(Translated by https://www.hiragana.jp/)
田中美知太郎 - Wikipedia コンテンツにスキップ

田中たなか美知太郎みちたろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
田中たなか 美知太郎みちたろうたなか みちたろう
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん 1902ねん1がつ1にち
新潟にいがたけん新潟にいがた
死没しぼつ (1985-12-18) 1985ねん12月18にち(83さいぼつ
京都きょうと[1]
出身しゅっしんこう 京都きょうと帝国ていこく大学だいがく選科せんか
子供こども 田中たなか昌太郎しょうたろう
学問がくもん
研究けんきゅう分野ぶんや 哲学てつがく西洋せいよう古典こてんがく
学位がくい 文学ぶんがく博士はかせ
おも業績ぎょうせき 日本にっぽん西洋せいよう古典こてん学会がっかい設立せつりつ日本にっぽん文化ぶんか会議かいぎ設立せつりつ
主要しゅよう作品さくひん 『ロゴスとイデア』
おも受賞じゅしょうれき 文化ぶんか勲章くんしょう勲一等くんいっとう瑞宝章ずいほうしょう
テンプレートを表示ひょうじ

田中たなか 美知太郎みちたろう(たなか みちたろう、1902ねん明治めいじ35ねん1がつ1にち[2] - 1985ねん昭和しょうわ60ねん12月18にち[2])は、日本にっぽん哲学てつがくしゃ西洋せいよう古典こてんがくもの京都大学きょうとだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ学位がくいは、文学ぶんがく博士はかせ論文ろんぶん博士はかせ・1950ねん)。

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

新潟にいがたけん[2]新潟にいがた出身しゅっしんソクラテスプラトン研究けんきゅう第一人者だいいちにんしゃとして著作ちょさく多数たすう出版しゅっぱんし、西洋せいよう古典こてんがく専門せんもん育成いくせいした。

1950ねん昭和しょうわ25ねん日本にっぽん西洋せいよう古典こてん学会がっかい茂一もいち高津たかつ春繁はるしげ村川むらかわ堅太郎けんたろう松平まつだいら千秋ちあきひとし設立せつりつ[1][3]後任こうにん委員いいんちょういた[3]だい2だい、1956ねん昭和しょうわ31ねん)-1965ねん昭和しょうわ40ねん))。関西かんさい哲学てつがくかい委員いいんちょう地中海ちちゅうかい学会がっかいふく会長かいちょうつとめた[2]

戦後せんごはやくから保守ほしゅけい論客ろんかくとしても活躍かつやくした。サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやくさいには、おおくが多数たすう講和こうわ反対はんたいするなかで、小泉こいずみ信三しんぞうらととも支持しじし、1968ねん昭和しょうわ43ねん)には保守ほしゅけい団体だんたい日本にっぽん文化ぶんか会議かいぎ」(1994ねん平成へいせい6ねん解散かいさん)の設立せつりつ参画さんかく[1]終身しゅうしん理事りじちょうつとめた[2]

著書ちょしょえてう」のなかで、このようにいいのこしている。

平和へいわというものは、われわれが平和へいわうたうたっていればそれでまもられるというものではない。いわゆる平和へいわ憲法けんぽうだけで平和へいわ保証ほしょうされるなら、ついでに台風たいふう襲来しゅうらい憲法けんぽう禁止きんししておいたほうがよかったかもれない。

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

受賞じゅしょうれき叙勲じょくんれき[編集へんしゅう]

著作ちょさく一覧いちらん[編集へんしゅう]

たんちょ[編集へんしゅう]

