(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日帰り入浴施設 - Wikipedia コンテンツにスキップ

日帰ひがえ入浴にゅうよく施設しせつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
だい規模きぼ施設しせつれい
東郷とうごう温泉おんせんゆアシス東郷とうごうりゅうおおとりかく

日帰ひがえ入浴にゅうよく施設しせつ(ひがえりにゅうよくしせつ)は、公衆こうしゅう浴場よくじょう一種いっしゅであり、宿泊しゅくはくともなわずに入浴にゅうよくすることを目的もくてきとした施設しせつである。とく温泉おんせん使用しようしている施設しせつは、日帰ひがえ温泉おんせん施設しせつともしょうされる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

共同きょうどう浴場よくじょう延長線えんちょうせんじょうにあるような小規模しょうきぼ風呂ふろのみの施設しせつから、バリエーションのある浴槽よくそう休憩きゅうけい設備せつび料飲りょういんサービスをそなえただい規模きぼ施設しせつまで、その範囲はんいひろい。ごろの風呂場ふろばとして使つかわれる共同きょうどう浴場よくじょうよりも、施設しせつ空間くうかんつうじたリラクゼーション娯楽ごらく(アミューズメント)をサービスとして提供ていきょうするスーパー銭湯せんとう側面そくめんつよくなっている。おも温泉おんせん使用しようしている施設しせつ場合ばあいおおい。ただし、温泉おんせんわり(湧出ゆうしゅつしない地域ちいき場合ばあいなど)に、海水かいすい海洋かいよういずみ)や井戸いどみず鉱泉こうせん)のかしもちいている施設しせつもある。また、水道すいどうすいかし入浴にゅうよくざいナトリウム硫黄いおうなど)をぜたり、ボイラーうちラジウムなどの鉱石こうせき固形こけいぶつ温泉おんせん疑似ぎじ成分せいぶんかしわせた「人工じんこう温泉おんせん」としょうする施設しせつ都市としテーマパーク周辺しゅうへん新設しんせつされている(近年きんねんビジネスホテルチェーン、フィットネスクラブだい浴場よくじょうにも導入どうにゅうされている)。

1980年代ねんだいまでは温泉おんせん湧出ゆうしゅつするのは山間さんかん地域ちいきなど限定げんていてきとされたが、1990年代ねんだい以降いこうボーリング掘削くっさく技術ぎじゅつ進化しんかにより、1,500 mから2,000 m程度ていどふかさまで掘削くっさくすることで平野へいやでも湧出ゆうしゅつするようになり、2000年代ねんだい以降いこう都市としにおける施設しせつ新設しんせつ開業かいぎょう目覚めざましい。地方ちほうにおいてはまちおこ一環いっかんとして温泉おんせん掘削くっさくし、公営こうえい入浴にゅうよく施設しせつ営業えいぎょうされていることがおおいが、都会とかいではレジャー産業さんぎょう一種いっしゅとしてテーマパークパチンコてんへの併設へいせつ全国ぜんこく展開てんかいする専業せんぎょう企業きぎょうをはじめ、一般いっぱん企業きぎょう不動産ふどうさんさい開発かいはつによって新設しんせつされることもおおい。

全国ぜんこく各地かくちさまざまな温泉おんせん存在そんざいし、日帰ひがえ入浴にゅうよく施設しせつのみの温泉おんせん数多かずおおい。新規しんき源泉げんせん開発かいはつおこなった場合ばあいにこのようなケースがおおられる。鉄道てつどうえき併設へいせつされるれい高速こうそく道路どうろサービスエリアみちえきなど交通こうつう便びんがよい場所ばしょ設置せっちされるれいもある。かつては旅館りょかんであったが宿泊しゅくはく営業えいぎょう廃止はいしし、日帰ひがえ入浴にゅうよく施設しせつする場合ばあいもある。

また、近年きんねん公営こうえい日帰ひがえ入浴にゅうよく施設しせつえつつある。

おも日帰ひがえ入浴にゅうよく施設しせつ[編集へんしゅう]

宿泊しゅくはくメインの施設しせつ健康けんこうランド一般いっぱんてき銭湯せんとう共同きょうどう浴場よくじょう足湯あしゆ岩盤がんばんよくのみ設置せっち施設しせつのぞく。なお、日帰ひがえ入浴にゅうよくをメインとしながらも宿泊しゅくはく設備せつびのある施設しせつ以下いかふくんでいる。また、スーパー銭湯せんとう以下いかふくまれる。

公営こうえい[編集へんしゅう]

関東かんとう地方ちほう[編集へんしゅう]

栃木とちぎけん
埼玉さいたまけん
神奈川かながわけん

中部ちゅうぶ地方ちほう[編集へんしゅう]

愛知あいちけん
兵庫ひょうごけん

民営みんえい[編集へんしゅう]

複数ふくすう地域ちいきチェーン展開てんかい[編集へんしゅう]

関東かんとう地方ちほう[編集へんしゅう]

東京とうきょう
埼玉さいたまけん
千葉ちばけん
神奈川かながわけん

中部ちゅうぶ地方ちほう[編集へんしゅう]

愛知あいちけん

中国ちゅうごく地方ちほう[編集へんしゅう]

岡山おかやまけん
広島ひろしまけん

テーマパークとう併設へいせつ[編集へんしゅう]

道路どうろサービス施設しせつ併設へいせつ[編集へんしゅう]

鉄道てつどうえき併設へいせつ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 湯西川ゆにしかわすいさと”. 日光にっこうたびナビ. 日光にっこう観光かんこう協会きょうかい. 2022ねん3がつ4にち閲覧えつらん
  2. ^ 真岡もおかあたま温泉おんせん”. とちぎたびネット. 栃木とちぎけん観光かんこう物産ぶっさん協会きょうかい (2022ねん2がつ2にち). 2022ねん4がつ24にち閲覧えつらん
  3. ^ ふじやま温泉おんせん”. ふじやま温泉おんせん. 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  4. ^ さがみみずうみ温泉おんせんうるり”. さがみみずうみリゾート プレジャーフォレスト. 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  5. ^ 「さがみみずうみ温泉おんせん うるり」3がつ15にちかね)オープン(MSN産経さんけいニュース:経済けいざい 2013ねん2がつ4にち

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]