(Translated by https://www.hiragana.jp/)
宮崎県立小林高等学校 - Wikipedia コンテンツにスキップ

宮崎みやざき県立けんりつ小林高等学校こばやしこうとうがっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮崎みやざき県立けんりつ小林高等学校こばやしこうとうがっこう
地図北緯ほくい3159ふん54.4びょう 東経とうけい13058ふん25.0びょう / 北緯ほくい31.998444 東経とうけい130.973611 / 31.998444; 130.973611座標ざひょう: 北緯ほくい3159ふん54.4びょう 東経とうけい13058ふん25.0びょう / 北緯ほくい31.998444 東経とうけい130.973611 / 31.998444; 130.973611
国公私立こっこうしりつべつ 公立こうりつ学校がっこう
設置せっちしゃ 宮崎県の旗 宮崎みやざきけん
併合へいごう学校がっこう 宮崎みやざき縣立けんりつ小林こばやし中學校ちゅうがっこう
宮崎みやざき縣立けんりつ小林こばやし髙等女學校じょがっこう
校訓こうくん 立志りっし鍛練たんれん
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1921ねん(大正たいしょう10ねん)5月1にち
創立そうりつ記念きねん 4がつ26にち
共学きょうがくべつがく 男女だんじょ共学きょうがく
課程かてい ぜんにちせい課程かてい
単位たんいせい学年がくねんせい 学年がくねんせい
設置せっち学科がっか 普通ふつう
学科がっかない専門せんもんコース 体育たいいくコース
探究たんきゅう科学かがくコース
学期がっき 3学期がっきせい
学校がっこうコード D145220560175 ウィキデータを編集
高校こうこうコード 45136D
所在地しょざいち 886-8505 
宮崎みやざきけん小林こばやし真方まがた124番地ばんち
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト
ウィキポータル 教育きょういく
ウィキプロジェクト 学校がっこう
テンプレートを表示ひょうじ

宮崎みやざき県立けんりつ小林高等学校こばやしこうとうがっこう(みやざきけんりつ こばやしこうとうがっこう)は、宮崎みやざきけん小林こばやし真方まがた所在しょざいする公立こうりつ高等こうとう学校がっこう通称つうしょうは「コバだか」。

概要がいよう[編集へんしゅう]

歴史れきし
1919ねん大正たいしょう8ねん創立そうりつ高等こうとう女学校じょがっこう1921ねん大正たいしょう10ねん創立そうりつ旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう前身ぜんしんとする。1948ねん昭和しょうわ23ねん)の学制がくせい改革かいかくにより以上いじょう2こう統合とうごうされ新制しんせい高等こうとう学校がっこうとして発足ほっそく旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう開校かいこうねん創立そうりつねんとしており、2021ねんれい3ねん)に創立そうりつ100周年しゅうねんむかえる。
設置せっち課程かてい学科がっか
ぜんにちせい課程かてい 普通ふつう
  • 普通ふつうコース
  • 体育たいいくコース(1学級がっきゅう
  • 探究たんきゅう科学かがくコース(1学級がっきゅう
校訓こうくん
立志りっし鍛練たんれん
校章こうしょう
を3ほん、「しょう」の文字もじになるようにならべ、中央ちゅうおうに「こう」の文字もじいている。
校歌こうか
作詞さくし黒木くろき和雄かずお作曲さっきょく園山そのやま民平みんぺいによる。歌詞かしは3ばんまであり、歌詞かしちゅうこうめい登場とうじょうしない。歌詞かし作詞さくししゃ黒木くろき和雄かずお在学ざいがくちゅう作詞さくししたもの。
学習がくしゅう
大量たいりょうのプリントによる課題かだい学習がくしゅう[1]特色とくしょくとしている。

沿革えんかく歴史れきし[編集へんしゅう]

旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう男子校だんしこう時代じだい
  • 1921ねん大正たいしょう10ねん
    • 4がつ1にち - 「宮崎みやざき県立けんりつ小林こばやし中学校ちゅうがっこう」が開校かいこう入学にゅうがく資格しかく尋常じんじょう小学校しょうがっこう卒業そつぎょうした12さい以上いじょう男子だんし修業しゅうぎょう年限ねんげんを5ねん現在げんざいなか1からこう2に相当そうとう)とする。
    • 4がつ12にち - 授業じゅぎょう開始かいし
    • 5月1にち - 開校かいこうしき挙行きょこう。この設立せつりつ記念きねんとする。
  • 1941ねん昭和しょうわ16ねん)4がつ1にち - 国民こくみん学校がっこうれい施行しこうにより、入学にゅうがく資格しかく国民こくみん学校がっこう初等しょとう卒業そつぎょうした12さい以上いじょう男子だんしあらためられる。
  • 1943ねん昭和しょうわ18ねん)4がつ1にち - 中等ちゅうとう学校がっこうれい施行しこうにより、このとき入学にゅうがくせいから修業しゅうぎょう年限ねんげんが4ねん現在げんざいなか1からこう1に相当そうとう)となる。
  • 1944ねん昭和しょうわ19ねん)4がつ1にち - 教育きょういくせきスル戦時せんじ非常ひじょう措置そち方策ほうさくにより、中等ちゅうとう学校がっこうれい施行しこうまえ入学にゅうがくした生徒せいと(このときしん4年生ねんせいから)にも修業しゅうぎょう年限ねんげん4ねん適用てきようされることとなる。
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん)4がつ1にち - 修業しゅうぎょう年限ねんげんが5ねんとなる(ただし4ねん修了しゅうりょう時点じてん卒業そつぎょうすることもできた)。
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ1にち - 学制がくせい改革かいかくろくさんせい実施じっし)がおこなわれる。
    • 旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう募集ぼしゅう停止ていし
    • 新制しんせい中学校ちゅうがっこう併設へいせつし(以下いか併設へいせつ中学校ちゅうがっこう)、旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう1・2ねん修了しゅうりょうしゃ併設へいせつ中学校ちゅうがっこう2・3年生ねんせいとして収容しゅうよう
    • 併設へいせつ中学校ちゅうがっこう経過けいか措置そちとしてあくまで暫定ざんていてき設置せっちされたため、あらたに生徒せいと募集ぼしゅうおこなわれず、在校生ざいこうせいが2・3年生ねんせいのみの中学校ちゅうがっこうであった。
    • 旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう3・4ねん修了しゅうりょうしゃはそのまま旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう4・5年生ねんせいとなった(ただし4ねん修了しゅうりょう時点じてん卒業そつぎょうすることもできた)。
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん)3がつ31にち - 学制がくせい改革かいかくにより閉校へいこう
旧制きゅうせい高等こうとう女学校じょがっこう時代じだい
  • 1919ねん大正たいしょう8ねん6月18にち - 「小林こばやし町立ちょうりつ実科じっか高等こうとう女学校じょがっこう」が開校かいこう
  • 1924ねん大正たいしょう13ねん)4がつ1にち - 県立けんりつ移管いかんにより「宮崎みやざき県立けんりつ小林こばやし高等こうとう女学校じょがっこう」に改称かいしょう(「実科じっか」がのぞかれる)。
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん)4がつ1にち - 修業しゅうぎょう年限ねんげんが5ねんとなる(ただし4ねん修了しゅうりょう時点じてん卒業そつぎょうすることもできた)。
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ1にち - 学制がくせい改革かいかくろくさんせい実施じっし)がおこなわれる。
    • 旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう募集ぼしゅう停止ていし
    • 新制しんせい中学校ちゅうがっこう併設へいせつし(以下いか併設へいせつ中学校ちゅうがっこう)、高等こうとう女学校じょがっこう1・2ねん修了しゅうりょうしゃ併設へいせつ中学校ちゅうがっこう2・3年生ねんせいとして収容しゅうよう
    • 高等こうとう女学校じょがっこう経過けいか措置そちとしてあくまで暫定ざんていてき設置せっちされたため、あらたに生徒せいと募集ぼしゅうおこなわれず、在校生ざいこうせいが2・3年生ねんせいのみの中学校ちゅうがっこうであった。
