百済くだらおう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
百済くだらから転送てんそう

百済くだらおうれいまつっている百済くだらおう神社じんじゃ。(大阪おおさか枚方ひらかた
氏姓しせい 百済くだらおう(くだらのこにきし)
出自しゅつじ 百済くだら
百済くだらおう善光よしみつ[1]
ほんぬき 河内かわうちこく難波なんば[注釈ちゅうしゃく 1]
後裔こうえい 三松みまつ社家しゃけ) など
凡例はんれい / Category:

百済くだらおう(くだらのこにきしうじ)は、百済くだら最後さいごおうである慈王である善光よしみつ[注釈ちゅうしゃく 2]始祖しそとする日本にっぽん氏族しぞくもちみつるあさ百済くだらおう氏姓しせいたまものあずかされた。「こにきし」は、古代こだい朝鮮ちょうせんさんかんおう言葉ことばであり、古代こだい朝鮮ちょうせん由来ゆらいするとかんがえられている。

概説がいせつ[編集へんしゅう]

として「百済くだら」をしょうする氏族しぞく複数ふくすうある(百済くだら朝臣あそん百済くだらこう百済くだられん百済くだら宿禰すくね)が[2]おうという特殊とくしゅせいしめすとおり、かつての百済くだら王族おうぞく出身しゅっしんす。またのべれき9ねん790ねん菅野かんの朝臣あそん改姓かいせい上表じょうひょうで、百済くだら王仁わにさだらが後見こうけんしゃしかつらねている[3]ことより、百済くだらけい渡来とらい氏族しぞく宗家そうけてき地位ちいにあったとかんがえられる。

百済くだらおう本拠地ほんきょち当初とうしょ難波なんばにあったが、その北河内きたかわち交野かたのぐん中宮ちゅうぐうきょうげん大阪おおさか枚方ひらかた中宮ちゅうぐう)に本拠ほんきょうつ[注釈ちゅうしゃく 3]、この百済くだらおうまつびょう百済寺くだらでら[注釈ちゅうしゃく 4]建立こんりゅうした。百済寺くだらでら中世ちゅうせい焼失しょうしつしたが、百済くだらおう神社じんじゃいま大阪おおさか枚方ひらかたのこる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

正史せいしの『さんこくのこことまき1 1 きた扶餘に扶余もとせい)のゆたかちちである東明とうめいみかどそつほんおっとあまり建国けんこくしたという記事きじがある。

古記こきうん 天帝てんていくだ于訖ますこつじょう(ざいだいりょうしゅうかい) じょう龍車りゅうしゃ たてしょうおう 國號こくごうきた扶餘 自稱じしょうめいかい慕漱 生子おいごめい扶婁 以解爲氏ためうじおういん上帝じょうていいのち うつり于東扶餘 東明とうめいみかどつぎきた扶餘而興 たて于卒本州ほんしゅう ためそつほん扶餘 そく高句麗こうくりはじめ[5] — 『さんこくのこことまき1 1 きた扶餘

さん国史こくし百済くだら本紀ほんぎぶんちゅうに、朱蒙チュモンそつほん朝鮮ちょうせんばんおっとあまりいたったさいむすめをもうけたとする記事きじがある[6]

あるうん:「朱蒙チュモンいたそつほんめとこしぐんおんななま。」 — さん国史こくしまきじゅうさん

二子ふたご」とは、ゆたかにえりゅうのことである[6]

百済くだら最後さいご国王こくおうよし慈王は倭国わのくに同盟どうめいし、その王子おうじゆたかあきら善光よしみつ(扶余いさむぜんこうおうあまりぜんひろ)を倭国わのくにおくった。日本にっぽんのこった善光よしみつ百済くだら王族おうぞく血統けっとうつたえることとなった。

奈良なら時代じだい末期まっきにはしゅんあきら陸奥むつまもる鎮守ちんじゅ将軍しょうぐんせいえびす副使ふくしなどににんじられ、たけきょう出羽でわもりとなるなど、けいぶく以来いらい東北とうほく地方ちほう経営けいえいせいえびす事業じぎょうかかわった。平安へいあん時代じだい初期しょきには、桓武かんむ天皇てんのうはは高野たかのしんかさ)が百済くだらけい渡来とらい氏族しぞくかず出身しゅっしんであったため天皇てんのう外戚がいせきとみなされ[注釈ちゅうしゃく 5]厚遇こうぐうけた。一族いちぞくむすめ桓武かんむ天皇てんのう嵯峨天皇さがてんのうらの後宮こうきゅう宮人みやびととした。和気わけばん佐伯さえきなどとともに功臣こうしん子孫しそんとして天皇てんのう即位そくいなどの儀式ぎしきさいけ、したがえかんじん輩出はいしゅつする慣例かんれいができた[8]。これらの百済くだらおうへの爵は戦国せんごく時代じだいまでおこなわれていた[9]

