弥生 やよい 人 じん (やよいじん)は弥生 やよい 時代 じだい に日本 にっぽん 列島 れっとう に居住 きょじゅう した人々 ひとびと 。大 おお きく、弥生 やよい 時代 じだい に朝鮮半島 ちょうせんはんとう とアジア大陸 たいりく 等 とう から日本 にっぽん 列島 れっとう に渡来 とらい してきた渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん 、縄文 じょうもん 人 じん が直接 ちょくせつ 新 しん 文化 ぶんか を受 う け入 い れた結果 けっか 誕生 たんじょう した在来 ざいらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん 、および両者 りょうしゃ の混血 こんけつ である弥生 やよい 人 じん とに分 わ けられる。
縄文 じょうもん 人骨 じんこつ の顔立 かおだ ちや体形 たいけい は一定 いってい しており、あまり大 おお きな時期 じき 差 さ や地域 ちいき 差 さ は認 みと められないが、広義 こうぎ の弥生 やよい 人骨 じんこつ は割合 わりあい と多様 たよう であり、地域 ちいき 差 さ や時期 じき 差 さ が大 おお きい。縄文 じょうもん 人 じん そのもののような弥生 やよい 人 じん や縄文 じょうもん 人 じん に似 に た弥生 やよい 人 じん (縄文 じょうもん 系 けい 弥生 やよい 人 じん )、大陸 たいりく 側 がわ (朝鮮半島 ちょうせんはんとう と中国 ちゅうごく 吉林 きつりん 省 しょう 近 ちか く)にいた人々 ひとびと と身体 しんたい 的 てき 特徴 とくちょう が似 に ている弥生 やよい 人 じん (渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん )、縄文 じょうもん 系 けい と渡来 とらい 系 けい が混合 こんごう したような弥生 やよい 人 じん (混血 こんけつ 系 けい 弥生 やよい 人 じん )がいた[ 1] 。
ミトコンドリアDNAハプログループ やY染色 せんしょく 体 たい ハプログループ の研究 けんきゅう によって、日本人 にっぽんじん と朝鮮 ちょうせん 人 じん と中国人 ちゅうごくじん のY染色 せんしょく 体 たい には違 ちが いがみられ、弥生 やよい 時代 じだい 開始 かいし 以降 いこう に断続 だんぞく 的 てき に渡来 とらい 人 じん がやって来 き たものの、先住 せんじゅう の縄文 じょうもん 人 じん とは完全 かんぜん に対立 たいりつ していたわけではなく、融和 ゆうわ 、混血 こんけつ していったものと考 かんが えられる[ 2] 。また日本 にっぽん 列島 れっとう には縄文 じょうもん 時代 じだい 以前 いぜん から各 かく 方面 ほうめん から様々 さまざま な人 ひと たちが日本 にっぽん へ流入 りゅうにゅう し、弥生 やよい 人 じん も複数 ふくすう の系統 けいとう が存在 そんざい していたと推定 すいてい される。
前 ぜん 3-4世紀 せいき の東 ひがし アジアのミトコンドリアDNAハプログループ分布 ぶんぷ
前 ぜん 1-2世紀 せいき の東 ひがし アジアのミトコンドリアDNAハプログループ分布 ぶんぷ
1-2世紀 せいき の東 ひがし アジアのミトコンドリアDNAハプログループ分布 ぶんぷ
一般 いっぱん には、弥生 やよい 人 じん は朝鮮半島 ちょうせんはんとう 、山東 さんとう 半島 はんとう から水稲 すいとう 栽培 さいばい を日本 にっぽん にもたらした集団 しゅうだん と考 かんが えられてきた。崎谷 さきや 満 みつる によれば、日本 にっぽん に水稲 すいとう 栽培 さいばい をもたらしたのはY染色 せんしょく 体 たい ハプログループO1b2 に属 ぞく す集団 しゅうだん である。O1b2系統 けいとう は、オーストロアジア語族 ごぞく の民族 みんぞく に高 こう 頻度 ひんど にみられるO1b1系統 けいとう の姉妹 しまい 系統 けいとう であり、満州 まんしゅう や朝鮮半島 ちょうせんはんとう などの東 ひがし アジア北東 ほくとう 部 ぶ に多 おお く分布 ぶんぷ する。崎谷 さきや はO1b系統 けいとう (O1b1/O1b2)はかつては長江 ながえ 文明 ふみあき の担 にな い手 て であったが、長江 ながえ 文明 ふみあき の衰退 すいたい に伴 ともな い、O1b1および一部 いちぶ のO1b2は南下 なんか し百 ひゃく 越 えつ と呼 よ ばれ、残 のこ りのO1b2は北東 ほくとう へと移動 いどう し、朝鮮半島 ちょうせんはんとう 、日本 にっぽん 列島 れっとう へ渡 わた ったと考 かんが えている[ 3] 。
