(Translated by https://www.hiragana.jp/)
乙字ケ滝 - Wikipedia コンテンツにスキップ

乙字おつじたき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
乙字おつじたき
所在地しょざいち 福島ふくしまけん須賀川すかがわ
位置いち 北緯ほくい3714ふん52びょう 東経とうけい14023ふん30びょう / 北緯ほくい37.24778 東経とうけい140.39167 / 37.24778; 140.39167
落差らくさ 6 m
たきはば 100 m
水系すいけい 阿武隈川あぶくまがわ
地図
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ

乙字おつじたき(おつじがたき)は、福島ふくしまけん須賀川すかがわ石川いしかわぐん玉川たまがわむらあいだながれる阿武隈川あぶくまがわにかかるたき日本にっぽんたきひゃくせんひとつにもえらばれている。

名前なまえ由来ゆらいみず乙字おつじかたちをしてながちることにちなんでいる。また、乙字おつじたき周辺しゅうへんでは阿武隈川あぶくまがわが「Z」もしくは「おつ」のおおきく屈曲くっきょくしてながれている。たきはばひろさから「しょうナイアガラ」ともばれている。

落差らくさ6m、はば100m。たきちかくには、松尾まつお芭蕉ばしょうがこのたきおとずれたときにんだとわれる「五月雨さみだれたきりうづむみずかさ哉」の句碑くひがある。滝不動たきふどうみこと聖徳太子しょうとくたいし石像せきぞうなどがあり、公園こうえんとして整備せいびされている。

江戸えど時代じだいには、白河しらかわはんにより、たきした村民そんみんますさけあゆなどをってよいとされたが、はつりょうさかな殿様とのさま献上けんじょうすることになっており、はつりょうちかくなると藩士はんしちかくにめた。その滞在たいざいわり、賦役ふえき免除めんじょされていた。

交通こうつうアクセス[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]