(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヤングタウンTOKYO - Wikipedia コンテンツにスキップ

ヤングタウンTOKYO

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤングタウンTOKYO
生放送なまほうそうおこなわれたTBSホール
ジャンル トーク番組ばんぐみ/バラエティ番組ばんぐみ
放送ほうそう方式ほうしき 生放送なまほうそう
放送ほうそう期間きかん 1969ねん10月11にち-1986ねん10月4にち
放送ほうそう時間じかん #放送ほうそう時間じかん参照さんしょう
放送ほうそうきょく TBSラジオ
パーソナリティ パーソナリティ参照さんしょう
ディレクター 池田いけだやすし
テンプレートを表示ひょうじ

ヤングタウンTOKYO(ヤングタウントーキョー、YOUNG TOWN TOKYO)は、1969ねん10月11にちから1986ねん10月4にちまで[1]TBSラジオ毎週まいしゅう土曜日どようびよる一部いちぶ日曜日にちようび未明みめい)に放送ほうそうしていたラジオ番組ばんぐみ愛称あいしょうは「ヤンタンTOKYO」。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1969ねん10月11にち、『ヤングタウン東京とうきょう神出鬼没しんしゅつきぼつ(ヤングタウンとうきょうしんしつきぼつ)』として放送ほうそう開始かいし1970ねん1がつ3にちからはTBSホールからの公開こうかい生放送なまほうそうわり、同年どうねん10がつ10日とおかヤングタウンTOKIO』に改題かいだいしたのち、『ヤングタウンTOKYO』となる。

初代しょだいパーソナリティは大橋おおはし巨泉きょせん。1970ねん6がつ6にちからはかつら三枝みえげんろくだいかつら文枝ふみえ)が登場とうじょうし、番組ばんぐみかおとして長年ながねん出演しゅつえんした。これはとう番組ばんぐみが『MBSヤングタウン』(MBSラジオ)の公開こうかい収録しゅうろく番組ばんぐみスタッフが見学けんがくどう番組ばんぐみ姉妹しまい番組ばんぐみとして位置付いちづけられていたため、三枝さえぐさきには成立せいりつしない内容ないようとなっていた。三枝さえぐさ毎週まいしゅう土曜日どようび午後ごご毎日放送まいにちほうそう千里丘せんりおか放送ほうそうセンターうちだい1スタジオで、ヤンタンの公開こうかい録音ろくおんおこなったのち飛行機ひこうき東京とうきょう移動いどう。TBSホールから、とう番組ばんぐみ公開こうかい生放送なまほうそうおこなった。

1972ねん4がつ15にちからは『パックインミュージック日曜にちよう土曜どよう)』にわり、『ヤングタウンTOKYO・かつら三枝みえ深夜しんや営業えいぎょう(ヤングタウントーキョー・かつらさんしのしんやえいぎょう)』がスタート。明治製菓めいじせいか現在げんざい法人ほうじんじょう社名しゃめい:meiji seikaファルマ。食品しょくひん事業じぎょう株式会社かぶしきがいしゃ明治めいじ統合とうごう)1しゃ協賛きょうさんで、三枝さえぐさ午前ごぜん5まで出演しゅつえんした。以後いご1978ねん4がつ2にちまで『深夜しんや営業えいぎょう』を放送ほうそうプロ野球やきゅうナイター中継ちゅうけいわくのない期間きかんは1970年度ねんどから1972年度ねんどまでは19だい、20だいから『ヤングタウンTOKYO』をだいした番組ばんぐみ放送ほうそう。TBSラジオの土曜どようよるがほぼすべて『ヤングタウンTOKYO』だった時期じきがあった(22だい、23だいは『ヤングタウンTOKYO・かつら三枝みえだい放送ほうそう』)。1973ねん10月から1976ねん12月までは出演しゅつえんしゃをほぼ女性じょせいパーソナリティに限定げんていした『おんなだけで満員まんいん御礼おれい』を放送ほうそう。ナイターオフわくの『ヤングタウンTOKYO』が放送ほうそうされていたころはオフわくだい1、メイン パートをだい2しょうしていた。 このころのレギュラー出演しゅつえんしゃ杉田すぎた二郎じろう、オフコースがいる。