しかしながら、重要 じゅうよう なのは長江 ちょうこう 流域 りゅういき や江南 こうなん 地方 ちほう などの華中 かちゅう 地域 ちいき においてはO1b2系統 けいとう はほとんど分布 ぶんぷ が確認 かくにん されないため、弥生 やよい 人 じん の祖先 そせん が長江 ながえ 文明 ふみあき の担 にな い手 て であったという説 せつ を疑問 ぎもん 視 し されている[要 よう 出典 しゅってん ] 。たしかに百 ひゃく 越 えつ という集団 しゅうだん が歴史 れきし 的 てき に実在 じつざい したことは確実 かくじつ であるが、O1b2は中国 ちゅうごく 華中 かちゅう 地域 ちいき にはほとんど存在 そんざい ぜず朝鮮半島 ちょうせんはんとう に非常 ひじょう に多 おお く見 み られていることから、最近 さいきん の研究 けんきゅう では長江 ながえ 文明 ふみあき ではなく朝鮮半島 ちょうせんはんとう から水稲 すいとう 栽培 さいばい をもたらした担 にな い手 て が弥生 やよい 人 じん であることが提唱 ていしょう されている[要 よう 出典 しゅってん ] 。篠田 しのだ によるミトコンドリアDNAの研究 けんきゅう によると、渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん と近 ちか いのは日本 にっぽん から比較的 ひかくてき 近 ちか い朝鮮半島 ちょうせんはんとう 、遼寧 りょうねい 省 しょう 、山東 さんとう 半島 はんとう であるとされ、また核 かく DNAの主成分 しゅせいぶん 分析 ぶんせき によると、弥生 やよい 人 じん は現代 げんだい 日本人 にっぽんじん と並 なら んで北京 ぺきん の中国人 ちゅうごくじん と縄文 じょうもん 人 じん の中間 ちゅうかん に位置 いち し、オロチェン やウリチ など古代 こだい 北東 ほくとう アジア人 じん と関連 かんれん の深 ふか い沿海州 えんかいしゅう やアムール川 がわ 流域 りゅういき の民族 みんぞく とは離 はな れていることが示 しめ されている[ 4] [ 5] 。
弥生 やよい 人 じん に連 つら なる東 ひがし アジアのY染色 せんしょく 体 たい ハプログループと民族 みんぞく 移動 いどう [要 よう 出典 しゅってん ]
土井 どい ヶ浜 はま 遺跡 いせき の弥生 やよい 人 じん が北部 ほくぶ モンゴロイド の特徴 とくちょう を持 も つことや、日本人 にっぽんじん にみられるミトコンドリアDNAハプログループ やGm遺伝子 いでんし が北方 ほっぽう 型 がた であることなどから、弥生 やよい 人 じん の起源 きげん 地 ち を沿海州 えんかいしゅう 南部 なんぶ (ロシア)に求 もと める見方 みかた もある。遺伝 いでん 的 てき にも東 ひがし アジア北東 ほくとう 部 ぶ にはハプログループO1b2が比較的 ひかくてき 高 こう 頻度 ひんど に確認 かくにん され、弥生 やよい 時代 じだい に広 ひろ くみられる刻目 きざみめ 突帯文 ぶん 土器 どき と似 に たタイプの土器 どき が沿海州 えんかいしゅう 南西 なんせい 部 ぶ のシニ・ガイ文化 ぶんか にもみられる[ 6] 。民族 みんぞく 学 がく からも、類似 るいじ のルートをとった集団 しゅうだん として、岡 おか 正雄 まさお は「父系 ふけい 的 てき 、「ハラ」氏族 しぞく 的 てき 、畑作 はたさく =狩猟 しゅりょう 民 みん 文化 ぶんか (北東 ほくとう アジア・ツングース方面 ほうめん )」[ 7] [ 8] 、鳥居 とりい 龍蔵 りゅうぞう は「固有 こゆう 日本人 にっぽんじん (朝鮮半島 ちょうせんはんとう を経由 けいゆ して、あるいは沿海州 えんかいしゅう から来 き た北方 ほっぽう 系 けい 民族 みんぞく )」[ 9] を抽出 ちゅうしゅつ している。
また、日本人 にっぽんじん の約 やく 20%に見 み られるO2系統 けいとう も弥生 やよい 人 じん に含 ふく まれていたと想定 そうてい されるが、O1b2とO2はルーツが異 こと なると思 おも われ、その渡来 とらい 時期 じき 、ルートなどの詳細 しょうさい はまだまだ不明 ふめい な点 てん も多 おお い。
福岡 ふくおか 県 けん の安徳 あんとく 台 だい 遺跡 いせき から出土 しゅつど した形質 けいしつ 的 てき には典型 てんけい 的 てき な渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん と考 かんが えられた人骨 じんこつ の核 かく ゲノムの解析 かいせき を行 おこな ったところ、既 すで に弥生 やよい 時代 じだい 中期 ちゅうき に縄文 じょうもん 人 じん との混血 こんけつ があり、韓国 かんこく や中国 ちゅうごく の集団 しゅうだん より現代 げんだい 日本人 にっぽんじん の集団 しゅうだん に近 ちか いことが判明 はんめい した[ 10] 。一方 いっぽう で縄文 じょうもん 人 じん に遺伝 いでん 的 てき に近 ちか い集団 しゅうだん がかつて東 ひがし アジア沿岸 えんがん 部 ぶ に広 ひろ く存在 そんざい したのではないかということから古代 こだい 東 ひがし アジア沿岸 えんがん 集団 しゅうだん の存在 そんざい が仮定 かてい され、朝鮮半島 ちょうせんはんとう 南岸 なんがん の新 しん 石器 せっき 時代 じだい 人骨 じんこつ からも古代 こだい 東 ひがし アジア沿岸 えんがん 集団 しゅうだん あるいは縄文 じょうもん 人 じん との混血 こんけつ が見 み られることから、渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん が渡来 とらい する前 まえ に既 すで に混血 こんけつ した集団 しゅうだん であった可能 かのう 性 せい が考 かんが えられるようになっている[ 11] 。
