(Translated by https://www.hiragana.jp/)
弥生人 - Wikipedia コンテンツにスキップ

弥生やよいじん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

弥生やよいじん(やよいじん)は弥生やよい時代じだい日本にっぽん列島れっとう居住きょじゅうした人々ひとびとおおきく、弥生やよい時代じだい朝鮮半島ちょうせんはんとうとアジア大陸たいりくとうから日本にっぽん列島れっとう渡来とらいしてきた渡来とらいけい弥生やよいじん縄文じょうもんじん直接ちょくせつしん文化ぶんかれた結果けっか誕生たんじょうした在来ざいらいけい弥生やよいじん、および両者りょうしゃ混血こんけつである弥生やよいじんとにけられる。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

縄文じょうもん人骨じんこつ顔立かおだちや体形たいけい一定いっていしており、あまりおおきな時期じき地域ちいきみとめられないが、広義こうぎ弥生やよい人骨じんこつ割合わりあい多様たようであり、地域ちいき時期じきおおきい。縄文じょうもんじんそのもののような弥生やよいじん縄文じょうもんじん弥生やよいじん縄文じょうもんけい弥生やよいじん)、大陸たいりくがわ朝鮮半島ちょうせんはんとう中国ちゅうごく吉林きつりんしょうちかく)にいた人々ひとびと身体しんたいてき特徴とくちょうている弥生やよいじん渡来とらいけい弥生やよいじん)、縄文じょうもんけい渡来とらいけい混合こんごうしたような弥生やよいじん混血こんけつけい弥生やよいじん)がいた[1]

ミトコンドリアDNAハプログループY染色せんしょくたいハプログループ研究けんきゅうによって、日本人にっぽんじん朝鮮ちょうせんじん中国人ちゅうごくじんのY染色せんしょくたいにはちがいがみられ、弥生やよい時代じだい開始かいし以降いこう断続だんぞくてき渡来とらいじんがやってたものの、先住せんじゅう縄文じょうもんじんとは完全かんぜん対立たいりつしていたわけではなく、融和ゆうわ混血こんけつしていったものとかんがえられる[2]。また日本にっぽん列島れっとうには縄文じょうもん時代じだい以前いぜんからかく方面ほうめんから様々さまざまひとたちが日本にっぽん流入りゅうにゅうし、弥生やよいじん複数ふくすう系統けいとう存在そんざいしていたと推定すいていされる。

ぜん3-4世紀せいきひがしアジアのミトコンドリアDNAハプログループ分布ぶんぷ
ぜん1-2世紀せいきひがしアジアのミトコンドリアDNAハプログループ分布ぶんぷ
1-2世紀せいきひがしアジアのミトコンドリアDNAハプログループ分布ぶんぷ

起源きげん

[編集へんしゅう]