1984ねん3月で一旦いったん 終了しゅうりょうするが、半年はんとしの1984ねん10がつから、ザ・グッバイのパーソナリティで復活ふっかつ1985ねん10月12にちから、中村なかむら繁之しげゆきのパーソナリティで復活ふっかつした。『ヤングタウンTOKYO』というタイトルでの番組ばんぐみは2010ねん現在げんざい1986ねん9月が最後さいごとなっている。

キャンディーズとヤンタン[編集へんしゅう]

キャンディーズだいブレイクした1975ねん、メイン司会しかいしゃかつら三枝みえつとめており、アシスタントてき存在そんざいとして小島こじま一慶いっけい(TBSアナウンサー(当時とうじ))、マリ・クリスティーヌた。 なつにはメイン司会しかいどくまむし三太夫さんだゆう変更へんこう紳士しんしてき対応たいおうをしていた三枝さえぐさくらべ、ワイルドな言動げんどうだったどくまむし若者わかものたちからの反発はんぱつをかっていた。 キャンディーズのゲスト出演しゅつえんはスー(田中たなか好子よしこ)へのセクハラまがいの発言はつげん行動こうどう目立めだち、そのたびだいブーイングがき、ファンのなかにはどくまむし本気ほんきにくものたくらいである。 どくまむし1977ねんまで担当たんとう。その鈴木すずきヒロミツ担当たんとうした。

ヤングタウンTOKYOの観覧かんらんTBSホールまえ配布はいふされる整理せいりけん必要ひつようで、従来じゅうらいのラジオ番組ばんぐみ公開こうかい生放送なまほうそう事前じぜん往復おうふくハガキで観覧かんらんもうみをおこない、返信へんしんハガキで入場にゅうじょう可否かひ確認かくにんするシステムをった。ヤンタンはこの手続てつづきが不要ふようで、放送ほうそう当日とうじつにTBSホールへって整理せいりけん取得しゅとくすれば観覧かんらんすることが出来できた。ゲストによっては整理せいりけんもとめるきゃく長蛇ちょうだれつをなし、前夜ぜんやからなら徹夜てつやぐみめずらしくはかった。 公開こうかい放送ほうそうへの入場にゅうじょう整理せいりけん番号ばんごうじゅんおこなわれていた。TBSホールの収容しゅうよう人員じんいんやく400めい自由じゆうせきだったため、整理せいりけん番号ばんごうわかいほどりょうせきられた。自由じゆうせきというメリットをかして、わかばん入場にゅうじょうした先行せんこうたい上着うわぎ荷物にもつ余分よぶん座席ざせき確保かくほから入場にゅうじょうして仲間なかまあたえるという作戦さくせん横行おうこうしていた。とく厚着あつぎとなる冬季とうきあいだではマフラーなどが活躍かつやくし、1人ひとりすう名分めいぶん座席ざせき手法しゅほうおこなわれていた。

番組ばんぐみない石川いしかわあきら→キャンディーズがうたっていたテーマソング「土曜どようよるなにおこったか」[注釈ちゅうしゃく 1](作詞さくし山上さんじょうおっと作曲さっきょく村井むらい邦彦くにひこ)はその歌詞かしちがいでアパッチの4thシングル「カーニバル」のBめん「ミッドナイト急行きゅうこう」(作詞さくし伊藤いとうアキラ作曲さっきょく村井むらい邦彦くにひこ)として1978ねんに(キャンディーズとおなじ)CBSソニーからリリースされた。

放送ほうそう時間じかん[編集へんしゅう]

メイン パート[編集へんしゅう]

  • 22:00 - よく0:30 (1969ねん10月 - 1972ねん9がつ
  • 22:00 - 23:55 (1972ねん10がつ - 1974ねん3がつ
  • 21:30 - 23:25 (1974ねん4がつ - 1981ねん3がつ
  • 21:00 - 22:55 (1981ねん4がつ - 1982ねん3月、1983ねん10月 - 1984ねん3がつ
  • 21:30 - 22:55 (1982ねん4がつ - 1983ねん9がつ
  • 21:00 - 22:00 (1984ねん10がつ - 1985ねん3がつ
  • 23:00 - 23:30 (1985ねん4がつ - 1986ねん3がつ
  • 21:00 - 22:25 (1986ねん4がつ - 1986ねん9がつ

