(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大山新田 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大山新田おおやましんでん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大山新田おおやましんでん
大山新田
大山新田おおやましんでん
大山新田の位置(茨城県内)
大山新田
大山新田おおやましんでん
大山新田おおやましんでん位置いち
北緯ほくい3558ふん26.57びょう 東経とうけい13957ふん59.12びょう / 北緯ほくい35.9740472 東経とうけい139.9664222 / 35.9740472; 139.9664222
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 茨城いばらきけん
市町村しちょうそん 守谷もりや
人口じんこう
2017ねん平成へいせい29ねん8がつ1にち現在げんざい[1]
 • 合計ごうけい 178にん
ひとしときおび UTC+9 (日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ)
郵便ゆうびん番号ばんごう
302-0103
市外しがい局番きょくばん 0297[2]
ナンバープレート つくば
大山新田おおやましんでん松前台まつまえだいさかい

大山新田おおやましんでん(おおやましんでん/Ooyamashinden)は、茨城いばらきけん守谷もりや地名ちめいきゅう北相馬きたそうまぐん大山新田おおやましんでん大木たいぼく香取かとりたに郵便ゆうびん番号ばんごうは302-0103。

地理ちり

[編集へんしゅう]

守谷もりや北部ほくぶ位置いちする。鬼怒川きぬがわめんした地域ちいきで、地域ちいきないおも森林しんりんはたけとなっているほか、ふるくからの家々いえいえのきつらねる。

ひがしつくばみらいしょうきぬきぬだいみなみ松前台まつまえだい西にし板戸井いたといきたつねそう内守谷うちもりやまちせっしている。 また、つねそう内守谷うちもりやまちきぬのさと近接きんせつしている。

河川かせん

[編集へんしゅう]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

江戸えど初期しょきには相馬そうまぐん大木おおきむら一部いちぶであったとかんがえられる[3]幕末ばくまつには徳川とくがわさんきょうである田安たやすりょうで、「きゅうこう旧領きゅうりょう取調とりしらべちょう」によると104せき45しょうであった。寛永かんえい年間ねんかん(1724ねん~1744ねん)の鬼怒川きぬがわしんかわどう掘割ほりわりさい使用しよう不能ふのうになった金具かなぐとうじょうがあったとつたえられ、当地とうちおもわれる場所ばしょは「かなくそやま」という3aの山林さんりんとなっている。また、当地とうちにある香取かとり神社じんじゃ天正てんしょう年間ねんかん(1573ねん~1592ねん)に相馬そうまによって創建そうけんされたとつたえられる。

幕末ばくまつより下総しもうさ鎮撫ちんぶ下総しもうさ知事ちじけん管轄かんかつとなり、1869ねん明治めいじ2ねん)には葛飾かつしかけん1871ねん明治めいじ4ねん)には印旛いんばけん管轄かんかつとなり、1873ねん明治めいじ6ねん)のだいせいではだいじゅうよんだいろくしょうとなったが、これは本来ほんらい仮定かていであり、実地じっち不便ふべんきもあるということを理由りゆうだいだいななしょうへと再編さいへんされている[4]。また、同年どうねん千葉ちばけんとなる。1875ねん明治めいじ8ねん)には千葉ちばけんから茨城いばらきけん移管いかんされ、だい九大きゅうだいしょうとなる。1878ねん明治めいじ11ねん)のこおり町村ちょうそんせいではだい区分くわけが廃止はいし同時どうじ相馬そうまぐん利根川とねがわさかいみなみ相馬そうまぐん北相馬きたそうまぐん分離ぶんりし、北相馬きたそうまぐん大山新田おおやましんでんとなる。1889ねん明治めいじ22ねん3月1にちにはおな北相馬きたそうまぐん板戸井いたといむら大木おおきむら立沢たちざわむら合併がっぺいし、大山新田おおやましんでん大井沢おおいさわむら大字だいじとなり、1955ねん昭和しょうわ30ねん3月1にちにはおなじく北相馬きたそうまぐん守谷もりやまち大野おおのむら高野たかのむら合併がっぺいし、守谷もりやまち大字だいじとなる。1976ねん昭和しょうわ51ねん5月より、地域ちいき南部なんぶ東部とうぶ日本にっぽん住宅じゅうたく公団こうだんげん:都市とし再生さいせい機構きこう)が「つねそうニュータウンきた守谷もりや」(開発かいはつちゅう名称めいしょうは「公団こうだんきた守谷もりや団地だんち」などで、開発かいはつ後期こうきより街開まちびらしばらくまでは「つねそうニュータウン守谷もりや」とばれていた[5])として開発かいはつし、1985ねん昭和しょうわ60ねん5月には松前台まつまえだいいちなな丁目ちょうめ久保ケ丘くぼがおかよん丁目ちょうめとして分離ぶんりした。2002ねん平成へいせい14ねん2がつ2にち守谷もりや市制しせい施行しこうにより、守谷もりや大字だいじとなると同時どうじ大木たいぼくであった香取かとりたに編入へんにゅうし、現在げんざいいたる。

