(Translated by https://www.hiragana.jp/)
後期チャールキヤ朝 - Wikipedia コンテンツにスキップ

後期こうきチャールキヤあさ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
カリヤーニのチャールキヤあさ
ラーシュトラクータ朝 973ねん - 1189ねん ホイサラ朝
カーカティーヤ朝
ヤーダヴァ朝
カリヤーニのチャールキヤ朝の位置
後期こうきチャールキヤあさ版図はんと12世紀せいき
公用こうよう カンナダ
サンスクリット
首都しゅと マーニヤケータ
カリヤーニ
元首げんしゅとう
973ねん - 997ねん タイラ2せい
1042ねん - 1068ねんソーメーシュヴァラ1せい
1068ねん - 1076ねんソーメーシュヴァラ2せい
1076ねん - 1126ねんヴィクラマーディティヤ6せい
1126ねん - 1138ねんソーメーシュヴァラ3せい
1183ねん - 1189ねんソーメーシュヴァラ4せい
変遷へんせん
建国けんこく 973ねん
滅亡めつぼう1189ねん

カリヤーニのチャールキヤあさ(カリヤーニのチャールキヤちょう、Kalyani Chalukya dynasty)とは、10世紀せいきから12世紀せいきにかけて、インド西部せいぶデカン地方ちほうみなみインド支配しはいヒンドゥー王朝おうちょう973ねん - 1189ねん)。後期こうきチャールキヤあさともばれる。首都しゅとマーニヤケータカリヤーニげんバサヴァカリヤーン)。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

チャールキヤあさ再興さいこう

[編集へんしゅう]

前期ぜんきチャールキヤあさ滅亡めつぼう、チャールキヤラーシュトラクータあさふうしんとなっていたが、ラーシュトラクータあさふうしんであったタイラ2せい在位ざいい:973ねん - 997ねん)が、973ねんにラーシュトラクータあさほろぼし、チャールキヤあさ再興さいこうした[1]

この王朝おうちょう前期ぜんきチャールキヤあさ(バーダーミのチャールキヤあさ)と区別くべつして、カリヤーニのチャールキヤあさ後期こうきチャールキヤあさともばれている。

チョーラあさとのあらそいと領土りょうど拡大かくだい

[編集へんしゅう]
ソーメーシュヴァラ1せい時代じだい碑文ひぶん

後期こうきチャールキヤあさ前途ぜんと多難たなんで、まず10世紀せいきまつから11世紀せいき前半ぜんはんは、南隣みなみどなりチョーラあさラージャラージャ1せいラージェーンドラ1せいのもとで全盛ぜんせい時代じだいであった。

また、このチョーラあさりょうおう後期こうきチャールキヤあさ血縁けつえん関係かんけいにあるひがしチャールキヤあさ婚姻こんいん関係かんけいむすんで、その宗主そうしゅけん主張しゅちょうしたことから、まずはこれとたたかつづけなければならなかった。

11世紀せいき中頃なかごろソーメーシュヴァラ1せい在位ざいい:1042ねん - 1068ねん)の治世ちせいに、首都しゅとをラーシュトラクータあさからいだマーニヤケータからカリヤーニ遷都せんとし、また、ソーメーシュヴァラ1せいきたインドでは、パラマーラあさボージャおうやぶり、東部とうぶではカリンガ地方ちほうせいあつした。しかし、ソーメーシュヴァラ1せい治世ちせいもまた、ひがしチャールキヤあさ宗主そうしゅけんをめぐり、チョーラあさ長年ながねんにわたってはげしくあらそつづけた[1]

内乱ないらん

[編集へんしゅう]

1068ねん、ソーメーシュヴァラ1せい死後しご、その息子むすこソーメーシュヴァラ2せい在位ざいい:1068ねん - 1076ねん)があらたなおうとなったが、おうおとうとヴィクラマーディティヤはこれをみとめず、王朝おうちょうはソーメーシュヴァラ2せい支配しはいする北部ほくぶと、ヴィクラマーディティヤの支配しはいする南部なんぶ分裂ぶんれつした。

ヴィクラマーディティヤはチョーラあさとのひがしチャールキヤあさ宗主そうしゅけんをめぐるあらそいでは、チョーラあさ味方みかたしたが、1070ねんにチョーラあさ断絶だんぜつしたのち、ひがしチャールキヤあさ合体がったいすることには反対はんたいし、これ以降いこうチョーラあさとは敵対てきたいするようになった。