    • 高等こうとう女学校じょがっこう3・4ねん修了しゅうりょうしゃはそのまま高等こうとう女学校じょがっこう4・5年生ねんせいとなった(ただし4ねん修了しゅうりょう時点じてん卒業そつぎょうすることもできた)。
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん)3がつ31にち - 学制がくせい改革かいかくにより閉校へいこう
新制しんせい高等こうとう学校がっこう
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん
    • 4がつ1にち - 学制がくせい改革かいかくにより、以上いじょう旧制きゅうせい中等ちゅうとう教育きょういく学校がっこう2こう統合とうごうされ、新制しんせい高等こうとう学校がっこう宮崎みやざき県立けんりつ小林高等学校こばやしこうとうがっこう」(げんこうめい)が発足ほっそく
      • 通常つうじょうせいぜんにちせい課程かてい普通ふつう課程かてい商業しょうぎょう課程かてい家庭かてい課程かていゆうする総合そうごうせい高等こうとう学校がっこうとなった。
      • 旧制きゅうせい中等ちゅうとう学校がっこう卒業そつぎょうしゃ(5ねん修了しゅうりょうしゃ)を新制しんせい高校こうこう3年生ねんせい旧制きゅうせい中等ちゅうとう学校がっこう4ねん修了しゅうりょうしゃ新制しんせい高校こうこう2年生ねんせい併設へいせつ中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょうしゃ(3ねん修了しゅうりょうしゃ)を新制しんせい高校こうこう1年生ねんせいとして収容しゅうよう
      • きゅう2こう併設へいせつ中学校ちゅうがっこう統合とうごうされ、「宮崎みやざき県立けんりつ小林高等学校こばやしこうとうがっこう 併設へいせつ中学校ちゅうがっこう」としょうする。在校生ざいこうせいが1946ねん昭和しょうわ21ねん)に旧制きゅうせい中等ちゅうとう学校がっこう入学にゅうがくした3年生ねんせいのみとなる。
    • 4がつ26にち - 開校かいこうしき挙行きょこう。この開校かいこう記念きねんとする。
  • 実施じっし年月日ねんがっぴ不明ふめい - 定時ていじせい野尻のじり分校ぶんこう設置せっち
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん
    • 3月31にち - 併設へいせつ中学校ちゅうがっこう廃止はいし
    • 7がつ1にち - 高原たかはら分校ぶんこう定時ていじせい農業のうぎょう課程かてい家庭かてい課程かてい)を設置せっち
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん)4がつ1にち - 高原たかはら分校ぶんこう高原こうげん校舎こうしゃとし、通常つうじょうせいぜんにちせい農業のうぎょう課程かてい畜産ちくさん家庭かてい課程かてい被服ひふく設置せっち
  • 1952ねん昭和しょうわ27ねん
  • 1961ねん昭和しょうわ36ねん)4がつ1にち - 西にし校舎こうしゃ商業しょうぎょう)に宮崎みやざき県立けんりつ小林工業高等学校こばやしこうぎょうこうとうがっこう併設へいせつされる。
  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん)5がつ31にち - 宮崎みやざき県立けんりつ小林工業高等学校こばやしこうぎょうこうとうがっこう校舎こうしゃ完成かんせいし、併設へいせつ解消かいしょう
  • 1964ねん昭和しょうわ39ねん)4がつ1にち - 商業しょうぎょう分離ぶんり宮崎みやざき県立けんりつ小林商業高等学校こばやししょうぎょうこうとうがっこうとして独立どくりつ
  • 1977ねん昭和しょうわ52ねん)4がつ1にち - 野尻のじり分校ぶんこう全日ぜんじつせい課程かてい分校ぶんこうとする。
  • 1991ねん平成へいせい3ねん)4がつ1にち - 野尻のじり分校ぶんこう園芸えんげい)の募集ぼしゅう停止ていし
  • 1993ねん平成へいせい5ねん)3がつ31にち - 野尻のじり分校ぶんこう廃止はいし野尻のじり分校ぶんこう跡地あとち現在げんざいみちえきゆ〜ぱるのじりとなっている(2001ねん平成へいせい13ねん開業かいぎょう)。
  • 1995ねん平成へいせい7ねん)4がつ1にち - 普通ふつう体育たいいくコース設置せっち
  • 1996ねん平成へいせい8ねん)4がつ1にち - 家政かせい募集ぼしゅう停止ていし
  • 1998ねん平成へいせい10ねん)3がつ31にち - 家政かせい廃止はいし
  • 2011ねん平成へいせい23ねん)4がつ1にち - 宮崎みやざき県立けんりつ都城みやこのじょうきりしま支援しえん学校がっこう小林こばやしこう高等こうとう併設へいせつされる。
  • 2014ねん平成へいせい26ねん)4がつ1にち - 普通ふつう探究たんきゅう科学かがくコース設置せっち
  • 2020ねんれい2ねん)4がつ1にち - 併設へいせつ宮崎みやざき県立けんりつ都城みやこのじょうきりしま支援しえん学校がっこう小林こばやしこう高等こうとう)が宮崎みやざき県立けんりつ小林こばやしこすもす支援しえん学校がっこう高等こうとう)に改称かいしょう

