東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがく
東京農業大学短期大学部正門
東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがく正門せいもん
大学だいがく設置せっち/創立そうりつ 1950ねん
廃止はいし 2018ねん
学校がっこう種別しゅべつ 私立しりつ
設置せっちしゃ 学校がっこう法人ほうじん東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく
本部ほんぶ所在地しょざいち 東京とうきょう世田谷せたがや桜丘さくらがおか1-1-1
キャンパス 世田谷せたがや
学部がくぶ 生物せいぶつ生産せいさん技術ぎじゅつ学科がっか
環境かんきょう緑地りょくち学科がっか
醸造じょうぞう学科がっか
栄養えいよう学科がっか
テンプレートを表示ひょうじ

東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがく(とうきょうのうぎょうだいがくたんきだいがくぶ、英語えいご: Junior College of Tokyo University of Agriculture)は、東京とうきょう世田谷せたがや桜丘さくらがおか1-1-1に本部ほんぶいていた日本にっぽん私立しりつ大学だいがくである。1950ねん設置せっちされ、2018ねん廃止はいしされた。大学だいがく略称りゃくしょう東農大とうのうだい短大たんだい

概観がいかん[編集へんしゅう]

大学だいがく全体ぜんたい[編集へんしゅう]

日本にっぽんはじめて設立せつりつされた私立しりつのう学校がっこうである徳川とくがわ育英いくえいかい育英いくえい黌農ぎょう後身こうしんである東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく専門せんもんながれをぎ、1950ねん設置せっちされた。2018ねん3がつ閉校へいこうし、11月6にち廃止はいし認可にんかされた[1]

けんがく精神せいしん校訓こうくん理念りねんがく[編集へんしゅう]

前身ぜんしんである東京とうきょうのう学校がっこう初代しょだい学長がくちょう横井よこい時敬ときよしは「いねのことはいねけ、農業のうぎょうのことは農民のうみんけ」や「農学のうがくさかえて農業のうぎょうほろぶ」といった言葉ことばのこした。これは観念論かんねんろんはいして実際じっさいからまな姿勢しせい重視じゅうしし、学問がくもんのための学問がくもんはいした『実学じつがく主義しゅぎ』を重視じゅうしすることをあらわしており、現在げんざい農大のうだいは「実学じつがく主義しゅぎ」を教育きょういく理念りねんとし、「人物じんぶつはたけかえす」(昨今さっこん国際こくさい社会しゃかいともない、「人物じんぶつ世界せかいはたけかえす」とする場合ばあいもある。)と「農業のうぎょう後継こうけいしゃ地域ちいき社会しゃかいにな育成いくせい」を最大さいだい目標もくひょうとしていた。

教育きょういくおよび研究けんきゅう[編集へんしゅう]

短期大学たんきだいがくではめずらしくぜん学科がっか研究けんきゅうしつ設置せっちされている。 あわせて、環境かんきょう問題もんだい積極せっきょくてきむことも目的もくてきとしており、世田谷せたがやキャンパスは「ISO14001」の認証にんしょう取得しゅとくしていた。

学風がくふうおよび特色とくしょく[編集へんしゅう]

大根だいこんっておど青山あおやまほとりが「大根だいこんおどり」としてひろられており、象徴しょうちょうともいえた。

また、校門こうもんかかげられたこうしるべ大学だいがくのパンフレットで使つかわれている「東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがく」の文字もじ棟方むなかた志功しこう揮毫きごうであった。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

  • 1911ねん設置せっちされた専門せんもん学校がっこうれいによる東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく[2]前身ぜんしんとする東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく専門せんもん発展はってんさせ、1950ねん東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがくとして設立せつりつされ、1990ねん東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがく改称かいしょうした。
  • かつては、千葉ちばけん茂原もはらまちに「茂原しげはらキャンパス」があり農業のうぎょう営林えいりんおよび酪農らくのう設置せっちしていたが、現在げんざいは、世田谷せたがやキャンパスのみとなっている。
  • 前身ぜんしん東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく専門せんもん歴史れきしについては、東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく参照さんしょう

