち結婚けっこんした。かれらは1999ねん11月9にち離婚りこん発表はっぴょうした[28]。その理由りゆうについては、おたがいの仕事しごとにより、はなれてごすことがおおくなったことが要因よういんおもわれる[29]

社会しゃかい政治せいじ活動かつどう[編集へんしゅう]

レイットは、社会しゃかい活動かつどう政治せいじ活動かつどう積極せっきょくてきかかわってきたことでもられている。1980ねんマディソン・スクエア・ガーデン開催かいさいされたかく廃絶はいぜつうったえるコンサート「ノー・ニュークス」、「ファーム・エイド」、「アムネスティ・インターナショナル」のなどベネフィット・コンサートへの参加さんか、またみなみアフリカ人種じんしゅ隔離かくり政策せいさくげたプロテスト・ソング「Sun City」への参加さんかなどがある。また、1988ねん設立せつりつのリズム・アンド・ブルース基金ききん (Rhythm & Blues Foundation - R&Bアーティストにたいする支援しえん音楽おんがく保存ほぞんなどを目的もくてきとする団体だんたい)の創設そうせつしゃのひとりとしてつらねている。

レイットの政治せいじへの関与かんよ1970年代ねんだい初期しょきさかのぼる。 1972ねんのアルバム「ギブ・イット・アップ」のうらには「きたベトナム人々ひとびとへ」と献辞けんじ印刷いんさつされていた。 レイットのウェブサイトはファンに環境かんきょう保護ほごについての詳細しょうさいまなぶよううながしている。

彼女かのじょ1979ねん安全あんぜんなエネルギーのためのミュージシャンズ・ユナイテッド創設そうせつメンバーであり、よりおおきな反核はんかく運動うんどう触媒しょくばいとなり、アバロン同盟どうめいやサバイバル同盟どうめいなどのグループに関与かんよした。

1994ねん、ディック・ウォーターマンの要請ようせいで、マウント・ザイオン記念きねん基金ききんつうじ、彼女かのじょあお一人ひとり、ブルース・ギタリストのフレッド・マクダウェルの墓石はかいし交換こうかん資金しきん提供ていきょうした。

レイットはその、マウント・ザイオン記念きねん基金ききん共同きょうどうで、再度さいどミシシッピにおいて、ミュージシャンのメンフィス・ミニー、サム・チャットモン、トミー・ジョンソンのための墓石はかいし資金しきん提供ていきょうした。

2004ねん7がつのストックホルム・ジャズ・フェスティバルで、レイットは1979ねんのアルバム『あいきる』でフィーチャーされたきょく「Your Good Thing(Is About To End)」を現職げんしょくの(そしてのち再選さいせんされた)ジョージ・W・ブッシュ大統領だいとうりょうささげた。そのさい彼女かのじょつぎのようにったという。「このきょくをジョージ・ブッシュへささげる。かれていくべきだから」。

2002ねんにレイットはLittle Kids Rockの公式こうしきサポーターとなった。Little Kids Rockは全米ぜんべい公立こうりつ学校がっこう子供こどもたちに無料むりょう楽器がっき無料むりょうのレッスンを提供ていきょうする営利えいり団体だんたいである。

2008ねん、レイットは2004ねん津波つなみによる東南とうなんアジアでの救援きゅうえん活動かつどう支援しえんするために、Aid Still RequiredのCDにうた寄付きふした。 レイットは2005ねんあき/ふゆ2006ねんはる/なつ/あきのツアーで、営利えいり環境かんきょう団体だんたいであるReverbと協力きょうりょくした。 [30] レイットは原子力げんしりょく拡大かくだい反対はんたいするノー・ニュークス・グループのメンバーである。2007ねん、ノー・ニュークスはバッファロー・スプリングフィールドきょくフォー・ホワット・イッツ・ワース」のしんバージョンのミュージック・ビデオを録音ろくおんした[31][32][33]2008ねん民主党みんしゅとう予備よび選挙せんきょで、レイットは、ジャクソン・ブラウンおよびベーシストのジェームス・"ハッチ"・ハチンソンとともに、ジョン・エドワーズ候補こうほ選挙せんきょ遊説ゆうぜい集会しゅうかい演奏えんそうした。

ギター[編集へんしゅう]