言語 げんご 学 がく からは、朝鮮半島 ちょうせんはんとう における無文 むもん 土器 どき 文化 ぶんか の担 にな い手 て が現代 げんだい 日本語 にほんご の祖先 そせん となる日 にち 琉語族 ぞく に属 ぞく する言語 げんご を話 はな していたという説 せつ が複数 ふくすう の学者 がくしゃ から提唱 ていしょう されている[ 12] [ 13] [ 14] [ 15] [ 16] 。
これらの説 せつ によれば現代 げんだい の朝鮮 ちょうせん 語 ご の祖先 そせん となる朝鮮 ちょうせん 語族 ごぞく に属 ぞく する言語 げんご は古代 こだい 満州 まんしゅう 南部 なんぶ から朝鮮半島 ちょうせんはんとう 北部 ほくぶ にわたる地域 ちいき で確立 かくりつ され、その後 ご この朝鮮 ちょうせん 語 ご 族 ぞく の集団 しゅうだん は北方 ほっぽう から南方 なんぽう へ拡大 かくだい し、朝鮮半島 ちょうせんはんとう 中部 ちゅうぶ から南部 なんぶ に存在 そんざい していた日 にち 琉語族 ぞく の集団 しゅうだん に置 お き換 か わっていったとしており、この過程 かてい で南方 なんぽう へ追 お いやられる形 かたち となった日 ひ 琉語族 ぞく 話者 わしゃ の集団 しゅうだん が弥生 やよい 人 じん の祖 そ であるとされる。
なお、渡来 とらい した弥生 やよい 人 じん は単一 たんいつ 民族 みんぞく ではなく複数 ふくすう の系統 けいとう が存在 そんざい するという説 せつ もある[ 7] [ 17] [ 18] 。
頭蓋骨 ずがいこつ の計測 けいそく 値 ち で渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん に最 もっと も近 ちか いのは新 しん 石器 せっき 時代 じだい の朝鮮半島 ちょうせんはんとう の南部 なんぶ 人 じん 、河南 かなん 省 しょう 、青銅器 せいどうき 時代 じだい の江蘇 こうそ 東 あずま 周 あまね ・山東 さんとう 臨淄人 じん であった[ 19] 。
また、眼窩 がんか は鼻 はな の付 つ け根 ね が扁平 へんぺい で上下 じょうげ に長 なが く丸 まる みを帯 お びていて、のっぺりとしている。また、歯 は のサイズも縄文 じょうもん 人 じん より大 おお きい。平均 へいきん 身長 しんちょう も162〜163センチぐらいで、縄文 じょうもん 人 じん よりも高 たか い。しかしながら、こうした人骨 じんこつ 資料 しりょう のほとんどは、北部 ほくぶ 九州 きゅうしゅう ・山口 やまぐち 県 けん ・島根 しまね 県 けん の日本海 にほんかい 沿岸 えんがん にかけての遺跡 いせき から発掘 はっくつ されたものである。南 みなみ 九州 きゅうしゅう から北海道 ほっかいどう まで、他 た の地方 ちほう からも似 に た特徴 とくちょう を持 も つ弥生 やよい 時代 じだい の人骨 じんこつ は発見 はっけん されているが、それらは人種 じんしゅ 間 あいだ の形態 けいたい とその発生 はっせい 頻度 ひんど までを確定 かくてい 付 つ けるには至 いた っていない。近年 きんねん 、福岡 ふくおか 県 けん 糸島半島 いとしまはんとう の新町 しんまち 遺跡 いせき で大陸 たいりく 墓 はか 制 せい である支 ささえ 石 せき 墓 はか から発見 はっけん された人骨 じんこつ は縄文 じょうもん 的 てき 習俗 しゅうぞく である抜歯 ばっし が施 ほどこ されていた。長崎 ながさき 県 けん 大友 おおとも 遺跡 いせき の支 ささえ 石 せき 墓 はか 群 ぐん から多 おお くの縄文 じょうもん 的 てき な人骨 じんこつ が発見 はっけん されている。さらに瀬戸内 せとうち 地方 ちほう の神戸 こうべ 市新 いちしん 方 かた 遺跡 いせき からの人骨 じんこつ も縄文 じょうもん 的 てき 形質 けいしつ を備 そな えているという。ただ、福岡 ふくおか 市 し の雀居 ささい (ささい)遺跡 いせき や奈良 なら 盆地 ぼんち の唐古 からこ ・鍵 かぎ 遺跡 いせき の前期 ぜんき 弥生 やよい 人 じん は、渡来 とらい 系 けい の人骨 じんこつ だと判定 はんてい されている。つまり、最初 さいしょ に渡来 とらい 系 けい が展開 てんかい したと考 かんが えられている北部 ほくぶ 九州 きゅうしゅう や瀬戸内 せとうち ・近畿 きんき 地方 ちほう でさえ、弥生 やよい 時代 じだい 初期 しょき の遺跡 いせき からは渡来 とらい 系 けい の人 ひと と判定 はんてい される人骨 じんこつ の出土 しゅつど 数 すう は縄文 じょうもん 系 けい とされる人骨 じんこつ より少 すく ない。そのことから、水田 すいでん 稲作 いなさく の先進地 せんしんち 帯 たい でも縄文 じょうもん 人 じん が水稲 すいとう 耕作 こうさく を行 おこな ったのであり、絶対 ぜったい 多数 たすう の縄文 じょうもん 人 じん と少数 しょうすう の大陸 たいりく 系 けい 渡来 とらい 人 じん との協同 きょうどう のうちに農耕 のうこう 社会 しゃかい へと移行 いこう したと考 かんが えられる[ 20] 。