一般いっぱんには、弥生やよいじん朝鮮半島ちょうせんはんとう山東さんとう半島はんとうから水稲すいとう栽培さいばい日本にっぽんにもたらした集団しゅうだんかんがえられてきた。崎谷さきやみつるによれば、日本にっぽん水稲すいとう栽培さいばいをもたらしたのはY染色せんしょくたいハプログループO1b2ぞく集団しゅうだんである。O1b2系統けいとうは、オーストロアジア語族ごぞく民族みんぞくこう頻度ひんどにみられるO1b1系統けいとう姉妹しまい系統けいとうであり、満州まんしゅう朝鮮半島ちょうせんはんとうなどのひがしアジア北東ほくとうおお分布ぶんぷする。崎谷さきやO1b系統けいとう(O1b1/O1b2)はかつては長江ながえ文明ふみあきになであったが、長江ながえ文明ふみあき衰退すいたいともない、O1b1および一部いちぶのO1b2は南下なんかひゃくえつばれ、のこりのO1b2は北東ほくとうへと移動いどうし、朝鮮半島ちょうせんはんとう日本にっぽん列島れっとうわたったとかんがえている[3]。 しかしながら、重要じゅうようなのは長江ちょうこう流域りゅういき江南こうなん地方ちほうなどの華中かちゅう地域ちいきにおいてはO1b2系統けいとうはほとんど分布ぶんぷ確認かくにんされないため、弥生やよいじん祖先そせん長江ながえ文明ふみあきになであったというせつ疑問ぎもんされている[よう出典しゅってん]。たしかにひゃくえつという集団しゅうだん歴史れきしてき実在じつざいしたことは確実かくじつであるが、O1b2は中国ちゅうごく華中かちゅう地域ちいきにはほとんど存在そんざいぜず朝鮮半島ちょうせんはんとう非常ひじょうおおられていることから、最近さいきん研究けんきゅうでは長江ながえ文明ふみあきではなく朝鮮半島ちょうせんはんとうから水稲すいとう栽培さいばいをもたらしたにな弥生やよいじんであることが提唱ていしょうされている[よう出典しゅってん]篠田しのだによるミトコンドリアDNAの研究けんきゅうによると、渡来とらいけい弥生やよいじんちかいのは日本にっぽんから比較的ひかくてきちか朝鮮半島ちょうせんはんとう遼寧りょうねいしょう山東さんとう半島はんとうであるとされ、またかくDNAの主成分しゅせいぶん分析ぶんせきによると、弥生やよいじん現代げんだい日本人にっぽんじんならんで北京ぺきん中国人ちゅうごくじん縄文じょうもんじん中間ちゅうかん位置いちし、オロチェンウリチなど古代こだい北東ほくとうアジアじん関連かんれんふか沿海州えんかいしゅうアムールがわ流域りゅういき民族みんぞくとははなれていることがしめされている[4][5]

弥生やよいじんつらなるひがしアジアのY染色せんしょくたいハプログループと民族みんぞく移動いどう[よう出典しゅってん]

土井どいはま遺跡いせき弥生やよいじん北部ほくぶモンゴロイド特徴とくちょうつことや、日本人にっぽんじんにみられるミトコンドリアDNAハプログループGm遺伝子いでんし北方ほっぽうがたであることなどから、弥生やよいじん起源きげん沿海州えんかいしゅう南部なんぶ(ロシア)にもとめる見方みかたもある。遺伝いでんてきにもひがしアジア北東ほくとうにはハプログループO1b2が比較的ひかくてきこう頻度ひんど確認かくにんされ、弥生やよい時代じだいひろくみられる刻目きざみめ突帯ぶん土器どきたタイプの土器どき沿海州えんかいしゅう南西なんせいシニ・ガイ文化ぶんかにもみられる[6]民族みんぞくがくからも、類似るいじのルートをとった集団しゅうだんとして、おか正雄まさおは「父系ふけいてき、「ハラ」氏族しぞくてき畑作はたさく狩猟しゅりょうみん文化ぶんか北東ほくとうアジア・ツングース方面ほうめん)」[7][8]鳥居とりい龍蔵りゅうぞうは「固有こゆう日本人にっぽんじん朝鮮半島ちょうせんはんとう経由けいゆして、あるいは沿海州えんかいしゅうから北方ほっぽうけい民族みんぞく)」[9]抽出ちゅうしゅつしている。

また、日本人にっぽんじんやく20%にられるO2系統けいとう弥生やよいじんふくまれていたと想定そうていされるが、O1b2とO2はルーツがことなるとおもわれ、その渡来とらい時期じき、ルートなどの詳細しょうさいはまだまだ不明ふめいてんおおい。