一方いっぽう、1070ねん以降いこう、ヴィクラマーディティヤがチョーラあさ対立たいりつしたことで、あにソーメーシュヴァラ2せいはチョーラあさむすび、この情勢じょうせい内乱ないらん終結しゅうけつまでつづいた。

ヴィクラマーディティヤ6せい治下ちかにおける最盛さいせい

[編集へんしゅう]
ヴィクラマーディティヤ6せい治世ちせいにおける事跡じせききざまれた碑文ひぶん(マハーデーヴァ寺院じいん

1076ねん、ついにおうおとうとヴィクラマーディティヤはあにおうソーメーシュヴァラ2せいやぶり、ソーメーシュヴァラ2せいらえられて投獄とうごくされ、ヴィクラマーディティヤはあらたにヴィクラマーディティヤ6せい在位ざいい:1076ねん - 1126ねん)としておうとなった。

ヴィクラマーディティヤ6せいの50ねんにわたる治世ちせいはおおむね平和へいわで、その宮廷きゅうていでは文化ぶんかさかえ、詩人しじん文人ぶんじんたちがおおあつまり、サンスクリット詩人しじんビルハナ叙事詩じょじしヴィクラマーンカデーヴァチャリタ」をいて、その業績ぎょうせきをたたえている[1]。だが、ヴィクラマーディティヤ6せい治世ちせい、デカンのヤーダヴァ、カーカティーヤみなみインドのホイサラなど諸侯しょこうちからをつけ、12世紀せいき初頭しょとうになるとホイサラはん独立どくりつ姿勢しせいせるようになった。

しかし、ヴィクラマーディティヤ6せいはこれら諸侯しょこうをおさえ、軍事ぐんじ活動かつどうおこな領土りょうどをさらに拡大かくだいし、ひがしチャールキヤあさ旧領きゅうりょう支配しはいけんをめぐるチョーラあさとのあらそいでは優位ゆういち、チョーラあさ内政ないせいにも介入かいにゅうした。

このように、ヴィクラマーディティヤ6せい治世ちせい安定あんていしていて、その治世ちせいはチャールキヤあさ最盛さいせいであり[2]、「チャールキヤ・ヴィクラマ時代じだい(Chalukya-Vikrama era)」とばれ、このことからヴィクラマーディティヤ6せいはチャールキヤあさもっと偉大いだいおうされている。

衰退すいたい滅亡めつぼう

[編集へんしゅう]
滅亡めつぼう後期こうきチャールキヤあさ13世紀せいき

1126ねんろうおうヴィクラマーディティヤ6せい死亡しぼうし、息子むすこソーメーシュヴァラ3せい在位ざいい:1126ねん - 1138ねん)がこういだが、このころから後期こうきチャールキヤあさ衰退すいたいしていくようになった[2]

12世紀せいき後半こうはんになると、後期こうきチャールキヤあさ領土りょうどは、ヴィクラマーディティヤ6せいのもとおさえられていた諸侯しょこう独立どくりつにより徐々じょじょ解体かいたいされ、デカンにはヤーダヴァ、カーカーティーヤが、ホイサラ事実じじつじょう独立どくりつした[1]後期こうきチャールキヤあさ首都しゅとカリヤーニでは、その実権じっけんが20すう年間ねんかんにわたってカラチュリにぎられる状況じょうきょうになった。

最後さいごおうソーメーシュヴァラ4せい在位ざいい:1183ねん - 1189ねん)は、1185ねんヤーダヴァあさおうビッラマ5せい首都しゅとカリヤーニをおとされ、実権じっけんにぎっていたカラチュリほろぼされたが、王国おうこく北半きたはんをヤーダヴァあさうばわれ、ソーメーシュヴァラ4せい南方なんぽうげた。

1189ねん、ソーメーシュヴァラ4せいホイサラあさおうバッラーラ2せいやぶれ、後期こうきチャールキヤあさはついに滅亡めつぼうし、その版図はんとは、きたのヤーダヴァあさみなみのホイサラあさひがしカーカティーヤあさなどによって分割ぶんかつされた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • P・N・チョプラ『インド三浦みうらあいあきらわけ)、法蔵館ほうぞうかん、1994ねんISBN 4-8318-8099-X 
  • 石川いしかわひろし「チャールキヤあさ」『みなみアジアを事典じてん』(新版しんぱん平凡社へいぼんしゃ、2000ねんISBN 978-4-582-12638-9 
  • 貝塚かいづか茂樹しげきへん)、鈴木すずき駿しゅんへん)、宮崎みやざきじょうへん)、ほか へん『アジア歴史れきし事典じてん』 6(タ - テ)、平凡社へいぼんしゃ、1960ねん