ふとしがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふとし学生がくせいから転送てんそう

ふとしがく(たいがく、拼音: tàixué)とは、古代こだい中国ちゅうごく朝鮮ちょうせんベトナム設置せっちされた官立かんりつ高等こうとう教育きょういく機関きかん古代こだい教育きょういく体系たいけいにおいては最高さいこう学府がくふにあたり、官僚かんりょう養成ようせいする機関きかんであった。

中国ちゅうごく[編集へんしゅう]

経書けいしょにおいて[編集へんしゅう]

ふとしがく」という言葉ことばは、経書けいしょられる。

れい』によれば、しゅんおそれ)は「うえ庠」という学校がっこうつくったといい、しゅう時代じだいには「辟雍」という学校がっこうがあった。こうした貴族きぞく子弟していのための高等こうとう教育きょういく機関きかんは「国学こくがく (zh総称そうしょうされ[注釈ちゅうしゃく 1]、また「ふとしがく」「大学だいがく」といったかたりでもばれた[注釈ちゅうしゃく 2]

ただし、「ふとしがく」が確実かくじつ制度せいどとしてあらわれるのは、かんだい以降いこうとされる[1]

かんだい以後いご[編集へんしゅう]

熹平石経いしきょうざんせきこうかん時代じだい石経いしきょう儒学じゅがく経典きょうてんきざんだいしぶみ)の一部いちぶ。1922ねん洛陽らくようたいがく遺跡いせきから発見はっけんされた。おな遺跡いせきからはさんたい石経いしきょうつかっている。

かん時代じだいに「ふとしがく」は首都しゅと所在しょざいする高等こうとう教育きょういく機関きかん正式せいしき名称めいしょうとなった。前漢ぜんかんたけみかどただしなか献策けんさくによって設置せっちしたのがはじめとされている[1]。「ふとしがく」は儒教じゅきょう正統せいとう学問がくもんとした。

前漢ぜんかん時代じだいの「ふとしがく」は長安ながやす現在げんざい西安しーあん)にもうけられ、こうかん時代じだいには洛陽らくよう現在げんざい洛陽らくよう)にもうけられた。学生がくせいたちは地方ちほうから選抜せんばつされ、試験しけんおうじてかん任用にんようされた[1][2]こうかん時代じだい学生がくせい弟子でしいん)のかずは3まんにんえたとされ[1]、「清流せいりゅう」(とう錮のきん参照さんしょう)の拠点きょてんとして一大いちだい政治せいじ勢力せいりょくとなった[1]

たかししょくにもたいがくかれており、にも同様どうようのものがあったとみられている[3]

西にしすすむ洛陽らくようたいがくもうけ、あずますすむたてやすし現在げんざい南京なんきん)にたいがくいた。

西にしすすむ咸寧2ねん(276ねん)、公卿くぎょう大夫たいふ子弟してい国子くにこ)の教育きょういく機関きかんとして、ふとしがくとはべつに「国子くにこがく」がもうけられた。国子くにこがくふとしがく双方そうほう国子くにこさいしゅ管掌かんしょうした。

ずいとう以後いご[編集へんしゅう]

とうだいにはふとしがく国子くにこがく並置へいちされており、教育きょういく機関きかんとともに行政ぎょうせい機関きかん国子くにこかん[注釈ちゅうしゃく 3]したかれた「ろくがく[注釈ちゅうしゃく 4]のひとつであった。ろく学卒がくそつ業者ぎょうしゃには、科挙かきょ最終さいしゅう試験しけんにあたるしょうためし受験じゅけん資格しかくみとめられた。なお、とうだいたいがくでは、遣唐使けんとうしとしてとう留学りゅうがくした阿倍仲麻呂あべのなかまろまなんでいる。

ふとしがく官僚かんりょう養成ようせい機関きかんとしての役割やくわりは、そうだい科挙かきょ制度せいど整備せいびされるとともにうしなわれていった[2]

あきらだいしょ教育きょういく機関きかん教育きょういく行政ぎょうせい機関きかんは「国子くにこかん」という一本いっぽんされ、以後いごきよしすえまでこのつづいた。

朝鮮半島ちょうせんはんとう[編集へんしゅう]

