新居町あらいまちえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
新居町あらいまちえき
南口みなみぐち駅舎えきしゃ(2021ねん9がつ
あらいまち
Araimachi
CA37 弁天島べんてんしま (3.1 km)
(3.7 km) 鷲津わしづ CA39
地図
所在地しょざいち 静岡しずおかけん湖西こせい新居町あらいまち新居しんきょ
北緯ほくい3441ふん39.17びょう 東経とうけい13734ふん7.15びょう / 北緯ほくい34.6942139 東経とうけい137.5686528 / 34.6942139; 137.5686528座標ざひょう: 北緯ほくい3441ふん39.17びょう 東経とうけい13734ふん7.15びょう / 北緯ほくい34.6942139 東経とうけい137.5686528 / 34.6942139; 137.5686528
えき番号ばんごう CA  38 
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう(JR東海とうかい
所属しょぞく路線ろせん CA 東海道本線とうかいどうほんせん静岡しずおか地区ちく
キロほど 272.9 km(東京とうきょう起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう アチ←アヰ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん3せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
1,667にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2021ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1915ねん大正たいしょう4ねん1がつ10日とおか
備考びこう
テンプレートを表示ひょうじ

新居町あらいまちえき(あらいまちえき)は、静岡しずおかけん湖西こせい新居町あらいまち新居しんきょにある、東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう(JR東海とうかい東海道本線とうかいどうほんせんえきである。えき番号ばんごうCA38駅名えきめい地名ちめいみがことなり、地名ちめいみは「あらいちょう」である(「新居にのいまち (静岡しずおかけん)参照さんしょう)。

運行うんこう形態けいたい詳細しょうさいは「東海道とうかいどうせん (静岡しずおか地区ちく)」を参照さんしょう

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

単式たんしきホーム1めん1せんしましきホーム1めん2せん合計ごうけい2めん3せんのホームを地上ちじょうえき単式たんしきホームが1番線ばんせんふく本線ほんせん)、しましきホームが2・3番線ばんせん本線ほんせん)となっている。2つのホームは跨線橋こせんきょう連絡れんらくしている。

えき本屋ほんや南側みなみがわにあり、北側きたがわには浜名湖はまなこ競艇きょうてい開催かいさい観客かんきゃく開催かいさいのぞく)のみ使用しようされるだし改札かいさつこうがある。簡易かんいがた自動じどう改札かいさつJR全線ぜんせんきっぷうりば設置せっちされている。

東海とうかい交通こうつう事業じぎょう職員しょくいん業務ぎょうむ担当たんとうする業務ぎょうむ委託いたくえきである。鷲津わしづえきとうえき管理かんりする。早朝そうちょう深夜しんや無人むじんとなる。

エレベーター3機能きのうトイレ1箇所かしょバリアフリー設備せつびがある。2009ねん3がつと12月に一部いちぶ機能きのう利用りよう開始かいししたのち、2010ねん1がつ19にち全面ぜんめん使用しよう開始かいしされた[1]

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1・2 CA 東海道本線とうかいどうほんせん くだ 豊橋とよはし名古屋なごや方面ほうめん
3 のぼ 浜松はままつ静岡しずおか方面ほうめん

出典しゅってんJR東海とうかい:えき構内こうない

2015ねん3がつ改正かいせいダイヤでは7だいくだ列車れっしゃ2ほんが1番線ばんせん入線にゅうせんしていたが、2021ねん3がつ改正かいせいダイヤ時点じてんでは1番線ばんせん発着はっちゃくする定期ていき列車れっしゃ設定せっていされていない。浜名湖はまなこ競艇きょうてい開催かいさいなどに1番線ばんせんからかえしののぼ列車れっしゃ発車はっしゃすることがある。またくだ列車れっしゃでは、非常時ひじょうじまたは臨時りんじ列車れっしゃ発着はっちゃくや、貨物かもつ列車れっしゃ工事こうじ車両しゃりょう回送かいそう列車れっしゃ待避たいひ留置とめおき使つかわれることがある。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん」によると、2021年度ねんどれい3年度ねんど)の1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん1,667にんである[2]浜名湖はまなこ競艇きょうてい開催かいさいにぎわう。

1993年度ねんど平成へいせい5年度ねんど以降いこう推移すいい以下いかのとおりである。

乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい
年度ねんど 1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
出典しゅってん
1993ねん平成へいせい05ねん 3,191 [2]
1994ねん平成へいせい06ねん 4,122
1995ねん平成へいせい07ねん 4,189
1996ねん平成へいせい08ねん 4,074
1997ねん平成へいせい09ねん 3,882
1998ねん平成へいせい10ねん 3,751
1999ねん平成へいせい11ねん 3,729
2000ねん平成へいせい12ねん 3,702
2001ねん平成へいせい13ねん 3,575
2002ねん平成へいせい14ねん 2,991
2003ねん平成へいせい15ねん 2,931
2004ねん平成へいせい16ねん 2,810
2005ねん平成へいせい17ねん 2,734
2006ねん平成へいせい18ねん 2,713
2007ねん平成へいせい19ねん 2,689
2008ねん平成へいせい20ねん 2,671
2009ねん平成へいせい21ねん 2,490
2010ねん平成へいせい22ねん 2,415
2011ねん平成へいせい23ねん 2,327
2012ねん平成へいせい24ねん 2,359
2013ねん平成へいせい25ねん 2,354
2014ねん平成へいせい26ねん 2,305
2015ねん平成へいせい27ねん 2,256
2016ねん平成へいせい28ねん 2,247
2017ねん平成へいせい29ねん 2,252
2018ねん平成へいせい30ねん 2,255
2019ねんれい元年がんねん 2,148
2020ねんれい02ねん 1,689
2021ねんれい03ねん 1,667

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

2002ねん9がつ30にちまではえきわきJR東海とうかいバス新居にのいまち営業えいぎょうしょがあり[3]白須賀しらすか経由けいゆして鷲津わしづえき白須賀しらすか二川ふたがわえき経由けいゆして豊橋とよはしえきまでの路線ろせん(こちらも浜名はまなせんしょうした)が存在そんざいした。

となりえき[編集へんしゅう]

東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう(JR東海とうかい
CA 東海道本線とうかいどうほんせん
特別とくべつ快速かいそくしん快速かいそく快速かいそく区間くかん快速かいそく普通ふつう快速かいそくのぼりのみ、区間くかん快速かいそくくだりのみ運転うんてん
弁天島べんてんしまえき (CA37) - 新居町あらいまちえき (CA38) - 鷲津わしづえき (CA39)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 新居町あらいまちえき全面ぜんめんバリアフリー」『交通こうつう新聞しんぶん』2010ねん1がつ18にち
  2. ^ a b 6.鉄道てつどう運輸うんゆ状況じょうきょう(JR)” (xls). 長期ちょうき系列けいれつ統計とうけい年鑑ねんかんへん】(けん市町村しちょうそん変遷へんせん商業しょうぎょう. 静岡しずおかけん. 2024ねん1がつ13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん
  3. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '03年版ねんばん』ジェー・アール・アール、2003ねん7がつ1にち、192ぺーじISBN 4-88283-124-4 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]