(Translated by https://www.hiragana.jp/)
常備軍 - Wikipedia コンテンツにスキップ

常備じょうびぐん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

常備じょうびぐん(じょうびぐん、えい: standing army)は、恒常こうじょうてき編成へんせいされている、おおくの場合ばあいはプロフェッショナルな軍隊ぐんたいのことである。志願しがんせい場合ばあい徴兵ちょうへいもとづく場合ばあいもあるが、いずれにせよ常勤じょうきん兵士へいし構成こうせいされている。これは、長期ちょうき登録とうろくされているが戦争せんそうまたは自然しぜん災害さいがいときにのみ召集しょうしゅうされる予備よびやくであるとか、戦争せんそうまたは戦争せんそう脅威きょういせまった場合ばあいにのみ民間みんかんじん徴集ちょうしゅうして、戦争せんそうまたは脅威きょういると解散かいさんする一時いちじてき軍隊ぐんたいとはことなる。

通常つうじょう常備じょうびぐんとは、よりよい装備そうびち、より高度こうど訓練くんれんされ、緊急きんきゅう即応そくおうせいすぐれ、抑止よくしりょくとしても効果こうかてきで、そしてなによりも戦争せんそうそなえている。西欧せいおうでこの用語ようごまれたのは1600ねんころだが、そのはるか以前いぜんから常備じょうびぐん存在そんざいしていた[1]

ヨーロッパ諸国しょこくにおいて、封建ほうけん社会しゃかい崩壊ほうかい市民しみん社会しゃかい成立せいりつする過程かていあらわれた絶対ぜったい王政おうせいにあって、官僚かんりょうせいとともに制度せいど特徴付とくちょうづけるものとされる。

古代こだい[編集へんしゅう]

メソポタミア[編集へんしゅう]

アッカド帝国ていこく創設そうせつしゃであるサルゴンおうは、プロの軍隊ぐんたい組織そしきしたとかんがえられている[2] [3]。しかし、最古さいこのはっきりとした記録きろくのこっている常備じょうびぐん創設そうせつしゃアッシリアティグラト・ピレセル3せいざい 紀元前きげんぜん745ねん紀元前きげんぜん727ねん)である[4] [5]。ディグラト・ピレセル3せい民兵みんぺい解散かいさんさせ、わりにプロの兵士へいし給料きゅうりょう支払しはらった。かれ軍隊ぐんたいおもにアッシリアへい構成こうせいされていたが、外国がいこく傭兵ようへい属国ぞっこくへい補助ほじょ戦力せんりょくとしていた。かれ創設そうせつした常備じょうびぐんは、当時とうじ世界せかいもっと洗練せんれんされた行政ぎょうせいおよび経済けいざい機関きかんでもあり、戦争せんそう(による略奪りゃくだつ)を利用りようしたアッシリア経済けいざい原動力げんどうりょくでもあった[6]

古代こだいギリシャ[編集へんしゅう]

古代こだいギリシアでは、都市とし国家こっかポリス)の軍隊ぐんたい本質ほんしつ市民しみんである民兵みんぺいあつめたものだった[7]例外れいがい古代こだいスパルタで、常備じょうびぐんが(農閑期のうかんきであるなつだけでなく)いちねんちゅう訓練くんれんおこなっていた。5世紀せいきものあいだ、やとわれた傭兵ようへいのぞけば、かれらが古代こだいギリシャで唯一ゆいいつのプロの兵士へいしだった。ただし、スパルタぐんには普通ふつうはスパルタへいSpartiates)だけでなく、補助ほじょ兵力へいりょくとしてそれよりもずっと多数たすうヘイロタイ農奴のうど)のへいふくまれており、多数たすうのスパルタの同盟どうめいこくぐんともなっていた[8]

マケドニアのピリッポス2せいが、最初さいしょ本当ほんとうのプロのギリシャぐん設立せつりつした。それまでの民兵みんぺい、つまり普段ふだんおも自給自足じきゅうじそくのために土地とち耕作こうさくしていて、遠征えんせいのために臨時りんじ召集しょうしゅうされる兵士へいしのかわりに、年間ねんかんとおして給料きゅうりょう支払しはらわれる兵士へいし騎兵きへい使つかった[7]

