(Translated by https://www.hiragana.jp/)
リベット - Wikipedia コンテンツにスキップ

リベット

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

リベットえい: rivet)は、頭部とうぶとねじのないどうからなり、あなをあけた部材ぶざいんでせんよう工具こうぐ反対はんたいがわはし塑性そせい変形へんけいさせて接合はぎあわさせる(かしめる)ための部品ぶひん[1]びょう

概要がいよう

[編集へんしゅう]

一般いっぱんはがねステンレスこうアルミニウム合金ごうきんどうなどの金属きんぞくせい円柱えんちゅうじょうで、片側かたがわにやや直径ちょっけいおおきいあたまがついており、対象たいしょうぶつあなとおしたあと反対はんたいがわ同様どうよう形状けいじょうにつぶすことで固定こていする。同様どうよう目的もくてきもちいるボルトナットねじことなり容易よういにははずしができず、半永久はんえいきゅうてき締結ていけつ用途ようともちいられる。用途ようとによりプラスチックのものもある。

リベット(まるあたま

リベット

[編集へんしゅう]

頭部とうぶ形状けいじょうによる分類ぶんるいでは、

  • まるあたま - 半球はんきゅうがた
  • ひらあたま - 円盤えんばんじょう
  • さらあたま(沈頭びょう)- 表面ひょうめんがわたいらで根元ねもと円錐えんすいがた

方法ほうほうでは、

ブラインドリベット

ブラインドリベット

[編集へんしゅう]

片側かたがわからしか作業さぎょうができない場合ばあいのために、ブラインドリベット(えい: Blind rivet)が考案こうあんされてもちいられている。

くぎようえる心棒しんぼう空気圧くうきあつ電動でんどう手動しゅどうなどのリベッターで作業さぎょうしゃがわることで、円筒えんとうじょうのリベット内側うちがわ変形へんけいさせ、心棒しんぼうきちぎることによりかしめる。締結ていけつあつはそのほそ心棒しんぼう破断はだんたいりょくによるので、おなみち通常つうじょうのリベットにくらべてちいさくなる。

リベットでたいわくてた蒸気じょうき機関きかんしゃはしはり

航空機こうくうきようのリベット

[編集へんしゅう]
航空機こうくうきでのリベッティング(びょうち)の作業さぎょう
ひだり女性じょせいがリベット・ハンマーをっていて、みぎ男性だんせいばんっている状態じょうたいである。リベットの頭部とうぶ圧縮あっしゅく空気くうき作動さどうするリベット・ハンマーですうかい打撃だげきくわえることにより、ばんのリベットはしがつぶれドリブン・ヘッド(加工かこうあたま)ができることによりそとばんつな部品ぶひん締結ていけつする。
リベット・スクイザーとばれる機器きき使用しようしてのリベッティング(びょうち)の作業さぎょう
作動さどうには圧縮あっしゅく空気くうき使用しようしており、打撃だげきくわえず1人ひとりでリベッティングすることができる。

航空機こうくうきようのリベットはソリッド・シャンク・リベットとブラインド・リベットの2種類しゅるい使用しようされているが、航空機こうくうき設計せっけいよう要求ようきゅうおうじるため形状けいじょう材質ざいしつ・サイズで区別くべつされ、パーツナンバー(部品ぶひん番号ばんごう)とリベットのヘッド・マークで識別しきべつできる。規格きかくはソリッド・シャンク・リベットの場合ばあい、MS(Military Standard:べいぐん規格きかく[ちゅう 1]代表だいひょうてきであり。そのには形状けいじょう材質ざいしつ・サイズの番号ばんごうまたは記号きごう記載きさいされる。

頭部とうぶ形状けいじょうは2種類しゅるいがある。

  • 20426(リベット頭部とうぶさらがたさら角度かくどは100[ちゅう 2]
  • 20470(リベット頭部とうぶまるがた

材質ざいしつはアルミ合金ごうきん場合ばあい強度きょうどひくじゅんからたかじゅんうえからしたならべると5種類しゅるいがある。

  • A(1100のアルミ合金ごうきん
  • B(5056のアルミ合金ごうきん
  • AD(2117のアルミ合金ごうきん
  • D(2017のアルミ合金ごうきん
  • DD(2024のアルミ合金ごうきん

その材質ざいしつとして4種類しゅるいがある。

  • M(モネル
  • CまたはF(たいしょくこう
  • Pまたは-(炭素たんそこう
  • し(たいねつこう

またリベットのみちながさは、みちは1/32インチ単位たんいながさは1/16インチ単位たんいあらわされ、表面ひょうめん処理しょり種類しゅるい[ちゅう 3]として無印むじるし・A・D・S・F・Nの記号きごうがあり、種類しゅるいおうじてパーツナンバーの最後さいご表示ひょうじされる。

実際じっさいのパーツナンバーを表示ひょうじすると「MS20470AD 7-7」のようになり、最初さいしょのMSは規格きかくしめし、つづく5けた数字すうじはリベット頭部とうぶ形状けいじょう分類ぶんるい(リベット頭部とうぶまるがた)をしめし、つづくADは材質ざいしつしめし(2117のアルミ合金ごうきん)、つづ最初さいしょ数字すうじはリベットのみち(7/32インチ)、ハイフン数字すうじはリベットのながさ(7/16インチ)をあらわし、最後さいご無印むじるしのため、表面ひょうめん処理しょり黄金おうごんしょく化成かせい皮膜ひまく処理しょりされたことをあらわす。