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

  • 1950ねん4がつ1にち 東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがく設置せっち農業のうぎょう園芸えんげい醸造じょうぞう農業のうぎょう経営けいえい造園ぞうえん営林えいりんおよび酪農らくのう開設かいせつ
  • 1950ねん4がつ9にち 応募おうぼしゃすくないため、造園ぞうえん営林えいりんおよび酪農らくのう募集ぼしゅう停止ていし
  • 1950ねん4がつ24にち だい1かい入学にゅうがくしき挙行きょこう
  • 1952ねん 戦後せんごはつ学園がくえんさい収穫しゅうかくさい開催かいさい大根だいこんおど誕生たんじょう
  • 1956ねん 園芸えんげいおよび農業のうぎょう経営けいえい廃止はいし栄養えいよう設置せっち
  • 1981ねん 図書館としょかん農業のうぎょう資料しりょうしつ博物館はくぶつかん相当そうとう施設しせつ指定してい
  • 1990ねん3月29にち 東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがく東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがくとする改称かいしょうみとめられる。
  • 1990ねん4がつ1にち 東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがく改称かいしょう
  • 1992ねん 農学のうがく改組かいそし、生物せいぶつ生産せいさん技術ぎじゅつ学科がっかおよび環境かんきょう緑地りょくち学科がっか開設かいせつ。あわせて、醸造じょうぞう醸造じょうぞう学科がっかに、栄養えいよう栄養えいよう学科がっか改称かいしょう
  • 2015ねん 学生がくせい募集ぼしゅうをこの年度ねんどわる。
  • 2018ねん 閉校へいこうした。

基礎きそデータ[編集へんしゅう]

所在地しょざいち[編集へんしゅう]

象徴しょうちょう[編集へんしゅう]

スクールカラー[編集へんしゅう]

スクールカラー松葉まつばみどり(まつばみどり)であった。このいろは、かつて、農大のうだいがあった渋谷しぶや常磐ときわまつにあった老松おいまつ常磐ときわまつ)の緑色みどりいろ由来ゆらいしている。

校章こうしょう[編集へんしゅう]

1893ねん私立しりつ東京とうきょうのう学校がっこうとして独立どくりつしたさい稲穂いなほかいったえん中心ちゅうしんに「のう」の一文字ひともじれたものを校章こうしょうとした。その、1911ねん私立しりつ東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがくとなったさい大学だいがく本科ほんか角帽かくぼうに「農大のうだい」の校章こうしょうれて以来いらい、この校章こうしょう使用しようしていた。

校歌こうか応援おうえん[編集へんしゅう]

  • 東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがくがく常磐ときわ松風まつかぜ
  • 青山あおやまほとり大根だいこんおどり)
  • 応援おうえん(あゝ若人わこうどおどり)
  • だい応援おうえん みどり精鋭せいえい
  • College Song
  • 団結だんけつぶし
  • 打倒だとう拍手はくしゅ
  • どじょうすくい
  • 農大のうだいエール
  • 相撲すもうエール
  • こうむ放浪ほうろううた
  • 東京とうきょう農大のうだいオホーツクキャンパス讃歌さんか

東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがくがくは、1925ねん5がつ国文学こくぶんがくしゃ尾上おがみ柴舟さいしゅう作詞さくしを、作曲さっきょく山田やまだ耕筰こうさく作曲さっきょく依頼いらいし、よく1926ねん9月25にち発表はっぴょうされて以来いらい80ねん以上いじょう農大のうだいがくとしてうたがれてきている。

教育きょういくおよび研究けんきゅう[編集へんしゅう]

組織そしき[編集へんしゅう]

現在げんざいある学科がっか[編集へんしゅう]