福岡ふくおかけん安徳あんとくだい遺跡いせきから出土しゅつどした形質けいしつてきには典型てんけいてき渡来とらいけい弥生やよいじんかんがえられた人骨じんこつかくゲノムの解析かいせきおこなったところ、すで弥生やよい時代じだい中期ちゅうき縄文じょうもんじんとの混血こんけつがあり、韓国かんこく中国ちゅうごく集団しゅうだんより現代げんだい日本人にっぽんじん集団しゅうだんちかいことが判明はんめいした[10]一方いっぽう縄文じょうもんじん遺伝いでんてきちか集団しゅうだんがかつてひがしアジア沿岸えんがんひろ存在そんざいしたのではないかということから古代こだいひがしアジア沿岸えんがん集団しゅうだん存在そんざい仮定かていされ、朝鮮半島ちょうせんはんとう南岸なんがんしん石器せっき時代じだい人骨じんこつからも古代こだいひがしアジア沿岸えんがん集団しゅうだんあるいは縄文じょうもんじんとの混血こんけつられることから、渡来とらいけい弥生やよいじん渡来とらいするまえすで混血こんけつした集団しゅうだんであった可能かのうせいかんがえられるようになっている[11]

言語げんごがくからは、朝鮮半島ちょうせんはんとうにおける無文むもん土器どき文化ぶんかにな現代げんだい日本語にほんご祖先そせんとなるにち琉語ぞくぞくする言語げんごはなしていたというせつ複数ふくすう学者がくしゃから提唱ていしょうされている[12][13][14][15][16]。 これらのせつによれば現代げんだい朝鮮ちょうせん祖先そせんとなる朝鮮ちょうせん語族ごぞくぞくする言語げんご古代こだい満州まんしゅう南部なんぶから朝鮮半島ちょうせんはんとう北部ほくぶにわたる地域ちいき確立かくりつされ、そのこの朝鮮ちょうせんぞく集団しゅうだん北方ほっぽうから南方なんぽう拡大かくだいし、朝鮮半島ちょうせんはんとう中部ちゅうぶから南部なんぶ存在そんざいしていたにち琉語ぞく集団しゅうだんわっていったとしており、この過程かてい南方なんぽういやられるかたちとなった琉語ぞく話者わしゃ集団しゅうだん弥生やよいじんであるとされる。

なお、渡来とらいした弥生やよいじん単一たんいつ民族みんぞくではなく複数ふくすう系統けいとう存在そんざいするというせつもある[7][17][18]

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

頭蓋骨ずがいこつ計測けいそく渡来とらいけい弥生やよいじんもっとちかいのはしん石器せっき時代じだい朝鮮半島ちょうせんはんとう南部なんぶじん河南かなんしょう青銅器せいどうき時代じだい江蘇こうそあずまあまね山東さんとう臨淄じんであった[19]

また、眼窩がんかはな扁平へんぺい上下じょうげながまるみをびていて、のっぺりとしている。また、のサイズも縄文じょうもんじんよりおおきい。平均へいきん身長しんちょうも162〜163センチぐらいで、縄文じょうもんじんよりもたかい。しかしながら、こうした人骨じんこつ資料しりょうのほとんどは、北部ほくぶ九州きゅうしゅう山口やまぐちけん島根しまねけん日本海にほんかい沿岸えんがんにかけての遺跡いせきから発掘はっくつされたものである。みなみ九州きゅうしゅうから北海道ほっかいどうまで、地方ちほうからも特徴とくちょう弥生やよい時代じだい人骨じんこつ発見はっけんされているが、それらは人種じんしゅあいだ形態けいたいとその発生はっせい頻度ひんどまでを確定かくていけるにはいたっていない。近年きんねん福岡ふくおかけん糸島半島いとしまはんとう新町しんまち遺跡いせき大陸たいりくはかせいであるささえせきはかから発見はっけんされた人骨じんこつ縄文じょうもんてき習俗しゅうぞくである抜歯ばっしほどこされていた。長崎ながさきけん大友おおとも遺跡いせきささえせきはかぐんからおおくの縄文じょうもんてき人骨じんこつ発見はっけんされている。さらに瀬戸内せとうち地方ちほう神戸こうべ市新いちしんかた遺跡いせきからの人骨じんこつ縄文じょうもんてき形質けいしつそなえているという。ただ、福岡ふくおか雀居ささい(ささい)遺跡いせき奈良なら盆地ぼんち唐古からこかぎ遺跡いせき前期ぜんき弥生やよいじんは、渡来とらいけい人骨じんこつだと判定はんていされている。つまり、最初さいしょ渡来とらいけい展開てんかいしたとかんがえられている北部ほくぶ九州きゅうしゅう瀬戸内せとうち近畿きんき地方ちほうでさえ、弥生やよい時代じだい初期しょき遺跡いせきからは渡来とらいけいひと判定はんていされる人骨じんこつ出土しゅつどすう縄文じょうもんけいとされる人骨じんこつよりすくない。そのことから、水田すいでん稲作いなさく先進地せんしんちたいでも縄文じょうもんじん水稲すいとう耕作こうさくおこなったのであり、絶対ぜったい多数たすう縄文じょうもんじん少数しょうすう大陸たいりくけい渡来とらいじんとの協同きょうどうのうちに農耕のうこう社会しゃかいへと移行いこうしたとかんがえられる[20]

