喜屋武きやんみさき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
平和へいわとう

喜屋武きやんみさき(きやんみさき)は、沖縄おきなわ本島ほんとう南西なんせいはし位置いちするみさき[1]沖縄おきなわけん糸満いとまん喜屋武きやんぞくする[2]

地理ちり[編集へんしゅう]

一般いっぱんには喜屋武岬きやんみさき沖縄おきなわ本島ほんとう最南端さいなんたん誤解ごかいされがちだが、東南東とうなんとうやく1.4kmはなれた荒崎あらさき最南端さいなんたんである[3][4]。1991ねん発行はっこうの『角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん[2]によれば、当時とうじ地形ちけいには喜屋武きやん地区ちく南西なんせいはしを「喜屋武岬きやんみさき」としているが、そこからひがしやく1kmはなれた慰霊いれい平和へいわとう」と灯台とうだいかう場所ばしょ喜屋武岬きやんみさき案内あんない標識ひょうしきがあるという。また大木おおき隆志たかし(2002ねん[5]によると、地形ちけいでは喜屋武きやん南西なんせいはししるされた「喜屋武岬きやんみさき」が削除さくじょされ、慰霊いれい灯台とうだいのある場所ばしょとうみさき表記ひょうきされているという。

喜屋武岬きやんみさき一帯いったい琉球りゅうきゅう石灰岩せっかいがん海岸かいがん段丘だんきゅう形成けいせいしている。喜屋武きやん南西なんせいはし海岸かいがんやく1mの平坦へいたんカレンフェルトすが、荒崎あらさき付近ふきんたかやく5m、灯台とうだい付近ふきんたかやく30mの断崖だんがいとなる[2]

展望てんぼうだいが、2022年度ねんどグッドデザインしょう受賞じゅしょう[6]

喜屋武岬の位置(日本内)
喜屋武岬
喜屋武きやんみさき位置いち
喜屋武岬きやんみさき周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん画像がぞう中央ちゅうおう付近ふきん南端なんたんみさき沖縄おきなわ本島ほんとう最南端さいなんたん荒崎あらさき。その左上ひだりうえ西北西せいほくせいがわ)の波打なみうぎわおおきないわ複数ふくすうある地点ちてん喜屋武岬きやんみさき。1977ねん撮影さつえいの6まい合成ごうせい作成さくせい
国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい

歴史れきし[編集へんしゅう]

元来がんらい喜屋武きやん」(方言ほうげんでキャン)は限度げんど到達とうたつ意味いみする「~まで」をあらわす「きやめ」から変化へんかしたとかんがえられる[7]周辺しゅうへん住民じゅうみん喜屋武きやん地区ちく南西なんせいはしみさきを「キャンサチ」(「キャンヌサチ」)、灯台とうだいちかくのみさきを「キャンミサキ」(「キャンミサチ」)とんで区別くべつしている。明治めいじ時代じだい水路すいろには「喜屋武きやんさき(埼)」としるされ[1]国土こくど地理ちりいんの『標準ひょうじゅん地名ちめいしゅう』(1981ねん発行はっこう)には、「喜屋武きやんさき(きやんざき)」とある[8]。またバジル・ホールマシュー・ペリー探検たんけんにはとうみさき一帯いったいを「サウス・ポイント(South Point )」と命名めいめいしているが、記述きじゅつ内容ないようから荒崎あらさきしめ名称めいしょうでないかとかんがえられる[9]

灯台とうだい西方せいほう500mにくに史跡しせき指定していされている具志川ぐしかわ城跡じょうせきがあり、13 - 14世紀せいき中国ちゅうごく陶磁器とうじき出土しゅつどしている[5][1][10]。バジル・ホールは1816ねん10月14にちに、喜屋武きやんみさき荒崎あらさき一帯いったい巡航じゅんこう近海きんかいおおきさやく10マイルやく16km)のサンゴ礁さんごしょう地帯ちたい存在そんざいし、上陸じょうりく困難こんなんであったとべている。翌日よくじつかれはようやく付近ふきん接岸せつがんし、そこで出会であった漁民ぎょみん会話かいわわしている。当地とうち一帯いったい沖縄おきなわせん激戦げきせんで、べいぐんからうしなった住民じゅうみん日本にっぽんぐん自決じけつ最期さいごげた。当地とうち一帯いったい沖縄おきなわ戦跡せんせき国定こくてい公園こうえんふくまれている[2]