  • 生物せいぶつ生産せいさん技術ぎじゅつ学科がっか
    • 園芸えんげい生産せいさんがく研究けんきゅうしつ
    • 作物さくもつ生産せいさんがく研究けんきゅうしつ
    • 植物しょくぶつ資源しげん利用りようがく研究けんきゅうしつ
    • 動物どうぶつ資源しげん利用りようがく研究けんきゅうしつ
  • 環境かんきょう緑地りょくち学科がっか
    • 緑地りょくち計画けいかくがく研究けんきゅうしつ
    • 緑地りょくち建設けんせつうえ栽学研究けんきゅうしつ
    • 緑地りょくち生態せいたいがく研究けんきゅうしつ
  • 醸造じょうぞう学科がっか
    • 酒類しゅるいがく研究けんきゅうしつ
    • 調味ちょうみ食品しょくひんがく研究けんきゅうしつ
    • 食品しょくひん微生物びせいぶつがく研究けんきゅうしつ
    • 食品しょくひん分析ぶんせき化学かがく研究けんきゅうしつ
  • 栄養えいよう学科がっか
    • 栄養えいようがく研究けんきゅうしつ
    • 食品しょくひんがく研究けんきゅうしつ
    • 調理ちょうりがく研究けんきゅうしつ
    • 栄養えいよう管理かんりがく研究けんきゅうしつ

過去かこにあった学科がっか[編集へんしゅう]

  • 造園ぞうえん(1950ねん
  • 営林えいりん(1950ねん
  • 酪農らくのう(1950ねん
  • 園芸えんげい(1950ねん〜1956ねん
  • 農業のうぎょう経営けいえい(1950ねん〜1956ねん
  • 農業のうぎょう(1950ねん〜1990ねん

研究けんきゅう[編集へんしゅう]

  • なし

教育きょういく

特色とくしょくある大学だいがく教育きょういく支援しえんプログラム[編集へんしゅう]

2006年度ねんど〜2008年度ねんど

しつたか大学だいがく教育きょういく推進すいしんプログラム[編集へんしゅう]

2008年度ねんど〜2010年度ねんど

学生がくせい生活せいかつ[編集へんしゅう]

サークル活動かつどう[編集へんしゅう]

  • 全學ぜんがく應援おうえんだん本部ほんぶ
    • 全學ぜんがく應援おうえんだんリーダー
    • 全學ぜんがく應援おうえんだん吹奏楽すいそうがく
    • 全學ぜんがく應援おうえんだんチアリーダー
  • のうともかい総務そうむ
  • 文化ぶんか団体だんたい連合れんごうかい本部ほんぶ
  • 講演こうえん
  • 文芸ぶんげい
  • 社交しゃこうダンス研究けんきゅう
  • 写真しゃしん
  • 海外かいがい移住いじゅう研究けんきゅう
  • 茶道さどう
  • 演劇えんげき研究けんきゅう
  • 華道かどう
  • 農村のうそん調査ちょうさ
  • 書道しょどう
  • 美術びじゅつ
  • 視聴覚しちょうかく
  • 詩吟しぎん
  • むらかい
  • マンドリン
  • ローバークルー
  • 探検たんけん
  • 囲碁いご
  • 邦楽ほうがく
  • 英語えいご
  • 混声こんせい合唱がっしょう
  • 管弦楽かんげんがく
  • 日本にっぽんみんおどり
  • 将棋しょうぎ
  • ギター
  • 体育たいいく団体だんたい連合れんごうかい本部ほんぶ
  • 相撲すもう
  • 馬術ばじゅつ
  • 陸上りくじょう競技きょうぎ
  • 山岳さんがく
  • 空手からて
  • ラグビー
  • ホッケー
  • サッカー
  • 硬式こうしき野球やきゅう
  • じゅん硬式こうしき野球やきゅう
  • バレーボール
  • 男子だんし硬式こうしき庭球ていきゅう
  • 女子じょし硬式こうしき庭球ていきゅう
  • 卓球たっきゅう
  • ボクシング
  • 柔道じゅうどう
  • 剣道けんどう
  • 自動車じどうしゃ
  • バスケットボール
  • 合氣道あいきどう
  • スキー
  • レスリング
  • 体操たいそう
  • 少林寺拳法しょうりんじけんぽう
  • 弓道きゅうどう
  • ゴルフ
  • 洋弓ようきゅう
  • ボディビル・パワーリフティング
  • フェンシング
  • アメリカンフットボール
  • バドミントン
  • ラクロス