また材質ざいしつのDのリベットみちおおきいもの直径ちょっけい3/16インチ以上いじょう)やDDのものは、かた状態じょうたいのため、そのまま機体きたい構造こうぞう部材ぶざいむことは困難こんなんなので、熱処理ねつしょり加熱かねつ)をしてリベット自体じたいやわらかい状態じょうたいにしてから[ちゅう 4]んで、その時間じかん経過けいかとともに硬化こうかする[ちゅう 5]。また、熱処理ねつしょりしたリベットを低温ていおん保存ほぞんする(アイスボックスとうれる)ことにより、硬化こうか進行しんこうおくらせてやわらかい状態じょうたいながたもつことができるため、リベッティング(びょうち)の可能かのう時間じかん延長えんちょうはかることができる。

備考びこう

[編集へんしゅう]
1960年代ねんだい製造せいぞうされたバスのれい車体しゃたい多数たすうあるくろてんえるものがリベットで、全体ぜんたいにわたって多数たすうまれている
  • 初期しょき戦車せんしゃでは装甲そうこういたをリベット接合せつごうしていたが、被弾ひだん衝撃しょうげきでリベットがって乗員じょういん随伴ずいはん歩兵ほへい殺傷さっしょうする危険きけんしょうじたため、溶接ようせつ接合せつごう移行いこうしている。
  • 鉄道てつどう車両しゃりょうでは、ふる時代じだい機関きかんしゃでは全体ぜんたいに、客車きゃくしゃ貨車かしゃ木製もくせいだった時代じだいたいわく台車だいしゃに、それらがはがねせいしゃとなってからは構体車体しゃたい)にもリベットが使つかわれていた。くにによって時期じきことなるが、電気でんき溶接ようせつ実用じつようされるとリベット接合せつごうすたれてぜん溶接ようせつ工法こうほう一般いっぱんてきとなり、車体しゃたい平滑へいかつになった。
  • モノコック構造こうぞうちょうから構造こうぞう)は比較的ひかくてきうすそとばんをリベットで骨組ほねぐみに接合はぎあわし、張力ちょうりょくがかかるようにして全体ぜんたい強度きょうどたも仕組しくみで、ぜん金属きんぞくせい航空機こうくうきはじめ、鉄道てつどう車両しゃりょうの構体やバス車体しゃたいにも応用おうようされた。
  • 航空機こうくうきそとばんなどにまるあたまリベットを使つかうと飛行ひこうちゅう機体きたい表面ひょうめん無数むすうちいさな空気くうきうずができ、それが抗力こうりょくとなって航空機こうくうき性能せいのう悪影響あくえいきょうあたえるので、このような平滑へいかつ要求ようきゅうされる箇所かしょには、表面ひょうめんめんいちとなるさらあたまリベット(沈頭びょう)が使用しようされるか、まるあたまリベットのあたまけずることがおこなわれる。
  • だい世界せかい大戦たいせんにアメリカの軍需ぐんじゅ工場こうじょうはたら女性じょせい工員こういんロージー・ザ・リベッター(リベットちのロージー)とばれ、プロパガンダ写真しゃしんのモチーフとなった。
  • 接合せつごうする対象たいしょうかならずしも金属きんぞくとはかぎらず、帆布ほぬのなどの厚手あつでぬのや、皮革ひかく接合せつごうにももちいられる。れいとしてはジーンズのポケットやかばんなどである。衣料いりょうよう場合ばあい装飾そうしょく目的もくてきでリベットを場合ばあいもある。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 1950ねん以降いこうべいぐんにより承認しょうにんされた軍用ぐんよう規格きかくであり、その航空機こうくうきよう部品ぶひん(リベットのほかにボルト・ナット・ワッシャーなど)の規格きかくとして、AN(Air force & Navy aeronautical standard:べいそら海軍かいぐん航空こうくう規格きかく)とNAS(National Aerospace Standard:アメリカの航空機こうくうきとミサイルのメーカーが協議きょうぎ作成さくせいした規格きかく)がある。
  2. ^ 沈頭びょうばれているものである。
  3. ^ おも化成かせい皮膜ひまく処理しょり陽極ようきょく処理しょりじゅうクロムさんふうあな処理しょりの3つがあり、さらに処理しょり種類しゅるいにより細分さいぶんされる。
  4. ^ 溶体処理しょりばれる。
  5. ^ 時効じこう硬化こうかばれる。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 意匠いしょう分類ぶんるい定義ていぎカード(M3) 特許庁とっきょちょう
  2. ^ 昭和しょうわ東京とうきょうオリンピックまえは、危険きけんともな職人しょくにん「カシメ」が工事こうじ現場げんばにいた”. 施工しこう神様かみさま. ウィルオブ・コンストラクション (2021ねん5がつ5にち). 2021ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  3. ^ 絶滅ぜつめつした恐怖きょうふ職人しょくにんげい」1000℃のてつかたまりげて、それをるカシメ”. 施工しこう神様かみさま. ウィルオブ・コンストラクション (2018ねん9がつ18にち). 2021ねん4がつ25にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 大西おおにし久治きゅうじ『よくわかる 板金ばんきんせいカン作業さぎょうほう図書としょ出版しゅっぱん 理工りこうがくしゃ、1987ねんISBN 9784844525141
  • 航空機こうくうき基本きほん技術ぎじゅつ日本航空にほんこうくう技術ぎじゅつ協会きょうかい だい6はんだい1さつ 2010ねん ISBN 978-4-902151-34-3

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]