一方いっぽう1960ねんだいになるときむせき丈夫たけおが、山口やまぐちけん土井どいはま遺跡いせき佐賀さがけん三津みつづ永田ながた遺跡いせきなどの福岡平野ふくおかへいやまえ中期ちゅうき弥生やよい人骨じんこつ研究けんきゅうから、弥生やよい時代じだいひと身長しんちょうたかく、さらにあたまながさやかおひろさなどが朝鮮半島ちょうせんはんとう渤海わん周辺しゅうへんなど中国ちゅうごく東北とうほく人骨じんこつちかく、縄文じょうもん時代じだいじんとはおおきながあると指摘してき[21]縄文じょうもんじんとはちがった人間にんげん朝鮮半島ちょうせんはんとう大陸たいりくからやってきて、縄文じょうもんじん混血こんけつして弥生やよいじんになったとかんがえた[22]。その調査ちょうさで、前述ぜんじゅつのように中国ちゅうごく山東さんとうしょう遺跡いせきから発掘はっくつされた人骨じんこつとの類似るいじ指摘してきされている。

また、はにはら和郎かずおは、アジア南部なんぶ由来ゆらいする縄文じょうもんじん日本にっぽん列島れっとう中国ちゅうごく東北とうほくにいたツングースけい人々ひとびと流入りゅうにゅうしたことにより弥生やよい文化ぶんか形成けいせいされたとの「じゅう構造こうぞうモデル」を1991ねん提唱ていしょうした。一方いっぽう古代こだい北東ほくとうアジアじん密接みっせつ関係かんけいしているツングースけい民族みんぞくニブフひとなどの生活せいかつしているアムールがわしも流域りゅういきからたとみられるオホーツク文化ぶんかひとは、かんむり計測けいそく頬骨ほおぼねしなどの特徴とくちょう渡来とらいけい弥生やよいじんやその影響えいきょうおおきくけたとおもわれる現代げんだい日本人にっぽんじんとはまったことなっていた[23][24]。また覚張かくはりらは後述こうじゅつする西北せいほく九州きゅうしゅう弥生やよいじんのサンプルを解析かいせきし、西北せいほく九州きゅうしゅう弥生やよいじんには古代こだい北東ほくとうアジアじん関連かんれんするバイカル周辺しゅうへん古人こじんこつなどとの混血こんけつられるとし、古墳こふん時代じだい古人こじんこつサンプルが中国ちゅうごくなどひがしアジア集団しゅうだんとの混血こんけつくわわっていることとあわせて日本人にっぽんじん三重みえ構造こうぞうであると提唱ていしょうした[25][26][27]