  • ソフィスト弘文こうぶんどう教養きょうよう文庫ぶんこ 1941ねん筑摩書房ちくましょぼう 1957ねん講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ 1977ねん
  • 『ギリシアじん智慧ちえ古今ここん書院しょいん 1942ねん中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ 1947ねん
  • 言論げんろん自由じゆうについて』生活せいかつしゃ 1946ねん
  • 愛国心あいこくしんについて ソクラテスの場合ばあい生活せいかつしゃ 1946ねん
  • 古典こてんてき世界せかいから 解説かいせつ評論ひょうろん中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ 1946ねん
  • 『ヒューマニズムの歴史れきし史学しがくしゃ 1947ねん
  • ロゴスイデア岩波書店いわなみしょてん 1947ねん文春ぶんしゅん学藝がくげいライブラリー 2014ねん - 文庫ぶんこ
  • 『ギリシア研究けんきゅうとヒューマニズム』よう書房しょぼう 1947ねん
  • 近代きんだい思想しそう古代こだい哲学てつがくみすず書房しょぼう 1948ねん
  • 『ヒューマニズムの意味いみ史学しがくしゃ 1948ねん
  • 政治せいじてき関心かんしん思索しさくしゃ 1948ねん
  • 哲学てつがく初歩しょほ岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ全書ぜんしょ〉1950ねん新版しんぱん1984ねん岩波いわなみ現代げんだい文庫ぶんこ 2007ねん
  • 西洋せいよう古代こだい哲学てつがく弘文こうぶんどうアテネ文庫ぶんこ 1951ねん 復刻ふっこく2010ねん
  • 哲学てつがくてき人生じんせいろん河出かわで書房しょぼう市民しみん文庫ぶんこ)1951ねん 新版しんぱん1954ねん実業之日本社じつぎょうのにほんしゃじつにち新書しんしょ〉1970ねん
  • ぜん必然ひつぜんとのあいだ人間にんげんてき自由じゆう前提ぜんていとなるもの』岩波書店いわなみしょてん 1952ねん新版しんぱん1977ねん、1993ねん
  • 古典こてん智慧ちえ河出かわで書房しょぼう河出かわで新書しんしょ〉1953ねん
  • 哲学てつがくのために』新潮社しんちょうしゃ一時いちじあいだ文庫ぶんこ〉1954ねんだいさん文明ぶんめいしゃレグルス文庫ぶんこ〉1977ねん
  • 原子力げんしりょく時代じだいおもふ 囘想と批評ひひょう新潮社しんちょうしゃ 1954ねん
  • 思想しそう遠近えんきん新潮社しんちょうしゃ 1956ねん
  • 片隅かたすみからの発言はつげん筑摩書房ちくましょぼう 1956ねん
  • かんがえることのよろこび 哲学てつがく人生じんせい河出かわで書房しょぼう河出かわで新書しんしょ〉1956ねんゆきはなしゃ 1965ねん
  • ソクラテス岩波いわなみ新書しんしょ 1957ねん
  • えて政治せいじ哲学てつがく論集ろんしゅう中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ 1958ねん
  • 自分じぶんかんがえを大切たいせつにしよう』知性ちせいしゃ 1958ねん知性ちせい選書せんしょ
  • せいせつ逆説ぎゃくせつ新潮社しんちょうしゃ 1959ねん
  • 哲学てつがくてき人生じんせいかん河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ 1959ねん
  • おもったことかんがへたこと』有信ありのぶどう 1960ねん
  • 学習がくしゅうちょうから』新潮社しんちょうしゃ 1962ねん
  • 自分じぶんのこと 世界せかいのこと』文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうしんしゃ 1965ねん
  • 古典こてん世界せかいから』講談社こうだんしゃ名著めいちょシリーズ) 1966ねん
  • 古典こてんへの案内あんない-ギリシア天才てんさい創造そうぞうとおして』岩波いわなみ新書しんしょ 1967ねん
  • 哲学てつがくのために 思想しそうとの対話たいわ8』講談社こうだんしゃ 1968ねん
  • アクロポリス講談社こうだんしゃ 1968ねん - 解説かいせつ原色げんしょく写真しゃしん文庫ぶんこ
  • 学問がくもんろん 現代げんだいにおける学問がくもんのありかた筑摩書房ちくましょぼう筑摩ちくま総合大学そうごうだいがく)1969ねん - 選書せんしょばん
  • 人生じんせいろんふうに』新潮社しんちょうしゃ新潮しんちょう選書せんしょ〉1969ねん
  • ツキュディデス場合ばあい 歴史れきし記述きじゅつ歴史れきし認識にんしき筑摩書房ちくましょぼう 1970ねん
  • 直言ちょくげん、そして考察こうさつ 今日きょう政治せいじてき関心かんしん講談社こうだんしゃ 1971ねん
  • 時代じだいわたし文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう 1971ねん 新装しんそうばん1984ねん
  • 『プラトン「饗宴きょうえん」への招待しょうたい筑摩書房ちくましょぼうわたし古典こてん)1971ねん - 選書せんしょばん
  • 読書どくしょ思索しさくだいさん文明ぶんめいしゃ〈レグルス文庫ぶんこ〉1972ねん - 新書判しんしょばん
  • 古典こてん学徒がくと信条しんじょう文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうひと思想しそう) 1972ねん - 選集せんしゅう
  • 哲学てつがく入門にゅうもん講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ 1976ねん
  • 巻頭かんとう随筆ずいひつ文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう 1978ねん新装しんそうばん1984ねん
  • きることの意味いみ藤森ふじもり書店しょてん人生じんせいほん) 1978ねん学術がくじゅつ出版しゅっぱんかい 2010ねん - 復刻ふっこく
  • 思想しそうつよくなること』文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう 1978ねん
  • プラトンぜん4かん 岩波書店いわなみしょてん 1979 - 1984ねん
    1 生涯しょうがい著作ちょさく、2・3 哲学てつがく、4 政治せいじ理論りろん
  • 自由じゆう社会しゃかい将来しょうらい聖教新聞社せいきょうしんぶんしゃ 1980ねん文化ぶんか教養きょうようシリーズ)- しょう冊子さっし
  • 田中たなか美知太郎みちたろうしゅう 現代げんだい随想ずいそう7』彌生やよい書房しょぼう 1981ねん北嶋きたじま美雪みゆきへん
  • きることかんがえること』彌生やよい書房しょぼう 1982ねん新装しんそうばん1987ねん、1995ねん
  • 市民しみん国家こっか 政治せいじ論集ろんしゅう』サンケイ出版しゅっぱん 1983ねん
  • 人間にんげんであること』文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう 1984ねん文春ぶんしゅん学藝がくげいライブラリー 2018ねん
  • 古代こだい哲学てつがく筑摩書房ちくましょぼう筑摩ちくま叢書そうしょ〉1985ねん講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ 2020ねん解説かいせつ國分こくぶいさお一郎いちろう
  • 今日きょう政治せいじてき関心かんしん文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう 1986ねん
  • 哲学てつがくからの考察こうさつ 自然しぜん人間にんげん岩波書店いわなみしょてん 1986ねん
  • 哲学てつがく談議だんぎとその逸脱いつだつ新潮しんちょう選書せんしょ 1986ねん
  • 戦後せんごよんじゅうねん発言はつげん 政治せいじ教育きょういく社会しゃかい筑摩書房ちくましょぼう 1987ねん加来かくあきらしゅん北嶋きたじま美雪みゆきへん
  • 戦争せんそう平和へいわ 田中たなか美知太郎みちたろう 政治せいじ哲学てつがく論集ろんしゅう中公ちゅうこう文庫ぶんこ 2024ねん - 文庫ぶんこ新版しんぱん・17へん

