戸次とつぎ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
戸次とつぎ
家紋
あんずもん
本姓ほんせい 1.大神おおがみながれ臼杵うすき
2.しゅうきょうりゅう藤原ふじわら大友おおとも
いえ 戸次とつぎ重秀しげひで
種別しゅべつ 武家ぶけ
出身しゅっしん 豊後ぶんごこく戸次とつぎそう
おも根拠地こんきょち 豊後ぶんごこく
筑後ちくごこく
著名ちょめい人物じんぶつ 戸次とつぎかんれん
せんだい
支流しりゅう分家ぶんけ 松岡まつおか武家ぶけ
竹中たけなか武家ぶけ
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

戸次とつぎ(べっきうじ、べっきし)は、日本にっぽん氏族しぞく大神おおがみながれ戸次とつぎからは佐伯さえきなどがた。べつに藤原ふじわらせい大友おおともながれ戸次とつぎがある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

元々もともと大神おおがみりゅう臼杵うすき一族いちぞくで、豊後ぶんごこく戸次とつぎそうりょうして戸次とつぎ名乗なのった。のち男系だんけい途絶とだえたため、大友おおともよりだい2だい当主とうしゅおやしゅう二男じなん利根とね重秀しげひで養子ようしむかえたというせつと、いええたので利根とね重秀しげひで戸次とつぎそうゆだねられたというせつがある。大友おおとも庶子しょし筆頭ひっとうとしてさかえた。

鎌倉かまくら時代じだい大友おおともべつりゅうとしてでなく大友おおとも名字みょうじでもしるされ、豊後ぶんごさい有力ゆうりょく御家人ごけにん一人ひとりとして大友おおとも宗家そうけなら北条ほうじょうからたよりにされた。

よりゆき南北なんぼくあさ時代じだいから室町むろまち時代じだい初期しょき活躍かつやく田原たはらすういえとともに室町むろまち幕府ばくふ奉公ほうこうしゅ小番こつがいしゅう)にくわえられたものの、大友おおとも名字みょうじしょうすることはきんじられ、直世すぐせだい直接ちょくせつ幕府ばくふつかえるのもきんじられたため大友おおとも宗家そうけ家人かじんとなった。その名字みょうじである戸次とつぎしょうだい部分ぶぶん豊後ぶんご山間さんかん大野おおの庄内しょうない宗家そうけ大友おおともによりえられ勢力せいりょくいちじるしく衰退すいたいした。

庶子しょし松岡まつおか所領しょりょうだい部分ぶぶん宗家そうけ大友おおとも吸収きゅうしゅうされ、竹中たけなか清田きよた大神おおがみ大友おおとも直接ちょくせつつかえるようになった。

19代目だいめ当主とうしゅ戦国せんごく時代じだい戸次とつぎおやだいまでには、豊後ぶんごこく鎧ケ岳よろいがだけじょうおもとなっていたが、20代目だいめ戸次とつぎかんれん(のちのみちゆき)が大友おおとも義鑑よしあき大友おおとも義鎮よししげした宗家そうけ名代なだいとして各地かくち転戦てんせん活躍かつやくする。天文てんもん22ねん1554ねん)にかんれん隠居いんきょすると、戸次とつぎ氏家うじいえとく戸次とつぎ鎮連相続そうぞくした。かんれんもとかめ2ねん1571ねん)に立花たちばな名跡みょうせき相続そうぞくする。21代目だいめの鎮連は天正てんしょう14ねん1586ねん)に大友おおともばんしゅうとなる。

以降いこうすくなくとも戸次とつぎみつるつね後嗣こうしである戸次とつぎのべつね亀松かめまつ)が早死はやじにするまで本家ほんけ大友おおとも家臣かしんとしてつづいており、じゅう與左衛門よざえもん系図けいず[1]では、天正てんしょう16ねん1588ねん1がつ15にち亀松かめまつ名義めいぎじゅうおもんみえきたいして緒方おがたそう軸丸じくまる屋敷やしき[2]5かん朱印しゅいんじょうあたえている記述きじゅつえる。一方いっぽう天正てんしょう13ねん1588ねん)に立花たちばなみちゆきもと戸次とつぎかんれん)が死去しきょすると、立花たちばな家督かとく立花たちばな宗茂むねしげ相続そうぞくし、のち柳河やなかわはんおもとなった。このため、大友おおとも改易かいえき戸次とつぎ一門いちもんおおくが立花たちばなられることになる。

江戸えど時代じだいにはおおくの分流ぶんりゅう・庶流が柳河やなかわはんとしてつづいたほか、柳河やなかわ藩主はんしゅ立花たちばなさだの5なんである通孝みちたか戸次とつぎしょうし、通孝みちたかである立花たちばなとおるさかえ当初とうしょ戸次とつぎしょうした。また戸次とつぎおやむね治部じぶ大輔だいすけ藤北ふじきた戸次とつぎ)の子孫しそん彦根ひこねはんとなっている。

系譜けいふ[編集へんしゅう]

太字ふとじ当主とうしゅ[3]実線じっせん実子じっし点線てんせん養子ようし
大神おおがみおもんみもと
 
 
 