百済くだらおう神社じんじゃきゅう神主かんぬしいえである三松みまつ百済くだらおう後裔こうえい自称じしょうした。

また、平安へいあん時代じだい後期こうき常陸ひたちこく税所さいしょあずかって在庁ざいちょうかんじん最高さいこうにあった百済くだらもと百済くだらおう子孫しそんであったとみられる[10][11]

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

飛鳥あすか時代じだい人物じんぶつ[編集へんしゅう]

飛鳥あすか時代じだいから奈良なら時代じだい初期しょき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

奈良なら時代じだい人物じんぶつ[編集へんしゅう]

奈良なら時代じだい末期まっきから平安へいあん時代じだい初期しょき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

平安へいあん時代じだい前期ぜんき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

平安へいあん時代じだい中期ちゅうき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

史料しりょうえる百済くだらおうの陞爵・叙任じょにん[編集へんしゅう]

以下いかは、「日本にっぽんさんだい実録じつろく」にみえる百済くだらおうの陞爵・叙任じょにん一覧いちらん[12]

  • ちゅう岑(よしみさち 3 ねん(850)5 がつおのれ 中務なかつかさしょうすすむ
  • きょうぶくよしみさち 3 ねん(850)5 がつかのえたつ 元興寺がんごうじ使
  • けいよしみさち 3 ねん(850)5 がつかのえたつ 藥師寺やくしじ使つかい
  • えいひとしひとし寿ことぶき元年がんねん(851)4 がつみずのとついたち 侍従じじゅう
  • 貴命きめいひとし寿ことぶき元年がんねん(851)9 がつかぶといぬ 女御にょうご
  • あんはじめひとし寿ことぶき 3 ねん(853)正月しょうがつ丁未ていみ 安芸あきかい
  • きょうしこりひとし衡元ねん(854)2 がつからし 侍従じじゅう
  • あんはじめひとし衡 3 ねん(856)正月しょうがつからし したがえしたがえじょう
  • さだ琳(てんやす元年がんねん(857)正月しょうがつ丁未ていみ したがえろくじょうしたがえ
  • 淳仁じゅんにんてんやす 2 ねん(858)正月しょうがつかのえ したがえろくじょうしたがえ
  • えいひとしてんやす 2 ねん(858)11 がつ甲子きのえね したがえしたがえじょう
  • しゅんさとしさだかん元年がんねん(859)11 がつ庚午こうご せいろくじょうしたがえ
  • 香春かわらさだかん元年がんねん(859)11 がつからし 无位→したがえ
  • 貞恵さだえさだかん 2 ねん(860)11 がつみずのえたつ したがえ
  • しゅんさとしさだかん 6 ねん(864)10 がつちょうしげる したがえ
  • きょうたかしもとけい 3 ねん(879)11 がつかのえたつ せいろくじょうしたがえ
  • ちゅう岑(よしみさち 3 ねん(850)5 がつおのれ 中務なかつかさしょうすすむ
  • きょうぶくよしみさち 3 ねん(850)5 がつかのえたつ 元興寺がんごうじ使
  • けいよしみさち 3 ねん(850)5 がつかのえたつ 藥師寺やくしじ使つかい
  • えいひとしひとし寿ことぶき元年がんねん(851)4 がつみずのとついたち 侍従じじゅう
  • 貴命きめいひとし寿ことぶき元年がんねん(851)9 がつかぶといぬ 女御にょうご
  • あんはじめひとし寿ことぶき 3 ねん(853)正月しょうがつ丁未ていみ 安芸あきかい
  • きょうしこりひとし衡元ねん(854)2 がつからし 侍従じじゅう
  • あんはじめてんやす 2 ねん(858)正月しょうがつおのれとり 安芸あきまもる
  • えいひとしてんやす 2 ねん(858)11 がつ甲子きのえね みぎ兵庫ひょうごあたま
  • けいさだかん元年がんねん(859)2 がつおのれ 刑部おさかべ大輔だいすけ
  • えいひとしさだかん元年がんねん(859)2 がつおのれ 摂津せっつけんかい
  • けいさだかん元年がんねん(859)4 がつちょう 侍従じじゅう
  • しゅんさとしさだかん元年がんねん(859)11 がつ庚午こうご 丹波たんばけんじょう
  • しゅんさとしさだかん 6 ねん(864)10 がつちょうしげる 伯耆ほうきもり
  • しゅんさとしてんやす 2 ねん(もとけい 3 ねん(879)正月しょうがつひのととり 和泉いずみまもる
  • きょうたかしもとけい 3 ねん(879)11 がつかのえたつ みぎだいたかし