はにばらは、人口じんこうがく推計すいけいによれば弥生やよい時代じだいから古墳こふん時代じだいにかけて一般いっぱん農耕のうこう社会しゃかい人口じんこう増加ぞうかりつでは説明せつめいできない急激きゅうげき人口じんこう増加ぞうかきていることから、このあいだ、100まんにん規模きぼ渡来とらいじん流入りゅうにゅうがあったはずだとする大量たいりょう渡来とらいせつ提唱ていしょうしていた[28]一方いっぽう中橋なかはしらは少量しょうりょう渡来とらいたか人口じんこう増加ぞうかりつわされば渡来とらいけい弥生やよいじん主体しゅたい人口じんこう増加ぞうか説明せつめい可能かのうとしている[29]。この問題もんだいについては国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかんのチームが弥生やよい時代じだい開始かいし年代ねんだいやく500ねんはやいと発表はっぴょうしたことにより、少数しょうすう渡来とらいであってもたか人口じんこう増加ぞうかりつ想定そうていしなくてもよくなり議論ぎろん終息しゅうそくしていった[4]

佐原さはらしん福岡平野ふくおかへいや佐賀さが平野へいやなどの北九州きたきゅうしゅう一部いちぶで、縄文じょうもんじん弥生やよいじん混血こんけつした結果けっか弥生やよい文化ぶんか形成けいせいしてひがしすすみ、混血こんけつして名古屋なごや丹後半島たんごはんとうとをむすせんまですすみ、水稲すいとう耕作こうさく定着ていちゃくしたとしている[30]

弥生やよいじん種類しゅるい九州きゅうしゅう

[編集へんしゅう]

九州きゅうしゅう弥生やよいじんは、大陸たいりくから北部ほくぶ九州きゅうしゅう渡来とらいした「渡来とらいけい弥生やよいじん」、鹿児島かごしまけん付近ふきん極度きょくどたんあたまがた絶壁ぜっぺきがた)の「みなみ九州きゅうしゅう弥生やよいじん」、長崎ながさきけん付近ふきんんでいた「西北せいほく九州きゅうしゅう弥生やよいじん」がある[31]みなみ九州きゅうしゅう弥生やよいじん西北せいほく九州きゅうしゅう弥生やよいじんについては、形質けいしつてき縄文じょうもんじん子孫しそんかんがえられてきた[32]

近年きんねんかくゲノム分析ぶんせきによって、西北せいほく九州きゅうしゅう弥生やよいじんについては、渡来とらいけい弥生やよいじんとのあいだ混血こんけつがかなりすすんでいたことがしめされた[25]一方いっぽう前述ぜんじゅつのようにおなじサンプルをもちいたべつ解析かいせきでは、西北せいほく九州きゅうしゅう弥生やよいじん渡来とらいけい弥生やよいじんではなく古代こだい北東ほくとうアジアじん系統けいとう混血こんけつしているとの結果けっかている[26][27]

下戸げこ

[編集へんしゅう]

弥生やよいじん関連かんれんする体質たいしつとして、下戸げこ存在そんざいする。下戸げこ遺伝子いでんしぬし中国ちゅうごく南部なんぶ日本にっぽん集中しゅうちゅうしており、みずこう栽培さいばい発祥はっしょう推測すいそくされる中国ちゅうごく南部なんぶでの、水田すいでん農耕のうこう地帯ちたい特有とくゆう感染かんせんしょうたいする自然しぜん選択せんたく結果けっかではないかとも推測すいそくされている[33][34]

