(Translated by https://www.hiragana.jp/)
武蔵野合戦 - Wikipedia コンテンツにスキップ

武蔵野むさしの合戦かっせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
武蔵野むさしの合戦かっせん
戦争せんそう南北なんぼくあさ内乱ないらん
年月日ねんがっぴ正平しょうへい7ねん/文和ふみかず元年がんねん1352ねんうるう2がつ - 3がつ
場所ばしょ武蔵むさしこく相模さがみこく現在げんざい東京とうきょう埼玉さいたまけん神奈川かながわけん)の各地かくち
結果けっか北朝ほくちょう室町むろまち幕府ばくふ勝利しょうり
交戦こうせん勢力せいりょく
南朝なんちょう
きゅう直義ただよしとう
北朝ほくちょう
室町むろまち幕府ばくふ
指導しどうしゃ指揮しきかん
宗良親王むねながしんのう
新田にった義興よしおき
新田にった義宗よしむね
北条ほうじょうぎょう 処刑
足利尊氏あしかがたかうじ
足利あしかが基氏もとうじ
戦力せんりょく
- -
損害そんがい
- -
南北なんぼくあさ内乱ないらん

武蔵野むさしの合戦かっせん(むさしのがっせん)は、南北なんぼくあさ時代じだいかんおう擾乱じょうらん直後ちょくご発生はっせいした合戦かっせん正平しょうへい7ねん/文和ふみかず元年がんねん1352ねんうるう2がつから3がつにかけて、武蔵むさしこく相模さがみこくげん東京とうきょう埼玉さいたまけん神奈川かながわけん)の各地かくちにおいて、足利尊氏あしかがたかうじ北朝ほくちょうかた軍勢ぐんぜいと、新田にった義興よしおき新田にった義宗よしむね南朝なんちょうかた軍勢ぐんぜいとのあいだおこなわれた一連いちれん合戦かっせんである。

背景はいけい

[編集へんしゅう]

正平しょうへい6ねん/かんおう2ねん1351ねん)、かんおう擾乱じょうらんにより北朝ほくちょう足利尊氏あしかがたかうじ足利あしかが直義ただよし分裂ぶんれつし、はげしいたたかいをかえした。たかし南朝なんちょう和睦わぼくし、鎌倉かまくら足利あしかが直義ただよし攻撃こうげきする。年末ねんまつ駿河するがおこなわれたりょうぐんによる薩埵とうげたたか勝利しょうりしたたかしよく1352ねん直義ただよし降伏ごうぶくさせ、鎌倉かまくらはいった。直義ただよしは2がつ急死きゅうししたが、『太平たいへい』では、この急死きゅうしかんして「毒物どくぶつくちにしてくなったという変死へんし(もしくは毒殺どくさつ)のうわさばなし」があった、としるしている。

正平しょうへい7ねん/文和ふみかず元年がんねん1352ねん)、みなみ朝方あさがた北畠きたばたけ親房ちかふさは、きた朝方あさがた不和ふわをつき、東西とうざい呼応こおうして京都きょうと鎌倉かまくら同時どうじ奪還だっかんくわだてる。うるう2がつ15にち新田にった義貞よしさだ遺児いじ新田にった義興よしおき義宗よしむねは、鎌倉かまくら奪還だっかん目指めざし、従兄弟いとこ脇屋わきや義治よしはる南朝なんちょう降伏ごうぶくしていた北条ほうじょうぎょうらとともに、上野うえのこく挙兵きょへいした。また同時どうじ征夷大将軍せいいたいしょうぐんにんじられた宗良親王むねながしんのう信濃しなのこく諏訪すわただしよりゆきらと挙兵きょへいした。

経過けいか

[編集へんしゅう]

新田にった義興よしおき南朝なんちょうぜいは、鎌倉かまくら街道かいどう南下なんかした。南朝なんちょうぜいには、たかし反発はんぱつする直義ただよし武将ぶしょうおお参加さんかしたとわれる。たかし鎌倉かまくら武蔵むさしこく狩野川かのがわ布陣ふじんし、南朝なんちょうぜいむかかまえをせた。南朝なんちょうぜいうるう2がつ18にち鎌倉かまくら占領せんりょうしたが、うるう2がつ20にち金井かないげん東京とうきょう小金井こがねい)および人見ひとみげん東京とうきょう府中ふちゅう)にて足利あしかがぜい合戦かっせん人見ひとみばら合戦かっせん)をおこなった。双方そうほうとも相当そうとう損害そんがいしたとわれる。