サークル活動かつどうは、1904ねん10がつ25にちのうともかい臨時りんじ大会たいかいで、学術がくじゅつ文芸ぶんげい娯楽ごらく運動うんどう設立せつりつされたことからその歴史れきしはじまる。このうち、文芸ぶんげい学術がくじゅつ前身ぜんしんとする講演こうえんは、2009ねん現在げんざいでも存続そんぞくしている。サークル活動かつどう特筆とくひつすべき事項じこうとして「全學ぜんがく應援おうえんだん」がある。全學ぜんがく應援おうえんだんは、1931ねん6がつ19にちに「東京農業大學とうきょうのうぎょうだいがく全學ぜんがく學生がくせい應援おうえんだん」として設立せつりつされ、1948ねん2がつ16にちいまの「全學ぜんがく應援おうえんだん」となった。また、農大のうだいにおける応援おうえんだんはそのとおり、ぜん学生がくせいによって組織そしきされている自治じち団体だんたいであり、他校たこうのように運動うんどう競技きょうぎ応援おうえん一辺倒いっぺんとうではなく、学術がくじゅつ部門ぶもんかんする応援おうえんおこなっている。通常つうじょう応援おうえんだん業務ぎょうむは、「全學ぜんがく應援おうえんだんリーダー」、「全學ぜんがく應援おうえんだん吹奏楽すいそうがく」、「全學ぜんがく應援おうえんだんチアリーダー」の3団体だんたいおこなっている。また、全學ぜんがく應援おうえんだん設立せつりつ、「応援おうえんだんはた日本一にっぽんいち立派りっぱなものにしよう」とかんが近衛このえ師団しだんの鎗を応援おうえんだんはた旗竿はたざおにしようと陸軍りくぐんしょう申請しんせいしたところ、陸軍りくぐん大臣だいじんより下付かふされた歴史れきしがある。近衛このえ師団しだんの鎗を旗竿はたざおとして下付かふされたのは農大のうだいのみであり、常磐ときわまつ時代じだい戦災せんさいによりはた焼失しょうしつしたものの、旗竿はたざおいまなお現存げんそんしている。また、かくサークルについてであるが、講演こうえんは、毎年まいとし12がつ弁論べんろん大会たいかいとして「農林のうりん水産すいさん大臣だいじんはい争奪そうだつ全日本ぜんにほん学生がくせい弁論べんろん大会たいかい」を主催しゅさいしているほか、農村のうそん調査ちょうさのように元々もともと学科がっか研究けんきゅうしつ母体ぼたいとして発足ほっそくしたサークルなどもある。

このほか、サークル活動かつどうとはべつに、同好どうこうかい数多かずおお設置せっちされている。

収穫しゅうかくさい学園がくえんさい[編集へんしゅう]

農大のうだい学園がくえんさいは、「収穫しゅうかくさい」とばれており、毎年まいとし文化ぶんか11月3にち)あたりにおこなわれ、例年れいねん、15まんにん以上いじょう来場らいじょうする。

収穫しゅうかくさいでは、野菜やさい無料むりょう配布はいふをはじめ、しゅ大会たいかいさけつかりなどの農大のうだいならではのイベントが開催かいさいされている。

スポーツ[編集へんしゅう]

大学だいがく関係かんけいしゃ組織そしき[編集へんしゅう]

のうともかい
ぜん教職員きょうしょくいん学生がくせいによって組織そしきされる団体だんたい。1893ねんだい1卒業生そつぎょうせい同窓会どうそうかいとして誕生たんじょうしたことにはじまり、総務そうむ文化ぶんか団体だんたい連合れんごうかい体育たいいく団体だんたい連合れんごうかいの3団体だんたい中心ちゅうしんとなって、活動かつどうおこなっていた。
校友こうゆうかい
東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがくぜん卒業生そつぎょうせいによって組織そしきされる団体だんたい卒業生そつぎょうせい立場たちばから母校ぼこうである東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく発展はってん寄与きよすることを目的もくてきとしている。
たんせいともかい
生物せいぶつ生産せいさん技術ぎじゅつ学科がっかぜん教職員きょうしょくいん学生がくせい組織そしきによって組織そしきされる親睦しんぼく団体だんたい
みどりゆびかい
環境かんきょう緑地りょくち学科がっかぜん教職員きょうしょくいん学生がくせい組織そしきによって組織そしきされる親睦しんぼく団体だんたい
千穎ちかいかい
きゅう栄養えいようおよび栄養えいよう学科がっか同窓どうそう組織そしき
教育きょういく後援こうえんかい
東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく短期大学たんきだいがくぜん学生がくせい保証人ほしょうにん構成こうせいされる団体だんたい