古代こだい中国ちゅうごく[編集へんしゅう]

古代こだい中国ちゅうごくでは、なついんしゅうかく王朝おうちょうがあり、それをまもるための軍隊ぐんたいゆうしていた。このぐん貴族きぞくひきいていたが、農民のうみん奴隷どれいおおきく依存いぞんしていた[9]西にしあまね常備じょうびぐん維持いじし、都市とし国家こっか効果こうかてき支配しはいし、影響えいきょうりょくひろめることができた[10]西にしあまねとはことなり、あずまあまね当初とうしょ常備じょうびぐんがなかった。わりに、かれらはやく150の都市とし国家こっかから民兵みんぺい徴兵ちょうへいした。そんななかすすむ紀元前きげんぜん678ねん最初さいしょ常備じょうびぐんった[10]中国ちゅうごく史上しじょう最初さいしょのプロの軍隊ぐんたいは、最初さいしょ中華ちゅうか帝国ていこくである紀元前きげんぜん221ねん成立せいりつしたはたちょうによって創設そうせつされた[11]はたしたでは、戦争せんそう農民のうみんたよるのではなく、訓練くんれんけた職業しょくぎょう兵士へいしによってたたかわれた[12]

古代こだいインド[編集へんしゅう]

古代こだいインドでは、戦争せんそうヴェーダ時代じだいから存在そんざいしていた。しかし、そのころ戦争せんそうは、おもにさまざまな氏族しぞく王国おうこくあいだで、クシャトリヤ階級かいきゅうによってのみあらそわれていた[12]。インドのしん常備じょうびぐんは、年間ねんかんとおして有給ゆうきゅうのプロの兵士へいし基盤きばんとしていたじゅうろく大国たいこくした発展はってんした[13]じゅうろく大国たいこくなかもっと著名ちょめいなのはマガダ王国おうこくだった。インドの最初さいしょ常備じょうびぐんは、支配しはいしゃビンビサーラによってマガダで組織そしきされたと認識にんしきされている[14]。この時期じき常備じょうびぐん使用しようは、パーニニ著作ちょさくでも確認かくにんされている。

ナンダ帝国ていこくみなみアジアで最初さいしょしん帝国ていこく形成けいせいしたことが確認かくにんされており、だい規模きぼ常備じょうびぐん維持いじすることでそれを実現じつげんした。プリニウスによれば、ナンダ帝国ていこくはピークに20まん歩兵ほへい、2まん騎兵きへい、3,000とうぞう、2,000りょう戦車せんしゃ雇用こようしていた。マウリヤあさはナンダあさたおし、当時とうじ最大さいだい常備じょうびぐん結成けっせいした[15]。プリニウスによれば、かれらは当初とうしょ民族みんぞく傭兵ようへい依存いぞんし、最終さいしゅうてきには60まん歩兵ほへい、3まん騎兵きへい、9,000とうぞうからなるだい規模きぼなプロの軍隊ぐんたい編成へんせいした。マウリヤあさ時代じだいカウティリヤ著作ちょさく実利じつりろん常備じょうびぐん構成こうせい役割やくわり詳述しょうじゅつした。実利じつりろんによれば、マウリヤあさ軍隊ぐんたいでは、過去かこおこなわれていたクシャトリヤのカーストだけでなく、のカーストの人々ひとびとやとっていた。

古代こだいローマ[編集へんしゅう]

最初さいしょローマ皇帝こうていアウグストゥス治下ちかマ帝国まていこくでは正規せいき給料きゅうりょうるプロの常備じょうびぐん次第しだい整備せいびされていった。軍団ぐんだんへいのプロの軍隊ぐんたい維持いじするのにも費用ひようがかかったが、戦闘せんとう部隊ぶたいとしてだけでなく、ぞくしゅう警察けいさつ土建どけん事業じぎょうにな英語えいごばん護衛ごえいとしても帝国ていこくささえた[16]軍団ぐんだんへいは、25年間ねんかん名誉めいよある軍務ぐんむののちには除隊じょたい報奨ほうしょうきん資格しかくのある市民しみん志願しがんへいだった。正規せいき軍団ぐんだん補完ほかんするアウクシリア市民しみんけんたないぞく州民しゅうみん補助ほじょ兵力へいりょくであり、通常つうじょう軍務ぐんむたいする報酬ほうしゅうとして市民しみんけん獲得かくとくした。

