凝固ぎょうこせん溶系

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
凝固ぎょうこ因子いんしから転送てんそう

凝固ぎょうこけい血液けつえき凝固ぎょうこ因子いんしとは出血しゅっけつめるために生体せいたい血液けつえき凝固ぎょうこさせる一連いちれん分子ぶんし作用さようけいであり、そうしてかたまった血栓けっせんかして分解ぶんかいするのがせん溶系(線維素せんいそ溶解ようかいけいである。おおくの病態びょうたいにおいてこのふたつは密接みっせつ関係かんけいしているため、本稿ほんこうではふたつをまとめてべる。

前駆ぜんくてき止血しけつじょ[編集へんしゅう]

血管けっかん因子いんし[編集へんしゅう]

末梢まっしょう血管けっかん収縮しゅうしゅくしたり、周囲しゅういれた血液けつえき血管けっかん圧迫あっぱくすることで出血しゅっけつめる。前者ぜんしゃ反応はんのうには血小板けっしょうばんから放出ほうしゅつされるセロトニントロンボキサンA2がかかわっている。またプロスタグランジンE2が局所きょくしょ神経しんけい敏感びんかんにしていた信号しんごう中枢ちゅうすう神経しんけいけいおくり、患部かんぶへの注意ちゅうい喚起かんきする。中枢ちゅうすう神経しんけいけい生体せいたいがい状況じょうきょう勘案かんあんし、末梢まっしょう瑣末さまつ損傷そんしょう放置ほうちしてでもその状況じょうきょうから「闘争とうそう逃走とうそうか」をすることが肝要かんよう判断はんだんすればノルアドレナリン分泌ぶんぴつしてさらに末梢まっしょう血管けっかん収縮しゅうしゅくさせると同時どうじに、エンドルフィンいた信号しんごう遮断しゃだんして外的がいてき状況じょうきょうを「闘争とうそう逃走とうそうか」によって打開だかいすることをえらぶ。

血小板けっしょうばん因子いんし[編集へんしゅう]

血漿けっしょう凝固ぎょうこけい[編集へんしゅう]

血液けつえき凝固ぎょうこカスケード

開始かいし[編集へんしゅう]

外因がいいんせい経路けいろ[編集へんしゅう]

内因ないいんせい経路けいろ[編集へんしゅう]

  • 血液けつえきまけ帯電たいでんした固体こたいたとえば、岩石がんせきすな)にれると、プレカリクレインと高分子こうぶんしりょうキニノゲンがだいXII因子いんし活性かっせいし、だいXIIa因子いんしとする。
  • だいXIIa因子いんしだいXI因子いんし活性かっせいしてだいXIa因子いんしとする。
  • だいXIa因子いんしだいIX因子いんし活性かっせいしてだいIXa因子いんしとする。

増幅ぞうふく[編集へんしゅう]

  • トロンビンだいXI因子いんし活性かっせいしてだいXIa因子いんしとする。だいXIa因子いんしだいIX因子いんし活性かっせいしてだいIXa因子いんしとする。
  • また、トロンビン自体じたいだいV因子いんしだいVIII因子いんし活性かっせいさせてそれぞれだいVa因子いんしだいVIIIa因子いんしとする。
  • さらにトロンビンは血小板けっしょうばん活性かっせいして、だいXIa因子いんし[よう出典しゅってん]だいVa因子いんしだいVIIIa因子いんし血小板けっしょうばん表面ひょうめん結合けつごうさせる。

伝播でんぱ[編集へんしゅう]

  • 血小板けっしょうばん表面ひょうめん結合けつごうしただいVIIIa因子いんしだいIXa因子いんしだいX因子いんし活性かっせいして血小板けっしょうばん表面ひょうめん結合けつごうさせる。
  • 血小板けっしょうばん表面ひょうめん結合けつごうしただいXa因子いんしだいVa因子いんしはプロトロンビンを次々つぎつぎとトロンビンに変化へんかさせる。
  • 大量たいりょうのトロンビンが血漿けっしょうちゅうのフィブリノーゲンを分解ぶんかいしてフィブリンモノマーにする。フィブリンモノマーはだいXIII因子いんしによって架橋かきょうされてフィブリンポリマーとなり、血球けっきゅうんでもち血栓けっせん)となる。