下戸げこ遺伝子いでんし分布ぶんぷ中国ちゅうごく南部なんぶ日本にっぽんおおく、いで朝鮮半島ちょうせんはんとう中国ちゅうごく北部ほくぶ、ベトナムがおおい。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 片山かたやま一道いちどうほねかた日本人にっぽんじん歴史れきし』1126ごう筑摩書房ちくましょぼう〈ちくま新書しんしょ〉、2015ねんISBN 9784480068316NCID BB18552154https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026333994-00 
  2. ^ 溝口みぞぐちゆう国立こくりつ科学かがく博物館はくぶつかん人類じんるい研究けんきゅう部長ぶちょう)『日本人にっぽんじんちについてのみっつの仮説かせつ(P173)』
  3. ^ 崎谷さきやみつる『DNA・考古こうこ言語げんご学際がくさい研究けんきゅうしめしん日本にっぽん列島れっとう : 日本人にっぽんじん集団しゅうだん日本語にほんご成立せいりつつとむまこと出版しゅっぱん、2009ねんISBN 9784585053941NCID BA90892356 
  4. ^ a b 藤尾ふじお慎一郎しんいちろう篠田しのだけんー、坂本さかもとみのる瀧上たきのうえまい論文ろんぶん考古学こうこがくデータとDNA分析ぶんせきからみた弥生やよいじん成立せいりつ展開てんかい」『国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこくだい237かん国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん、2022ねん11月、17-69ぺーじ 
  5. ^ 神澤かみさわ秀明ひであき亀田かめだ勇一ゆういち角田つのだ恒雄つねお安達あだち のぼる篠田しのだ謙一けんいち調査ちょうさ研究けんきゅう活動かつどう報告ほうこく熊本くまもとけん宇城大坪おおつぼ貝塚かいづか出土しゅつど弥生やよい後期こうき人骨じんこつかくゲノム分析ぶんせき」『国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこくだい242かん国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん、Sep 2023、123-132ぺーじ 
  6. ^ 福田ふくだただしひろし (2003ねん5がつ17にち). “ロシア極東きょくとうしん石器せっき時代じだい研究けんきゅうしん展開てんかい”. 2018ねん6がつ21にち閲覧えつらん
  7. ^ a b おか正雄まさお異人いじんその : 日本にっぽん民族みんぞく=文化ぶんか源流げんりゅう日本にっぽん国家こっか形成けいせい言叢社げんそうしゃ、1979ねんdoi:10.11501/12144924NCID BN00692839全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:80042450https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12144924 
  8. ^ 異人いじんその じゅうへん おか正雄まさおろん文集ぶんしゅう岩波いわなみ文庫ぶんこ、1994ねん
  9. ^ 鳥居とりい龍蔵りゅうぞう鳥居とりい龍藏りゅうぞう全集ぜんしゅう朝日新聞社あさひしんぶんしゃ〈1かん〉、1975ねんdoi:10.11501/12148654NCID BN01619040全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:73017074https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12148654 
  10. ^ 篠田しのだ謙一けんいち神澤かみさわ秀明ひであき角田つのだ恒雄つねお安達あだち のぼる調査ちょうさ研究けんきゅう活動かつどう報告ほうこく福岡ふくおかけん那珂川なかがわ安徳あんとくだい遺跡いせき出土しゅつど弥生やよい中期ちゅうき人骨じんこつのDNA分析ぶんせき」『国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこくだい219かん国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん、2020ねん3がつ、199-210ぺーじ。「[しん学術がくじゅつ領域りょういき研究けんきゅう研究けんきゅう領域りょういき提案ていあんがた計画けいかく研究けんきゅうB01]考古学こうこがくデータによるヤポネシアじん歴史れきし解明かいめい 
  11. ^ 藤尾ふじお慎一郎しんいちろう論文ろんぶん弥生やよいじん成立せいりつ展開てんかいⅡ : かん半島はんとうしん石器せっき時代じだいじんとの遺伝いでんてき関係かんけい中心ちゅうしん」『国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこくだい242かん国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん、2023ねん9がつ、35-60ぺーじ。「[しん学術がくじゅつ領域りょういき研究けんきゅう「ヤポネシアゲノム」計画けいかく研究けんきゅう考古学こうこがくデータによるヤポネシアじん歴史れきし解明かいめい 