中世ちゅうせい近世きんせい歴史れきし[編集へんしゅう]

オスマン帝国ていこく[編集へんしゅう]

中世ちゅうせいのヨーロッパで最初さいしょ近代きんだい常備じょうびぐんは、1363ねんオスマン帝国ていこくスルタンムラト1せいした編成へんせいされたイェニチェリだった[17] [18]

フランス[編集へんしゅう]

西にしマ帝国まていこく崩壊ほうかい以後いごで、封建ほうけん契約けいやくによる軍務ぐんむわりに、給料きゅうりょう維持いじされる最初さいしょキリスト教きりすときょうこく常備じょうびぐんは、ひゃくねん戦争せんそうがまだはげしさをしている時期じき、1430年代ねんだいにフランスおうシャルル7せいした創設そうせつされた。おうは、当時とうじ進行しんこうちゅうだった戦争せんそう、それに将来しょうらいきるであろう紛争ふんそうでは、プロの信頼しんらいできる軍隊ぐんたい必要ひつようだとづいた。この部隊ぶたいは、軍役ぐんえき期間きかん編成へんせいおよび給与きゅうよ規定きていする「みことのりれい」をはっすることでまれた。これらみことのりれい中隊ちゅうたい英語えいごばん[注釈ちゅうしゃく 1]、15世紀せいき後半こうはんから16世紀せいき初頭しょとうにヨーロッパの戦場せんじょう支配しはいし、フランス大陸たいりくぐんGendarme)の中核ちゅうかくとなった。部隊ぶたいはフランス全土ぜんど駐屯ちゅうとんし、必要ひつようおうじて駐屯ちゅうとんからされ、よりおおきな部隊ぶたい一部いちぶとなった。貴族きぞく階級かいきゅう出自しゅつじとする自由じゆう射手しゃしゅ英語えいごばん歩兵ほへい部隊ぶたい準備じゅんびされたが、それらの部隊ぶたいひゃくねん戦争せんそうわりにかいたいとなった[20]

戦争せんそうのための歩兵ほへいだい部分ぶぶんは、依然いぜんとして都市とし地方ちほうからの民兵みんぺいによってまかなわれた。地元じもとたたかうため、地方ちほう単位たんいまたは都市とし単位たんい編成へんせいされ、募集ぼしゅうにちなんで名付なづけられた。徐々じょじょにこれらの部隊ぶたい恒久こうきゅうてきなものとなっていき、1480年代ねんだいにスイスじん教官きょうかん採用さいようされ、いくつかの「バンド」(民兵みんぺい)がわされて最大さいだい9000にん一時いちじてきな「軍団ぐんだん」が編成へんせいされた。かれらは給料きゅうりょうをもらって契約けいやくし、訓練くんれんけることになった。

アンリ2せいはさらに、民兵みんぺい組織そしきってわる歩兵ほへい連隊れんたい編成へんせいすることにより、フランスぐん正規せいきぐんした。

最初さいしょ連隊れんたい、ピカルディ、ピエモンテ、ナバラ、シャンパーニュは、Les Vieux Corps軍団ぐんだん)とばれていた。戦争せんそうわったのち、コストを節約せつやくするために連隊れんたい解散かいさんさせることは通常つうじょう方針ほうしんだった。軍団ぐんだん国王こくおう直轄ちょっかつへいであるメゾン・デュ・ロイ(Maison du roi)だけがのこった。

ハンガリー[編集へんしゅう]

1462ねんにハンガリー国王こくおうマーチャーシュ1せいによって設立せつりつされたくろぐんは、最初さいしょ中央ちゅうおう/ひがしヨーロッパの常備じょうびぐんだった[21]。しかし、くろぐんたしかに最初さいしょ野戦やせん部隊ぶたい常備じょうびぐんだったが、実際じっさいには、ハンガリーは1420年代ねんだいから国境こっきょう要塞ようさい駐屯ちゅうとんへいというかたちで恒久こうきゅうてき軍隊ぐんたい維持いじしていた[22]