大学だいがく関係かんけいしゃ一覧いちらん[編集へんしゅう]

施設しせつ[編集へんしゅう]

キャンパス[編集へんしゅう]

世田谷せたがやキャンパス
  • 交通こうつう
小田急おだきゅう小田原おだわらせん経堂きょうどうえきより徒歩とほ15ふん
小田急おだきゅう小田原おだわらせん千歳ちとせ船橋ふなばしえき祖師そしだに大蔵おおくらえきより東急とうきゅうバス利用りよう農大のうだい成人せいじん学校がっこうまえまたは農大のうだいぜん下車げしゃ
小田急おだきゅう小田原おだわらせん成城せいじょう学園前がくえんまええきより東急とうきゅうバスまたは小田急おだきゅうバス利用りよう農大のうだいぜん下車げしゃ
東急とうきゅう田園都市線でんえんとしせん用賀ようがえきより東急とうきゅうバス利用りよう農大のうだい成人せいじん学校がっこうまえまたは農大のうだいぜん下車げしゃ
  • キャンパス概要がいよう
きゅう大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん機甲きこう整備せいび学校がっこう跡地あとちに1946ねん開設かいせつされた。
世田谷せたがやどおめんした正門せいもん門柱もんちゅうは、機甲きこう整備せいび学校がっこう時代じだいから使つかわれているものであり、「陸軍りくぐん」とられた境界きょうかいせき現存げんそんしている。
キャンパスないには、世田谷せたがや指定してい保存ほぞん樹木じゅもく多数たすう存在そんざいしており、みどり豊富ほうふである。
2009ねん現在げんざい教育きょういく研究けんきゅう環境かんきょうさい整備せいびすすめており、高層こうそう建物たてもの建築けんちく教育きょういく研究けんきゅう機能きのう移転いてん実施じっしする予定よていである。
  • キャンパスない施設しせつ
    • 大学だいがく本部ほんぶ
    • 1号館ごうかん
    講義こうぎしつ、キャリアセンター、メディアホール
    • 8号館ごうかん
    醸造じょうぞう学科がっか
    • 9号館ごうかん
    栄養えいよう学科がっか
    • 10号館ごうかん
    生物せいぶつ生産せいさん技術ぎじゅつ学科がっか環境かんきょう緑地りょくち学科がっか入試にゅうしセンター、学生がくせいサービスセンター、国際こくさい協力きょうりょくセンター
    • 11号館ごうかん
    教職きょうしょく学術がくじゅつ情報じょうほう課程かてい
    • 13号館ごうかん
    講義こうぎしつ
    • 14号館ごうかん
    学芸がくげいいん博物館はくぶつかん実習じっしゅうしつ
    • 15号館ごうかん
    総合そうごう研究所けんきゅうじょ実験じっけんしつ
    • 16号館ごうかん
    健康けんこう増進ぞうしんセンター、コンピュータセンター
    • 16号館ごうかん別館べっかん
    • 17号館ごうかん
    ひゃく周年しゅうねん記念きねん講堂こうどう、カフェテリアグリーン、レストランすずしろ
    • 18号館ごうかん
    講義こうぎしつ実験じっけんしつ
    • 図書館としょかん
    • しょくのう」の博物館はくぶつかん
    博物館はくぶつかん、バイオリウム
    • エコテク・ゾーン
    グリーンハウス、農業のうぎょうリサーチセンター、リサイクルセンター
    • 常磐ときわまつ会館かいかん
    東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく生活協同組合せいかつきょうどうくみあい、ゆうちょ銀行ぎんこう本店ほんてん東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく世田谷せたがや校舎こうしゃない出張所しゅっちょうしょ
    • 常磐ときわまつ学生がくせい会館かいかん
    • さくらおかアリーナ(体育館たいいくかん
    • 野球やきゅうじょう
    • グラウンド
    • 常磐ときわまつ会館かいかん道場どうじょう
    剣道けんどう少林寺拳法しょうりんじけんぽう空手からて合気道あいきどう柔道じゅうどう、フェンシング、卓球たっきゅう、ボクシング、ボディービル・パワーリフティング、レスリング道場どうじょう練習れんしゅうじょう
    • 弓道きゅうどうじょう
    • 土俵どひょう
    • テニスコート
    • ホッケーじょう
    • 学生がくせいりょう桜丘さくらがおかりょう若草わかくさりょう青雲せいうんりょう育英いくえいりょう)・合宿がっしゅくしょのうともかい剣道けんどう野球やきゅう相撲すもう、ボクシング、レスリング
    • グリーンアカデミーホール
    成人せいじん学校がっこう
    • 三井住友銀行みついすみともぎんこう経堂きょうどう支店してん東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく出張所しゅっちょうしょ