レイットがツアーでおも使用しようするギターはカスタマイズされたフェンダー・ストラトキャスターで、「ブラウニー (Brownie)」とばれている。これが1996ねんのシグネチャー・モデルのベースとなった。レイットはフェンダーのシグネチャー・ラインをった最初さいしょ女性じょせいミュージシャンである。

わたし茶色ちゃいろのストラトは――ボディは1965ねんのもので、ネックははもうすこしのものです。これはハイブリッドのようなもので、1969ねんあさの3に120ドルでれたのです。それはペイントのないもので、1969ねん以来いらいわたしはそれをすべてのギグに使用しようしました。[34]

日本にっぽん公演こうえん[編集へんしゅう]

3月11にち, 13にち, 14にち 久保くぼ講堂こうどう東京とうきょう)、15にち 名古屋なごや公会堂こうかいどう、17にち 横浜よこはま市民しみん会館かいかん、18にち 大阪おおさかサンケイホール[35]
3月9にち 大阪おおさか厚生こうせい年金ねんきん会館かいかん大阪おおさか)、10日とおか NHKホール、12にち 中野なかのサンプラザ[36]

ディスコグラフィ[編集へんしゅう]

スタジオ・アルバム[編集へんしゅう]

ライブ・アルバム[編集へんしゅう]

コンピレーション・アルバム[編集へんしゅう]