スペイン[編集へんしゅう]

スペイン帝国ていこくテルシオは、プロの兵士へいし構成こうせいされた最初さいしょのスペインの常設じょうせつ部隊ぶたいだった。かれらのパイクとじゅう英語えいごばん編成へんせいは、16世紀せいきから17世紀せいき前半ぜんはんまでのヨーロッパの戦場せんじょうでの優位ゆういせい保証ほしょうした。しょ勢力せいりょくもテルシオ編成へんせい採用さいようしたが、それらの軍隊ぐんたいはスペインへいおそれるべき評判ひょうばんいきたっしなかった。この、プロの兵士へいしからなるスペイン軍事ぐんじりょく中核ちゅうかくには、他国たこく対抗たいこうするのがむずかしかった[23]

サハラ以南いなんのアフリカ[編集へんしゅう]

サハラ砂漠さはらさばくみなみえんのサヴァンナ(サヘル地帯ちたい)では、軍事ぐんじ専従せんじゅうする戦士せんし中核ちゅうかくとした軍隊ぐんたいつ、軍事ぐんじてき強力きょうりょく国家こっかあらわれることがあった[24]:32ソンガイはそのうちのひとつである[24]:32史料しりょうスーダーンの歴史れきし英語えいごばん』がつたえるところによれば、アスキヤ・ムハンマド在位ざいい:1493ねん–1529ねん)が王権おうけんいだころのソンガイは、その同盟どうめいこく征服せいふくしたくにから徴募ちょうぼしたへいと、近衛このえ騎兵きへい常備じょうびぐん)をっていた[24]:32

『スーダーンの歴史れきし』の著者ちょしゃサァディーフランス語ふらんすごばんによると、スンニ・アリ在位ざいい:1464ねん–1492ねん)のころは「だれもが戦士せんし」であったが、アスキヤ・ムハンマドは「文民ぶんみん戦士せんし区別くべつした」という[24]:32。1506ねんにソンガイは南方なんぽうボルグ英語えいごばんはいるが、多数たすう近衛このえ騎兵きへいうしなった[24]:32。このときムハンマドのおとうとが「あなたはソンガイを滅亡めつぼうさせた」とうとムハンマドは「かれらがいるかぎりソンガイに平和へいわおとずれなかった」とこたえた[24]:32。Thornton (1999) によれば、近衛このえ騎兵きへい指揮しきかんにはおう親族しんぞくはいされ、つよおうにはかた忠誠ちゅうせいつものの、その軍事ぐんじりょくおうはいしてしまう場合ばあいもあり、アスキヤ・ムハンマドはこうした近衛このえ騎兵きへいたいしてめたていた可能かのうせいがある[24]:32

イングランドとイギリス[編集へんしゅう]

オリバー・クロムウェル登場とうじょう以前いぜん、イングランドは常備じょうびぐんいており、わりに地方ちほう役人やくにんたちによって組織そしきされた民兵みんぺい貴族きぞくによって動員どういんされた私兵しへい、およびヨーロッパ大陸たいりくからやとった傭兵ようへいなどにたよっていた。これは、イングランド内戦ないせんでクロムウェルが5まんにんニューモデルぐん組織そしきし、変化へんかした。このプロ兵士へいし集団しゅうだんは、訓練くんれんけていない民兵みんぺいよりも効果こうかてきであることが証明しょうめいされ、かれくに支配しはいすることを可能かのうにした。ぐんは1660ねんイングランド王政おうせい復古ふっこのあとで議会ぎかいによって解散かいさんされた。クロムウェルのモデルは当初とうしょぐんのさまざまな兵站へいたんてきおよび政治せいじてき問題もんだいのために失敗しっぱいなされていた[25]