一方 いっぽう 、1960年 ねん 代 だい になると金 きむ 関 せき 丈夫 たけお が、山口 やまぐち 県 けん 土井 どい ヶ浜 はま 遺跡 いせき や佐賀 さが 県 けん の三津 みつづ 永田 ながた 遺跡 いせき などの福岡平野 ふくおかへいや の前 まえ ・中期 ちゅうき の弥生 やよい 人骨 じんこつ の研究 けんきゅう から、弥生 やよい 時代 じだい の人 ひと の身長 しんちょう は高 たか く、さらに頭 あたま の長 なが さや顔 かお の広 ひろ さなどが朝鮮半島 ちょうせんはんとう と渤海湾 わん 周辺 しゅうへん など中国 ちゅうごく 東北 とうほく の人骨 じんこつ に近 ちか く、縄文 じょうもん 時代 じだい 人 じん とは大 おお きな差 さ があると指摘 してき し[ 21] 、縄文 じょうもん 人 じん とは違 ちが った人間 にんげん が朝鮮半島 ちょうせんはんとう や大陸 たいりく からやってきて、縄文 じょうもん 人 じん と混血 こんけつ して弥生 やよい 人 じん になったと考 かんが えた[ 22] 。その後 ご の調査 ちょうさ で、前述 ぜんじゅつ のように中国 ちゅうごく 山東 さんとう 省 しょう の遺跡 いせき から発掘 はっくつ された人骨 じんこつ との類似 るいじ も指摘 してき されている。
また、埴 はに 原 はら 和郎 かずお は、アジア南部 なんぶ に由来 ゆらい する縄文 じょうもん 人 じん の住 す む日本 にっぽん 列島 れっとう へ中国 ちゅうごく 東北 とうほく 部 ぶ にいたツングース系 けい の人々 ひとびと が流入 りゅうにゅう したことにより弥生 やよい 文化 ぶんか が形成 けいせい されたとの「二 に 重 じゅう 構造 こうぞう モデル 」を1991年 ねん に提唱 ていしょう した。一方 いっぽう 古代 こだい 北東 ほくとう アジア人 じん と密接 みっせつ に関係 かんけい しているツングース系 けい 民族 みんぞく やニブフ 人 ひと などの生活 せいかつ しているアムール川 がわ 下 しも 流域 りゅういき から来 き たとみられるオホーツク文化 ぶんか 人 ひと は、歯 は 冠 かんむり 計測 けいそく 値 ち や頬骨 ほおぼね の張 は り出 だ しなどの特徴 とくちょう が渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん やその影響 えいきょう を大 おお きく受 う けたと思 おも われる現代 げんだい 日本人 にっぽんじん とは全 まった く異 こと なっていた[ 23] [ 24] 。また覚張 かくはり らは後述 こうじゅつ する西北 せいほく 九州 きゅうしゅう 弥生 やよい 人 じん のサンプルを解析 かいせき し、西北 せいほく 九州 きゅうしゅう 弥生 やよい 人 じん には古代 こだい 北東 ほくとう アジア人 じん に関連 かんれん するバイカル湖 こ 周辺 しゅうへん の古人 こじん 骨 こつ などとの混血 こんけつ が見 み られるとし、古墳 こふん 時代 じだい の古人 こじん 骨 こつ サンプルが中国 ちゅうごく など東 ひがし アジア の集団 しゅうだん との混血 こんけつ が加 くわ わっていることとあわせて日本人 にっぽんじん は三重 みえ 構造 こうぞう であると提唱 ていしょう した[ 25] [ 26] [ 27] 。
埴 はに 原 ばら は、人口 じんこう 学 がく の推計 すいけい によれば弥生 やよい 時代 じだい から古墳 こふん 時代 じだい にかけて一般 いっぱん の農耕 のうこう 社会 しゃかい の人口 じんこう 増加 ぞうか 率 りつ では説明 せつめい できない急激 きゅうげき な人口 じんこう 増加 ぞうか が起 お きていることから、この間 あいだ 、100万 まん 人 にん 規模 きぼ の渡来 とらい 人 じん の流入 りゅうにゅう があったはずだとする大量 たいりょう 渡来 とらい 説 せつ も提唱 ていしょう していた[ 28] 。一方 いっぽう で中橋 なかはし らは少量 しょうりょう の渡来 とらい と高 たか い人口 じんこう 増加 ぞうか 率 りつ が組 く み合 あ わされば渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん 主体 しゅたい の人口 じんこう 増加 ぞうか は説明 せつめい 可能 かのう としている[ 29] 。この問題 もんだい については国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん のチームが弥生 やよい 時代 じだい の開始 かいし 年代 ねんだい が約 やく 500年 ねん 早 はや いと発表 はっぴょう したことにより、少数 しょうすう の渡来 とらい であっても高 たか い人口 じんこう 増加 ぞうか 率 りつ を想定 そうてい しなくてもよくなり議論 ぎろん が終息 しゅうそく していった[ 4] 。