付近ふきん史跡しせき施設しせつ[編集へんしゅう]

  • 平和へいわとう
  • 平和へいわ創造そうぞうもり公園こうえん
  • 具志川ぐしかわ城跡じょうせき
  • 沖縄おきなわ航空こうくう無線むせん標識ひょうしききょく

交通こうつう[編集へんしゅう]

  • バス - 一般いっぱん路線ろせんバスは「喜屋武きやんバス停ばすてい最寄もよりであるが、喜屋武岬きやんみさきとはやく2kmはなれている。
  • 予約よやくせい乗合のりあいタクシー「いとちゃんmini」 - 路線ろせんバスより喜屋武岬きやんみさきちか停留所ていりゅうじょ乗降じょうこう予約よやくせい糸満いとまんバスターミナル、糸満いとまんロータリーなど糸満いとまん市内しない各地かくち停留所ていりゅうじょちゅうのみ利用りよう
  • くるま - 国道こくどう331ごうより真栄里まえざと友愛会ゆうあいかい南部なんぶ病院びょういんぜん交差点こうさてん)で旧道きゅうどうはいり、小波蔵こはぐら沖縄おきなわけんどう3号線ごうせんへ。

ギャラリー[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 喜屋武きゃんむら」、『日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい』(2002ねん)、p.226下段げだん
  2. ^ a b c d 喜屋武岬きやんみさき」、『角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん』(1991ねん)、p.306
  3. ^ 大木たいぼく(2002ねん)、p.86
  4. ^ 島袋しまぶくろしんさん喜屋武岬きやんみさき」、『沖繩大おきなわだい百科ひゃっか事典じてん 上巻じょうかん』(1983ねん)、pp.872 - 873
  5. ^ a b 大木たいぼく(2002ねん)、pp.82 - 83
  6. ^ 受賞じゅしょう対象たいしょうめい - 休憩きゅうけいしょ [喜屋武岬きやんみさき展望てんぼう休憩きゅうけいしょ] - GOOD DESIGN AWARD
  7. ^ 喜屋武きやん糸満いとまん〉」、『角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん』(1991ねん)、pp.301 - 302
  8. ^ 喜屋武きやんさき」、『標準ひょうじゅん地名ちめいしゅう』(1981ねん)、p.190
  9. ^ 荒崎あらさき」、『日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい』(2002ねん)、p.228下段げだん
  10. ^ 具志川ぐしかわグスク」、『日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい』(2002ねん)、pp.226 - 227
  11. ^ バスマップ沖縄おきなわ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかいへん角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 47.沖縄おきなわけん角川書店かどかわしょてん、1991ねんISBN 4-04-001470-7
  • 沖繩大おきなわだい百科ひゃっか事典じてん刊行かんこう事務じむきょくへん沖繩大おきなわだい百科ひゃっか事典じてん沖縄おきなわタイムスしゃ、1983ねん全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:84009086
  • 平凡社へいぼんしゃ地方ちほう資料しりょうセンターへん日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけいだいよんはちかん 沖縄おきなわけん地名ちめい平凡社へいぼんしゃ、2002ねんISBN 4-582-49048-4
  • 建設省けんせつしょう国土こくど地理ちりいん地図ちず管理かんり標準ひょうじゅん地名ちめいしゅう自然しぜん地名ちめい増補ぞうほ改訂かいていばん建設省けんせつしょう国土こくど地理ちりいん地図ちず管理かんり、1981ねん全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:82003525
  • 大木おおき隆志たかしうみしま景観けいかん散歩さんぽ 沖縄おきなわ地図ちず紀行きこう』 ボーダーインク、2002ねんISBN 4-89982-027-5

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい2604ふん41.5びょう 東経とうけい12740ふん8.2びょう / 北緯ほくい26.078194 東経とうけい127.668944 / 26.078194; 127.668944