1661ねん民兵みんぺいほうThe King's Sole Right over the Militia Act 1661)は、地方ちほう当局とうきょく国王こくおう承認しょうにんなしに民兵みんぺい編成へんせいすることを禁止きんしした。これは地方ちほう役人やくにんかれ自身じしん戦闘せんとう部隊ぶたい編成へんせいするインセンティブをよわめた。チャールズ2せいはその通常つうじょう予算よさんから支出ししゅつされた122,000ポンドの費用ひようで、歩兵ほへい騎兵きへいの4連隊れんたい組織そしきして近衛このえんだ。これが恒久こうきゅうてきなイギリスぐん基礎きそとなった。1685ねんまでに、それは野戦やせん部隊ぶたい連隊れんたいで7,500めい兵力へいりょく成長せいちょうし、1,400めい駐屯ちゅうとん恒久こうきゅうてき駐屯ちゅうとんした。1685ねんモンマスの反乱はんらんジェームズ2せい部隊ぶたい規模きぼを2まんにんやす口実こうじつあたえ、1688ねんには37,000めいがいた。1689ねんウィリアム3せいぐんを74,000めい拡大かくだいし、1694ねんには94,000めい拡大かくだいした。おう個人こじん指揮しきにあるだい兵力へいりょく存在そんざいによって、おうちからちすぎることを警戒けいかいした議会ぎかいは、1697ねん基幹きかん人員じんいんを7,000めいらした。

スコットランドとアイルランドは理論りろんてきには別々べつべつ軍事ぐんじ資産しさんっていたが、事実じじつじょうはイギリスぐんとして合併がっぺいしていた。

権利けんり章典しょうてんによって、公式こうしきに、常備じょうびぐんたいする国王こくおう権限けんげんも、議会ぎかい同意どういなくしては行使こうしできないようになった[26] [27]

アダム・スミスは、そのもっと影響えいきょうあたえた著作ちょさくである国富こくふろんで、常備じょうびぐん社会しゃかい近代きんだい兆候ちょうこうであるとべている[28]

アメリカ[編集へんしゅう]

アメリカのイギリスの13植民しょくみんでは、文民ぶんみん統制とうせいにない常備じょうびぐんたいするつよ不信ふしんかんがあった[29] [30]アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく憲法けんぽうだい1じょうだい8こう)は、連邦れんぽう予算よさんを2ねん制限せいげんし、大統領だいとうりょうではなく議会ぎかい財政ざいせいてき管理かんりゆだねている。ただし、大統領だいとうりょうは、最高さいこう司令しれいかんとして、軍隊ぐんたい召集しょうしゅうされた場合ばあいには軍隊ぐんたい指揮しきけん保持ほじする。フィラデルフィア憲法けんぽう制定せいてい会議かいぎ結集けっしゅうした人々ひとびといていた常備じょうびぐんたいする不信ふしんかんは、上院じょういん高位こうい士官しかん任命にんめい昇進しょうしん承認しょうにんするという憲法けんぽうじょう要件ようけん反映はんえいされている[31]。1787ねん憲法けんぽう制定せいてい会議かいぎでは、エルブリッジ・ゲリーだい規模きぼ常備じょうびぐんたいする批判ひはんおこなっている:「うちでの平穏へいおん約束やくそくされるが、そとでの冒険ぼうけんくわだてる危険きけん誘惑ゆうわくともなる」[注釈ちゅうしゃく 2] [32]