地名ちめい由来ゆらい

[編集へんしゅう]

大山おおやま」となった由来ゆらいは、いちめんすぎ巨木きょぼくしげり、さながら大山おおやまかんをなしていたからというせつ領主りょうしゅ大山おおやま文学ぶんがく功績こうせきとなえて大山おおやまとしたせつがあるがさだかではない[6]。また、江戸えどさんだい大火たいかわれる明和めいわ大火たいかときに、幕府ばくふ江戸えど復興ふっこうのため関東かんとういちえん大名だいみょうめいじて建築けんちく資材しざいとして木材もくざい供出きょうしゅつうながした。このとき相馬そうまぐん大山おおやまむら領地りょうちとしていた田安たやす中納言ちゅうなごん幕府ばくふ要請ようせいおうじ、大山おおやまむら山林さんりんをすべて伐採ばっさいして江戸えどはこび、その跡地あとち新田しんでん開拓かいたくしたので、それ以来いらい大山おおやまむら大山新田おおやましんでん改称かいしょうしたとわれている。

沿革えんかく

[編集へんしゅう]

地名ちめい変遷へんせん

[編集へんしゅう]
実施じっし 実施じっし年月日ねんがっぴ 実施じっしまえ
大山新田おおやましんでん 2002ねん2がつ2にち 大山新田おおやましんでん大木たいぼく香取かとりたに

世帯せたいすう人口じんこう

[編集へんしゅう]

2017ねん平成へいせい29ねん8がつ1にち現在げんざい世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[1]

大字だいじ 世帯せたいすう 人口じんこう
大山新田おおやましんでん 50世帯せたい 178にん

交通こうつう

[編集へんしゅう]

地域ちいきないにはバス路線ろせんはないが、隣接りんせつする松前台まつまえだい守谷もりやえきしん守谷もりやえきまでの路線ろせんバスが通過つうかしている。

小・中学校しょうちゅうがっこう学区がっく

[編集へんしゅう]

市立しりつ小・中学校しょうちゅうがっこうかよ場合ばあい学区がっく以下いかとおりとなる。

番地ばんち 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
全域ぜんいき 松前台まつまえだい小学校しょうがっこう 御所ケ丘ごしょがおか中学校ちゅうがっこう

施設しせつ

[編集へんしゅう]
  • 香取かとり神社じんじゃ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 守谷もりやまち守谷もりやまちへんさん委員いいんかい へん
  • 北相馬きたそうまぐんこころざし北相馬きたそうまぐんしむら刊行かんこうかい
  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 9 茨城いばらきけん角川書店かどかわしょてん
  • 茨城いばらきけん地名ちめい 日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい8(平凡社へいぼんしゃ
  • 守谷もりや小字こあざめい一覧いちらん発行はっこう:守谷もりや税務ぜいむ 2008ねん1がつ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 平成へいせい29ねん(2017ねん)の人口じんこう - 常住じょうじゅう人口じんこう まちひのとべつ”. 守谷もりや (2017ねん8がつ3にち). 2017ねん8がつ24にち閲覧えつらん
  2. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2017ねん5がつ29にち閲覧えつらん
  3. ^ 茨城いばらきけん地名ちめい 日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい8(平凡社へいぼんしゃ)によると、元禄げんろくきょうちょうに「大木たいぼくむら枝郷えだごう」の記載きさいがある。
  4. ^ 守谷もりやまち守谷もりやまちへんさん委員いいんかい へん
  5. ^ 広報こうほうもりや 昭和しょうわ56ねん12がつ10日とおか発行はっこう
  6. ^ 守谷もりやまち合併がっぺい
  7. ^ 北相馬きたそうまぐん(崙書房しょぼう)の情報じょうほうによる。しかし、茨城いばらきけん地名ちめい 日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい8(平凡社へいぼんしゃ)によると、1885ねん天保てんぽう5ねん)の天保てんぽうさとちょうには「大木たいぼくむら枝郷えだごう大山おおやまむら」とある。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]