高句麗こうくり時代じだいに「ふとしがく」(태학)がもうけられた。『さん国史こくし』によれば、372ねんしょうししりんおうふとしがく設立せつりつし、儒教じゅきょうによる教育きょういくをおこなったという。高句麗こうくりでは、しょうししりん王代おうだいたいがくてられ、儒教じゅきょうによる教育きょういくをおこなったとされるが、ふとしがく儒教じゅきょうたい仏教ぶっきょうぜんはたじゅんどう高句麗こうくり入国にゅうこくによってもたらされたように、高句麗こうくりたいがく整備せいび中国ちゅうごくけい移民いみん関与かんよ想定そうていされ、中国ちゅうごくけい移民いみん高句麗こうくり対内たいないてき対外たいがいてき国家こっかてき発展はってん多方面たほうめん活躍かつやくした[4]一方いっぽう中国ちゅうごくけい移民いみん役割やくわりがあっても、ふとしがく設置せっち儒教じゅきょうによる教育きょういく可能かのうだったのは、中国ちゅうごく朝鮮ちょうせん設置せっちした植民しょくみんであるらくなみぐんおびかたぐんぐんみんという基礎きそてき土台どだい存在そんざいしていたことがおおきく、ふとしがく設置せっち儒教じゅきょうによる教育きょういく整備せいびできたのは、それらを受容じゅようできるほど社会しゃかい発展はってんしていなければならず、そのためには、中国ちゅうごく王朝おうちょう支配しはい長期間ちょうきかん経験けいけんしているらくなみぐんおびかたぐんみん高句麗こうくり接収せっしゅうできたことによる[4]。この関係かんけい垣間かいまみれるのは高句麗こうくりにおける仏教ぶっきょう受容じゅようふとしがく設置せっちである。じゅんどう高句麗こうくり入国にゅうこくの3ねん高句麗こうくりあやかもんてらどるらんてら建立こんりゅうし、各々おのおのじゅんどうおもねみちまわせており、高句麗こうくりでは、仏教ぶっきょう受容じゅようをめぐって殉教者じゅんきょうしゃつぎとみ)をだしたしんのような葛藤かっとうきなかった可能かのうせいたかい。その背景はいけいには、仏教ぶっきょう信奉しんぽうしていたらくなみぐんおびかたぐんみんつうじて仏教ぶっきょう受容じゅよう土台どだい形成けいせいされていたからであり、また、貴族きぞく子弟してい教育きょういくつうじて官吏かんり養成ようせいするふとしがく設置せっち高句麗こうくり社会しゃかいかん文化ぶんか高水準こうすいじゅんたっしていなければならず、これにもらくなみぐんおびかたぐんみん接収せっしゅうできたことがおおきい[4]

中国ちゅうごくから百済くだら移住いじゅうしていた中国ちゅうごくけい百済くだらじん貴族きぞくちん法子のりこ墓誌ぼし中国ちゅうごく出土しゅつどし、墓誌ぼしからひゃくずみでもたいがく設置せっちされていたことがあきらかになっている[5]たいがく長官ちょうかんは「ふとしがくただし」としょうされ、中国ちゅうごくけい百済くだらじん貴族きぞくちんはるつとめていた[6][5]

官立かんりつ高等こうとう教育きょういく機関きかんとして、しんは「国学こくがく」(국학)を、こううららは「国子くにこかん」(국자감)をもうけた。

高麗こうらい王朝おうちょう末期まっき、「国子くにこかん」は「なりひとしかん」に改称かいしょうされた。朝鮮ちょうせん王朝おうちょうでもその名称めいしょうがれ、かん城府じょうふ現在げんざいのソウル)にかれた最高さいこう教育きょういく機関きかんは「なりひとしかん」とばれた。

ベトナム[編集へんしゅう]

ひねあさふとしむねけんちゅう8ねん(1232ねん)に科挙かきょKhoa bảng)をおこなったが、その実施じっし方法ほうほうは「ふとしがく」(Thái học)を設立せつりつし、ふとし学生がくせいThái học sinh)に試験しけんけさせ、これによって進士しんし資格しかくらせるというものであった。

はじむはじむあさ皇帝こうてい即位そくいすると(1428ねん)、首都しゅと昇龍しょうりゅう(タンロン、現在げんざいハノイ)に「国子くにこかん」(Quốc Tử Giám)をいた。制度せいど阮朝にもがれ、1803ねんフエ国子くにこかんQuốc Tử Giám)がかれた。阮朝の科挙かきょは1919ねん最後さいごとして廃止はいしされ、国子くにこかん廃止はいしされた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e ふとしがく”. 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だいはん(コトバンク所収しょしゅう. 2016ねん10がつ26にち閲覧えつらん
  2. ^ a b ふとしがく”. ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん(コトバンク所収しょしゅう. 2016ねん10がつ26にち閲覧えつらん
  3. ^ かつ隆一りゅういち中国ちゅうごく中古ちゅうこ学術がくじゅつ社会しゃかい法藏館ほうぞうかん、2021ねん、49-52ぺーじ 
  4. ^ a b c 이성제. “5호16국·남북조 상쟁기 이주민과 고구려·백제”. 国史こくし編纂へんさん委員いいんかい. オリジナルの2022ねん11月23にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221123050319/http://contents.nahf.or.kr/id/NAHF.edeah.d_0002_0010_0040 
  5. ^ a b 정동준. “진법자 묘지명 (ちん法子のりこ 墓誌ぼしめい)”. 国史こくし編纂へんさん委員いいんかい. オリジナルの2022ねん11月23にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221123085400/https://db.history.go.kr/id/gskh_008_0010_0080_0030 
  6. ^ 김영관 (2014ねん). 百濟くだら のこみん ちん法子のりこ 墓誌ぼしめい 硏究けんきゅう. PAEKCHE - MOONHWA vol.1, no.50 (공주대학교 백제문화연구소). オリジナルの2018ねん6がつ13にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180613190131/https://www.kci.go.kr/kciportal/ci/sereArticleSearch/ciSereArtiView.kci?sereArticleSearchBean.artiId=ART001857192 

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ なお、庶民しょみんのための学校がっこうは「小学しょうがく」と総称そうしょうされ、しゅんは「しも庠」をつくったとされる。
  2. ^ だい戴礼·でん》:「みかどいれたいがくうけたまわといどう」。この「ふとしがく」は辟雍す。
  3. ^ 国子くにこかん」という名称めいしょうずいだいはじまったが、これは「国子くにこがく」が一時期いちじき国子くにこかん」と改称かいしょうしたものである。
  4. ^ 国子くにこがくたいがくよんもんがくりつがくしょがくさんがく

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]