日野ひの・コンテッサ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
コンテッサ・1300クーペ

コンテッサイタリアContessa )は、日野自動車ひのじどうしゃルノー・4CVライセンス生産せいさん経験けいけんをもとに開発かいはつし、1961ねんから1967ねんまで[1]生産せいさんした、リアエンジン・リアドライブ乗用車じょうようしゃである。

くるまめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

Contessaとは、イタリアで「伯爵はくしゃく夫人ふじん」の意味いみ[注釈ちゅうしゃく 1]同社どうしゃ自社じしゃ開発かいはつした唯一ゆいいつ乗用車じょうようしゃである[1]

初代しょだい コンテッサ900(1961ねん - 1965ねん[編集へんしゅう]

日野ひの・コンテッサ900(初代しょだい)
PC10がた
PC10
概要がいよう
販売はんばい期間きかん 1961ねん - 1965ねん
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5にん
駆動くどう方式ほうしき RR
パワートレイン
エンジン GP20 直列ちょくれつ4気筒きとう 893cc 35ps
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,150mm
全長ぜんちょう 3,800mm
全幅ぜんぷく 1,480mm
ぜんこう 1,420mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 750kg
系譜けいふ
先代せんだい 日野ひの・ルノー4CV
テンプレートを表示ひょうじ
900
900セダン

1961ねんそう排気はいきりょう893cc、出力しゅつりょく35psのガソリンエンジン搭載とうさいする「コンテッサ900」として登場とうじょうした。4ドアセダンのみの設定せっていで、フロントグリルレス、まるがた2とうヘッドランプ、サイドのエアインテークテールフィンなどがスタイルじょう特徴とくちょうである。くるまかくルノー・ドーフィンよりややちいさいものとなった。

駆動くどう方式ほうしきサスペンションなどの基本きほんてきレイアウト従来じゅうらい日野ひの・ルノー踏襲とうしゅうし、排気はいきりょうもルノー・エンジンの拡大かくだいばんうべきものであった。技術ぎじゅつてき特徴とくちょうとしては、シフトリンケージの工夫くふうにより、リアエンジンくるまながらコラムシフト実現じつげんし、オプションで電磁でんじしき自動じどうクラッチ装備そうびされていたてんげられる。

900セダンは1965ねんまで生産せいさんされ、好評こうひょうであった日野ひの・ルノーでられた信頼しんらいから、タクシー業界ぎょうかいへの納入のうにゅうおおい。

コンテッサ900スプリント[編集へんしゅう]

900スプリント

1962ねんにはコンテッサ900のベースに、ジョヴァンニ・ミケロッティスタイリングコーチワークによるワンオフモデルとして、2ドアクーペのコンテッサ900スプリントが発表はっぴょうされる。エンジンとサスペンションのチューニングはエンリコ・ナルディ担当たんとうし、推定すいてい45psまでげられたエンジンから、150km/hのさい高速こうそく予定よていした。

900スプリント

同年どうねん10がつトリノモーターショーをはじめ、よく1963ねんのジュネーブショーやニューヨーク国際こくさいオートショーまで海外かいがいのモーターショーを巡回じゅんかい展示てんじされ、おおくの注目ちゅうもく賞賛しょうさんあつめた。凱旋がいせん帰国きこくかたちだい10かい東京とうきょうモーターショーにも参考さんこう出品しゅっぴん国内こくない販売はんばい予定よていはなかったとされる)され、イタリアでの生産せいさん目論もくろんでいた。真偽しんぎ確認かくにんされてないものの、当時とうじ日野自動車ひのじどうしゃ発表はっぴょうとして、欧州おうしゅう自動車じどうしゃメーカー各社かくしゃからEEC圧力あつりょくがかかり、実現じつげんいたらなかった。このため市販しはんはされておらず、「まぼろし名車めいしゃ」となっている。

なお、このスプリント計画けいかくは、その、コンテッサ1300の計画けいかくとともにあらたなものへと進展しんてんすることになった (後述こうじゅつ) 。

2代目だいめ コンテッサ1300(1964ねん - 1967ねん[編集へんしゅう]

