(Translated by https://www.hiragana.jp/)
手賀大橋 - Wikipedia コンテンツにスキップ

手賀てが大橋おおはし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉県道8号標識
手賀てが大橋おおはし

手賀てが大橋おおはし(てがおおはし)は、千葉ちばけんかしわ箕輪新田みのわしんでん千葉ちばけん我孫子あびこ若松わかまつ手賀沼てがぬままたいでむすはしである。千葉ちばけんどう8ごう船橋ふなばし我孫子あびこせんとおる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

千葉ちばけんかしわ箕輪新田みのわしんでん千葉ちばけん我孫子あびこ若松わかまつとをむすはしで、手賀沼てがぬまのほぼ中央ちゅうおう位置いちする。11みちあいだ連続れんぞく上路あげろしきこうアーチきょうで、全長ぜんちょうは415m[1]元々もともと車線しゃせんだったが、現在げんざいよん車線しゃせんになった。1964ねん完成かんせいまでは手賀沼てがぬまむす連絡れんらくせんがあった。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん) - 起工きこう[2]
  • 1964ねん昭和しょうわ39ねん7がつ6にち - きゅう手賀てが大橋おおはし開通かいつう[3][2]
  • 1992ねん平成へいせい4ねん) - しん手賀てが大橋おおはし工事こうじはじまる[2]
  • 1997ねん平成へいせい9ねん)8がつ - しん手賀てが大橋おおはし完成かんせい暫定ざんてい車線しゃせん[1]
  • 2001ねん平成へいせい13ねん

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

かしわがわ水田すいでんひろがっているが、我孫子あびこがわ我孫子あびこえきちかいため住宅じゅうたくひろがっている。しかし、最近さいきんかしわがわ宅地たくち造成ぞうせいおこなわれている。

きゅう手賀てが大橋おおはし[編集へんしゅう]

きゅう手賀てが大橋おおはしは、1964ねん開通かいつうした橋梁きょうりょうはし中央ちゅうおうには、はしうえりをしないでくださいとの注意ちゅういきの看板かんばん手賀沼てがぬま中央ちゅうおう看板かんばんがあった。大型おおがたトラックがはしとおるとはしれた。はし欄干らんかんひくかった。歩道ほどうもとてもせまかった。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c はしのうつりかわり【1】 ~ 明治めいじ建築けんちくされた橋梁きょうりょう(アーチきょう)~ - 千葉ちばけん
  2. ^ a b c d 歴史れきし発見はっけん「かしわ・そのとき」「昭和しょうわ28ねん11がつ10日とおか中秋ちゅうしゅうまる就航しゅうこう悲願ひがん県営けんえい渡船とせんー」 - かしわ
  3. ^ 手賀てが大橋おおはし沼南しょうなんまち我孫子あびこあいだ完成かんせい”. 千葉ちば日報にっぽう (千葉ちば日報にっぽうしゃ): pp. 朝刊ちょうかん 1. (1964ねん7がつ7にち) 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 千葉ちばけん土木どぼく千葉ちばけん東葛飾ひがしかつしか土木どぼく事務所じむしょみずみどりはし 手賀てが大橋おおはし」、「橋梁きょうりょうだい32かんだい4ごう橋梁きょうりょう編纂へんさん委員いいんかい、1996ねん4がつ
  • 小澤おざわ克巳かつみ小澤おざわ雅之まさゆき柴崎しばざきえつあきら菱沼ひしぬま健一郎けんいちろう手賀てが大橋おおはし設計せっけい製作せいさくおよび架設かせつ」、「わざむくいまつお」だい32ごう松尾橋梁まつおきょうりょう、1996ねん12月
  • 千葉ちばけん東葛飾ひがしかつしか土木どぼく事務所じむしょ手賀てが大橋おおはし設計せっけい施工しこう」、「土木どぼく技術ぎじゅつだい53かんだい3ごう土木どぼく技術ぎじゅつしゃ、1998ねん3がつ
  • 千葉ちばけん土木どぼく道路どうろ建設けんせつ手賀てが大橋おおはしおさむけい計画けいかく施工しこう」、「建設けんせつかいだい24かんだい7ごうどおりごう254、建設けんせつかい通信つうしんしゃ、1999ねん9がつ
  • 千葉県県土整備部県土整備政策課「千葉ちばけん土木どぼく」、千葉ちばけん、2007ねん3がつ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3551ふん35.7びょう 東経とうけい14001ふん30.3びょう / 北緯ほくい35.859917 東経とうけい140.025083 / 35.859917; 140.025083