臼杵うすきおもんみもり
 
 
 
おもんみ
 
 
 
戸次とつぎおもんみ1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おもんみたかし2豊後ぶんご佐伯さえき
佐伯さえきおもんみやすし
賀来かく
賀来かくおもんみしゅう
 
 
 
おもんみままし3
 
 
 
おもんみぼう4
 
 
 
惟澄これずみ5
 
 
 
重秀しげひで6[4]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どきおや7[5]松岡まつおか重頼しげより利根とねよりゆきおや竹中たけなかよりゆきただし
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
清田きよたただしとき大神おおがみちょうじきさだただし8[6]藤北ふじきたおやきょう津守つもりさだのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こうさだ[7]たよとき9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
直光なおみつ10[8]かたせらただしとき
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
直世すぐせ11[9]利光としみつ[10]おんな大友おおとも親世ちかよしつ[11]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こう12じゅうおや14かい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょくしげる13じきこくおやさだ17ちょくよりゆき15[12]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
のうやすし16[13]かた瀬戸せと
おやつづけ
おやせん18藤北ふじきた戸次とつぎ
しんのべ
 
 
 
 
 
 
 
おやひさしおや19しんむね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おやしゅん親善しんぜん(紹花)かんれん立花たちばなみちゆき20かんかた鎮栄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鎮就かんいん鎮秀せんだい立花たちばな宗茂むねしげ鎮連21鎮連みつるさかえ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鎮智すべさだ (紹珊)柳河やなかわ藩士はんし
おやりょう
すべつね22おやさかえ
 
 
 
 
 
 
 
すべゆき親実ちかざねのべつね
 
 
 
 
 
のうしゅんおやさだ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 柳川やながわ歴史れきし資料しりょう集成しゅうせいだいしゅう 柳河やなかわはんとおるはちねん藩士はんし系図けいずした所収しょしゅう
  2. ^ 大分おおいたけん大野おおのぐん軸丸じくまるむら現在げんざい豊後ぶんご大野おおの緒方おがたまち軸丸じくまる
  3. ^ 系図けいず纂要』の戸次とつぎ系図けいずもとづく。
  4. ^ 大友おおともちかししゅう北条ほうじょうしげるときよりいち拝領はいりょうか(『系図けいず纂要』に「以赤きょうおもとき縁坐えんざふくきん北条ほうじょう」と記載きさいがある)。
  5. ^ はは北条ほうじょうしげるむすめとくむね鎌倉かまくら幕府ばくふ執権しっけん北条ほうじょう時宗じしゅう烏帽子えぼしおやとし、鎌倉かまくらにおいて元服げんぷく、そのへんいみな(「」の)をたまう。
  6. ^ とくむね鎌倉かまくら幕府ばくふ執権しっけん北条ほうじょう貞時さだとき烏帽子えぼしおやとして元服げんぷく、そのへんいみな(「さだ」の)をたまう。
  7. ^ とくむね鎌倉かまくら幕府ばくふ執権しっけん北条ほうじょうだか烏帽子えぼしおやとして元服げんぷく、そのへんいみな(「こう」の)をたまう。通称つうしょう若宮わかみや太郎たろうごうす(「大友おおとも田原たはら系図けいず」)。早世そうせい
  8. ^ 足利あしかが直冬ただふゆ烏帽子えぼしおやとして元服げんぷくし、そのへんいみな(「ただし」の)をたまうが、のちに「よりゆきしゅう」と改名かいめい(『系図けいず纂要』)。
  9. ^ つづけぐんしょ類従るいじゅう』の「立花たちばな系図けいず」ではおやのり(すなわち直光なおみつまご)とする。
  10. ^ a b c はなわ保己一ほきいち 1973, p.369
  11. ^ 大友おおともじきはは
  12. ^ ぐんしょ系図けいずしゅう戸次とつぎ系図けいず」ではちょくしげる[10]
  13. ^ ぐんしょ系図けいずしゅう戸次とつぎ系図けいず」ではじゅう[10]
  14. ^ 鎌倉かまくら殿どのの13にん」の初回しょかい専門せんもんはどうたか ナレーション「長澤ながさわまさみ」の配役はいやく予想よそうする”. デイリー新潮しんちょう. 2022ねん1がつ13にち閲覧えつらん
  15. ^ “「TEAM NACS」戸次とつぎ重幸しげゆき芸名げいめいのルーツは大分おおいたにあった”. 西日本にしにほん新聞しんぶん. (2019ねん3がつ16にち). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/469858/ 2019ねん12月3にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • はなわ保己一ほきいち へん戸次とつぎ系図けいず」『ぐんしょ系図けいずしゅう4, だい3かん八木やぎ書店しょてん、1973ねん、368-369ぺーじISBN 4797102764 
  • 柳川やながわ歴史れきし資料しりょう集成しゅうせいだいしゅう 柳河やなかわはんとおるはちねん藩士はんし系図けいずした柳川やないご編集へんしゅう委員いいんかいへん福岡ふくおかけん柳川やないご 1997ねん平成へいせい9ねん)3がつ発行はっこう
    • じゅう輿こし左衛門さえもん系図けいず

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]