(Translated by https://www.hiragana.jp/)
HII領域 - Wikipedia コンテンツにスキップ

HII領域りょういき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハッブル宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょう撮影さつえいしたM33銀河ぎんが巨大きょだいHII領域りょういきNGC604

HII領域りょういき[1](えいちつーりょういき、HII region[1])とは、電離でんりされた水素すいそひかりはなっている天体てんたいである。直径ちょっけいすうひゃく光年こうねんたっするおおきさをち、内部ないぶほし形成けいせいおこなわれている。このガスくもなかまれたわか高温こうおんあおほし多量たりょう紫外線しがいせん放出ほうしゅつし、ほし周囲しゅういにある星雲せいうん電離でんりすることでひかっている。

HII領域りょういきすうひゃくまんねんにわたってすうせんあたらしい恒星こうせいす。された星団せいだんなかもっと質量しつりょうおおきなほし々が超新星ちょうしんせい爆発ばくはつこしたりはげしい恒星こうせいふう放出ほうしゅつしたりすると、HII領域りょういきのガスははらわれ、星団せいだん背後はいごにわずかな星雲せいうんのこすのみとなる。

HII領域りょういき電離でんりされた水素すいそ原子げんし大量たいりょうふくんでいることからそのけられている(天文学てんもんがく分光ぶんこうがくでは、電気でんきてき中性ちゅうせい原子げんしにはその元素げんそ記号きごうにローマ数字すうじの I を、1かい電離でんりされている場合ばあいには II、2かい電離でんりでは III…をけて表記ひょうきする。そのため、中性ちゅうせい水素すいそ原子げんしを HI (H one)、電離でんりされた水素すいそ原子げんし陽子ようし)を HII (H two) とぶ。水素すいそ分子ぶんしは H2 である)。HII領域りょういき宇宙うちゅうなか比較的ひかくてき遠距離えんきょりにあっても観測かんそくすることができる。けいがい銀河ぎんがのHII領域りょういき研究けんきゅうすることは、その銀河ぎんがまでの距離きょり測定そくていしたり銀河ぎんが化学かがく組成そせいじょう重要じゅうようである。

HII領域りょういき観測かんそく

[編集へんしゅう]

いくつかのあかるいHII領域りょういき肉眼にくがんることができる。しかし記録きろくによると、16世紀せいきはじめに望遠鏡ぼうえんきょう発明はつめいされるまではその存在そんざいられていなかったことがうかがえる。ガリレオ・ガリレイオリオンだい星雲せいうんなかにある星団せいだん(それまではヨハン・バイエルほしひょうにもオリオンθしーたほしという1個いっこほしとしてせられていた)を最初さいしょ観測かんそくしたとき星雲せいうん存在そんざいにはづいていなかった。フランス観測かんそくニコラス=クロード・ファブリ・ド・パイレスク1610ねんになってはじめてオリオンだい星雲せいうん発見はっけんしたとされている。これらの初期しょき観測かんそく以来いらい多数たすうのHII領域りょういき我々われわれ銀河系ぎんがけい銀河ぎんがなか発見はっけんされている。

1774ねんウィリアム・ハーシェルはオリオンだい星雲せいうん観測かんそくし、「かたちのないのようなかすみで、いずれ太陽たいようとなるような混沌こんとんとした物質ぶっしつからなる」と記述きじゅつしている。この仮説かせつたしかなものとなるには、やく100ねんウィリアム・ハギンスが(つまのマリー・ハギンスとともに)様々さまざま星雲せいうん分光ぶんこう観測かんそくするのをたねばならなかった。かれ観測かんそくした星雲せいうんのうちのいくつか(たとえばアンドロメダ星雲せいうん)は、恒星こうせい非常ひじょうスペクトルっていた。のちにこれらはなんせんおくもの恒星こうせいあつまった銀河ぎんがであることがあきらかになった。これにたいし、べつのいくつかの星雲せいうんまったちが様相ようそうしめしていた。銀河ぎんがのスペクトルはつよ連続れんぞくスペクトルのなか吸収きゅうしゅうせんふくまれるというものだったが、オリオンだい星雲せいうんやこれにほか星雲せいうんにはすうほん輝線きせんしかられなかった。これらの輝線きせんのうちもっとあかるいものは 500.7nm の波長はちょうにあり、当時とうじられていたどんな元素げんそのスペクトルせんとも一致いっちしなかった。はじめのうち、これらのスペクトルせん未知みち元素げんそによるものではないかという仮説かせつされ、この元素げんそにはネビュリウム nebulium という名前なまえけられた。同様どうようかんがかたによって、1868ねん太陽たいようのスペクトルの分析ぶんせきからヘリウム発見はっけんされた。

