じゅう惑星わくせい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

じゅう惑星わくせい(にじゅうわくせい、英語えいご: double planet, binary planet)とは、明確めいかく定義ていぎ存在そんざいしないが、おおきさのちかい2つの惑星わくせい共通きょうつう重心じゅうしんまわりをたがいに公転こうてんしているようなけいのことである。

じゅう惑星わくせい定義ていぎ[編集へんしゅう]

冥王星めいおうせいと3つの衛星えいせい比較ひかくした想像そうぞう冥王星めいおうせい衛星えいせいカロンはじゅうじゅん惑星わくせい分類ぶんるいされうるとかんがえられている。

じゅう惑星わくせい明確めいかく定義ていぎできない要因よういんとしては、そもそも惑星わくせい定義ていぎ自体じたい明確めいかくになっていないことがげられる。またかり惑星わくせい定義ていぎ明確めいかくになったとしてもなお、今度こんどなにを以って「じゅう惑星わくせい」とするかについて議論ぎろん余地よちのこっている。じゅう惑星わくせいけい惑星わくせい - 衛星えいせいけいとを区別くべつする基準きじゅんについて、以下いかにその論点ろんてんげる。

2天体てんたい質量しつりょう[編集へんしゅう]

じゅう惑星わくせい構成こうせいする2つの天体てんたいは、その質量しつりょう似通にかよっているものだとかんがえるひとがいる。ただし「質量しつりょう似通にかよっている」と判断はんだんするための閾値かんしては明確めいかくまっていない。つまり質量しつりょう似通にかよっていることが必要ひつようだと主張しゅちょうする人達ひとたちあいだでも、2つの天体てんたい質量しつりょうがどの範囲はんいまでであればじゅう惑星わくせいけいえるのかがまっていないのである。

通常つうじょう衛星えいせい質量しつりょうは、そのはは惑星わくせい質量しつりょうくらべて十分じゅうぶんちいさい。たとえば太陽系たいようけい衛星えいせいのうち、水星すいせい直径ちょっけいえる比較的ひかくてきおおきな衛星えいせいとしてられるタイタンですら、はは惑星わくせいである土星どせい比較ひかくすると、その質量しつりょうは1/4230にぎない。水星すいせい直径ちょっけいえる衛星えいせいとしてはガニメデられているものの、はは惑星わくせいである木星もくせいとの質量しつりょうはさらにちいさいため問題もんだいとされない。

衛星えいせい質量しつりょうがそのはは惑星わくせい質量しつりょう肉薄にくはくしている例外れいがいとしては、地球ちきゅう衛星えいせいつき(1/81.3地球ちきゅう質量しつりょう)、冥王星めいおうせい衛星えいせいカロン(1/8.6冥王星めいおうせい質量しつりょう)がられている。既知きち太陽系たいようけいない天体てんたいなかではこれらをじゅう惑星わくせいとするかかが議論ぎろんされている。

2天体てんたい共通きょうつう重心じゅうしん位置いち[編集へんしゅう]

2つの天体てんたいじゅう惑星わくせい形成けいせいしているかどうかを判断はんだんする指針ししんとしてよく利用りようされるのは、2つの天体てんたい共通きょうつう重心じゅうしんがいずれの天体てんたい表面ひょうめんよりも外側そとがわ、すなわち宇宙うちゅう空間くうかんにあるかどうかによって判断はんだんする方法ほうほうである。まず、共通きょうつう重心じゅうしんがいずれかの天体てんたい内部ないぶにあればそのけい惑星わくせい衛星えいせいだと判断はんだんし、共通きょうつう重心じゅうしん内部ないぶがわ天体てんたいはは惑星わくせい、もう一方いっぽうをその衛星えいせいとする。ぎゃく共通きょうつう重心じゅうしん宇宙うちゅう空間くうかんにあればそのけいじゅう惑星わくせいだと判断はんだんする。

これは2つの惑星わくせいがおたがいのまわりをまわるというじゅう惑星わくせいつイメージと一致いっちする判断はんだん基準きじゅんである。この定義ていぎによれば、地球ちきゅうつき共通きょうつう重心じゅうしん地球ちきゅう中心ちゅうしんから0.74地球ちきゅう半径はんけいしかはなれていないので惑星わくせい衛星えいせいけいとなり、冥王星めいおうせい‐カロンは共通きょうつう重心じゅうしん冥王星めいおうせい中心ちゅうしんからやく2.0冥王星めいおうせい半径はんけいはなれた宇宙うちゅう空間くうかんにあるためじゅう惑星わくせいとなる。