たかしは、武蔵むさしこく石浜いしはま東京とうきょう台東たいとう場所ばしょには諸説しょせつあり)に撤退てったいし、勢力せいりょく回復かいふくはかる。新田にった義宗よしむね笛吹峠ふえふきとうげ埼玉さいたまけん鳩山はとやままち嵐山あらしやままちさかい)にじんき、宗良親王むねながしんのう信濃しなのぜい直義ただよしであった上杉うえすぎ憲顕のりあきらと合流ごうりゅうした。うるう2がつ28にち足利あしかがぜい新田にったぜいは、高麗こうらいばら埼玉さいたまけん日高ひだか)・入間いるま河原かわら埼玉さいたまけん狭山さやま)・小手こて指原さすはら埼玉さいたまけん所沢ところざわ)で合戦かっせんとなったが、足利あしかがぜい勝利しょうりした。やぶれた義宗よしむね越後えちご方面ほうめん宗良親王むねながしんのう信濃しなの方面ほうめんびた。

一方いっぽう新田にった義興よしおき脇屋わきや義治よしはる北条ほうじょうぎょう三浦みうらだかどおり支援しえんけて、足利あしかが基氏もとうじぐんやぶって鎌倉かまくら占領せんりょうしたが[1]義宗よしむねぜい敗北はいぼくちこたえられないと判断はんだんしたため、3月2にち鎌倉かまくら脱出だっしゅつし、相模さがみこく河村かわむらしろ神奈川かながわけん足柄上あしがらかみぐん山北さんぽくまち)にもった。3月12にちたかし鎌倉かまくら奪還だっかんした。その義興よしおき義治よしはる越後えちご逃亡とうぼうするが、北条ほうじょうぎょう鎌倉かまくら付近ふきん足利あしかがはじめものらえられ、龍ノ口たつのくちにて処刑しょけいされた。

影響えいきょう

[編集へんしゅう]

一時いちじみなみ朝方あさがた京都きょうと鎌倉かまくら両方りょうほう占領せんりょうしたが、一連いちれん合戦かっせんによりみなみ朝方あさがた関東かんとうでの挙兵きょへい短期間たんきかん鎮圧ちんあつされた。その結果けっか関東かんとうにおけるみなみ朝方あさがたおよび直義ただよし勢力せいりょく衰退すいたいし、以後いごそれらの勢力せいりょく鎌倉かまくらわたることはなかった。

上方かみがたでのみなみ朝方あさがたうごきはつづいたものの、たかし翌年よくねん7がつまで鎌倉かまくら滞在たいざいし、関東かんとう情勢じょうせいしずめることに注力ちゅうりょくした。鎌倉かまくら公方くぼう基氏もとうじ補佐ほさする執事しつじしょく空白くうはくとなっていたが、畠山はたけやま国清くにきよ任命にんめいされ、以後いご足利あしかが基氏もとうじ畠山はたけやま国清くにきよ体制たいせい鎌倉かまくら運営うんえいされていくこととなる。

参加さんか人物じんぶつ

[編集へんしゅう]
北朝ほくちょうぜい足利あしかがぜい

足利尊氏あしかがたかうじ足利あしかが基氏もとうじ畠山はたけやま国清くにきよ仁木にきよりゆきあきら結城ゆうき直光なおみつ宇都宮うつのみや氏綱うじつなかわこしただしじゅう江戸えど長門ながと

南朝なんちょうぜい新田にったぜいきゅう足利あしかが直義ただよしふくむ)

宗良親王むねながしんのう新田にった義興よしおき新田にった義宗よしむね脇屋わきや義治よしはる北条ほうじょうぎょう上杉うえすぎ憲顕のりあき石塔せきとうぼう三浦みうらだかどおり祢津ねつゆきさだ祢津ねつそうさだ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 北条ほうじょうぎょう」『ちょうにち日本にっぽん歴史れきし人物じんぶつ事典じてん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]