(Translated by https://www.hiragana.jp/)
同素体 - Wikipedia コンテンツにスキップ

同素体どうそたい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダイヤモンドグラファイト写真しゃしんとそれぞれの結晶けっしょう構造こうぞう

同素体どうそたい(どうそたい、英語えいご: allotrope英語えいご: allotropism)とは、同一どういつ元素げんそ単体たんたいのうち、原子げんし配列はいれつ(結晶けっしょう構造こうぞう)や結合けつごう様式ようしき関係かんけいことなる物質ぶっしつ同士どうし関係かんけいをいう。同素体どうそたい単体たんたい、すなわちたがいにおな元素げんそから構成こうせいされるが、化学かがくてき物理ぶつりてき性質せいしつことなること特徴とくちょうとする。

典型てんけいてきれいとしてよくげられるものに、ダイヤモンド黒鉛こくえんグラファイト)がある。 炭素たんそ同素体どうそたいである両者りょうしゃ硬度こうど以外いがいにも、透明とうめい電気でんき伝導でんどうせいおおきくことなるが、これはダイヤモンドの分子ぶんしせいよん面体めんてい格子こうし) とグラファイトの分子ぶんし平面へいめんてき六方ろっぽう格子こうしそう)の構造こうぞうおおきなちがいがあるためで、物性ぶっせいにおける分子ぶんし構造こうぞう重要じゅうようせいしめれいとなっている。

おおくの同素体どうそたい安定あんていした分子ぶんしとして存在そんざいし、あい転移てんい(気体きたい液体えきたい固体こたい)しても化学かがくがた変化へんかしない (れい:O2、O3) が、例外れいがいてきリンの同素体どうそたい固体こたいでのみあらわれ、液体えきたいではすべて P4かたちる。 

歴史れきし

[編集へんしゅう]

同素体どうそたい概念がいねんは、1841ねんスウェーデン化学かがくしゃであるイェンス・ヤコブ・ベルセリウス男爵だんしゃくによってギリシャのαλλοτροπος(ことなっている)から命名めいめい提唱ていしょうされた[1]が、証明しょうめいはされなかった[2]。しかしその1860ねんアボガドロの仮説かせつによって原子げんし分子ぶんし存在そんざい理解りかいされるようになり、酸素さんそ同素体どうそたいである O2 と O3ひろみとめられるようになった。20世紀せいき初頭しょとうになると、炭素たんそ同素体どうそたいなどは結晶けっしょう構造こうぞうちがいによるものであるとひろみとめられるようになった。

1912ねんヴィルヘルム・オストヴァルトは、元素げんそ同素体どうそたい化合かごうぶつられているかたち特殊とくしゅれいであり、 allotropeallotropy用語ようごがとりちがえられているてん言及げんきゅうした。おおくの化学かがくしゃがこの主張しゅちょうおこなったが、IUPAC やおおくのテキストは元素げんそのためだけの allotropeallotropy使用しよう支持しじしている。

おもな同素体どうそたい

[編集へんしゅう]

一般いっぱんてきに、可変かへんはいすう酸化さんかすうち、また、連鎖れんさ (catenation) しやすい元素げんそほど同素体どうそたいおお傾向けいこうにある。同素体どうそたい一般いっぱんに、ハロゲンガス元素げんそのぞ非金属ひきんぞく元素げんそと、はん金属きんぞく元素げんそ顕著けんちょであるが、金属きんぞく元素げんそおおくの同素体どうそたいつ。

非金属ひきんぞく

[編集へんしゅう]

炭素たんそ

[編集へんしゅう]

酸素さんそ

[編集へんしゅう]

窒素ちっそ

[編集へんしゅう]

硫黄いおう

[編集へんしゅう]

ホウ素ほうそ

[編集へんしゅう]

ホウ素ほうそには5種類しゅるい結晶けっしょうせいホウ素ほうそおよび2種類しゅるいのアモルファスホウ素ほうそわせて7種類しゅるい同素体どうそたい存在そんざいしており、通常つうじょう粉末ふんまつじょうホウ素ほうそもしくはβべーた-ひしめんあきらホウ素ほうそかたちる。αあるふぁ-正方まさかたあきらβべーた-正方まさかたあきらおよびγがんま-はすかたあきら特殊とくしゅ条件下じょうけんかでのみ形成けいせいされる。

  • 結晶けっしょうせいホウ素ほうそ - αあるふぁ-ひし面体めんていあきらβべーた-ひし面体めんていあきらαあるふぁ-正方まさかたあきらβべーた-正方まさかたあきらγがんま-はすかたあきら黒色こくしょくかたい(モース硬度こうど:9.3)。室温しつおんよわ電気でんき伝導でんどうせいつ。
  • アモルファスホウ素ほうそ - 粉末ふんまつじょう、ガラスじょう

ゲルマニウム

[編集へんしゅう]

ケイ素けいそ

[編集へんしゅう]
  • アモルファスシリコン - 茶色ちゃいろ粉末ふんまつ
  • 結晶けっしょうせいケイ素けいそ- - 金属きんぞく光沢こうたくのあるくら灰色はいいろ結晶けっしょうせいケイ素けいそたん結晶けっしょうはチョクラルスキーほう成長せいちょうさせる方法ほうほうられている。

ヒ素ひそ

[編集へんしゅう]

アンチモン

[編集へんしゅう]

金属きんぞく

[編集へんしゅう]

天然てんねん存在そんざいする金属きんぞく元素げんそのうち、Li,Be, Na, Ca, Sr, Ti, Mn, Fe, Co, Y, Zr, Sn, La, Ce, Pr, Nd, Sm, Gd, Tb, Dy, Yb, Hf, Tl, Po, Th, Pa, U の27しゅ同素体どうそたいつ。

チタンは882 °C六方ろっぽうさいみつ充填じゅうてん構造こうぞうαあるふぁチタン)からからだこころ立方りっぽう構造こうぞうβべーたチタン)に転移てんいする。

  • 灰色はいいろスズ(αあるふぁスズ) - めんこころ立方りっぽう格子こうし構造こうぞう展性てんせいがなくもろい。βべーたスズからの転移てんいてんは13.2 °Cだが、低温ていおんでないかぎりは変化へんかおだやか。
  • 白色はくしょくスズ(βべーたスズ) - 常温じょうおんでの形態けいたい金属きんぞくてき展性てんせいむ。
  • はすかたスズ(γがんまスズ) - 161 °C以上いじょう
  • σしぐまスズ - こうあつのみ。

低温ていおんでのβべーたスズからαあるふぁスズへの転移てんいスズペストとしてられている。

ランタノイドとアクチノイド

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ ベルセリウスちょ田中たなか豊助とよすけ原田はらだ紀子のりこやく)『化学かがく教科書きょうかしょ』p30 ない田老たろうづるISBN 4-7536-3108-7
  2. ^ Jensen W.B., "The Origin of the Term Allotrope", Journal of Chemical Education, 2006, 83, 838-9
  3. ^ http://www.iop.org/EJ/article/0305-4608/15/2/002/jfv15i2pL29.pdf?request-id=AFlRqDDL3BGhbarg2wi7Kg

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]