  12. ^ Bellwood, Peter (2013). The Global Prehistory of Human Migration. Malden: Blackwell Publishing. ISBN 9781118970591 
  13. ^ Vovin, Alexander (2013). “From Koguryǒ to T’amna: Slowly riding to the South with speakers of Proto-Korean”. Korean Linguistics 15 (2): 222–240. doi:10.1075/kl.15.2.03vov. https://doi.org/10.1075/kl.15.2.03vov. 
  14. ^ Lee, Ki-Moon; Ramsey, S. Robert (2011). A History of the Korean language. Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-66189-8 
  15. ^ Whitman, John (2011). “Northeast Asian Linguistic Ecology and the Advent of Rice Agriculture in Korea and Japan”. Rice 4 (3-4): 149–158. doi:10.1007/s12284-011-9080-0. 
  16. ^ Unger, J. Marshall (2009). The role of contact in the origins of the Japanese and Korean languages. Honolulu: University of Hawai?i Press. ISBN 978-0-8248-3279-7 
  17. ^ よういずみしゃ徳永とくなが勝士かつしHLA遺伝子いでんし弥生やよいじんにはべつルートをたどってやってきたよっつのグループがあった!」『日本人にっぽんじんのルーツがわかるほん宝島社たからじましゃ宝島社たからじましゃ文庫ぶんこ〉、2008ねん、264-280ぺーじISBN 9784796666862NCID BB03445911https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009605850-00 
  18. ^ 徳永とくなが勝士かつしHLAと人類じんるい移動いどう (特集とくしゅう 日本にっぽん列島れっとう人類じんるいがくてき多様たようせい)」『Science of humanity Bensei』だい42ごうつとむまこと出版しゅっぱん、2003ねん4がつ、4-9ぺーじNAID 40005803335 
  19. ^ 山口やまぐちさとし, 中橋なかはし孝博たかひろ中国ちゅうごく江南えなこう淮の古代こだいじん : 渡来とらいけい弥生やよいじん原郷はらごうをたずねる』てらぺいあ〈人間にんげん科学かがく全書ぜんしょ 研究けんきゅう報告ほうこくシリーズ ; 2〉、2007ねんISBN 9784886991102NCID BA81718074https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008544024-00 
  20. ^ 文化財ぶんかざい研究所けんきゅうじょ奈良なら文化財ぶんかざい研究所けんきゅうじょ「なぜ農耕のうこう文化ぶんかわったのか」『日本にっぽん考古学こうこがく : ドイツてん記念きねん概説がいせつ』(普及ふきゅうばん学生がくせいしゃ、2007ねんNCID BA81888008  上巻じょうかん ISBN 431175034X, 下巻げかん ISBN 9784311750380
  21. ^ 千田せんだみのる, 宇野うの隆夫たかおひがしアジアと『半島はんとう空間くうかん』 : 山東さんとう半島はんとう遼東りゃおとん半島はんとう思文閣出版しぶんかくしゅっぱん、2003ねんISBN 4784211179NCID BA60947517https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004046175-00 
  22. ^ かねせき渡来とらいせつ”. インターネット博物館はくぶつかん倭人わじん形成けいせい. 九州大学きゅうしゅうだいがく総合そうごう研究けんきゅう博物館はくぶつかん. 2013ねん4がつ19にち閲覧えつらん[リンク]