平安へいあん時代じだい後期こうき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

以下いかは、各種かくしゅ史料しりょうによる平安へいあん時代じだい後期こうきにおける百済くだらおうの陞爵・叙任じょにん一覧いちらん[13]。ただし一部いちぶ百済くだらおうではなく、百済くだら朝臣あそん百済くだら宿禰すくねなどのような百済くだらけい氏姓しせいふくまれている可能かのうせいがある[14]

鎌倉かまくら室町むろまち人物じんぶつ[編集へんしゅう]

以下いかは、各種かくしゅ史料しりょうによる室町むろまち鎌倉かまくらにおける百済くだらおうの陞爵・叙任じょにん一覧いちらん[13]。ただし一部いちぶ百済くだらおうではなく、百済くだら朝臣あそん百済くだら宿禰すくねなどの ような百済くだらけい氏姓しせいふくまれている可能かのうせいがある[14]

系譜けいふ[編集へんしゅう]

ぞく日本にっぽん天平てんぺい神護かんご2ねん6がつみずのえじょう百済王敬福薨伝による系図けいず
 
 
 
 
 
 
 
慈王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
善光よしみつ
 
扶余ゆたかあきら
 
 
 
 
 
 
 
 
あきらなり
 
 
 
 
 
 
 
 
ろうおそれ
 
 
 
 
 
 
 
 
けいぶく
 
 
 
 
 

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 北河内きたがわち交野かたのぐん中宮ちゅうぐうきょう山東さんとうけむりだいにかわしゅう萊州百済くだらおう
  2. ^ きゅうとうしょ列伝れつでん34りゅうひとし軌伝に「扶余勇者ゆうしゃ、扶余隆之たかゆきおとうと也、はしざい倭国わのくに、以為扶余ゆたかおうじん軌表ごと」とある。
  3. ^ 河内かわうちこくへの移住いじゅう百済くだらおうたかしぶく陸奥みちのく黄金おうごん発見はっけん河内かわうちまもる任命にんめいされたことが契機けいきになっているといわれるが史料しりょうじょう根拠こんきょはなく、移住いじゅう時期じきについては異説いせつもある。
  4. ^ 2006ねん平成へいせい19ねん)の百済くだら寺跡てらあと発掘はっくつ調査ちょうさにより、これ以前いぜんから同所どうしょなんらかの建物たてもの存在そんざいしていたことがあきらかとなった。出土しゅつど遺物いぶつなどから同所どうしょ建物たてもの造営ぞうえいされた時期じき白鳳はくほう文化ぶんか推定すいていされている[4]
  5. ^ 「百済王等者朕之外戚也。」[7]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 太田おおた 1934, p. 2070.
  2. ^ 太田おおた 1934, pp. 2069–2073.
  3. ^ ぞく日本にっぽんのべれき9ねん7がつ17にちじょう
  4. ^ 朝刊ちょうかん 関西かんさいはつ大阪おおさか百済くだら寺跡てらあと 百済くだらおう邸宅ていたくか 大型おおがた建物たてものあとはつ出土しゅつど こわしたのち建立こんりゅう. 読売新聞よみうりしんぶん. (2006ねん4がつ11にち). http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is60411a.htm 2007ねん9がつ18にち閲覧えつらん [リンク]
  5. ^ http://contents.nahf.or.kr/item/item.do?levelId=gb.d_0030_0100
  6. ^ a b 伊藤いとう英人ひでと (2021ねん7がつ). “濊倭同系どうけいろん”. KOTONOHA (古代こだい文字もじ資料しりょうかん): p. 12 
  7. ^ ぞく日本にっぽんのべれき9ねん2がつ27にちじょう
  8. ^ ちぇおんなが 2017, p. 195-198.
  9. ^ ちぇおんなが 2017, p. 198.
  10. ^ 小森こもり 2015, p. [ようページ番号ばんごう].
  11. ^ 大澤おおさわ 2015, p. [ようページ番号ばんごう].
  12. ^ ちぇ 2017, pp. 188–190.
  13. ^ a b ちぇ 2017, pp. 190–193.
  14. ^ a b ちぇ 2017, p. 191.
  15. ^ 藤本ふじもと 1982, p. [ようページ番号ばんごう].
  16. ^ 上野うえの 1983, p. [ようページ番号ばんごう].