しかし、ヘリウムが太陽たいようスペクトルから発見はっけんすぐに地上ちじょうでもたんはなされたのにたいして、ネビュリウムは発見はっけんされなかった。20世紀せいきはじめになるとヘンリー・ノリス・ラッセルが、500.7nmのスペクトルせんしん元素げんそによるものではなく、通常つうじょうとはことなる状態じょうたいにある既知きち元素げんそから放出ほうしゅつされたものではないかと提案ていあんした。

1920年代ねんだい物理ぶつり学者がくしゃたちは、極端きょくたん密度みつどひく気体きたいなかでは、電子でんし原子げんしイオンなか励起れいきされたじゅん安定あんてい状態じょうたいエネルギーじゅん分布ぶんぷできることをあきらかにした。より密度みつどたか環境かんきょうでは、これらのエネルギーじゅんにある電子でんしはすぐに衝突しょうとつによってひくじゅんちてしまう。酸素さんそ原子げんしなかでこのようなエネルギーじゅんからじゅん電子でんしうつると、ちょうど500.7nmの輝線きせんしょうじるのである。これらのスペクトルせん非常ひじょう密度みつどひく気体きたいなかでのみられるため、禁制きんせいせんばれる。このような分光ぶんこう観測かんそくによって星雲せいうん非常ひじょううすいガスでできていることがあきらかになった。

20世紀せいきおこなわれた観測かんそくによって、HII領域りょういきにはしばしば高温こうおんあかるいほし存在そんざいすることがかってきた。これらのほし太陽たいようよりもなんばいおもく、寿命じゅみょうすうひゃくまんねんぎない短命たんめいほしである。(太陽たいよう程度ていど質量しつりょうほし寿命じゅみょうすうじゅうおくねんである。)それゆえ、HII領域りょういきあたらしいほしつくられつつある領域りょういきちがいないとかんがえられた。かずひゃくまんねんにわたってHII領域りょういきからは星団せいだんまれ、やがて高温こうおんわかほしからの輻射ふくしゃあつによって星雲せいうんはらわれる。プレアデス星団せいだん星団せいだん自分じぶんたちのまれたHII領域りょういきを「蒸発じょうはつ」させたいちれいである。

HII領域りょういき起源きげん寿命じゅみょう

[編集へんしゅう]

HII領域りょういき前身ぜんしんきょ大分おおいたくもである。きょ大分おおいたくもおも水素すいそ分子ぶんしからなる非常ひじょう低温ていおん(10-20K)で密度みつどたかくもである。きょ大分おおいたくも長期間ちょうきかんにわたって安定あんていした状態じょうたい存在そんざいできるが、超新星ちょうしんせい衝撃波しょうげきは分子ぶんしくも同士どうし衝突しょうとつ磁場じば相互そうご作用さようがねとなって分子ぶんしくも一部いちぶ収縮しゅうしゅくはじめる。このような収縮しゅうしゅくこると、くも衝突しょうとつ分裂ぶんれつ過程かてい恒星こうせい誕生たんじょうする。

きょ大分おおいたくもなかほし々がまれると、それらのうちもっと質量しつりょうおおきいものは周囲しゅういのガスを電離でんりさせるほど高温こうおんになる。このようなガスを電離でんりする輻射ふくしゃじょうができるとすぐに、エネルギーのたか光子こうし電離でんりガスの境界きょうかいめんつくす。この境界きょうかいめんほしくガスをちょう音速おんそくはらう。あらたに電離でんりされたガスによって電離でんり領域りょういき体積たいせき膨張ぼうちょうするが、ほしからの距離きょりとおくなるにつれて電離でんり境界きょうかいめん速度そくど次第しだいおそくなる。そしてついには電離でんりめん速度そくど音速おんそくにまでおそくなり、星雲せいうん膨張ぼうちょうによる衝撃波しょうげきはされる。こうしてHII領域りょういき誕生たんじょうする。

HII領域りょういき寿命じゅみょうすうひゃくまんねんのオーダーである。高温こうおんわかほしからの輻射ふくしゃあつはやがてガスのほとんどをはらってしまう。実際じっさい、HII領域りょういきほし形成けいせい過程かてい非常ひじょう効率こうりつひくく、ほし形作かたちづくるのに使つかわれるガスはHII領域りょういき全体ぜんたいの10%以下いかであり、のこりはほしができるまえばされてしまう。HII領域りょういきからガスがうしなわれる要因よういんとしては、内部ないぶまれただい質量しつりょうぼし超新星ちょうしんせい爆発ばくはつ寄与きよしている。これらのおもほしまれてから100~200まんねんには爆発ばくはつしてしまう。