しかしこの定義ていぎ場合ばあい、2つの天体てんたいあいだ距離きょり判断はんだん基準きじゅん影響えいきょうあたえることになる。たとえば、地球ちきゅうつき距離きょり現在げんざいすこしずつはなれつつあるが、地球ちきゅうつき距離きょりがあと1.35ばいとおざかれば共通きょうつう重心じゅうしん地球ちきゅうがいてしまう。つまり2天体てんたい共通きょうつう重心じゅうしん位置いちによる定義ていぎしたがうと、地球ちきゅうつき自体じたいにはなん変化へんかもないにもかかわらず、距離きょり変化へんかのみによって惑星わくせい衛星えいせいけいからじゅう惑星わくせいけいわってしまう。

さらにこの定義ていぎしゅ惑星わくせい密度みつどにも依存いぞんする。かり地球ちきゅう質量しつりょうはそのままで密度みつどが2.45ばいになれば、地球ちきゅう半径はんけいちいさくなるため地球ちきゅうつき共通きょうつう重心じゅうしん地球ちきゅうがいてしまう。つまりこの定義ていぎしたがうと、密度みつどたか惑星わくせいじゅう惑星わくせいとなりやすく、密度みつどひく惑星わくせいじゅう惑星わくせいになりにくいことになる。

またこの定義ていぎは、しゅ惑星わくせい自転じてん速度そくどにも依存いぞんする。静水せいすいあつ平衡へいこう状態じょうたいにある天体てんたい自転じてんすると、赤道あかみち付近ふきんふくらんだ回転かいてん楕円だえんたいひらただま)となる。かり冥王星めいおうせい非常ひじょう高速こうそく自転じてんし、その赤道せきどう半径はんけいが2010ねん現在げんざい予想よそうされているの2ばいえると、カロンとの共通きょうつう重心じゅうしん冥王星めいおうせいないはいってしまう。

以上いじょうのように「2天体てんたい共通きょうつう重心じゅうしん位置いちがどちらの天体てんたいないにもない」という基準きじゅんは、じゅう惑星わくせいつ「質量しつりょう似通にかよっている」というイメージにかならずしも合致がっちする基準きじゅんではないことがわかる。

つねせいきょくりつたも軌道きどう[編集へんしゅう]

つき地球ちきゅう軌道きどう比較ひかく黒点こくてんつきあおまる地球ちきゅう

地球ちきゅう-月間げっかん重力じゅうりょく太陽たいよう-月間げっかん重力じゅうりょく半分はんぶんほどしかく、つきにとってみれば地球ちきゅうよりも太陽たいよう重力じゅうりょく影響えいきょうのほうがおおきいのである。すなわち重力じゅうりょくてきにはつき太陽たいようまわりを公転こうてんしているとえるため、つき地球ちきゅう衛星えいせいというよりもれんぼしであるという指摘してきがある。実際じっさいつき軌道きどう太陽たいようたいしてつねせいきょくりつたもっている[1]SF作家さっかアイザック・アシモフも、2つの天体てんたいそれぞれについて、太陽たいようまわ軌道きどうとつじょう軌道きどうであればじゅう惑星わくせいであるという定義ていぎしたがって地球ちきゅうつきじゅう惑星わくせいだとした。

地球ちきゅうつきはおたがいの重心じゅうしん公転こうてんっているため、両者りょうしゃ太陽たいようまわ軌道きどうはゆるやかな波状はじょうにふらつくが、太陽たいよう重力じゅうりょく影響えいきょうのほうがおおきいため、その波形はけいがり具合ぐあい太陽たいよう公転こうてんする軌道きどう円弧えんこ相殺そうさいされてしまうほどちいさい。結果けっかとしてつき軌道きどう太陽たいよう方向ほうこうとつになることはなく、つね外側そとがわとつ軌道きどうであり、太陽たいようのまわりを公転こうてんする惑星わくせい軌道きどう大差たいさなくえるてんで「双方そうほう惑星わくせいなす」というイメージに合致がっちする。ただしこの定義ていぎ一般いっぱんてきにはなっていない。そしてこの定義ていぎも2天体てんたいあいだ距離きょり依存いぞんし、さらにその惑星わくせい公転こうてんしている恒星こうせいとのあいだ距離きょりにも依存いぞんする。しかしこの定義ていぎであれば、しゅ惑星わくせい密度みつど自転じてん速度そくどには依存いぞんしない。なお、もとより軌道きどうのみを考慮こうりょした基準きじゅんであるため、「おおきさが似通にかよう」というイメージには合致がっちしない。

その基準きじゅん[編集へんしゅう]

じゅう惑星わくせい基準きじゅんをそのもとめるれいもある。

単純たんじゅんれいとしては、2つの天体てんたい半径はんけいなどを比較ひかくしてそれらが似通にかよったおおきさであるかどうかで判断はんだんするというものがある。ただしやはりこれも「おおきさが似通にかよっている」と判断はんだんするための閾値にかんしては明確めいかくまっていない。また2つの天体てんたい密度みつどおおきくちがっていた場合ばあいじゅう惑星わくせいつ「質量しつりょう似通にかよっている」というイメージに合致がっちする基準きじゅんにはならない。

