(Translated by https://www.hiragana.jp/)
公団住宅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

公団こうだん住宅じゅうたく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
公団こうだんひゃくくさ団地だんち日野ひの百草もぐさ多摩たま和田わだ
公団こうだんしば白金はっきん団地だんち東京とうきょうみなと

公団こうだん住宅じゅうたく(こうだんじゅうたく)は、日本にっぽん住宅じゅうたく公団こうだん(のち住宅じゅうたく都市とし整備せいび公団こうだん都市とし基盤きばん整備せいび公団こうだんて、現在げんざい都市とし再生さいせい機構きこう)が供給きょうきゅうした住宅じゅうたく前身ぜんしんとなる組織そしきめいが「公団こうだん」であったことからそうばれた。日本にっぽん住宅じゅうたく公団こうだん建設けんせつした団地だんちには、賃貸ちんたい集合しゅうごう住宅じゅうたく分譲ぶんじょう住宅じゅうたく戸建こだて・集合しゅうごう住宅じゅうたく)があったが、おも集合しゅうごう住宅じゅうたくを「公団こうだん住宅じゅうたく」「公団こうだん団地だんち」としょうしていた。

なお、都市とし再生さいせい機構きこう (UR) となった現在げんざいでは、賃貸ちんたい集合しゅうごう住宅じゅうたくを「UR賃貸ちんたい住宅じゅうたく」としょうしている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

昭和しょうわ30年代ねんだいから40年代ねんだいに、都市としはたら地方ちほう出身しゅっしん中流ちゅうりゅうサラリーマン世帯せたい良質りょうしつ住宅じゅうたく大量たいりょう供給きょうきゅうするため、しゅとして都市とし近郊きんこう土地とち開発かいはつ住宅じゅうたく建築けんちくおこなった。全部ぜんぶすうひゃく世帯せたいからせん世帯せたいえる当時とうじとしてはだい規模きぼ開発かいはつで、民間みんかんの「デベロッパー」の先駆さきがけである。建物たてもの特徴とくちょうとして階段かいだんしつかた中層ちゅうそう5かいての鉄筋てっきんコンクリートみやつこ集合しゅうごう住宅じゅうたくかこむような構造こうぞうとなっているものがおおい。だい規模きぼ団地だんちでは中心ちゅうしん商店しょうてん銀行ぎんこう郵便ゆうびんきょくなど生活せいかつ必要ひつよう施設しせつき、団地だんちない生活せいかつようりるようになっている。

いち住宅じゅうたくひろさは、夫婦ふうふ子供こども2人ふたりの4にん家族かぞく程度ていど想定そうていした、40m2から60m2程度ていどの3DKタイプがおおい。当初とうしょ賃貸ちんたいタイプのみで、中流ちゅうりゅうサラリーマンの月収げっしゅうの40%前後ぜんご家賃やちん設定せっていされており、民間みんかんアパートとくらべてけっしてやすいとはえなかったが、モダン生活せいかつ夢見ゆめみ夫婦ふうふもうみが殺到さっとうし、抽選ちゅうせん当選とうせんするのは困難こんなんであった。昭和しょうわ40年代ねんだいはいると政府せいふいえ政策せいさく一環いっかんとして、賃貸ちんたいとほぼおな仕様しよう(ただし台所だいどころひろくし3LDKとなっていることがおおい)の部屋へや分譲ぶんじょうして販売はんばいするようになった。

賃貸ちんたいタイプは今日きょうではUR賃貸ちんたい住宅じゅうたくとしてがれている。建築けんちく当初とうしょから入居にゅうきょしている世帯せたいでは継続けいぞく家賃やちん適用てきようされており、高度こうど成長せいちょうはさんだ所得しょとくびとは比例ひれいしていないため、所得しょとくめる家賃やちん割合わりあい比較的ひかくてきひくおさえられている。分譲ぶんじょうタイプ入居にゅうきょしゃ現役げんえき時代じだいこう金利きんり住宅じゅうたくローン負担ふたんおおきかったものの、現在げんざいは30ねん程度ていどのローンは終了しゅうりょうしており、毎月まいつき支出ししゅつかく団地だんち管理かんり組合くみあい居住きょじゅうとう保全ほぜんかい支払しはら管理かんり修繕しゅうぜん積立つみたてきんだけで、どう仕様しよう賃貸ちんたいタイプのすうぶんいちむため負担ふたんおおきくない。

名称めいしょう使用しようれい[編集へんしゅう]

公団こうだん」という名称めいしょう現在げんざいでも公共こうきょうてき場所ばしょ団体だんたい名称めいしょうなどにもちいられている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]