ほしりかご

[編集へんしゅう]

HII領域りょういき実際じっさいほし誕生たんじょうする場面ばめんは、まれたばかりのほしくガスとちりくもかくされてることができない。ほしからの輻射ふくしゃあつによってほしの「まゆ」がはらわれてはじめて我々われわれにすることができるようになる。それよりまえは、あたらしいほしふくんだ密度みつど領域りょういき電離でんりした星雲せいうんまえにシルエットとしてえている場合ばあいおおい。これらのくらみは、1940ねんにこのくら領域りょういきほし誕生たんじょうする場所ばしょである可能かのうせいしめした天文学てんもんがくしゃバート・ボックにちなんで、ボック・グロビュールとしてられている。

ボックの仮説かせつたしかめられたのは1990ねんになってからであった。赤外線せきがいせん観測かんそくによってついにボックのグロビュールのあつちりそう見通みとおすことができ、わか恒星こうせいじょう天体てんたい内部ないぶ存在そんざいすることがかされた。現在げんざいでは、典型てんけいてきなボックグロビュールは1光年こうねん程度ていどおおきさでやく10太陽たいよう質量しつりょう質量しつりょうち、れんぼし複数ふくすうほしからなる恒星こうせいけいつくもととなっているとかんがえられている。

HII領域りょういきほし誕生たんじょうする場所ばしょであるだけでなく、そのなかには惑星わくせいけい存在そんざいするという証拠しょうこつかっている。ハッブル宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょうはオリオンだい星雲せいうんなかすうひゃく原始げんし惑星わくせいけい円盤えんばん発見はっけんしている。オリオンだい星雲せいうんにあるわかほしのうちすくなくとも半数はんすうにはガスとちり円盤えんばんいており、我々われわれ太陽系たいようけいのような惑星わくせいけいつくるのに必要ひつようりょうなんばいもの物質ぶっしつふくんでいるとられている。

HII領域りょういき特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

物理ぶつりてき特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

HII領域りょういきものによって物理ぶつりてき特性とくせいおおきくことなっている。そのおおきさは、ちょうコンパクトHII領域りょういきばれる直径ちょっけい1光年こうねん未満みまんのものもあれば直径ちょっけいすうひゃく光年こうねん巨大きょだいHII領域りょういきもある。密度みつどは、ちょうコンパクトHII領域りょういき場合ばあい水素すいそ原子げんし100まんcm3 以上いじょうたっするが、おおきなHII領域りょういきでは数個すうこ/cm3 程度ていどぎない。

HII領域りょういきおおきさによって若干じゃっかんわるが、HII領域りょういきなかにはすうせん恒星こうせい存在そんざいする。このため、中心ちゅうしん電離でんりげんとなるほしひとつだけある惑星わくせいじょう星雲せいうんくらべるとHII領域りょういき構造こうぞう非常ひじょう複雑ふくざつである。典型てんけいてきなHII領域りょういきやく10000Kの温度おんどつ。

化学かがくてきにはHII領域りょういきやく90%を水素すいそめる。波長はちょう656.3nmの水素すいそ輝線きせんHα線あるふぁせん)がもっとつよいため、HII領域りょういき特徴とくちょうてき赤色あかいろをしている。水素すいそ以外いがいのこりはヘリウムやじゅう元素げんそである。銀河系ぎんがけい全体ぜんたい見渡みわたしてみると、HII領域りょういきふくまれるじゅう元素げんそりょう銀河ぎんが中心ちゅうしんからの距離きょりおおきくなるにつれて減少げんしょうする傾向けいこうにあることがられている。これは、密度みつどたか銀河ぎんが中心ちゅうしん領域りょういきほうほし形成けいせいりつたかく、結果けっかとして銀河ぎんが中心ちゅうしんでは元素げんそ合成ごうせい生成せいせいぶつであるじゅう元素げんそほしあいだ物質ぶっしつ豊富ほうふふくまれるようになるためである。

HII領域りょういきかず分布ぶんぷ

[編集へんしゅう]
ハッブル宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょう撮影さつえいした渦巻うずまき銀河ぎんがM51の中心ちゅうしん渦状かじょううで沿って多数たすうあかいHII領域りょういき分布ぶんぷしている。