太陽系たいようけいじゅう惑星わくせい[編集へんしゅう]

じゅう小惑星しょうわくせいアンティオペ質量しつりょう直径ちょっけいがほぼひとしい2つの天体てんたい構成こうせいされている。

2011ねん現在げんざい太陽系たいようけいじゅう惑星わくせいべるけい発見はっけんされていない。

既知きち太陽系たいようけい天体てんたいなかじゅう惑星わくせい候補こうほとなりるのは、地球ちきゅうつきのペア、およ冥王星めいおうせいとその衛星えいせいカロンのペアである。

地球ちきゅうつきからなるけい場合ばあいつき直径ちょっけい地球ちきゅうの1/4、質量しつりょうは1/81である。これは衛星えいせいのサイズとしては異常いじょうおおきいが、質量しつりょう場合ばあい、「地球ちきゅう似通にかよったおおきさ」とぶにはちいさすぎる。また地球ちきゅうつき共通きょうつう重心じゅうしん地球ちきゅう表面ひょうめんよりも内側うちがわにあるため、地球ちきゅうつきじゅう惑星わくせいではないという見方みかた一般いっぱんてきである。

冥王星めいおうせいとカロンの場合ばあい質量しつりょうが7:1であり、また共通きょうつう重心じゅうしん宇宙うちゅう空間くうかんにあるため、定義ていぎによってはじゅう惑星わくせいることができる。しかし、そもそも冥王星めいおうせい自体じたい惑星わくせいふくめてよいかどうかについてはかねてから疑問ぎもんこえがあった。2006ねん8がつ開催かいさいされた国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう総会そうかいでは、当初とうしょ太陽系たいようけい惑星わくせいとして、既知きちの9ケレス、2003 UB313エリス)とともにカロンをくわえることが提案ていあんされ、これが採用さいようされれば冥王星めいおうせいとカロンは正式せいしきじゅう惑星わくせい認定にんていされる可能かのうせいがあったが、結果けっかてきにカロンは衛星えいせいのまま、冥王星めいおうせい惑星わくせいからじゅん惑星わくせい分類ぶんるいしなおすかたちとなった。もし今後こんごカロンもじゅん惑星わくせいとされることがあれば「じゅうじゅん惑星わくせい」になるわけである。

一方いっぽう小惑星しょうわくせいでは、アンティオペ(アンティオペの直径ちょっけいやく87.8 ±1.0kmであるのにたいし、その衛星えいせい直径ちょっけいやく83.8 ±1.0kmとおおきさが似通にかよっている)をはじめとして、じゅう小惑星しょうわくせいれんぼし小惑星しょうわくせい)が複数ふくすう発見はっけんされている。このような小惑星しょうわくせいはありふれた存在そんざいだとかんがえられている(小惑星しょうわくせい衛星えいせい参照さんしょうされたい)。

太陽系たいようけいがいじゅう惑星わくせい[編集へんしゅう]

太陽系たいようけいがいじゅう惑星わくせい太陽系たいようけいがい衛星えいせいのうち衛星えいせい質量しつりょうおおきいはしてき事例じれいである。そのような天体てんたい太陽系たいようけいがい衛星えいせい検出けんしゅつ同一どういつ技法ぎほう検出けんしゅつできる。2024ねん時点じてんではけいがい衛星えいせい確実かくじつれい確認かくにんされておらず、したがって太陽系たいようけいがいじゅう惑星わくせいもまた仮説かせついきない。

じゅう惑星わくせい形成けいせい過程かていとしては、太陽系たいようけい地球ちきゅうがつけい冥王星めいおうせい―カロンけい想定そうていされているようなきょだい衝突しょうとつによるものが太陽系たいようけいがい固体こたい惑星わくせいについても同様どうよう適用てきようできる。また、太陽系たいようけいるいない形成けいせい過程かていとして、原始げんし巨大きょだいガス惑星わくせい相互そうご近接きんせつ遭遇そうぐうともな潮汐ちょうせき捕獲ほかくというプロセスが提案ていあんされている[2][3][4]