  • 1990ねんThe Bonnie Raitt Collection』 (Warner Bros.)
  • 2003ねんBest of Bonnie Raitt』 (Capitol)
  • 2011ねんStarbucks Opus Collection』 (Rhino)
  • 2011ねんNow & Then』 (Redwing)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Rolling Stone. “100 Greatest Singers: Bonnie Raitt”. 2013ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  2. ^ Chris Coleman (2008ねん1がつ18にち). “Summer Conversations January 2008”. ABC New South Wales. (Australian Broadcasting Corporation). 2008ねん2がつ1にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  3. ^ Italie, Hillel (1991ねん12月14にち). “Bonnie Raitt discovers her roots”. en:Lawrence Journal-World. Associated Press. https://news.google.com/newspapers?nid=2199&dat=19910714&id=R1cyAAAAIBAJ&sjid=XeYFAAAAIBAJ&pg=6928,3407930 2016ねん12月24にち閲覧えつらん 
  4. ^ a b c “Bonnie Raitt's Aha! Moment”. en:O, The Oprah Magazine 3 (7): 47–48. (July 2002). 
  5. ^ Bonnie Raitt”. bonnieraitt.com. Bonnie Raitt. 2014ねん2がつ13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  6. ^ Bonnie Raiit: Give It Up”. AllMusic. 2019ねん1がつ24にち閲覧えつらん
  7. ^ Benjamin, Scott (2009ねん2がつ18にち). “Bonnie Raitt Will Not Be Broken”. CBS News. オリジナルの2012ねん4がつ22にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120422171711/http://www.cbsnews.com/2100-3445_162-1209936.html 2012ねん4がつ13にち閲覧えつらん 
  8. ^ Jon Bream (2002ねん8がつ22にち). “Grand stands: A longtime fairgoer's most unforgettable shows”. StarTribune.com. 2007ねん8がつ28にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  9. ^ 32nd Annual Grammy Awards – 1992”. Rock On The Net (1990ねん2がつ21にち). 2012ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  10. ^ “500 Greatest Albums of All Time”. Rolling Stone. (May 31, 2012). オリジナルのJuly 9, 2012時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120709165037/http://www.rollingstone.com/music/lists/500-greatest-albums-of-all-time-20120531/bonnie-raitt-nick-of-time-19691231 2012ねん9がつ1にち閲覧えつらん. 
  11. ^ Newman, Melinda (September 3, 2005). “Up Front: Don (Was)”. Billboard. https://books.google.com/books?id=DRYEAAAAMBAJ&pg=PA28&dq=bonnie+raitt+tim+devine+signed&hl=en&sa=X&ei=qE46VbHtJcmUNtyugYgH&ved=0CCcQ6AEwAg#v=onepage&q=bonnie%20raitt%20tim%20devine%20signed&f=false 2015ねん4がつ24にち閲覧えつらん. 
  12. ^ Bonnie Raitt | Hollywood Walk of Fame” (英語えいご). www.walkoffame.com. 2018ねん2がつ23にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん3がつ18にち閲覧えつらん
  13. ^ Bonnie Raitt - Hollywood Star Walk - Los Angeles Times” (英語えいご). projects.latimes.com. 2017ねん3がつ19にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん3がつ18にち閲覧えつらん
  14. ^ Linear CD Notes”. Tootsandthemaytals.net (2014ねん10がつ4にち). 2016ねん11がつ10日とおか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん5がつ2にち閲覧えつらん
  15. ^ Toots and the Maytals: Reggae Got Soul - BBC Four”. BBC. 2016ねん5がつ20日はつか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん5がつ2にち閲覧えつらん
  16. ^ Toots & The Maytals - Reggae Got Soul - Documentary Trailer”. Youtube.com (2013ねん8がつ15にち). 2017ねん5がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2017ねん5がつ2にち閲覧えつらん
  17. ^ “Bonnie Raitt: Slipstream”. American Songwriter. オリジナルのApril 5, 2012時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120405231417/http://www.americansongwriter.com/2012/04/bonnie-raitt-slipstream/ 2012ねん4がつ10日とおか閲覧えつらん. 
  18. ^ 30 Songs / 30 Days for Half the Sky | Half The Sky Archived October 14, 2012, at the Wayback Machine.. Halftheskymovement.org (August 30, 2012). Retrieved on 2012-09-16.
  19. ^ Foy Vance Debut Album Archived June 15, 2013, at the Wayback Machine. Folk Radio
  20. ^ Bonnie Raitt, Friends Rock to Raise Funds for Marty Grebb”. Californiarocker.com (2015ねん5がつ30にち). 2020ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  21. ^ “Bonnie Raitt - Chart history”. Billboard. オリジナルのJune 3, 2016時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160603114030/http://www.billboard.com/artist/296425/bonnie-raitt/chart?f=305 2016ねん5がつ12にち閲覧えつらん. 
  22. ^ Reviews for Dig in Deep by Bonnie Raitt”. Metacritic. 2016ねん5がつ12にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2016ねん5がつ12にち閲覧えつらん
  23. ^ Aswad, Jem (2018ねん4がつ30にち). “Bonnie Raitt Cancels Tour Dates with James Taylor Due to Surgery”. Variety.com. 2018ねん5がつ30にち閲覧えつらん
  24. ^ a b Bonnie Raitt talks new album,' 25 years of sobriety and Whitney Houston – 04/11/2012 | Entertainment News from”. OnTheRedCarpet.com. 2013ねん12月18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  25. ^ Why Honesty About Hitchens' Addictions Matters”. Samefacts.com (2011ねん12月20にち). 2013ねん12月11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  26. ^ Bonnie Raitt Will Not Be Broken”. CBS News (2006ねん1がつ15にち). 2014ねん2がつ12にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  27. ^ “The Long and Winding Road to Recovery and Renewal”. Psychology Today. http://www.psychologytoday.com/articles/200910/the-long-and-winding-road-recovery-and-renewal 2014ねん4がつ19にち閲覧えつらん. 
  28. ^ “Bonnie Raitt and Michael O'Keefe Divorcing”. Entertainment Wire (Business Wire). (1999ねん11月9にち). オリジナルの2013ねん9がつ8にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130908093050/http://findarticles.com/p/articles/mi_m0EIN/is_1999_Nov_9/ai_57433327/?tag=content;col1 2011ねん4がつ15にち閲覧えつらん 
  29. ^ “Left Singing the Blues”. People.com. (November 29, 1999). オリジナルのJune 25, 2014時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140625102003/http://www.people.com/people/article/0,,20129891,00.html 2014ねん4がつ19にち閲覧えつらん. 
  30. ^ Bonnie Raitt's 2006 tour”. Reverb. 2011ねん7がつ19にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  31. ^ Daniel Kreps. “"For What It's Worth," No Nukes Reunite After Thirty Years”. NukeFree.org. 2011ねん7がつ19にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  32. ^ Support Musicians Acting to Stop New Reactors”. Nuclear Information and Resource Service (2007ねん10がつ12にち). 2008ねん3がつ12にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  33. ^ Raitt to rock against new reactors”. Charleston Regional Business Journal (2009ねん1がつ13にち). 2011ねん7がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  34. ^ Bonnie Raitt: Return of the Blues Baroness” (2012ねん3がつ9にち). 2014ねん2がつ23にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  35. ^ Area Code 438”. Area Code 438. 2021ねん10がつ21にち閲覧えつらん
  36. ^ Bonnie Raitt Official Website”. Bonnie Raitt. 2021ねん10がつ21にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]