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 上野うえの利三としみつ百済くだらおう三松みまつ系図けいず」の史料しりょう価値かちについて : 律令りつりょう時代じだい帰化きかじん基礎きそてき研究けんきゅう」『慶應義塾けいおうぎじゅく創立そうりついち周年しゅうねん記念きねんろん文集ぶんしゅう : 慶應けいおうほう学会がっかい政治せいじがく関係かんけい』、慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく法学部ほうがくぶ、1983ねん10がつ、385-407ぺーじ  オープンアクセス
  • 大澤おおさわいずみ ちょ鎌倉かまくら常陸ひたちこくにおける国衙こくが機構きこう変遷へんせん在庁ざいちょうかんじん」、高橋たかはしおさむ へん常陸ひたちたいらえびすひかりさち出版しゅっぱん中世ちゅうせい関東かんとう武士ぶし研究けんきゅうだい16かん〉、2015ねん6がつISBN 978-4-86403-167-7 初出しょしゅつ:『茨城いばらきけん研究けんきゅう』91ごう、2007ねん
  • 太田おおたあきら国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション 百済くたら クダラ」『姓氏せいし家系かけいだい辞典じてんだい2、上田うえだ萬年かずとし三上みかみさん監修かんしゅう姓氏せいし家系かけいだい辞典じてん刊行かんこうかい、1934ねん、2069-2073ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/128 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション  閲覧は自由
  • 大坪おおつぼ秀俊ひでとしひかりじんあさにおける百済くだらおう」『龍谷りゅうざくだんだい113ごう龍谷大りゅうこくだいがく、1999ねん10がつ25にち、19-52ぺーじNAID 110009979715 
  • 大坪おおつぼ秀俊ひでとし桓武かんむあさにおける百済くだらおう」『龍谷りゅうざくだん』119・120、龍谷大りゅうこくだいがく、2003ねん3がつ30にち、118-177ぺーじNAID 110009987001 
  • 小森こもり正明まさあき ちょ中世ちゅうせいにおける常陸ひたち国衙こくがいち断面だんめん税所さいしょ基礎きそてき考察こうさつ中心ちゅうしんとして」、高橋たかはしおさむ へん常陸ひたちたいらえびすひかりさち出版しゅっぱん中世ちゅうせい関東かんとう武士ぶし研究けんきゅうだい16かん〉、2015ねん6がつISBN 978-4-86403-167-7 初出しょしゅつ:『しょりょう紀要きよう』40ごう、1988ねん
  • ちぇおんひさし百済くだらおう成立せいりつ動向どうこうかんする研究けんきゅう滋賀県立大学しがけんりつだいがく博士はかせ人間にんげん文化ぶんかがくかぶとだい99ごう〉、2017ねんdoi:10.24795/24201k099NAID 500001085117https://doi.org/10.24795/24201k099  オープンアクセス
  • 田中たなか史生ふみお「「おうせいたまものあずか日本にっぽん古代こだい国家こっか」『日本にっぽん古代こだい国家こっか民族みんぞく支配しはい渡来とらいじん校倉あぜくら書房しょぼう歴史れきし科学かがく叢書そうしょ〉、1997ねん8がつ、40-71ぺーじISBN 4751727400 
  • 田中たなか史生ふみお桓武かんむあさ百済くだらおう」『日本にっぽん古代こだい国家こっか民族みんぞく支配しはい渡来とらいじん校倉あぜくら書房しょぼう歴史れきし科学かがく叢書そうしょ〉、1997ねん8がつ、72-109ぺーじISBN 4751727400 
  • 藤本ふじもと孝一こういち史料しりょう紹介しょうかい 三松みまつ系図けいず」『平安へいあん博物館はくぶつかん研究けんきゅう紀要きよう』7輯、古代こだいがく協会きょうかい、1982ねん6がつISSN 0289372X 
  • 間瀬ませ智広ともひろ「「百済くだらおうせい成立せいりつ百済くだらおうらくまい奏上そうじょう」『歴史れきし研究けんきゅうだい51ごう愛知教育大学あいちきょういくだいがく歴史れきし学会がっかい、2005ねん3がつ、89-110ぺーじNAID 40007112754 
史料しりょう
  • ぞく日本にっぽん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]