佐原 さはら 真 しん は福岡平野 ふくおかへいや ・佐賀 さが 平野 へいや などの北九州 きたきゅうしゅう の一部 いちぶ で、縄文 じょうもん 人 じん が弥生 やよい 人 じん と混血 こんけつ した結果 けっか 弥生 やよい 文化 ぶんか を形成 けいせい して東 ひがし に進 すす み、混血 こんけつ して名古屋 なごや と丹後半島 たんごはんとう とを結 むす ぶ線 せん まで進 すす み、水稲 すいとう 耕作 こうさく が定着 ていちゃく したとしている[ 30] 。
九州 きゅうしゅう の弥生 やよい 人 じん は、大陸 たいりく から北部 ほくぶ 九州 きゅうしゅう に渡来 とらい した「渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん 」、鹿児島 かごしま 県 けん 付近 ふきん に住 す み極度 きょくど な短 たん 頭 あたま 型 がた (絶壁 ぜっぺき 型 がた )の「南 みなみ 九州 きゅうしゅう 弥生 やよい 人 じん 」、長崎 ながさき 県 けん 付近 ふきん に住 す んでいた「西北 せいほく 九州 きゅうしゅう 弥生 やよい 人 じん 」がある[ 31] 。南 みなみ 九州 きゅうしゅう 弥生 やよい 人 じん と西北 せいほく 九州 きゅうしゅう 弥生 やよい 人 じん については、形質 けいしつ 的 てき に縄文 じょうもん 人 じん の子孫 しそん と考 かんが えられてきた[ 32] 。
近年 きんねん の核 かく ゲノム分析 ぶんせき によって、西北 せいほく 九州 きゅうしゅう 弥生 やよい 人 じん については、渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん との間 あいだ で混血 こんけつ がかなり進 すす んでいたことが示 しめ された[ 25] 。一方 いっぽう 前述 ぜんじゅつ のように同 おな じサンプルを用 もち いた別 べつ の解析 かいせき では、西北 せいほく 九州 きゅうしゅう 弥生 やよい 人 じん は渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん ではなく古代 こだい 北東 ほくとう アジア人 じん 系統 けいとう と混血 こんけつ しているとの結果 けっか が出 で ている[ 26] [ 27] 。
弥生 やよい 人 じん に関連 かんれん する体質 たいしつ として、下戸 げこ が存在 そんざい する。下戸 げこ 遺伝子 いでんし の持 も ち主 ぬし は中国 ちゅうごく 南部 なんぶ と日本 にっぽん に集中 しゅうちゅう しており、水 みず 耕 こう 栽培 さいばい の発祥 はっしょう と推測 すいそく される中国 ちゅうごく 南部 なんぶ での、水田 すいでん 農耕 のうこう 地帯 ちたい 特有 とくゆう の感染 かんせん 症 しょう に対 たい する自然 しぜん 選択 せんたく の結果 けっか ではないかとも推測 すいそく されている[ 33] [ 34] 。
下戸 げこ 遺伝子 いでんし の分布 ぶんぷ 。中国 ちゅうごく 南部 なんぶ と日本 にっぽん が多 おお く、次 つ いで朝鮮半島 ちょうせんはんとう 、中国 ちゅうごく 北部 ほくぶ 、ベトナムが多 おお い。
^ 片山 かたやま 一道 いちどう 『骨 ほね が語 かた る日本人 にっぽんじん の歴史 れきし 』1126号 ごう 、筑摩書房 ちくましょぼう 〈ちくま新書 しんしょ 〉、2015年 ねん 。ISBN 9784480068316 。 NCID BB18552154 。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026333994-00 。
^ 溝口 みぞぐち 優 ゆう 司 し (国立 こくりつ 科学 かがく 博物館 はくぶつかん 人類 じんるい 研究 けんきゅう 部長 ぶちょう )『日本人 にっぽんじん の成 な り立 た ちについての3 みっ つの仮説 かせつ (P173)』
^ 崎谷 さきや 満 みつる 『DNA・考古 こうこ ・言語 げんご の学際 がくさい 研究 けんきゅう が示 しめ す新 しん ・日本 にっぽん 列島 れっとう 史 し : 日本人 にっぽんじん 集団 しゅうだん ・日本語 にほんご の成立 せいりつ 史 し 』勉 つとむ 誠 まこと 出版 しゅっぱん 、2009年 ねん 。ISBN 9784585053941 。 NCID BA90892356 。
^ a b 藤尾 ふじお 慎一郎 しんいちろう 、篠田 しのだ 謙 けん ー、坂本 さかもと 稔 みのる 、瀧上 たきのうえ 舞 まい 「[論文 ろんぶん ]考古学 こうこがく データとDNA分析 ぶんせき からみた弥生 やよい 人 じん の成立 せいりつ と展開 てんかい 」『国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 研究 けんきゅう 報告 ほうこく 』第 だい 237巻 かん 、国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 、2022年 ねん 11月、17-69頁 ぺーじ 。