ナイターオフわくだい1[編集へんしゅう]

おんなだけで満員まんいん御礼おれい[編集へんしゅう]

  • 19:30 - 21:00 (1973ねん10がつ - 1974ねん3がつ
  • 23:30 - よく0:30 (1974ねん4がつ - 1976ねん12月)

深夜しんや営業えいぎょう[編集へんしゅう]

日曜日にちようび土曜どよう深夜しんや

  • 1:00 - 5:00 (1972ねん4がつ - 1973ねん3がつ、1973ねん10がつ - 1974ねん9がつ1975ねん4がつ - 1975ねん9がつ
  • 0:30 - 5:00 (1973ねん4がつ - 1973ねん9がつ
  • 1:30 - 5:00 (1974ねん10がつ - 1975ねん3がつ
  • 3:00 - 5:00 (1975ねん10がつ - 1978ねん4がつ2にち
放送ほうそう時間じかん変遷へんせん
期間きかん メインパート ナイターオフわく おんなだけで満員まんいん御礼おれい 深夜しんや営業えいぎょう
1969.10 1970.09 22:00 - 24:30(150ふん 放送ほうそうなし)
1970.10 1971.03 20:00 - 22:00(120ふん 放送ほうそうなし)
1971.04 1971.09 放送ほうそうなし)
1971.10 1972.03 19:00 - 21:30 (150ふん
1972.04 1972.09 放送ほうそうなし) 25:00 - 29:00(240ふん
1972.10 1973.03 22:00 - 23:55(115ふん 19:00 - 21:30 (150ふん 放送ほうそうなし)
1973.04 1973.09 放送ほうそうなし) 24:30 - 29:00 (270ふん
1973.10 1974.03 放送ほうそう終了しゅうりょう 19:30 - 21:00 (90ふん 25:00 - 29:00(240ふん
1974.04 1974.09 21:30 - 23:25(115ふん 23:30 - 24:30(60ふん
1974.10 1975.03 25:30 - 29:00(210ふん
1975.04 1975.09 25:00 - 29:00(240ふん
1975.10 1976.12 27:00 - 29:00(120ふん
1977.01 1978.03 放送ほうそう終了しゅうりょう
1978.04 1981.03 放送ほうそう終了しゅうりょう
1981.04 1982.03 21:00 - 22:55(115ふん
1982.04 1983.09 21:30 - 22:55 (85ふん
1983.10 1984.03 21:00 - 22:55(115ふん
1984.04 1984.09 放送ほうそうなし)
1984.10 1985.03 21:00 - 22:00(60ふん
1985.04 1986.03 23:00 - 23:30(30ふん
1986.04 1986.09 21:00 - 22:25(85ふん

パーソナリティ[編集へんしゅう]

メインパート[編集へんしゅう]

おんなだけで満員まんいん御礼おれい[編集へんしゅう]

深夜しんや営業えいぎょう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ただし、英語えいご歌詞かし部分ぶぶん番組ばんぐみめいえたうえ使用しようしていた。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 東京放送とうきょうほうそう へん『TBS50ねん 資料しりょうへん東京放送とうきょうほうそう、2002ねん1がつ、186ぺーじ 
  2. ^ ラジオライフだい1かんだい1ごうさんさいブックス、1980ねん6がつ1にち、27ぺーじ 
  3. ^ ラジオライフだい1かんだい2ごうさんさいブックス、1980ねん8がつ1にち、99ぺーじ 
  4. ^ ラジオライフだい1かんだい3ごうさんさいブックス、1980ねん10がつ1にち、55ぺーじ 
  5. ^ 神奈川かながわ年鑑ねんかん 昭和しょうわ59年版ねんばん神奈川新聞社かながわしんぶんしゃ、1983ねん12月30にち、12ぺーじNDLJP:9522841/9 
  6. ^ 神奈川かながわ年鑑ねんかん 昭和しょうわ60年版ねんばん神奈川新聞社かながわしんぶんしゃ、1985ねん1がつ15にち、12ぺーじNDLJP:9522872/9