べいえい戦争せんそうなかきた1814ねんブラーデンスバーグのたたかでは、メリーランド民兵みんぺいとバージニア民兵みんぺいがイギリスぐん完全かんぜん敗北はいぼくした。ジェームズ・マディソン大統領だいとうりょうは、つぎのような言葉ことばのこしている。「この目撃もくげきした光景こうけいなしには、わたし民兵みんぺい正規せいきぐんとのあいだにこれほどおおきなちがいがあったとはしんじられなかっただろう」[33]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ コンパニー・ドルドナンスとも[19]
  2. ^ 原文げんぶんは「A standing army is like a standing member. It's an excellent assurance of domestic tranquility, but a dangerous temptation to foreign adventure.」(ウィキクオートより)で、この場合ばあいのstanding memberとはからだ器官きかん生理せいり反応はんのう遠回とおまわしな表現ひょうげんである。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Standing army | Definition of Standing army at Dictionary.com” (英語えいご). 2021ねん4がつ20日はつか閲覧えつらん。 “First recorded in 1595–1605”
  2. ^ First standing army” (英語えいご). Guinness World Records. 2021ねん1がつ7にち閲覧えつらん
  3. ^ Bang, Peter Fibiger; Scheidel, Walter (2013-01-31) (英語えいご). The Oxford Handbook of the State in the Ancient Near East and Mediterranean. OUP USA. ISBN 978-0-19-518831-8. https://books.google.com/books?id=GCj09AmtvvwC&pg=PA115&dq=&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwiimeH05ojuAhXmFVkFHT6HBJIQ6AEwAHoECAQQAg#v=onepage&q&f=false 
  4. ^ Howard, Michael (2002). Transnationalism in Ancient and Medieval Societies: The Role of Cross-Border Trade and Travel. McFarland. p. 36. ISBN 978-0786468034. https://books.google.com/books?id=6QPWXrCCzBIC&pg=PA36 2016ねん3がつ21にち閲覧えつらん 
  5. ^ Schwartzwald, Jack (2014). The Ancient Near East, Greece and Rome: A Brief History. McFarland. p. 24. ISBN 978-0786478064. https://books.google.com/books?id=qHHzAgAAQBAJ&pg=PA24 
  6. ^ Axelrod, Alan (2019-08-26) (英語えいご). 100 Turning Points in Military History. Rowman & Littlefield. ISBN 978-1-4930-3746-9. https://books.google.com/books?id=efKaDwAAQBAJ&q=first+standing+army+tiglath&pg=PA4 
  7. ^ a b (英語えいご) The Encyclopædia Britannica: A Dictionary of Arts, Sciences and General Literature. Werner. (1893). https://books.google.com/books?id=F6o4AQAAMAAJ&pg=RA1-PA559&dq=&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwiilN6CxYjuAhWvhOAKHWMmBjI4ChDoATABegQICBAC#v=onepage&q&f=false 
  8. ^ Legault, Roch (1996) (英語えいご). Elite Military Formations in War and Peace. Greenwood Publishing Group. pp. 33-34. ISBN 978-0-275-94640-1. https://books.google.com/books?id=rohp7lMyCakC&pg=PA33 
  9. ^ Shi, Li (英語えいご). The Military History of Remote Antiquity Period and The Three Dynasties (Xia, Shang and Zhou Dynasty). DeepLogic. https://books.google.com/books?id=8teJDwAAQBAJ&pg=PT1&dq=&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwiYqMCA0IjuAhUSF1kFHeCYAr8Q6AEwA3oECAAQAg#v=onepage&q&f=false 
  10. ^ a b Zhao, Dingxin (2015-10-16) (英語えいご). The Confucian-Legalist State: A New Theory of Chinese History: A New Theory of Chinese History. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-935174-9. https://books.google.com/books?id=wPmJCgAAQBAJ&pg=PA88&dq=&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwiv7L3UyojuAhU1ElkFHQkHDLkQ6AEwAnoECAIQAg#v=onepage&q&f=false 
  11. ^ Sahay, Dr R. K. (2016-05-24) (英語えいご). History of China's Military. Vij Books India Pvt Ltd. ISBN 978-93-86019-90-5. https://books.google.com/books?id=pYkvDAAAQBAJ&pg=PT21&dq=&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwiRrOzczojuAhWtFFkFHTX7BxoQ6AEwAXoECAAQAg#v=onepage&q=&f=false 
  12. ^ a b Westfahl, Gary (2015-04-21) (英語えいご). A Day in a Working Life: 300 Trades and Professions through History [3 volumes: 300 Trades and Professions through History]. ABC-CLIO. ISBN 978-1-61069-403-2. https://books.google.com/books?id=kaL0BwAAQBAJ&pg=PA177&dq=&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwjc0sbtzYjuAhU0ElkFHdUbCw4Q6AEwA3oECAIQAg#v=onepage&q&f=false 