近接きんせつ遭遇そうぐうさい接近せっきんするふたつの惑星わくせい相対そうたい運動うんどう運動うんどうエネルギー潮汐ちょうせきりょくつうじて天体てんたい変形へんけいさせるエネルギーに変換へんかんされたのちねつエネルギーとして散逸さんいつすれば原始げんし惑星わくせい相対そうたい運動うんどうにブレーキがかかり、ちいさい原始げんし惑星わくせいおおきい原始げんし惑星わくせい捕獲ほかくされる[2][3]。このような捕獲ほかくきるには天体てんたい接近せっきん距離きょり相対そうたい速度そくど重要じゅうようとなる。接近せっきん距離きょりちかすぎれば天体てんたい衝突しょうとつ融合ゆうごうこして単一たんいつ惑星わくせいになってしまう。一方いっぽう接近せっきん距離きょりとおすぎるか相対そうたい速度そくどはやすぎればれば捕獲ほかく必要ひつようなブレーキがかずに原始げんし惑星わくせいおおきな相対そうたい速度そくどのこしたままってしまう。このように、潮汐ちょうせき捕獲ほかくきるためには原始げんし惑星わくせいはある範囲はんい条件じょうけんたさなければならない。

巨大きょだい原始げんし惑星わくせい同士どうし近接きんせつ遭遇そうぐう自体じたい惑星わくせい形成けいせい途上とじょうではありふれた現象げんしょうだとかんがえられており[2][3][4]、Nからだシミュレーションをもちいた研究けんきゅうによれば、巨大きょだいガス惑星わくせい近接きんせつ遭遇そうぐうさい潮汐ちょうせき捕獲ほかくきる条件じょうけんたすのはそれほどめずらしいことではなく[2][4]きょ大原おおはらはじめ惑星わくせい同士どうし近接きんせつ遭遇そうぐうのおよそ1-20%[2][3], 10%[3], 14.3%[4]じゅう惑星わくせい形成けいせい帰結きけつするという結果けっか報告ほうこくされている。なお、このメカニズムがはたらくために惑星わくせいけい全体ぜんたいとしてなに特別とくべつ条件じょうけん必要ひつようというわけではないため、通常つうじょう恒星こうせい惑星わくせいけいであってもじゅうきょだいガス惑星わくせい存在そんざいしている可能かのうせいがあるとかんがえられている[2]


しゅ恒星こうせいちか軌道きどう形成けいせいされたじゅう惑星わくせいは、通常つうじょうけいがい衛星えいせい場合ばあい同様どうように、しゅ恒星こうせいからの潮汐ちょうせきりょく影響えいきょうのためすうじゅうおくねんからひゃくおくねんというような時間じかん尺度しゃくどわたって安定あんていしてじゅう惑星わくせいけいとして存在そんざいできない[3]、このため巨大きょだいガス惑星わくせい同士どうしじゅう惑星わくせい存在そんざいするとしたら0.3天文てんもん単位たんいよりもしゅ恒星こうせいからはなれた軌道きどうつとかんがえられている[3]潮汐ちょうせき捕獲ほかくによりしょうじたじゅう惑星わくせい捕獲ほかく直後ちょくごには楕円だえん軌道きどう共通きょうつう重心じゅうしん公転こうてんしているが、惑星わくせいあいだ潮汐ちょうせき相互そうご作用さようによる円軌道えんきどうはたらき、えんちかちいさい軌道きどう共通きょうつう重心じゅうしん公転こうてんするじゅう惑星わくせいとなる。このときの2つの惑星わくせい典型てんけいてき距離きょりは、惑星わくせい物理ぶつりてき半径はんけいの2-4ばい程度ていどとなる[3]。このような典型てんけいてき距離きょりしょうじるのは、潮汐ちょうせき捕獲ほかく好適こうてき接近せっきん距離きょり存在そんざいすることと、捕獲ほかく円軌道えんきどう過程かていつうじてかく運動うんどうりょう保存ほぞんされるためである[3]


フィクションにおけるじゅう惑星わくせい[編集へんしゅう]

じゅう惑星わくせいという特殊とくしゅ環境かんきょうは、SF作品さくひんなどのなかもちいられることのある題材だいざいである。明確めいかく固体こたい表面ひょうめんった惑星わくせい同士どうし地球ちきゅうがた惑星わくせい同士どうし)がじゅう惑星わくせいとなっている場所ばしょを、物語ものがたり舞台ぶたいとしているれいがしばしばられる。代表だいひょうれいとして宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマトイスカンダルぼしガミラスぼしがある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 川添かわぞえ良幸よしゆき (2019ねん11月1にち). “つき地球ちきゅう衛星えいせいではない【だい1かい】~常識じょうしきなおしましょう~”. 幻冬舎げんとうしゃルネッサンスアカデミー. 2020ねん10がつ13にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f podsialdoski; et al. (2010). "On the Possibility of Tidal Formation of Binary Planets Around Ordinary Stars". arXiv:1007.1418
  3. ^ a b c d e f g h i Ochiai et al. (2014). 790. pp. 92. Bibcode2014ApJ...790...92O. 
  4. ^ a b c d Lazzoni et al. (2024). 王立おうりつ天文てんもん学会がっかい月報げっぽう 527: 3837. Bibcode2024MNRAS.527.3837L. 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]