(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大釜の滝 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大釜おおかまたき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大釜おおかまたき
所在地しょざいち 徳島とくしまけん那賀なかまち
位置いち 北緯ほくい3352ふん56びょう 東経とうけい13416ふん55びょう / 北緯ほくい33.88222 東経とうけい134.28194 / 33.88222; 134.28194座標ざひょう: 北緯ほくい3352ふん56びょう 東経とうけい13416ふん55びょう / 北緯ほくい33.88222 東経とうけい134.28194 / 33.88222; 134.28194
落差らくさ 20 m
水系すいけい 那賀川なかがわ水系すいけいがま谷川たにがわ
地図
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ

大釜おおかまたき(おおがまのたき)は、徳島とくしまけん那賀なかぐん那賀なかまちにあるたき日本にっぽんたきひゃくせんとくしま88けいとくしまみず紀行きこう50せん選定せんていされている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

那賀川なかがわ支流しりゅう雲早山くもそうやま (1496m) を源流げんりゅうとするがま谷川たにがわ流域りゅういきにある。落差らくさ20mのたき豊富ほうふ水量すいりょうほこる。また、たきつぼ水深すいしん15mとふかく、ここには大蛇おろちむという伝説でんせつがある。周囲しゅういたかさ100mの絶壁ぜっぺきとなっている。

国道こくどう193ごうわきより眺望ちょうぼうできるためくるまおとずれることは容易よういではあるが、周囲しゅうい駐車ちゅうしゃスペースはく、また道幅みちはばせま落石らくせきいているなどの理由りゆうから、二輪車にりんしゃ軽自動車けいじどうしゃなど小型こがた自動車じどうしゃおとずれるひとおおい。

たきつぼせますりきの階段かいだんりた川底かわぞこからよくることができる。さらに、たきつぼがわまでいわ沿いや急流きゅうりゅう沿いにつたってちかづくことができる。しかし、かなり危険きけんであるため川床かわどこまたは階段かいだん途中とちゅうげるひとおおい。

ながちるみず轟音ごうおんとあまりに清涼せいりょう雰囲気ふんいき、そしてすうひゃくメートルにわたってつづ絶壁ぜっぺき渓流けいりゅうは、自動車じどうしゃりて価値かちがあるとされており、徳島とくしまけん景勝けいしょうひとつであるといえる。

アクセス[編集へんしゅう]

周辺しゅうへん情報じょうほう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 現地げんち案内あんないばん
  • 日本にっぽんたき100せん』 グリーンルネッサンス事務じむきょく/へん、1991ねん講談社こうだんしゃ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]