日野ひの・コンテッサ1300(2代目だいめ)
PD100/300がた
1300セダン
1300クーペ
概要がいよう
販売はんばい期間きかん 1964ねん - 1967ねん
デザイン ジョヴァンニ・ミケロッティ
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 4にん/5にん
駆動くどう方式ほうしき RR
パワートレイン
エンジン GR100 直列ちょくれつ4気筒きとう 1,251cc 65ps/55ps
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,280mm
全長ぜんちょう 4,150mm
全幅ぜんぷく 1,530mm
ぜんこう 1,340mm/1,390mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 945lg/940kg
テンプレートを表示ひょうじ
1300セダン(ロンドン・サイエンスミュージアム所蔵しょぞうしゃ開発かいはつチームの一員いちいんであった鈴木すずきたかしがかつて私有しゆうしていた個体こたい寄贈きぞうしたもの)
1300クーペ
うつくしいうし姿すがたのサイドには、ジョヴァンニ・ミケロッティのデザインをしめすロゴがされている。この後端こうたんグリルからラジエーターファンで冷却れいきゃくふう導入どうにゅうし、ラジエーター通過つうかにエンジン前方ぜんぽう床下ゆかしたから排気はいきする

1964ねん9月、「コンテッサ1300」として4ドアセダンが発売はつばいされた。4とうヘッドライトとほそピラーながいリアデッキ基本きほんとするスタイルは、コンテッサ900スプリント同様どうよう、ジョヴァンニ・ミケロッティががけ、その優雅ゆうがなスタイリングから、セダン、クーペとも、イタリアのコンクール・デレガンス複数ふくすうねんわたり4しょう受賞じゅしょうする成功せいこうさくとなった。デザインモチーフには、どう時期じきのミケロッティ作品さくひんであるトライアンフ・2000とも共通きょうつうする、グリルレス(ないしグリルの印象いんしょうよわめた)ノーズとデュアルヘッドライト、リアサイドの直線ちょくせん基調きちょうなプレスラインなどのわせが観察かんさつでき、当時とうじのミケロッティがいていたデザイン趣向しゅこうれる。

エンジンはルノーの拡大かくだいばんであった900(GP20がた)から一転いってんし、日野ひの自社じしゃ設計せっけいによるそう排気はいきりょう1,251cc、出力しゅつりょく55psの「GR100がた」が開発かいはつされた。ロングストロークOHVながら、直列ちょくれつ4気筒きとう、5ベアリングクランクシャフト、ダブルロッカーアームによるクロスフローべん配置はいちのエンジンである。ねつ対策たいさくとして、エンジンルームない露出ろしゅつする排気はいきかんみじかくするため、エンジンブロックを傾斜けいしゃ配置はいちとし、キャブレターインテークマニホールドまわりには、パーコレーション防止ぼうしとコールドスタートの容易たやすさの双方そうほうはらった設計せっけいおこなわれている。

排気はいきりょう中途半端ちゅうとはんぱであるが、これは当初とうしょ上層じょうそうから「(当時とうじの)日産にっさん・ブルーバードどう排気はいきりょう(1,200cc)で」という指示しじされたのにたいし、現場げんばがわが「欧州おうしゅうどうクラスのくるまは1,300ccが主流しゅりゅう」として反発はんぱつしたためいがつかず、最終さいしゅうてきに「1,251ccなら1200だいをちょっとはみしただけ」と現場げんばがわ強弁きょうべんするかたち開発かいはつすすめ、上層じょうそうもやむなくそれを追認ついにんしたためだという[2]

ラジエーター配置はいちは4CVや900でのエンジン前方ぜんぽう配置はいちから、エンジンルームはし変更へんこうとなったが、このレイアウト変更へんこうで、リアエンジン乗用車じょうようしゃ宿命しゅくめいであるエンジン動力どうりょくによる冷却れいきゃく空気くうき導入どうにゅう方法ほうほうさい検討けんとうする必要ひつようしょうじた。