  13. ^ Roy, Kaushik (2015-06-03) (英語えいご). Warfare in Pre-British India – 1500 BCE to 1740 CE. Routledge. ISBN 9781317586913. https://books.google.com/books?id=oh7ICQAAQBAJ 
  14. ^ Roy, Kaushik (2015-06-03) (英語えいご). Warfare in Pre-British India - 1500BCE to 1740CE. Routledge. ISBN 978-1-317-58691-3. https://books.google.com/books?id=oh7ICQAAQBAJ&pg=PT44&dq=&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwjw2tei3ojuAhVMGVkFHR7CAwMQ6AEwAnoECAMQAg#v=onepage&q&f=false 
  15. ^ The Maurya and Gupta Empires (article)” (英語えいご). Khan Academy. 2021ねん1がつ7にち閲覧えつらん
  16. ^ Christopher J. Fuhrmann, Policing the Roman Empire: Soldiers, Administration, and Public Order (Oxford University Press, 2012), pp. 104–05, 239–40.
  17. ^ Lord Kinross (1977). Ottoman Centuries: The Rise and Fall of the Turkish Empire. New York: Morrow Quill Paperbacks, 52. ISBN 0-688-08093-6.
  18. ^ Goodwin, Jason (1998). Lords of the Horizons: A History of the Ottoman Empire. New York: H. Holt, 59,179–181. ISBN 0-8050-4081-1.
  19. ^ 渡邊わたなべ昌美まさみ. “【ブキ】とは・意味いみ”. エキサイト辞書じしょ. 平凡社へいぼんしゃ 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん. 2021ねん5がつ10日とおか閲覧えつらん
  20. ^ Trevor N. Dupuy, Harper Encyclopedia of Military History (1993)
  21. ^ Pál, Földi (2015). A Fekete Sereg (The Black Army). Budapest, Hungary: Csengőkert Kiadó. pp. 2–208. ISBN 9786155476839 
  22. ^ Palosfalvi, Tamas - From Nicopolis to Mohács: A History of Ottoman-Hungarian Warfare, 1389-1526, Brill (September 20, 2018), pg.32
  23. ^ Lynch, John. The Hispanic World in Crisis and Change, 1578–1700 Cambridge: Blackwell, 1992. Page 117.
  24. ^ a b c d e f g Thornton, John Kelly (1999). Warfare in Atlantic Africa, 1500–1800 (Warfare and History). UCL Press. ISBN 9781857283921 
  25. ^ Lord Macaulay The History of England from the accession of James the Second (C.H. Firth ed. 1913), 1:136–38.
  26. ^ David G. Chandler, ed., The Oxford history of the British army (2003), pp. 46–57.
  27. ^ Correlli Barnett, Britain and her army, 1509–1970: a military, political and social survey (1970) pp 90–98, 110–25.
  28. ^ Smith, Adam. (1776) An Inquiry into the Nature And Causes of the Wealth of Nations Book 5. Chapter 1. Part 1.
  29. ^ Hamner, Christopher. American Resistance to a Standing Army. TeachingHistory.org, Roy Rosenzweig Center for History and New Media at George Mason University.
  30. ^ Dawes, Thomas. An Oration Delivered March 5, 1781, at the Request of the Inhabitants of the Town of Boston, to Commemorate the Bloody Tragedy of the Fifth of March 1770, pp. 14–15, printed by Thomas and John Fleet, Boston, 1781.
  31. ^ Mitchel A. Sollenberger (2015). “President and Congressional Relations: An Evolution of Military Appointments”. In Colton C. Campbell & David P. Auerswald. Congress and Civil-Military Relations. Georgetown University Press. p. 29-31. ISBN 978-1626161801. https://books.google.com/books?id=c2ruBgAAQBAJ 
  32. ^ Isaacson, Walter (2003). Benjamin Franklin: An American Life. New York, NY: Simon & Schuster. p. 456. ISBN 0-684-80761-0. https://archive.org/details/benjaminfranklin00isaa_0/page/456 
  33. ^ Benn, Carl (2002). The War of 1812. Oxford: Osprey Publishing. p. 20. ISBN 978-1-84176-466-5. https://books.google.com/books?id=aG2ICwAAQBAJ 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]