各々おのおの凝固ぎょうこ因子いんし[編集へんしゅう]

個々ここ凝固ぎょうこ因子いんしには通常つうじょう自然しぜん科学かがく慣例かんれい発見はっけんしゃける)ではなく発見はっけんじゅんのローマ数字すうじ使つかわれている。これは、次々つぎつぎあたらしい因子いんし発見はっけんされ、しかものちになってそれはおな因子いんしべつ形態けいたいだとうことが判明はんめいしたためである。後者こうしゃ理由りゆうにより、いくつかの欠番けつばんがある。ただし、最初さいしょの4つはローマ数字すうじによるかたあま使つかわれない。

  • フィブリノーゲンフィブリンだいI因子いんし
  • プロトロンビン・トロンビンだいII因子いんし
  • 組織そしき因子いんしだいIII因子いんし、トロンボプラスチン)
  • カルシウムイオン(だいIV因子いんし
  • だいV因子いんし(プロアクセレリン)だい1染色せんしょく体長たいちょううで(1q23)にマップされたF5遺伝子いでんしによってコードされる分子ぶんしりょう33000のタンパク質たんぱくしつで、肝臓かんぞう発現はつげんけつりゅう放出ほうしゅつされる。だい506ざんもとがアルギニンからグルタミンへと変異へんいしたかたを(そのがたおおいオランダのまち名前なまえから)だいV因子いんしライデン変異へんい(Factor V Leiden)とい、静脈じょうみゃく栓塞せんそくせんしょう増加ぞうかがみられる。黒人こくじん黄色おうしょく人種じんしゅではまれである。また、この遺伝子いでんしつね染色せんしょくたい劣性れっせい遺伝いでんのため欠損けっそんしょうはまれである。
  • だいVI因子いんし欠番けつばんである(だいVa因子いんし旧名きゅうめい)。
  • だいVII因子いんし(プロコンペルチン)
  • だいVIII因子いんし:X染色せんしょく体長たいちょううでまつはし(Xq28)にマップされたF8遺伝子いでんし[1]によりコードされる分子ぶんしりょうやく3まんタンパク質たんぱくしつ血漿けっしょうなかでは、フォン・ウィルブランド因子いんしふく合体がったい形成けいせいして存在そんざいする。この欠損けっそんにより血友病けつゆうびょうA罹患りかんする。
  • だいIX因子いんし(クリスマス因子いんし:X染色せんしょく体長たいちょううでまつはしちかく(だいVIII因子いんし隣接りんせつするXq27領域りょういき)にマップされたF9遺伝子いでんし[2]によりコードされる分子ぶんしりょうやく55000〜60000のとうタンパク質たんぱくしつ。この欠損けっそんにより血友病けつゆうびょうB罹患りかんする。
    • うえのように、だいVIII因子いんしまたはだいIX因子いんしかいするはんおう以外いがいはそれをバイパスする反応はんのう経路けいろがあるが、だいVIII因子いんしおよびだいIX因子いんしにはない。それゆえ血友病けつゆうびょうAおよびBは先天せんてんせい凝固ぎょうこ障害しょうがいでもとくじゅうあつしものとなる。またX染色せんしょくたいじょうにマップされており、染色せんしょくたい末端まったんにもちかいことから、凝固ぎょうこ障害しょうがいくらべて罹患りかんりつたかく、新規しんき発生はっせいする突然変異とつぜんへんい無視むしできない頻度ひんど存在そんざいする。
  • だいX因子いんし(スチュアート・ブラウアー因子いんしだい13染色せんしょく体長たいちょううでまつはしちかく(だいVII因子いんし隣接りんせつする13q34領域りょういき)にマップされたF10遺伝子いでんし[3]によりコードされる分子ぶんしりょうやく35000のとうタンパク質たんぱくしつで、おもきもでビタミンK依存いぞんてき合成ごうせいされりゅう放出ほうしゅつされる。
  • だいXI因子いんし血漿けっしょうトロンボプラスチン前駆ぜんく物質ぶっしつだい4染色せんしょく体長たいちょううでまつはしちかく(4q35領域りょういき)にマップされたF11遺伝子いでんし[4]によりコードされる80kDaのタンパク質たんぱくしつで,S-S結合けつごうしたりょうからだ形成けいせいし、さらに高分子こうぶんしりょうキニノゲンと1:1で結合けつごうしている。
  • だいXII因子いんし(ハーゲマン因子いんし
  • だいXIII因子いんし:フィブリンの安定あんてい
  • プレカリクレイン
  • 高分子こうぶんしキニノゲン(Fitzgerald因子いんし