ミケロッティに当初とうしょ日野ひのがわからわたされたデザインにかんする要求ようきゅう仕様しようにおいて、鈴木すずきたかし(のち日野自動車ひのじどうしゃふく社長しゃちょう)らエンジン担当たんとうはラジエーター冷却れいきゃくのために、前方ぜんぽうやく1500平方へいほうセンチメートルの冷却れいきゃくそら気取きどり入口いりくちもうけること、という条件じょうけん強引ごういん付加ふかした。技術ぎじゅつじんはコンテッサ900スプリントのリアフェンダーまえのそれのようなデザインを期待きたいしていたのだが、これにたいしミケロッティのしめしたはらデザインは、リアフェンダーにおおきな突起とっきぶつとしてくちいている、という「ふてくされ」たようなデザインであった[注釈ちゅうしゃく 2]

おなごろルノー・8情報じょうほうがもたらされ、そちらでもエンジンルームはしにラジエーターを配置はいちしていることが判明はんめいした。ルノー・8はがわかたからではなく、車体しゃたいはし上部じょうぶから吸気きゅうきしていた。以前いぜんルノーからは、4CVおよびルノー・ドーフィンとコンテッサ・900の類似るいじせいかんするクレームやチェックの前例ぜんれいがあった[注釈ちゅうしゃく 3]ため、同一どういつ構造こうぞうけたかったものの、開発かいはつ段階だんかいでは車体しゃたいはし上部じょうぶ検討けんとうされた。しかし、セダンのプロトタイプ (リアフェンダーから吸入きゅうにゅう) 完成かんせいであり、また上部じょうぶ吸入きゅうにゅう後方こうほうをさらにすうセンチ以上いじょうばす必要ひつよう、さらにミケロッティがわへの追加ついか支払しはらい完成かんせい遅延ちえんのリスクなどの理由りゆうえた。

1962ねんなつ、ミケロッティ制作せいさくのプロトタイプをった時点じてんのデザインは、当時とうじ販売はんばいがわ現物げんぶつ評価ひょうか不評ふひょうであった結果けっか日野ひの技術ぎじゅつじん抗議こうぎねんとしてめ、慶応大学けいおうだいがくしょうしげるとり和生かずお研究けんきゅうしつ共同きょうどう基礎きそてき調査ちょうさ実験じっけんから検討けんとうおこなった。最終さいしゅうてきには、垂直すいちょくった後端こうたんのグリルから冷却れいきゃくふう吸気きゅうきし、床下ゆかしたいた空気くうきやエンジン排気はいきふたたまないような工夫くふうもうけ、冷却れいきゃく性能せいのうたすエンジンルームができあがった[4]。セダンモデルの公称こうしょう最高さいこう速度そくどは135km/hであった。

1965ねん当時とうじのコンテッサの新聞しんぶん広告こうこくにおいて、日野自動車ひのじどうしゃはリアエンジンの優位ゆういせいつぎのように説明せつめいしていた[5]

  • フロントのスタイルについて視野しやひろく、空気くうき抵抗ていこうすくない形状けいじょうにすることができる。
  • プロペラシャフトいので車内しゃないひろい。また車両しゃりょう重量じゅうりょうかるく、動力どうりょく伝達でんたつ効率こうりつ経済けいざいせい向上こうじょうする。
  • こう粘着ねんちゃくりょくつよ加速かそく登坂とさか性能せいのうすぐれる。
  • ハンドルがかるく、回転かいてん半径はんけいちいさい。
  • 排気はいきガスやエンジンねつ車内しゃないにこもらず健康けんこうてき心地ごこち快適かいてき

シャシ改良かいりょうされ、リアエンジン+スイングアクスルゆえ不安定ふあんていさがのこった900にくらべ、リヤスプリングの強化きょうか操縦そうじゅう安定あんていせい大幅おおはば改善かいぜん実現じつげんした。シフトレバーについては、900の遠距離えんきょりリンケージによるコラムシフトを踏襲とうしゅうし、またフロアシフトモデルも用意よういされた。ブレーキはスポーティばんであるクーペの前輪ぜんりんに、日本にっぽん国産こくさんしゃはつとなるフィストがたディスクブレーキ曙ブレあけぼのぶれキ工業きこうぎょうせい)を採用さいよう

当初とうしょは4ドアセダンのみの設定せっていで、デラックスモデルのヘッドランプは4とう、スタンダードモデルはデラックスのライトベゼルを流用りゅうようし、外側そとがわりのみとした2とうであったが、のちにデラックス、スタンダードどもに4とうとなった。

