(Translated by https://www.hiragana.jp/)
武雄温泉 - Wikipedia コンテンツにスキップ

武雄温泉たけおおんせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
武雄温泉たけおおんせん
武雄温泉たけおおんせん楼門ろうもん
温泉おんせん情報じょうほう
所在地しょざいち 佐賀さがけんたけ雄市ゆういち
交通こうつう 佐世保線させぼせん武雄温泉たけおおんせんえきより徒歩とほやく10ふん
いずみただし 単純たんじゅん温泉おんせん炭酸たんさん水素すいそしおいずみ
いずみあつし摂氏せっし 45 - 51 °C
宿泊しゅくはく施設しせつすう 17
外部がいぶリンク 武雄たけお観光かんこう協会きょうかい
テンプレートを表示ひょうじ

武雄温泉たけおおんせん(たけおおんせん)は、佐賀さがけんたけ雄市ゆういちきゅうくに肥前ひぜんこく)にある温泉おんせんがいである。

いずみただし

[編集へんしゅう]

温泉おんせんすい利用りようした化粧水けしょうすい製造せいぞうされている。

温泉おんせんがい

[編集へんしゅう]
楼門ろうもんからもとひだり)と新館しんかんみぎ
新館しんかん

武雄温泉たけおおんせん楼門ろうもんは、新館しんかんともくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされており、温泉おんせんがいのシンボルである[1]両者りょうしゃとも1914ねん大正たいしょう3ねん)4がつ12にち完成かんせい祝賀しゅくがかいひらかれた辰野たつの金吾きんご設計せっけいによるものである[1]もんはいると、資料しりょうかんである武雄温泉たけおおんせん新館しんかん後述こうじゅつする共同きょうどう浴場よくじょうおよ貸切かしきり風呂ふろがある。新館しんかん1973ねん昭和しょうわ48ねん)までは共同きょうどう浴場よくじょうであった。2003ねん平成へいせい15ねん)3がつ新館しんかん復元ふくげんされ、楼門ろうもんとともに2005ねん平成へいせい17ねん)7がつ22にち重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされた。

共同きょうどう浴場よくじょうは3けん存在そんざいする。

  • もと
  • 蓬莱ほうらい
  • さぎ乃湯

の3けんである。

また、鍋島なべしま専用せんよう浴場よくじょうであった施設しせつ存在そんざいし、貸切かしきり風呂ふろとして入浴にゅうよくできる。

  • 殿様とのさま
  • 家老がろう

である。貸切かしきり風呂ふろほかにもがらさきてい存在そんざいする。

旅館りょかんは17けん存在そんざいする。

温泉おんせんがいでははるなつまつりがある。また、周辺しゅうへんには窯元かまもとおおく、毎月まいつき陶器とうき開催かいさいされる。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

武雄温泉たけおおんせんかんする最古さいこ史料しりょうは、奈良なら時代じだい編纂へんさんされた『肥前ひぜんこく風土記ふどき』である。『肥前ひぜんこく風土記ふどき』には「ぐん西にし温泉おんせんいわお(いわ)り、きしたかししくて人跡じんせき(ひと)ろう(まれ)に及(いた)る也」とあり[2][3]奈良なら時代じだいでは温泉おんせんがあったものの岩山いわやまがけけわしくひとはまれにしかかなかった[4]とある。

戦国せんごく時代じだい龍造寺りゅうぞうじ西にし肥前ひぜん進攻しんこうするさい龍造寺りゅうぞうじ長信ながのぶ武雄温泉たけおおんせん利用りよう関与かんよしていたことがられている[5]

豊臣とよとみ秀吉ひでよし朝鮮ちょうせん出兵しゅっぺいさいに、負傷ふしょう兵士へいし湯治とうじじょうとして利用りようしたといわれる。

江戸えど時代じだい長崎ながさき街道かいどう宿場しゅくばまち塚崎つかさき宿やどとしてもさかえた。江戸えど時代じだい前期ぜんき成立せいりつした『肥前ひぜん古跡こせき縁起えんぎ』によると、神功じんぐう皇后こうごう太刀たち(つか)でいわをこじけたところながたためさき温泉おんせん名付なづけられたとの伝説でんせつまれた[6]幕末ばくまつには長崎ながさき往来おうらいした勤皇きんのう志士しし文人ぶんじんらがさかんにこのおとずれたという。著名ちょめい人物じんぶつげると、佐賀さがはん城主じょうしゅ鍋島なべしま江戸えど時代じだい初期しょきには伊達だてまさしむね宮本みやもと武蔵むさしが、また幕末ばくまつにはシーボルト吉田よしだ松陰しょういんらが入湯にゅうとうしたといわれる。

戦後せんご嬉野うれしの温泉おんせんとも歓楽かんらく温泉おんせんとしてのみちすすんだこともあったが、今日きょうではその傾向けいこううすい。そのいたしずかなたたずまいから、おしのびでおとずれる芸能人げいのうじんなどの著名ちょめいじんおおいとわれている。最近さいきん観光かんこうとしての開発かいはつさかんで、様々さまざま観光かんこう施設しせつやモニュメントがもうけられている。

アクセス

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 渡部わたなべ正隆まさたか(2015ねん4がつ15にち). “楼門ろうもん新館しんかん創建そうけん100周年しゅうねん祝賀しゅくが 武雄たけお”. 毎日新聞まいにちしんぶん (毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ)
  2. ^ 武雄たけお 上巻じょうかん武雄たけお編纂へんさん委員いいんかい、1972ねん、647ぺーじ 
  3. ^ 武雄たけお図書館としょかん歴史れきし資料しりょうかん 平成へいせい15ねん特別とくべつ企画きかくてん温泉おんせんなごみの空間くうかん~」』武雄たけお図書館としょかん歴史れきし資料しりょうかん(エポカル武雄たけお)、2003ねん、11ぺーじ 
  4. ^ 発掘はっくつされた日本にっぽん列島れっとう2005てん地域ちいきてん肥前ひぜんこく 風土記ふどき世界せかい」』佐賀さが県立けんりつ博物館はくぶつかんへん佐賀さがけん芸術げいじゅつ文化ぶんか育成いくせい基金ききん発行はっこう、2007ねん 
  5. ^ 中村なかむら知裕ともひろ中世ちゅうせい九州きゅうしゅう温泉おんせん権力けんりょく交通こうつう」(『ななくま史学しがく』9ごう、2008ねん)
  6. ^ 図説ずせつ 武雄たけお鹿島かしま嬉野うれしの杵島きしま藤津ふじつ歴史れきし株式会社かぶしきがいしゃ郷土きょうど出版しゅっぱんしゃ、2009ねん、44-45ぺーじ 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]