(Translated by https://www.hiragana.jp/)
直江津駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

直江津なおえつえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
直江津なおえつえき
北口きたぐち(2021ねん8がつ
なおえつ
Naoetsu
地図
所在地しょざいち 新潟にいがたけん上越じょうえつ東町あずままち1-1[1]
北緯ほくい3710ふん15.80びょう 東経とうけい13814ふん35.17びょう / 北緯ほくい37.1710556 東経とうけい138.2431028 / 37.1710556; 138.2431028座標ざひょう: 北緯ほくい3710ふん15.80びょう 東経とうけい13814ふん35.17びょう / 北緯ほくい37.1710556 東経とうけい138.2431028 / 37.1710556; 138.2431028
所属しょぞく事業じぎょうしゃ
電報でんぽう略号りゃくごう ナホ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき[1]橋上はしかみえき
ホーム 3めん6せん[1]
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
(JR東日本ひがしにっぽん)-2022ねん-
[JR 1]1,583にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
(えちごトキめき鉄道てつどう)-2022ねん-
1,263にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1886ねん明治めいじ19ねん8がつ15にち[1]
乗入のりいれ路線ろせん 4 路線ろせん
所属しょぞく路線ろせん みょうだかはねうまライン
キロほど 37.7 km(妙高高原みょうこうこうげん起点きてん
長野ながのから75.0 km
高崎たかさきから153.1 km
所属しょぞく路線ろせん 日本海にほんかいひすいライン
キロほど 59.3 km(市振いちぶり起点きてん
とまりから68.7 km
米原まいばらから353.8 km
たにはま (6.6 km)
所属しょぞく路線ろせん 信越本線しんえつほんせん(JR東日本ひがしにっぽん
北越ほくえつ急行きゅうこうほくほくせん[* 1]直通ちょくつうふくむ)
キロほど 0.0 km(直江津なおえつ起点きてん
(2.7 km) 黒井くろい
備考びこう
  1. ^ 正式せいしき終点しゅうてんえき犀潟さいがたえきであるが、大半たいはん列車れっしゃ乗入のりいれ
テンプレートを表示ひょうじ
南口みなみぐち(2007ねん6がつ

直江津なおえつえき(なおえつえき)は、新潟にいがたけん上越じょうえつ東町あずままちにある、えちごトキめき鉄道てつどう東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)のえきである。

2015ねん3がつ14にち北陸ほくりく新幹線しんかんせん開業かいぎょうによる経営けいえい移管いかんまでは、西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん北陸本線ほくりくほんせんげん日本海にほんかいひすいライン)がれており、JR東日本ひがしにっぽんとJR西日本にしにほんとの境界きょうかいえきでJR東日本ひがしにっぽん管轄かんかつえきであった。

概要がいよう[編集へんしゅう]

構内こうない風景ふうけい(2021ねん5がつ

とうえき上越じょうえつ北部ほくぶ海岸かいがんせん程近ほどちか直江津なおえつ市街地しがいちきゅう直江津なおえつ)に位置いちする[2]。えちごトキめき鉄道てつどうみょうだかはねうまライン日本海にほんかいひすいラインの2路線ろせん乗入のりいれる拠点きょてんえきで、北口きたぐちがわには同社どうしゃ本社ほんしゃ所在しょざいする。JR東日本ひがしにっぽん信越本線しんえつほんせん乗入のりいれているが、駅舎えきしゃ車両しゃりょう基地きちとう構内こうない施設しせつだい部分ぶぶんは、えちごトキめき鉄道てつどう管理かんりおこなっている。