よく1965ねんには2ドア4にんりのクーペあらたに設定せっていされた。クーペでは、エンジンの圧縮あっしゅくを8.5から9.0にげ、出力しゅつりょくを65psに強化きょうか最高さいこう速度そくど145km/hを公称こうしょうしている。900スプリントのモチーフをもれた、ひくながれるようなスタイリングは、1960年代ねんだい日本にっぽんせい乗用車じょうようしゃなかでも屈指くっしうつくしさとわれる。

試作しさくされたコンテッサ1500ようエンジン

1966ねんには1,500ccのエンジンが試作しさくされ、後々あとあとに「コンテッサ1500」として販売はんばいされる予定よていだったが、トヨタとの提携ていけい開発かいはつ中止ちゅうしとなった。この試作しさくエンジンは日野ひのオートプラザ展示てんじされている。

またどう時期じきには、セダンのうち外装がいそう量産りょうさん対策たいさくのため簡素かんそした試作しさくしゃ「1300マーク2」を、生産せいさんしゃをベースにバンパー位置いち変更へんこう外装がいそう簡素かんそ内装ないそう・ダッシュボード形状けいじょう大幅おおはば変更へんこうほどこ制作せいさくした。デラックス 3そく、デラックス 4そく (2だい) 、S (スポーツ) 、スタンダード、クーペのけい6だい試作しさくされた。販売はんばい未定みていであったが、1967ねんのGR100エンジンの1300ccのパワーアップばん (10馬力ばりき程度ていど) ののち予定よていされていた。

当時とうじ日本にっぽんせい乗用車じょうようしゃなかでも性能せいのうやスタイルは傑出けっしゅつしており、少量しょうりょうながら欧州おうしゅう、オセアニア、東南とうなんアジアなどへも輸出ゆしゅつされた。しかし、このモデルの発売はつばい開始かいしされた当時とうじ、1,000cc以上いじょうのクラスの小型こがた乗用車じょうようしゃ主流しゅりゅうはすでにフロントエンジンしゃうつっており、国内こくない販売はんばいるわなかったこともあって、日野ひのトヨタ自動車とよたじどうしゃ提携ていけいした翌年よくねん1967ねんには、提携ていけい事前じぜん条件じょうけんであった「コンテッサ1300の生産せいさん終了しゅうりょう」に沿って生産せいさん終了しゅうりょうした。

このコンテッサ1300を最後さいご日野ひの乗用車じょうようしゃ自主じしゅ開発かいはつから撤退てったいし、「ハイラックス」の設計せっけい開発かいはつや、「パブリカバン」、「カリーナバン」など、トヨタ商用しょうようモデル一部いちぶ受託じゅたく生産せいさんすることになる。

日野ひのスプリント1300GT[編集へんしゅう]

1964ねんころから、量産りょうさんしゃ開発かいはつとはべつに「日野ひのスプリント1300GT」が試作しさくされている。1300クーペとはことなるスタイリングは、ミケロッティによるもの。コンテッサ900スプリントの時代じだいから造形ぞうけい進化しんかし、スタイリングはそののフェラーリ・330GTミケロッティへの明確めいかく進展しんてんがみられる。

日野ひのスプリント1300GTのボディのデザイン&制作せいさくはイタリアのミケロッティに委託いたくされ、シャシー&エンジンなどのエンジニアングはアルピーヌ委託いたくされ、同社どうしゃA110おな手法しゅほうで、円筒えんとうバックボーンフレームFRPのボディーがわされており、アルピーヌによってDOHCされたGR100がたエンジンを搭載とうさいする(このアルピーヌしゃ開発かいはつのGR100ベースのDOHCエンジンは最終さいしゅうてき日野ひのプロトに搭載とうさいされた競技きょうぎしゃ専用せんようエンジンのYE28へと発展はってん)。また、事前じぜんスチールボディがFRPボデー制作せいさくのための形状けいじょう確認かくにん目的もくてきでミケロッティのした制作せいさくされている。これは冷却れいきゃくふうかたが、ルノー/アルピーヌりゅうのエンジンフードはし上面うわつらとなっている。