^ 神澤 かみさわ 秀明 ひであき 、亀田 かめだ 勇一 ゆういち 、角田 つのだ 恒雄 つねお 、安達 あだち 登 のぼる 、篠田 しのだ 謙一 けんいち 「[調査 ちょうさ 研究 けんきゅう 活動 かつどう 報告 ほうこく ] 熊本 くまもと 県 けん 宇城市 し 大坪 おおつぼ 貝塚 かいづか 出土 しゅつど 弥生 やよい 後期 こうき 人骨 じんこつ の核 かく ゲノム分析 ぶんせき 」『国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 研究 けんきゅう 報告 ほうこく 』第 だい 242巻 かん 、国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 、Sep 2023、123-132頁 ぺーじ 。
^ 福田 ふくだ 正 ただし 宏 ひろし (2003年 ねん 5月 がつ 17日 にち ). “ロシア極東 きょくとう 新 しん 石器 せっき 時代 じだい 研究 けんきゅう の新 しん 展開 てんかい ”. 2018年 ねん 6月 がつ 21日 にち 閲覧 えつらん 。
^ a b 岡 おか 正雄 まさお 『異人 いじん その他 た : 日本 にっぽん 民族 みんぞく =文化 ぶんか の源流 げんりゅう と日本 にっぽん 国家 こっか の形成 けいせい 』言叢社 げんそうしゃ 、1979年 ねん 。doi :10.11501/12144924 。 NCID BN00692839 。全国 ぜんこく 書誌 しょし 番号 ばんごう :80042450 。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12144924 。
^ 『異人 いじん その他 た 他 た 十 じゅう 二 に 篇 へん 岡 おか 正雄 まさお 論 ろん 文集 ぶんしゅう 』岩波 いわなみ 文庫 ぶんこ 、1994年 ねん
^ 鳥居 とりい 龍蔵 りゅうぞう 『鳥居 とりい 龍藏 りゅうぞう 全集 ぜんしゅう 』朝日新聞社 あさひしんぶんしゃ 〈1巻 かん 〉、1975年 ねん 。doi :10.11501/12148654 。 NCID BN01619040 。全国 ぜんこく 書誌 しょし 番号 ばんごう :73017074 。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12148654 。
^ 篠田 しのだ 謙一 けんいち 、神澤 かみさわ 秀明 ひであき 、角田 つのだ 恒雄 つねお 、安達 あだち 登 のぼる 「[調査 ちょうさ 研究 けんきゅう 活動 かつどう 報告 ほうこく ] 福岡 ふくおか 県 けん 那珂川 なかがわ 市 し 安徳 あんとく 台 だい 遺跡 いせき 出土 しゅつど 弥生 やよい 中期 ちゅうき 人骨 じんこつ のDNA分析 ぶんせき 」『国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 研究 けんきゅう 報告 ほうこく 』第 だい 219巻 かん 、国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 、2020年 ねん 3月 がつ 、199-210頁 ぺーじ 。「[新 しん 学術 がくじゅつ 領域 りょういき 研究 けんきゅう (研究 けんきゅう 領域 りょういき 提案 ていあん 型 がた )計画 けいかく 研究 けんきゅう B01]考古学 こうこがく データによるヤポネシア人 じん の歴史 れきし の解明 かいめい 」
^ 藤尾 ふじお 慎一郎 しんいちろう 「[論文 ろんぶん ] 弥生 やよい 人 じん の成立 せいりつ と展開 てんかい Ⅱ : 韓 かん 半島 はんとう 新 しん 石器 せっき 時代 じだい 人 じん との遺伝 いでん 的 てき な関係 かんけい を中心 ちゅうしん に 」『国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 研究 けんきゅう 報告 ほうこく 』第 だい 242巻 かん 、国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 、2023年 ねん 9月 がつ 、35-60頁 ぺーじ 。「[新 しん 学術 がくじゅつ 領域 りょういき 研究 けんきゅう 「ヤポネシアゲノム」計画 けいかく 研究 けんきゅう ]考古学 こうこがく データによるヤポネシア人 じん の歴史 れきし の解明 かいめい 」
^ Bellwood, Peter (2013). The Global Prehistory of Human Migration . Malden: Blackwell Publishing. ISBN 9781118970591
^ Vovin, Alexander (2013). “From Koguryǒ to T’amna: Slowly riding to the South with speakers of Proto-Korean” . Korean Linguistics 15 (2): 222–240. doi :10.1075/kl.15.2.03vov . https://doi.org/10.1075/kl.15.2.03vov .