検査けんさ所見しょけん[編集へんしゅう]

血液けつえき凝固ぎょうこ障害しょうがいにおける検査けんさ所見しょけん (ひょう - はなし)
状態じょうたい プロトロンビン時間じかん 活性かっせい部分ぶぶんトロンボプラスチン時間じかん 出血しゅっけつ時間じかん 血小板けっしょうばんすう
ビタミンK欠乏けつぼう or ワルファリン 延長えんちょう 変化へんかなし または やや延長えんちょう 変化へんかなし 変化へんかなし
播種はしゅせい血管けっかんない凝固ぎょうこ症候群しょうこうぐん 延長えんちょう 延長えんちょう 延長えんちょう 減少げんしょう
ヴォン・ヴィレブランドびょう 変化へんかなし 延長えんちょう or 変化へんかなし 延長えんちょう 変化へんかなし
血友病けつゆうびょう 変化へんかなし 延長えんちょう 変化へんかなし 変化へんかなし
アスピリン 変化へんかなし 変化へんかなし 延長えんちょう 変化へんかなし
血小板けっしょうばん減少げんしょうしょう 変化へんかなし 変化へんかなし 延長えんちょう 減少げんしょう
急性きゅうせい肝不全かんふぜん 延長えんちょう 変化へんかなし 変化へんかなし 変化へんかなし
末期まっき肝不全かんふぜん 延長えんちょう 延長えんちょう 延長えんちょう 減少げんしょう
尿毒症にょうどくしょう 変化へんかなし 変化へんかなし 延長えんちょう 変化へんかなし
フィブリノーゲンしょう 延長えんちょう 延長えんちょう 延長えんちょう 変化へんかなし
だいV因子いんし欠乏けつぼう 延長えんちょう 延長えんちょう 変化へんかなし 変化へんかなし
だいX因子いんし欠乏けつぼう 延長えんちょう 延長えんちょう 変化へんかなし 変化へんかなし
血小板けっしょうばん無力むりょくしょう 変化へんかなし 変化へんかなし 延長えんちょう 変化へんかなし
ベルナール・スリエ症候群しょうこうぐん 変化へんかなし 変化へんかなし 延長えんちょう 減少げんしょう または 変化へんかなし
だいXII因子いんし欠乏けつぼう 変化へんかなし 延長えんちょう 変化へんかなし 変化へんかなし
遺伝いでんせい血管けっかん浮腫ふしゅ 変化へんかなし 短縮たんしゅく 変化へんかなし 変化へんかなし

凝固ぎょうこ阻止そし物質ぶっしつ[編集へんしゅう]