活動かつどう[編集へんしゅう]

駅伝えきでんでの活躍かつやく全国ぜんこくてき有名ゆうめいで、男子だんし全国ぜんこく高校こうこう駅伝えきでん出場しゅつじょう52かい全国ぜんこく1)、優勝ゆうしょう7かい全国ぜんこく3)、入賞にゅうしょう29かい全国ぜんこく2タイ)の実績じっせきほこり、1967ねん昭和しょうわ42ねん)から1992ねん平成へいせい4ねん)までは26ねん連続れんぞく出場しゅつじょうたし、当時とうじ最長さいちょう記録きろくっていた[2]。かつては世羅せら中京ちゅうきょうげん中京ちゅうきょうだい中京ちゅうきょう)とともに「高校こうこう駅伝えきでん御三家ごさんけ」とばれた[3][4]。また、女子じょし出場しゅつじょう17かい入賞にゅうしょう2かい記録きろくしている[5]近年きんねんではバスケットボール山岳さんがく好成績こうせいせきのこしている。

また、2012ねん平成へいせい24ねん)には野球やきゅうだい85かい記念きねん選抜せんばつ高等こうとう学校がっこう野球やきゅう大会たいかい21世紀せいきわく候補こうほ選出せんしゅつされた。

運動うんどう
文化ぶんか

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

芸能げいのう・アナウンサー
スポーツ
政治せいじ
行政ぎょうせい
学界がっかい
文化ぶんか
その

交通こうつう[編集へんしゅう]

最寄もよりの鉄道てつどうえき
最寄もよりのバス停ばすてい
最寄もよりの幹線かんせん道路どうろ

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

  • 小林こばやし市役所しやくしょ
  • 小林こばやし市立しりつ図書館としょかん
  • 宮崎みやざきけん小林こばやし土木どぼく事務所じむしょ
  • 小林こばやし市立しりつ小林こばやし小学校しょうがっこう
  • 小林こばやし市立しりつ小林こばやし中学校ちゅうがっこう
  • 小林こばやし税務署ぜいむしょ
  • 宮崎みやざき地方ちほう法務局ほうむきょく小林こばやし出張所しゅっちょうしょ
  • 森永もりなが貞一郎ていいちろう記念きねんかん
  • 小林こばやし簡易かんい裁判所さいばんしょ
  • カトリック小林こばやし幼稚園ようちえん
  • 小林こばやし市立しりつ中央ちゅうおう保育ほいくしょ
  • 小林こばやし郵便ゆうびんきょく

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 課題かだい学習がくしゅう
  2. ^ 2004ねん清風せいふうかれ、その清風せいふう2009ねん連続れんぞく出場しゅつじょう途切とぎれて倉敷くらしきかれたため、現在げんざい歴代れきだい3タイ
  3. ^ 長岡ながおか民男たみおほか『高校こうこう駅伝えきでん50ねん - はん世紀せいき、タスキつないで』、出版しゅっぱん芸術げいじゅつしゃ、2000ねん p.8.
  4. ^ 陸上りくじょう競技きょうぎマガジン 2013ねん2がつごう p.169.
  5. ^ 記録きろく男女だんじょともだい64かい大会たいかい(2013ねん12がつ終了しゅうりょう時点じてん
  6. ^ 宮崎みやざきにちにち新聞しんぶん、2013ねん1がつ1にち朝刊ちょうかん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]