全集ぜんしゅう[編集へんしゅう]

  • 田中たなか美知太郎みちたろう全集ぜんしゅう』(ぜん14かん筑摩書房ちくましょぼう、1968 - 1971ねん復刊ふっかん1977ねん)。増補ぞうほばん収録しゅうろく内容ないようは、前半ぜんはん旧版きゅうばん同一どういつ
  • 田中たなか美知太郎みちたろう全集ぜんしゅう』(増補ぞうほ決定けっていばんぜん26かん筑摩書房ちくましょぼう、1987 - 1990ねん)。最終巻さいしゅうかん別冊べっさつ全集ぜんしゅうそう目次もくじ著作ちょさく索引さくいん
    1. 『ロゴスとイデア ぜん必然ひつぜんとのあいだに』
    2. 哲学てつがくとその根本こんぽん問題もんだい 哲学てつがく初歩しょほ 哲学てつがくへの案内あんない ほか』
    3. 『ソフィスト ソクラテス 西洋せいよう古代こだい哲学てつがく
    4. 古典こてんへの案内あんない ほか』
    5. 古典こてん研究けんきゅうにおける解釈かいしゃく問題もんだい ほか』
    6. 古代こだい哲学てつがく ほか』
    7. 『ギリシアじんとし 古典こてんてき世界せかいから ギリシア研究けんきゅうとヒューマニズム』
    8. 哲学てつがくてき人生じんせいろん 思想しそう行動こうどう ほか』
    9. 思想しそう遠近えんきん せいせつ逆説ぎゃくせつ 学習がくしゅうちょうから』
    10. 政治せいじてき関心かんしん ほか』
    11. 論壇ろんだん時評じひょう
    12. 『ツキュディデスの場合ばあい
    13. 時代じだいわたし 回想かいそう追悼ついとう ほか』
    14. 人生じんせいろんふう学問がくもんろん
    15. 巻頭かんとう随筆ずいひつ たびいたりてん ほか』
    16. 政治せいじてき発言はつげん
    17. 古典こてん学徒がくと信条しんじょう 人間にんげんであること ほか』
    18. 哲学てつがく談義だんぎとその逸脱いつだつ プラトン『饗宴きょうえん』への招待しょうたい ほか』
    19. 哲学てつがくからの考察こうさつ プラトン・アリストテレス・プロティノス解説かいせつ ほか』
    20. 『プラトン 翻訳ほんやくへんⅠ』
    21. 『プラトン 翻訳ほんやくへんⅡ』
    22. 『アリストテレス・プロティノス ほか 翻訳ほんやくへんⅢ』
    23. 『プラトンⅠ』
    24. 『プラトンⅡ』
    25. 『プラトンⅢ』
    26. 『プラトンⅣ』
共著きょうちょ
  • 松平まつだいら千秋ちあき共著きょうちょ『ギリシア文法ぶんぽうそうもとしゃ 1950ねん岩波書店いわなみしょてん 1981ねん
  • 松平まつだいら千秋ちあき共著きょうちょ『ギリシア入門にゅうもん岩波書店いわなみしょてん 1951ねん岩波いわなみ全書ぜんしょ 1962ねん改訂かいていばん1983ねん新装しんそう単行たんこうばん2012ねん
  • もり進一しんいち共著きょうちょ哲學てつがく通信つうしん教育きょういく大学だいがく講座こうざ 1966ねん
  • 対話たいわしゅう プラトンにまなぶ』日本文芸社にほんぶんげいしゃ 1994ねん