  • アンチトロンビンIII(AT3)分子ぶんしりょう65000のタンパク質たんぱくしつで、きもおよび血管けっかん内皮ないひ細胞さいぼう発現はつげんしてりゅうちゅう放出ほうしゅつされる。だいXa因子いんしトロンビン作用さよう阻害そがいする。アロステリック部位ぶいへのヘパリン結合けつごうにより活性かっせいが1000ばいにもなる。[1][2]
  • ヘパリン糖類とうるいであり、アンチトロンビンIIIを活性かっせいさせる。またてい分子ぶんしりょうヘパリンはフォン・ウィルブランド因子いんし活性かっせいをも低下ていかさせ、血小板けっしょうばんとの反応はんのう抑制よくせいする。
  • プロテインC:トロンビンにより分解ぶんかいされ活性かっせいプロテインC(Activated Protein C; APC)となり、酵素こうそであるプロテインSと結合けつごうする。活性かっせいがただいV因子いんし活性かっせいがただいVIII因子いんし結合けつごう抑制よくせいする。
  • プロテインS:活性かっせいがたプロテインC(APC)の酵素こうそであり、APCと結合けつごうこう凝固ぎょうこ作用さようしめす。
  • エチレンジアミンよん酢酸さくさん(EDTA)クエン酸くえんさん血漿けっしょうちゅう遊離ゆうりCa++イオンをキレートすることでトロンビンの形成けいせい阻止そしする。両者りょうしゃとも採血さいけつした血液けつえき凝固ぎょうこ阻止そしするために使用しようされる。クエン酸くえんさん体内たいない成分せいぶんでもあり、体内たいないではすみやかに代謝たいしゃされて凝固ぎょうこ活性かっせい問題もんだいにならない濃度のうどになるため、体外たいがい循環じゅんかん回路かいろない輸血ゆけつよう保存ほぞん血液けつえき凝固ぎょうこ阻止そしにも使用しようされる。一方いっぽう、EDTAはヒトからだ成分せいぶんではなく、体内たいないでは代謝たいしゃされず金属きんぞくイオンをキレートしたまま尿にょうちゅう排泄はいせつされるため、こう凝固ぎょうこ作用さよう利用りようしたのち人体じんたいもどされることはない。
  • アスピリンヒトからだ成分せいぶんではなく、シクロオキシゲナーゼ阻害そがいし、血小板けっしょうばんアラキドンさんからプロスタグランジントロンボキサンA2英語えいごばんなま合成ごうせい阻害そがいすることによりこう血小板けっしょうばん作用さよう発揮はっきする医薬品いやくひんである。採血さいけつした血液けつえき直接ちょくせつくわえても、凝固ぎょうこ阻止そししない。[3]
  • ワルファリンヒトからだ成分せいぶんではなく血栓けっせん形成けいせい抑制よくせいする目的もくてき使用しようされる医薬品いやくひんである。内服ないふくすると、きも血液けつえき凝固ぎょうこ因子いんしなま合成ごうせいされるさいにCa結合けつごう部位ぶいであるγがんま-カルボキシグルタミンさん生成せいせい阻害そがいして血液けつえき凝固ぎょうこ因子いんし機能きのうそこなうことにより、血液けつえき凝固ぎょうこ阻害そがいする。採血さいけつした血液けつえきくわえても凝固ぎょうこ阻止そししない。[4]
  • エドキサバンヒトからだ成分せいぶんではなく血栓けっせん形成けいせい抑制よくせいする目的もくてき使用しようされる医薬品いやくひんである。内服ないふくすると、だいXa因子いんし競合きょうごうてきかつ選択せんたくてき阻害そがいし、血液けつえき凝固ぎょうこ抑制よくせいする。[5]

せん溶系[編集へんしゅう]

せん溶系の単純たんじゅん)。あお矢印やじるし促進そくしん因子いんしあか矢印やじるし阻害そがい因子いんししめす。

凝固ぎょうこしたもち生体せいたいにとっては異物いぶつであり、組織そしき修復しゅうふくとともに除去じょきょされねばならない。このために存在そんざいするのがせん溶系である。

せん阻止そし物質ぶっしつ[編集へんしゅう]