国鉄こくてつ時代じだいからながらく在来ざいらいせん拠点きょてんえきとして機能きのうしており、1987ねん昭和しょうわ62ねん)のJRグループ発足ほっそく信越本線しんえつほんせん管理かんりするJR東日本ひがしにっぽんと、北陸本線ほくりくほんせん管理かんりする西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん)の境界きょうかいえきでもあった。ぜん特急とっきゅう列車れっしゃ停車ていしゃし「はくたか」「北越ほくえつ」「トワイライトエクスプレス」などの特急とっきゅう列車れっしゃとうえき乗務じょうむいん運転うんてんおよ車掌しゃしょう[ちゅう 1])の交代こうたいおこなっていた。2015ねん平成へいせい27ねん3月14にち北陸ほくりく新幹線しんかんせん長野ながのえき - 金沢かなざわえきあいだ延伸えんしんしたさいに、JR東日本ひがしにっぽん管理かんりしていた信越本線しんえつほんせん妙高高原みょうこうこうげんえき - とうえきあいだと、JR西日本にしにほん管理かんりしていた北陸本線ほくりくほんせん市振いちぶりえき - とうえきあいだ並行へいこう在来ざいらいせんとしてえちごトキめき鉄道てつどう移管いかんされ、路線ろせんめいを「みょうだかはねうまライン」と「日本海にほんかいひすいライン」にそれぞれ改称かいしょうした。

JR同士どうし共同きょうどう使用しようえきが2しゃとも撤退てったいしてJR東日本ひがしにっぽん管轄かんかつはずれてだい3セクターの管轄かんかつとなったのはとうえき唯一ゆいいつである。なお、全国ぜんこくでJRグループ6しゃうち、JR同士どうし境界きょうかいえき廃止はいしして、もとJR同士どうし境界きょうかいえきをJRしゃ管轄かんかつからJR以外いがい他社たしゃ鉄道てつどう管轄かんかつとなったのはとうえきはじめて、かつ唯一ゆいいつである。

構内こうないには多数たすう側線そくせんひろがり、列車れっしゃ留置りゅうちされている光景こうけいることが出来できるが、前掲ぜんけい移管いかんともなって構内こうない東側ひがしがわ直江津なおえつ運輸うんゆ長岡ながおか運輸うんゆ統合とうごうされるかたち廃止はいしされ[3]駅舎えきしゃおよ構内こうない施設しせつ設備せつびはえちごトキめき鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされた[4]

乗入のりいれ路線ろせん[編集へんしゅう]

所属しょぞくせんであるはねうまライン仕様しよう駅名えきめいしるべ

えちごトキめき鉄道てつどうみょうだかはねうまラインと日本海にほんかいひすいラインがれ、それぞれ終着駅しゅうちゃくえきとなっている。みょうだかはねうまライン、日本海にほんかいひすいラインはおなじえちごトキめき鉄道てつどうせんではあるが、JR時代じだい運転うんてん系統けいとう継承けいしょうしているため当初とうしょ相互そうご直通ちょくつう運転うんてんはしていなかった。しかし2018ねん3がつのダイヤ改正かいせいで、日本海にほんかいひすいライン方面ほうめんからみょうだかはねうまラインに直通ちょくつうするはくはつ新井あらいこう一本いっぽん設定せっていされた[5]所属しょぞくせんみょうだかはねうまラインで、駅名えきめいしるべとうのカラーリングには同線どうせんのラインカラー「フレッシュグリーン」がもちいられている。くわえてJR東日本ひがしにっぽん信越本線しんえつほんせんれており、新潟にいがた県内けんない区間くかんとうえき起点きてんえきとなっている。この信越本線しんえつほんせん犀潟さいがたえきからは北越ほくえつ急行きゅうこうほくほくせん列車れっしゃ直通ちょくつう運転うんてんおこなわれている。

信越本線しんえつほんせん・ほくほくせん(および同線どうせん経由けいゆ上越じょうえつせん)からみょうだかはねうまラインを経由けいゆして、上越じょうえつ妙高みょうこうえき北陸ほくりく新幹線しんかんせん乗継のりつ場合ばあいは、前後ぜんごおよ中間ちゅうかんのJRせん営業えいぎょうキロを通算つうさんした運賃うんちん料金りょうきんに、みょうだかはねうまラインの運賃うんちん料金りょうきん合計ごうけいして計算けいさんされる。