翻訳ほんやく[編集へんしゅう]

以下いか編者へんしゃ代表だいひょう責任せきにん編集へんしゅう
  • 世界せかい文学ぶんがく大系たいけい3 プラトン』筑摩書房ちくましょぼう 1959ねん新版しんぱん1972ねん
  • 『プラトン名著めいちょしゅう新潮社しんちょうしゃ 1963ねん
  • 『ギリシアげきしゅう新潮社しんちょうしゃ 1963ねん
  • 世界せかい文学ぶんがく大系たいけい63 ギリシア思想家しそうかしゅう筑摩書房ちくましょぼう 1965ねん
  • 世界せかい古典こてん文学ぶんがく全集ぜんしゅう14・15 プラトン I・II』、『16 アリストテレス』筑摩書房ちくましょぼう 1964 - 1970ねん
  • プロティノス全集ぜんしゅう中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ 1986-1987ねんぜん4かん別巻べっかん1)。監修かんしゅう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 田中たなか美知太郎みちたろうとは - コトバンク
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 藤澤ふじさわれいおっと?)「田中たなか美知太郎みちたろう先生せんせい逝去せいきょいた」(PDF)『西洋せいよう古典こてんがく研究けんきゅうだい34かん、1986ねん、179-180ぺーじ 
  3. ^ a b 日本にっぽん西洋せいよう古典こてん学会がっかい発足ほっそくころ”. 日本にっぽん西洋せいよう古典こてん学会がっかい. 2018ねん10がつ9にち閲覧えつらん
  4. ^ 京都きょうと名誉めいよ市民しみん”. 京都きょうと. 2018ねん10がつ16にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 西部せいぶ清浄せいじょうたましい 田中たなか美知太郎みちたろうろん」『ニヒリズムをえて』角川かどかわ春樹はるき事務所じむしょハルキ文庫ぶんこ〉、1997ねん、93-116ぺーじISBN 9784894563629 
  • 西部せいぶ邁「『哲学てつがく談議だんぎとその逸脱いつだつ』をんで」『ニヒリズムをえて』角川かどかわ春樹はるき事務所じむしょ〈ハルキ文庫ぶんこ〉、1997ねん、157-169ぺーじISBN 9784894563629 
  • 西部せいぶ邁「107 田中たなか美知太郎みちたろう」『学問がくもん講談社こうだんしゃ、2004ねん、345-347ぺーじISBN 4-06-212369-X 
関連かんれん文献ぶんけん
  • もり進一しんいちくも評定ひょうじょう 哲学てつがく文学ぶんがくあいだに』(筑摩書房ちくましょぼう、1986ねん)- 弟子でし回想かいそうだい1しょう
  • 竹之内たけのうち静雄しずおさき先哲せんてつ』(新潮社しんちょうしゃ、1992ねん)- 弟子でし筑摩書房ちくましょぼうでの編集へんしゅう担当たんとうしゃ)の回想かいそう
    もとはん一部いちぶ)は「言論げんろん日本にっぽんうごかすだい9かん 文明ぶんめい批評ひひょうする」(講談社こうだんしゃ、1986ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]