HII領域りょういき我々われわれ銀河系ぎんがけいのような渦巻うずまき銀河ぎんが不規則ふきそく銀河ぎんがなかにしか存在そんざいせず、楕円だえん銀河ぎんがではけっしてることがない。不規則ふきそく銀河ぎんが場合ばあいには銀河ぎんがないいたところ存在そんざいするが、渦巻うずまき銀河ぎんが場合ばあいにはつね渦状かじょううで沿った場所ばしょにだけられる。おおきな渦巻うずまき銀河ぎんがにはすうせんのHII領域りょういきふくまれていることもある。

楕円だえん銀河ぎんがにHII領域りょういきがない理由りゆうとしては、楕円だえん銀河ぎんが銀河ぎんが同士どうし衝突しょうとつ合体がったいによってつくられたためであるとかんがえられる。銀河ぎんがだんなかではこのような衝突しょうとつ合体がったいはしばしばこっている。銀河ぎんが同士どうし衝突しょうとつすると、個々ここほしはまずほとんど衝突しょうとつしないが、きょ大分おおいたくもやHII領域りょういきはげしい擾乱じょうらんける。このような状況じょうきょうしたでは膨大ぼうだいかずほし形成けいせい爆発ばくはつてきこされ、ガスのほとんどすべてがほしわる。通常つうじょうほし形成けいせいでガスがほしわる割合わりあいがガス全体ぜんたい質量しつりょうの10%以下いかであるのとくらべると、非常ひじょう急速きゅうそくはげしい過程かていである。このような急速きゅうそくほし形成けいせいこっている銀河ぎんがスターバースト銀河ぎんがとしてられている。衝突しょうとつ合体がったいによってできた楕円だえん銀河ぎんが非常ひじょうにガス成分せいぶんすくなく、そのためにHII領域りょういきはもはやつくられないのである。

近年きんねん観測かんそくでは、ごく少数しょうすうのHII領域りょういき銀河ぎんがそとかたまって存在そんざいしているれいつかっている。これらの銀河ぎんがあいだHII領域りょういきちいさな銀河ぎんが潮汐ちょうせき破壊はかいされた残骸ざんがいではないかとみられている。

形態けいたい

[編集へんしゅう]

HII領域りょういきのサイズは非常ひじょうにばらつきがおおきい。HII領域りょういきない個々ここほしはそれぞれほしかこむほぼ球状きゅうじょう領域りょういき電離でんりするが、複数ふくすうほし々によってできた電離でんりガスだまわさり、また加熱かねつされた星雲せいうん周囲しゅういのガスのなか膨張ぼうちょうすることによって膨張ぼうちょうめんうちそと密度みつどおおきくことなった構造こうぞうつくるため、結果けっかとしてHII領域りょういき複雑ふくざつかたちつようになる。超新星ちょうしんせい爆発ばくはつもまたHII領域りょういき変形へんけいさせる。場合ばあいによっては、HII領域りょういきなかだい規模きぼ星団せいだんまれたために内側うちがわからくりかれたような構造こうぞうになることもある。さんかくM33銀河ぎんがにある巨大きょだいHII領域りょういき NGC604 はこのようなれいである。

注目ちゅうもくすべきHII領域りょういき

[編集へんしゅう]

我々われわれ銀河系ぎんがけいなかもっともよくられているHII領域りょういきオリオンだい星雲せいうんである。この星雲せいうん地球ちきゅうからやく1500光年こうねん距離きょりにある。オリオンだい星雲せいうんはオリオンのほぼ全体ぜんたいおおうように存在そんざいするきょ大分おおいたくも一部いちぶである。馬頭ばとう星雲せいうんバーナードループはこの分子ぶんしくもべつ一部分いちぶぶんひかっているものである。

銀河系ぎんがけいばん銀河ぎんがであるだいマゼランくもにはタランチュラ星雲せいうんばれる巨大きょだいHII領域りょういきがある。この星雲せいうんはオリオンだい星雲せいうんよりもずっとおおきく、なんせんものほししている。ここでまれているほしなかには太陽たいようの100ばいもの質量しつりょうつものもある。タランチュラ星雲せいうん地球ちきゅうからオリオンだい星雲せいうんおな距離きょりにあったとすると、夜空よぞら満月まんげつおなじくらいのあかるさでかがやいているのがえるはずである。超新星ちょうしんせい SN 1987A はタランチュラ星雲せいうん周辺しゅうへんこった。

NGC604はタランチュラ星雲せいうんよりもさらにおおきくやく1300光年こうねんひろがりをつが、なかふくまれるほしはわずかにすくない。この星雲せいうん局所きょくしょ銀河ぎんがぐんなかもっとおおきなHII領域りょういきひとつである。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 『オックスフォード天文学てんもんがく辞典じてん』(初版しょはんだい1さつ朝倉書店あさくらしょてん、53ぺーじぺーじISBN 4-254-15017-2 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]