FRPボディの個体こたい1966ねんパリサロン出品しゅっぴんされており、一部いちぶのイヤーブックなどには「HINO Sprint GT 1300」と紹介しょうかいされている。これは日野ひの・ミケロッティ・アルピーヌによって欧州おうしゅうすうまんkmにもおよぶテストランが日野ひのとの契約けいやくしたがってすすめられ、パリサロン日野ひの納入のうにゅうされた。しかし、日野ひのスプリント1300GTは市販しはんにはいたらず、このFRPボディの試作しさくしゃだけでプロジェクトは終了しゅうりょうした。

そのしばらくは日野ひの保管ほかんしていたが、なんらかの理由りゆう放出ほうしゅつされ、走行そうこう目的もくてきではない造形ぞうけいようのスチールボディの個体こたいは、オールペイントやAHPせいアルミホイール装着そうちゃくなどの手直てなおしをけ、1972ねんだい5かい東京とうきょうレーシングカーショー展示てんじされた。

モータースポーツ[編集へんしゅう]

コンテッサ1300は、おもにアメリカでピート・ブロックらのによりツーリングカーレースとう参戦さんせん日本にっぽんからも一時いちじ鈴木すずきたかし担当たんとうエンジニアとしておくまれ、SCCA/CSCCやUSRRCのセダンレースを転戦てんせんし、1966ねん10がつのリバーサイドでのだいかいタイムズGPでは、クラス優勝ゆうしょう獲得かくとくした。

1967ねんにはコンテッサ1300をベースとしたプロトタイプカーとして「ヒノ・サムライ」を開発かいはつ三船みふね敏郎としお監督かんとく起用きよう日本にっぽんのレースに参戦さんせんするとして、実際じっさい同年どうねん4がつ富士ふじスピードウェイ車両しゃりょうむところまではなしすすんだが、レースの車検しゃけん合格ごうかくできずレース参戦さんせんはならなかった[6]

一方いっぽう日本にっぽんでは、レース対策たいさくのエクスペリメントエンジンとしてこう回転かいてんに74X74 (1,293cc) のスクェアにしたダブルイグニション&ツインカム「YE28」を開発かいはつ(ちなみに「リッターあたり100ps」が目標もくひょうだったが、結局けっきょく目標もくひょうにはたっしなかったという)。1966ねん8がつ富士ふじおこなわれた「日本にっぽんレーシングドライバー選手権せんしゅけん」では、YE28を搭載とうさいした「日野ひのGTプロト」が3獲得かくとくするが、その直後ちょくご日野ひのとトヨタの提携ていけい正式せいしき決定けっていしたことから以後いご活動かつどうられた[6]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ のちに日野ひの生産せいさんした小型こがたバス「リエッセ」のくるまめいもこれにちなむ(伯爵はくしゃく夫人ふじんとリムジン<LImousine>の造語ぞうご)。
  2. ^ 鈴木すずきたかし『エンジンのロマン』(1988) pp. 140~141、p. 142じょうにミケロッティのアイディアスケッチ、したに900スプリントの写真しゃしんがある
  3. ^ 日野ひのがわは、たしかにほぼおな構造こうぞうとなっていることはみとめたがデッドコピーではなく、(1930年代ねんだい水冷すいれいリアエンジンしゃ同様どうよう冷却れいきゃく手法しゅほうった)ベンツ170Hというよりふる前例ぜんれいがあるのだから公知こうち手法しゅほうだと反論はんろんしたという[3]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 日野ひの唯一ただいち乗用車じょうようしゃ、50ねんはしって現役げんえき あい整備せいび結晶けっしょう”. 朝日新聞社あさひしんぶんしゃ (2013ねん2がつ26にち). 2013ねん2がつ26にち閲覧えつらん
  2. ^ 日本にっぽんクルマかい 歴史れきし証人しょうにん10にん』(佐藤さとう篤司あつししる講談社こうだんしゃビーシー2020ねん)p.122
  3. ^ 鈴木すずきたかし『エンジンのロマン』(1988) p. 144
  4. ^ 鈴木すずきたかし『エンジンのロマン』(1988) p. 146
  5. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん昭和しょうわ40ねん7がつ13にち13めん
  6. ^ a b 日本にっぽんクルマかい 歴史れきし証人しょうにん10にん』pp.123 - 125

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]