学生がくせい食堂しょくどう[編集へんしゅう]

17号館ごうかんないの「カフェテリア・グリーン」、17・18号館ごうかんないの「レストラン・すずしろ」、しょくのう博物館はくぶつかんないの「カフェ・プチ・ラディッシュ」、グリーナカデミーホールないの「グリーン・アカデミー・ホール・レストラン」の4つがあり、いずれも学生がくせい教職員きょうしょくいん以外いがい一般人いっぱんじん利用りよう可能かのうとなっている。また、常磐ときわまつ会館かいかんないには、東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく生活協同組合せいかつきょうどうくみあい店舗てんぽがあり、テイクアウト専用せんようの「一番いちばんめし」とスパゲッティ・カレー専門せんもんてんの「アミ」がある。

講堂こうどう[編集へんしゅう]

17号館ごうかんないの「ひゃく周年しゅうねん記念きねん講堂こうどう」と「桜丘さくらがおかアリーナ」の2つの講堂こうどうがある。 前者ぜんしゃ全学ぜんがくてき講義こうぎをはじめ各種かくしゅ講演こうえんかいなどに使つかわれ、後者こうしゃ入学にゅうがくしき学位がくい授与じゅよしき卒業そつぎょうしき)などの式典しきてん使つかわれている。

学生がくせい会館かいかん[編集へんしゅう]

世田谷せたがやキャンパス

学生がくせい会館かいかんとして、「常磐ときわまつ会館かいかん」、「常磐ときわまつ会館かいかん別館べっかん」、「常磐ときわまつ学生がくせい会館かいかん」の3むねある。 従来じゅうらい、「常磐ときわまつ会館かいかん」と「常磐ときわまつ会館かいかん別館べっかん」の2むね学生がくせい会館かいかんとして利用りようされ、会館かいかんがサークルの部室ぶしつとして、別館べっかん同好どうこうかい部室ぶしつとして利用りようされてきたが、別館べっかん老朽ろうきゅういちじるしいことから、2008ねんに「常磐ときわまつ学生がくせい会館かいかん」が建設けんせつされ、同好どうこうかい部室ぶしつ学生がくせい会館かいかん移転いてんした。また、常磐ときわまつ会館かいかんには、東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく生活協同組合せいかつきょうどうくみあい店舗てんぽはいっており、学生がくせい教職員きょうしょくいん以外いがい一般人いっぱんじん利用りよう可能かのうとなっている。

りょう[編集へんしゅう]

世田谷せたがやキャンパス

キャンパスに隣接りんせつして、桜丘さくらがおかりょう若草わかくさりょう青雲せいうんりょう育英いくえいりょうの4つが設置せっちされている。また、のうともかい野球やきゅう相撲すもう、ボクシング、レスリング剣道けんどう各部かくぶは、キャンパスない合宿がっしゅくしょ設置せっちしている。

農場のうじょう[編集へんしゅう]

農業のうぎょうかんする専門せんもんてき教育きょういく研究けんきゅうおこなっているため、日本にっぽん各地かくち農場のうじょう設置せっちして実習じっしゅう研究けんきゅう実施じっししている。管轄かんかつ大学だいがくかく学部がくぶであるが、短大たんだいかく学科がっか実習じっしゅうとう利用りようしている。

