直江津なおえつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
なおえつし
直江津なおえつ

直江津なおえつあきら
廃止はいし 1971ねん4がつ29にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
直江津なおえつ高田たかだ上越じょうえつ
現在げんざい自治体じちたい 上越じょうえつ
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう北陸ほくりく地方ちほう
甲信越こうしんえつ地方ちほう
都道府県とどうふけん 新潟にいがたけん
市町村しちょうそんコード 15214-5
面積めんせき 106.31km2.
そう人口じんこう 45,357ひと
国勢調査こくせいちょうさ1970ねん
隣接りんせつ自治体じちたい 高田たかだ新井あらい名立なだちまち三和さんわむら頸城むら大潟おおがたまち
直江津なおえつ市役所しやくしょ
所在地しょざいち 新潟にいがたけん直江すぐえ直江津なおえつ江戸えど今町いままち[1]
座標ざひょう 北緯ほくい3710ふん30びょう 東経とうけい13814ふん43びょう / 北緯ほくい37.17492 東経とうけい138.24525 / 37.17492; 138.24525座標ざひょう: 北緯ほくい3710ふん30びょう 東経とうけい13814ふん43びょう / 北緯ほくい37.17492 東経とうけい138.24525 / 37.17492; 138.24525
直江津なおえつ地図ちず
ウィキプロジェクト

直江津なおえつ(なおえつし)は、かつて新潟にいがたけん西部せいぶ上越じょうえつ地方ちほう)にあった現在げんざい上越じょうえつ北部ほくぶ相当そうとうする。

律令りつりょう時代じだいには越後えちごこく国府こくふ国分寺こくぶんじ五智国分ごちこくぶてら)がかれた。親鸞しんらん配流はいるされたとして、またもり鷗外の『山椒さんしょう大夫たいふ』の舞台ぶたいとしてられる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

アメリカ陸軍りくぐん地図ちずきょくによる新潟にいがたけん直江すぐえ地図ちず。1945年版ねんばん

古代こだい中世ちゅうせい[編集へんしゅう]

近代きんだい以後いご[編集へんしゅう]

  • 1878ねん明治めいじ11ねん)8がつ - 今町いままち直江津なおえつ改称かいしょう[3]
  • 1889ねん明治めいじ22ねん)4がつ1にち - 町村ちょうそんせい施行しこうともなちゅう頸城ぐん直江津なおえつまち高崎新田たかさきしんでん塩谷しおや新田にったむら砂山すなやまむら八幡やはたむら至徳しとくてらむら安国寺あんこくじむら轟木とどろきむら春日新田かすがしんでん一部いちぶ)が合併がっぺいし、直江津なおえつまち(なおえつまち)が発足ほっそく
  • 1954ねん昭和しょうわ29ねん)6がつ1にち - ちゅう頸城ぐんはち千浦ちのうらむら有田ありたむら諏訪すわむら一部いちぶ保倉ほくらむら編入へんにゅうし、市制しせい施行しこうして直江津なおえつとなる。
  • 1955ねん昭和しょうわ30ねん
  • 1956ねん昭和しょうわ31ねん)4がつ1にち - ちゅう頸城ぐんだい瀁村と境界きょうかい一部いちぶ地域ちいき変更へんこうする。
  • 1958ねん昭和しょうわ33ねん)4がつ1にち - 高田たかだ一部いちぶ地域ちいき編入へんにゅうする。
  • 1963ねん昭和しょうわ38ねん)8がつ1にち - 高田たかだ境界きょうかい一部いちぶ変更へんこうする。
  • 1968ねん昭和しょうわ43ねん)5がつ1にち - ちゅう頸城ぐん頸城むら境界きょうかい一部いちぶ変更へんこうする。
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん)2がつ1にち - 高田たかだ境界きょうかい一部いちぶ変更へんこう
  • 1971ねん昭和しょうわ46ねん
    • 4がつ27にち - 直江津なおえつ解散かいさんしき[4]
    • 4がつ29にち - 高田たかだ合併がっぺいし、上越じょうえつ発足ほっそくする。どう日直にっちょく江津ごうつ廃止はいし

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

歴代れきだい市長しちょう[編集へんしゅう]

だい 氏名しめい 就任しゅうにん 退任たいにん 備考びこう
1 川澄かわすみみのり 1954ねん昭和しょうわ29ねん)6がつ1にち 1955ねん昭和しょうわ30ねん)2がつ きゅう直江津なおえつ町長ちょうちょう辞職じしょく
2 柳沢やなぎさわとおるたかし 1955ねん昭和しょうわ30ねん)4がつ30にち 1962ねん昭和しょうわ37ねん)4がつ
3 佐藤さとうさく 1962ねん昭和しょうわ37ねん)7がつ 1971ねん昭和しょうわ46ねん)4がつ28にち 廃止はいし

教育きょういく[編集へんしゅう]

高等こうとう学校がっこう[編集へんしゅう]

西尾にしお維新いしんによるファンタジー小説しょうせつ化物ばけもの』には私立しりつ直江津なおえつ高校こうこうという高校こうこう登場とうじょうするが、実在じつざいする高校こうこうではない。

交通こうつうもう[編集へんしゅう]

1940ねん完成かんせいした直江津なおえつ駅舎えきしゃ

近代きんだいにおいては鉄道てつどう海上かいじょう交通こうつう双方そうほうにおいて直江津なおえつ要衝ようしょうにあった[2]

港湾こうわん[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

娯楽ごらく[編集へんしゅう]

  • 直江津なおえつ銀座ぎんざ劇場げきじょう - 映画えいがかん天王てんのうまち[5]
  • 直江津なおえつだいいち劇場げきじょう - 映画えいがかん天王てんのうまち[5]
  • 直江津なおえつ東映とうえい - 映画えいがかん住吉すみよしまち[5]

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット[編集へんしゅう]

五智国分ごちこくぶてら

出身しゅっしん著名ちょめいじん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 15 新潟にいがたけん』(1989ねん10がつ8にち角川書店かどかわしょてん発行はっこう)938ぺーじ
  2. ^ a b c d 直江津なおえつについて 直江津なおえつ地区ちく連合れんごう青年せいねんかい
  3. ^ 上越じょうえつ 通史つうしへん5 近代きんだい』(2002ねん3がつ31にち上越じょうえつ発行はっこう年表ねんぴょう14ぺーじ
  4. ^ 上越じょうえつ 通史つうしへん6 現代げんだい』(2003ねん3がつ31にち上越じょうえつ発行はっこう年表ねんぴょう19。
  5. ^ a b c 映画えいが年鑑ねんかん 1960年版ねんばん 別冊べっさつ 映画えいが便覧びんらん 1960』時事通信社じじつうしんしゃ、1960ねん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 市町村しちょうそんめい変遷へんせん辞典じてん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、1990ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]