(Translated by https://www.hiragana.jp/)
準巨星 - Wikipedia コンテンツにスキップ

じゅん巨星きょせい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

じゅん巨星きょせい[1](じゅんきょせい、subgiant[1]、subgiant star[1])とは、おなスペクトルがた通常つうじょうしゅ系列けいれつぼしよりややあかるく、巨星きょせいほどはあかるくない恒星こうせい分類ぶんるいの1つである。あるしゅじゅん巨星きょせいは、金属きんぞくおお水素すいそかく融合ゆうごうほしであるが(同様どうようじゅん矮星金属きんぞくりょうすくなく、比較的ひかくてきくら水素すいそかく融合ゆうごうぼしである)、これらはかくでの水素すいそかく融合ゆうごうわっているかほぼわりかけているとかんがえられる。質量しつりょうはほぼ太陽たいよう質量しつりょう程度ていどであり、そのためかく収縮しゅうしゅくし、かくそとでも水素すいそかく融合ゆうごうこるほど温度おんどたかくなる。この過程かていほし膨張ぼうちょうし、しん巨星きょせいになる。

プロキオンAのようなじゅん巨星きょせい最初さいしょ段階だんかいにある恒星こうせい半径はんけい光度こうど増加ぞうかするが、この時点じてんでは温度おんど低下ていかしたりいろおおきくわったりすることはない。巨星きょせいちか後期こうき段階だんかいじゅん巨星きょせいは、しゅ系列けいれつおなじような質量しつりょう恒星こうせいくらべ、半径はんけいおおきく温度おんどひくい。しゅ系列けいれつぼしくらべ、じゅん巨星きょせい段階だんかい全体ぜんたいてき光度こうどはほとんどわらない。この特徴とくちょうは、球状きゅうじょう星団せいだんヘルツシュプルング・ラッセル顕著けんちょである。おおくのじゅん巨星きょせい金属きんぞくみ、一般いっぱんてきには惑星わくせいつ。一部いちぶはこれらの理由りゆうのため、またじゅん巨星きょせい段階だんかいすうじゅうおくねんつづくため、じゅん巨星きょせいしゅ系列けいれつぼし以外いがいでは生命せいめい存在そんざいする惑星わくせいつとかんがえられる唯一ゆいいつ分類ぶんるいである。スペクトル分類ぶんるいではIVに分類ぶんるいされる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 『シリーズ現代げんだい天文学てんもんがく別巻べっかん 天文学てんもんがく辞典じてん』(だいIばんだいIすり日本にっぽん評論ひょうろんしゃ、182ぺーじISBN 978-4535607385