厚木あつぎ農場のうじょう神奈川かながわけん厚木あつぎ
1960ねん開設かいせつ厚木あつぎキャンパスに併置へいち農場のうじょう棚沢たなざわ水田すいでん設置せっち農学部のうがくぶ管轄かんかつ
二宮にのみや柑橘かんきつえん神奈川かながわけん中郡なかぐん二宮にのみやまち
温州うんしゅうみかんやざつ柑種の農場のうじょう農学部のうがくぶ管轄かんかつ二宮にのみやまち設置せっちされているが、学内がくないでは厚木あつぎ農場のうじょういち施設しせつとなっている。
富士ふじ農場のうじょう静岡しずおかけん富士宮ふじのみや富士ふじ箱根はこね伊豆いず国立こくりつ公園こうえんうち
1941ねん開設かいせつ畜産ちくさん関係かんけい施設しせつ農学部のうがくぶ管轄かんかつ
宮古みやこ亜熱帯あねったい農場のうじょう沖縄おきなわけん宮古島みやこじま
熱帯ねったい亜熱帯あねったい農業のうぎょう教育きょういく研究けんきゅうよう農場のうじょう国際こくさい食料しょくりょう情報じょうほう学部がくぶ管轄かんかつ
網走あばしり寒冷かんれい農場のうじょう北海道ほっかいどう網走あばしり
1982ねん開設かいせつ寒冷かんれい畑作はたさくだい規模きぼ農場のうじょう生物せいぶつ産業さんぎょう学部がくぶ管轄かんかつ
奥多摩おくたま演習えんしゅうりん東京とうきょう西多摩にしたまぐん奥多摩おくたままち秩父ちちぶ多摩たま甲斐がい国立こくりつ公園こうえんうち
1978ねん開設かいせつ林学りんがく林産りんさんがく実習じっしゅう教育きょういく試験しけん研究けんきゅう農場のうじょう地域ちいき環境かんきょう科学かがく管轄かんかつ

しょくのう」の博物館はくぶつかん[編集へんしゅう]

しょくのう」の博物館はくぶつかんは、世田谷せたがやキャンパスと日本中央競馬会にっぽんちゅうおうけいばかいうまごとおおやけえんあいだ設置せっちされている博物館はくぶつかんである。 農大のうだいかく学科がっか研究けんきゅう紹介しょうかいをはじめ、農大のうだい卒業そつぎょう蔵元くらもと地酒じざけ紹介しょうかいなどをおこなっている。また、隣接りんせつするバイオリウムでは、熱帯ねったい動植物どうしょくぶつることができる。 建物たてものは、くまけんわれ設計せっけいで、1〜2かい博物館はくぶつかん、3〜4かい財団ざいだん法人ほうじん進化しんか生物せいぶつがく研究所けんきゅうじょとなっている。

図書館としょかん[編集へんしゅう]

世田谷せたがや学術情報がくじゅつじょうほうセンター

世田谷せたがやキャンパスない設置せっちされている図書館としょかん江戸えど明治めいじ時代じだいのうしょ明治めいじ大正たいしょう昭和しょうわ初期しょき卒業そつぎょう論文ろんぶん電子でんし農学のうがく書籍しょせき標本ひょうほんるい数多かずおお収集しゅうしゅうすることを目標もくひょうとしており、農業のうぎょう関係かんけいしゃおよび農学のうがくしゃあいだでは標本ひょうほんすう貴重きちょう文献ぶんけんそろっていることで評価ひょうかたかい。また、日本にっぽん農学のうがく図書館としょかん協議きょうぎかい事務じむきょくは、世田谷せたがや学術情報がくじゅつじょうほうセンターない設置せっちされている。

対外たいがい関係かんけい[編集へんしゅう]

大学だいがくとの協定きょうてい[編集へんしゅう]

系列けいれつこう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 平成へいせい30年度ねんど廃止はいし大学だいがくとう一覧いちらん (PDF) - 文部もんぶ科学かがくしょう、2021ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  2. ^ 名称めいしょうないに「大学だいがく」がふくまれているが、あくまで「大学だいがくれい」ではなく「専門せんもん学校がっこうれい」にもとづいて設置せっちされていたため、法律ほうりつじょうの「大学だいがく」ではない。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]