  • プラスミノゲン活性かっせい阻止そし物質ぶっしつ
  • αあるふぁ1-アンチトリプシンだい14染色せんしょく体長たいちょううでまつはし(14q32)にマップされたSERPINA1遺伝子いでんしによりコードされる分子ぶんしりょうやく51000のとうタンパク質たんぱくしつで、活性かっせいされたプラスミンの作用さよう阻害そがいする。この欠損けっそんによりCOPD(慢性まんせい閉塞へいそくせいはい疾患しっかん)を発病はつびょうするかくりつがることがられているが、じょ不明ふめいである。
  • αあるふぁ2-アンチプラスミンだい17染色せんしょくたいたんうでまつはし(17p13)にマップされたSERPINF1とSERPINF2遺伝子いでんしによりコードされる分子ぶんしりょう59000のとうタンパクで、きも合成ごうせいされりゅう放出ほうしゅつされる。血漿けっしょう電気でんきおよげどうではαあるふぁ2グロブリンにぞくし、せん阻止そしたす役割やくわり上記じょうきαあるふぁ1アンチトリプシンよりもおおきい。
  • トロンビン活性かっせいせいせん阻止そし物質ぶっしつ

せん溶系の異常いじょう[編集へんしゅう]

そもそもおかせかさねけていない血管けっかんかべでも血栓けっせん形成けいせいせん溶はえずかえされており、このバランスがくずれると様々さまざま疾患しっかんこす。

多発たはつ外傷がいしょうでは組織そしき因子いんし血液けつえきない流入りゅうにゅうして凝固ぎょうこけい発動はつどうし、また敗血症はいけつしょうによるエンドトキシンなどは炎症えんしょうせいメディエイターの誘導ゆうどうかいして血管けっかん内皮ないひ細胞さいぼうこう血小板けっしょうばん作用さようげんじゃくさせるため、身体しんたい各部かくぶ血栓けっせん形成けいせいされて凝固ぎょうこ因子いんし消費しょうひされ、ついには凝固ぎょうこ因子いんし枯渇こかついたる。同時どうじ血栓けっせんによる循環じゅんかん不全ふぜん解消かいしょうすべくせん溶系が亢進こうしんする結果けっか止血しけつができなくなる。これが播種はしゅせい血管けっかんない凝固ぎょうこ症候群しょうこうぐん(DIC)である。DICの治療ちりょうにはヘパリンをもちいるが、AT3が枯渇こかつしている場合ばあい効果こうかがないのでAT3も同時どうじ投与とうよする。また凝固ぎょうこ因子いんしせん溶系の因子いんしおおく(だいII、VII、IX、XI、XIII因子いんし、プラスミン)はセリンプロテアーゼ進化しんかしたものであるから、セリンプロテアーゼ阻害そがいやくであるメシルさんナファモスタットやメシルさんガベキサートを投与とうよする。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

Ferguson JJ. et al. "Safe use of platelet GP IIb/IIIa inhibitors." Eur Heart J. 19 Suppl D:D40-51.;1998 Apr Entrez PubMed

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ ノイアートせいちゅうよう 添付てんぷ文書ぶんしょ 2023ねん4がつ改訂かいていだい1はん, 日本にっぽん血液けつえき製剤せいざい機構きこう
  2. ^ アンスロビンP注射ちゅうしゃよう 添付てんぷ文書ぶんしょ 2022ねん4がつ改訂かいていだい25はん, KMバイオロジクス/CSLベーリング
  3. ^ アスピリン「バイエル」 添付てんぷ文書ぶんしょ 2017ねん5がつ改訂かいていだい6はん, バイエル薬品ばいえるやくひん
  4. ^ ワーファリンじょう 添付てんぷ文書ぶんしょ 2019ねん7がつ改訂かいていだい1はん, エーザイ
  5. ^ リクシアナODじょう 添付てんぷ文書ぶんしょ 2022ねん10がつ改訂かいていだい4はん, だいいち三共さんきょう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]