^ Lee, Ki-Moon; Ramsey, S. Robert (2011). A History of the Korean language . Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-66189-8
^ Whitman, John (2011). “Northeast Asian Linguistic Ecology and the Advent of Rice Agriculture in Korea and Japan”. Rice 4 (3-4): 149–158. doi :10.1007/s12284-011-9080-0 .
^ Unger, J. Marshall (2009). The role of contact in the origins of the Japanese and Korean languages . Honolulu: University of Hawai?i Press. ISBN 978-0-8248-3279-7
^ 洋 よう 泉 いずみ 社 しゃ 、徳永 とくなが 勝士 かつし 「HLA遺伝子 いでんし :弥生 やよい 人 じん には別 べつ ルートをたどってやってきた四 よっ つのグループがあった! 」『日本人 にっぽんじん のルーツがわかる本 ほん 』宝島社 たからじましゃ 〈宝島社 たからじましゃ 文庫 ぶんこ 〉、2008年 ねん 、264-280頁 ぺーじ 。ISBN 9784796666862 。 NCID BB03445911 。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009605850-00 。
^ 徳永 とくなが 勝士 かつし 「HLAと人類 じんるい の移動 いどう (特集 とくしゅう 日本 にっぽん 列島 れっとう の人類 じんるい 学 がく 的 てき 多様 たよう 性 せい ) 」『Science of humanity Bensei』第 だい 42号 ごう 、勉 つとむ 誠 まこと 出版 しゅっぱん 、2003年 ねん 4月 がつ 、4-9頁 ぺーじ 、NAID 40005803335 。
^ 山口 やまぐち 敏 さとし , 中橋 なかはし 孝博 たかひろ 『中国 ちゅうごく 江南 えな ・江 こう 淮の古代 こだい 人 じん : 渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん の原郷 はらごう をたずねる 』てらぺいあ〈人間 にんげん 科学 かがく 全書 ぜんしょ 研究 けんきゅう 報告 ほうこく シリーズ ; 2〉、2007年 ねん 。ISBN 9784886991102 。 NCID BA81718074 。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008544024-00 。
^ 文化財 ぶんかざい 研究所 けんきゅうじょ 奈良 なら 文化財 ぶんかざい 研究所 けんきゅうじょ 「なぜ農耕 のうこう 文化 ぶんか は終 お わったのか」『日本 にっぽん の考古学 こうこがく : ドイツ展 てん 記念 きねん 概説 がいせつ 』(普及 ふきゅう 版 ばん )学生 がくせい 社 しゃ 、2007年 ねん 。 NCID BA81888008 。 上巻 じょうかん ISBN 431175034X , 下巻 げかん ISBN 9784311750380
^ 千田 せんだ 稔 みのる , 宇野 うの 隆夫 たかお 『東 ひがし アジアと『半島 はんとう 空間 くうかん 』 : 山東 さんとう 半島 はんとう と遼東 りゃおとん 半島 はんとう 』思文閣出版 しぶんかくしゅっぱん 、2003年 ねん 。ISBN 4784211179 。 NCID BA60947517 。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004046175-00 。
^ “金 かね 関 せき の渡来 とらい 説 せつ ”. インターネット博物館 はくぶつかん ・倭人 わじん の形成 けいせい . 九州大学 きゅうしゅうだいがく 総合 そうごう 研究 けんきゅう 博物館 はくぶつかん . 2013年 ねん 4月 がつ 19日 にち 閲覧 えつらん 。 [リンク切 き れ ]
^ 松村 まつむら 博文 ひろぶみ ら「渡来 とらい 系 けい 弥生 やよい 人 じん の拡散 かくさん と続 ぞく 縄文 じょうもん 時代 じだい 人 じん (第 だい 2部 ぶ 研究 けんきゅう 論文 ろんぶん ) 」『国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 研究 けんきゅう 報告 ほうこく 』第 だい 107巻 かん 、国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 、2003年 ねん 3月 がつ 、199-215頁 ぺーじ 。「[特定 とくてい 研究 けんきゅう ]アイヌ文化 ぶんか の成立 せいりつ 過程 かてい についてⅡ」
^ 「網走 あばしり 市立 しりつ 郷土 きょうど 博物館 はくぶつかん 館長 かんちょう に聞 き く「オホーツク人 じん 」ってどんな人 ひと たち? 」北海道 ほっかいどう ファンマガジン2014年 ねん 9月 がつ 1日 にち
^ a b 篠田 しのだ 謙一 けんいち , 神澤 かみさわ 秀明 ひであき , 角田 つのだ 恒雄 つねお , 安達 あだち 登 のぼる 「西北 せいほく 九州 きゅうしゅう 弥生 やよい 人 じん の遺伝 いでん 的 てき な特徴 とくちょう :―佐世保 させぼ 市 し 下本山 しももとやま 岩 がん 陰 かげ 遺跡 いせき 出土 しゅつど 人骨 じんこつ の核 かく ゲノム解析 かいせき ― 」『Anthropological Science (Japanese Series)』第 だい 127巻 かん 第 だい 1号 ごう 、日本人 にっぽんじん 類 るい 学会 がっかい 、2019年 ねん 、25-43頁 ぺーじ 、doi :10.1537/asj.1904231 、ISSN 1344-3992 、NAID 130007668339 。
^ a b 「パレオゲノミクスで解明 かいめい された日本人 にっぽんじん の三重 みえ 構造 こうぞう 」金沢大学 かなざわだいがく News Release 2023年 ねん 9月 がつ 21日 にち
^ a b NIALL P. COOKE et al. (17 Sep 2021). “Ancient genomics reveals tripartite origins of Japanese populations” . Science Advances 7 (38). doi :10.1126/sciadv.abh2419 . https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abh2419 24 July 2024 閲覧 えつらん 。 .