  23. ^ 松村まつむら博文ひろぶみら「渡来とらいけい弥生やよいじん拡散かくさんぞく縄文じょうもん時代じだいじんだい2 研究けんきゅう論文ろんぶん」『国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこくだい107かん国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん、2003ねん3がつ、199-215ぺーじ。「[特定とくてい研究けんきゅう]アイヌ文化ぶんか成立せいりつ過程かていについてⅡ」 
  24. ^ 網走あばしり市立しりつ郷土きょうど博物館はくぶつかん館長かんちょうく「オホーツクじん」ってどんなひとたち?北海道ほっかいどうファンマガジン2014ねん9がつ1にち
  25. ^ a b 篠田しのだ謙一けんいち, 神澤かみさわ秀明ひであき, 角田つのだ恒雄つねお, 安達あだちのぼる西北せいほく九州きゅうしゅう弥生やよいじん遺伝いでんてき特徴とくちょう:―佐世保させぼ下本山しももとやまがんかげ遺跡いせき出土しゅつど人骨じんこつかくゲノム解析かいせき」『Anthropological Science (Japanese Series)』だい127かんだい1ごう日本人にっぽんじんるい学会がっかい、2019ねん、25-43ぺーじdoi:10.1537/asj.1904231ISSN 1344-3992NAID 130007668339 
  26. ^ a b パレオゲノミクスで解明かいめいされた日本人にっぽんじん三重みえ構造こうぞう金沢大学かなざわだいがくNews Release 2023ねん9がつ21にち
  27. ^ a b NIALL P. COOKE et al. (17 Sep 2021). “Ancient genomics reveals tripartite origins of Japanese populations”. Science Advances 7 (38). doi:10.1126/sciadv.abh2419. https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abh2419 24 July 2024閲覧えつらん. 
  28. ^ “[hhttps://www.museum.kyushu-u.ac.jp/publications/special_exhibitions/WAJIN/161.html 今日きょう渡来とらいせつ]”. インターネット博物館はくぶつかん倭人わじん形成けいせい. 九州大学きゅうしゅうだいがく総合そうごう研究けんきゅう博物館はくぶつかん. 2024ねん9がつ4にち閲覧えつらん
  29. ^ 中橋なかはし孝博たかひろ飯塚いいづかまさる北部ほくぶ九州きゅうしゅう縄文じょうもん弥生やよい移行いこうかんする人類じんるいがくてき考察こうさつ」『Anthropological Science (Japanese Series)』だい106かんだい1ごう日本人にっぽんじんるい学会がっかい、1998ねん、31-53ぺーじCRID 1390001204470818688doi:10.1537/asj1998.106.31ISSN 13443992 
  30. ^ 佐原さはらしん, きむせきじょ, はるなり秀爾ひでじ, 松木まつき武彦たけひこ農業のうぎょう開始かいし階級かいきゅう社会しゃかい形成けいせい」『戦争せんそう考古学こうこがく岩波書店いわなみしょてん佐原さはらしん仕事しごと / 佐原さはらしんちょ ; きむせきじょはるなり秀爾ひでじへん ; 4〉、2005ねんISBN 4000271148NCID BA70422928https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007635986-00 
  31. ^ 縄文じょうもんじん直系ちょっけいでなかった西北せいほく九州きゅうしゅう弥生やよいじん ゲノム解析かいせき判明はんめい 2019ねん7がつ23にち
  32. ^ 九州きゅうしゅう地方ちほうにおける弥生やよい人骨じんこつ地域ちいきてき特性とくせいかんする人類じんるいがくてき研究けんきゅう 科学かがく研究けんきゅう助成じょせい事業じぎょうデータベース KAKEN 1999–2001ねん
  33. ^ 日本人にっぽんじんさけよわくなるように“進化しんか”…「下戸げこ遺伝子いでんし」の研究けんきゅうしゃかたる“よわほうがいい理由りゆう” - FNN.jpプライムオンライン[リンク]
  34. ^ 日本人にっぽんじん遺伝子いでんしさけよわく「進化しんか」した納得なっとく理由りゆう コメをべてきた日本人にっぽんじんちょうこった変化へんか東洋とうよう経済けいざいONLINE 2022ねん4がつ29にち

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん弥生やよい時代じだい開始かいし年代ねんだい : AMS年代ねんだい測定そくていほう現状げんじょう可能かのうせい : 歴博れきはく特別とくべつ講演こうえんかい国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん、2003ねんNCID BB27273592 

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]