^ “[hhttps://www.museum.kyushu-u.ac.jp/publications/special_exhibitions/WAJIN/161.html 今日 きょう の渡来 とらい 説 せつ ]”. インターネット博物館 はくぶつかん ・倭人 わじん の形成 けいせい . 九州大学 きゅうしゅうだいがく 総合 そうごう 研究 けんきゅう 博物館 はくぶつかん . 2024年 ねん 9月 がつ 4日 にち 閲覧 えつらん 。
^ 中橋 なかはし 孝博 たかひろ 、飯塚 いいづか 勝 まさる 「北部 ほくぶ 九州 きゅうしゅう の縄文 じょうもん ~弥生 やよい 移行 いこう 期 き に関 かん する人類 じんるい 学 がく 的 てき 考察 こうさつ 」『Anthropological Science (Japanese Series)』第 だい 106巻 かん 第 だい 1号 ごう 、日本人 にっぽんじん 類 るい 学会 がっかい 、1998年 ねん 、31-53頁 ぺーじ 、CRID 1390001204470818688 、doi :10.1537/asj1998.106.31 、ISSN 13443992 。
^ 佐原 さはら 真 しん , 金 きむ 関 せき 恕 じょ , 春 はる 成 なり 秀爾 ひでじ , 松木 まつき 武彦 たけひこ 「農業 のうぎょう の開始 かいし と階級 かいきゅう 社会 しゃかい の形成 けいせい 」『戦争 せんそう の考古学 こうこがく 』岩波書店 いわなみしょてん 〈佐原 さはら 真 しん の仕事 しごと / 佐原 さはら 真 しん 著 ちょ ; 金 きむ 関 せき 恕 じょ 春 はる 成 なり 秀爾 ひでじ 編 へん ; 4〉、2005年 ねん 。ISBN 4000271148 。 NCID BA70422928 。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007635986-00 。
^ 縄文 じょうもん 人 じん 直系 ちょっけい でなかった西北 せいほく 九州 きゅうしゅう 弥生 やよい 人 じん ゲノム解析 かいせき で判明 はんめい 2019年 ねん 7月 がつ 23日 にち
^ 九州 きゅうしゅう 地方 ちほう における弥生 やよい 人骨 じんこつ の地域 ちいき 的 てき 特性 とくせい に関 かん する人類 じんるい 学 がく 的 てき 研究 けんきゅう 科学 かがく 研究 けんきゅう 費 ひ 助成 じょせい 事業 じぎょう データベース KAKEN 1999–2001年 ねん
^ 日本人 にっぽんじん は酒 さけ に弱 よわ くなるように“進化 しんか ”…「下戸 げこ 遺伝子 いでんし 」の研究 けんきゅう 者 しゃ が語 かた る“弱 よわ い方 ほう がいい理由 りゆう ” - FNN.jpプライムオンライン[リンク切 き れ ]
^ 「日本人 にっぽんじん の遺伝子 いでんし が酒 さけ に弱 よわ く「進化 しんか 」した納得 なっとく の理由 りゆう コメを食 た べてきた日本人 にっぽんじん の腸 ちょう に起 お こった変化 へんか 」東洋 とうよう 経済 けいざい ONLINE 2022年 ねん 4月 がつ 29日 にち
国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 『弥生 やよい 時代 じだい の開始 かいし 年代 ねんだい : AMS年代 ねんだい 測定 そくてい 法 ほう の現状 げんじょう と可能 かのう 性 せい : 歴博 れきはく 特別 とくべつ 講演 こうえん 会 かい 』国立 こくりつ 歴史 れきし 民俗 みんぞく 博物館 はくぶつかん 、2003年 ねん 。 NCID BB27273592 。