前掲ぜんけいのように、直江津なおえつえき現在げんざいいたるまで上越じょうえつ交通こうつう要衝ようしょうの1つとして機能きのうつづけているが、北陸ほくりく新幹線しんかんせん上越じょうえつ市内しないえきは、南部なんぶ和田わだ所在しょざいする上越じょうえつ妙高みょうこうえき設置せっちされている。また上越じょうえつのもう1つの中心ちゅうしん市街地しがいちである、城下町じょうかまち高田たかだきゅう高田たかだ)の最寄もよえきみょうだかはねうまラインの高田たかだえき上越じょうえつ市役所しやくしょ本庁ほんちょうしゃ木田きだ庁舎ちょうしゃ)の最寄もよえきとうえき高田たかだえき中間ちゅうかん春日山かすがやまえきとなっている[2]

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

JR東日本ひがしにっぽんとえちごトキめき鉄道てつどう以下いか、トキてつ)の共同きょうどう使用しようえきであるが[21]経営けいえい分離ぶんり施設しせつ管理かんりはじめとした業務ぎょうむをトキてつが直営ちょくえいえきとしてっている。

このため、JR直江津なおえつえき信越本線しんえつほんせん)としての運営うんえいもトキてつがJRがわから委託いたくされている。

改札かいさつこうには経営けいえい分離ぶんりまえから自動じどう改札かいさつ設置せっちされており[21]、JRがわ信越本線しんえつほんせんエリアないにおいてSuicaとう交通こうつうけいICカードが利用りよう可能かのうである[21]

エリアないではあるが、一部いちぶ対応たいおうえきまるため、Suica定期ていきけん発売はつばいおよびカード発行はっこう払戻はらいもどし、さい発行はっこう一切いっさい取扱とりあつかっていない[22][23]

自由じゆう通路つうろめんしたコンコースにはみどりの窓口まどぐち自動じどう券売けんばい(トキてつ2だい・JR1だい)・JR指定していせき券売けんばい[21]屋内おくない待合室まちあいしつ売店ばいてんNewDays[24])・コインロッカー化粧けしょうしつかれている。

みどりの窓口まどぐち経営けいえい分離ぶんり窓口まどぐちが2つ(トキてつ・JRで分離ぶんり設置せっちされていたが、現在げんざいは1つの窓口まどぐち両社りょうしゃのきっぷを発売はつばいしている。

しましきホーム3めん6せんゆうする地上ちじょうえき[1]橋上はしがみ駅舎えきしゃそなえる。えき構内こうないには上越じょうえつ管理かんりする南北なんぼく自由じゆう通路つうろ設置せっちされている[1]

えき構内こうないによれば[25]バリアフリー対策たいさくとして連絡れんらく通路つうろかくホームを連絡れんらくするエレベーター改札かいさつがい自由じゆう通路つうろ地上ちじょうかい連絡れんらくようエスカレーター・エレベーターがそれぞれ設置せっちされているほか、男女だんじょトイレのほかに機能きのうトイレが併設へいせつされているが、ホームページのえき情報じょうほうではいずれのバリアフリー設備せつび設置せっちとしている[26]

ホームじょうにはつくえやコンセントとうそなえた学生がくせい専用せんよう自習じしゅうしつ設置せっちされており、2020ねん4がつから提供ていきょうしている[27]

JR管理かんりえき時代じだい[編集へんしゅう]

1987ねん4がつ - 2015ねん3がつ13にちまではJR東日本ひがしにっぽん新潟にいがた支社ししゃ管理かんりする直営ちょくえいえきで、周辺しゅうへんえき管理かんりえき地区ちくえきとして信越本線しんえつほんせん関山せきやまえき - 柿崎かきざきえきあいだ直営ちょくえいえきのぞぜんえき[ちゅう 4]管理かんりしていた。

自由じゆう通路つうろめんした「みどりの窓口まどぐち」は窓口まどぐちが2つ設置せっちされていた。

北口きたぐちには旅行りょこうセンターとして「びゅうプラザ」、ジェイアじぇいあル東日本るひがしにほんレンタリース運営うんえいの「えきレンタカー直江津なおえつ営業えいぎょうしょ」がかれていたが、経営けいえい分離ぶんりともない2015ねん3月13にちかぎりで営業えいぎょう終了しゅうりょうし、りょう施設しせつ新設しんせつされた上越じょうえつ妙高みょうこうえき移転いてんした。

先代せんだい駅舎えきしゃ1940ねん昭和しょうわ15ねん竣工しゅんこうの3代目だいめで、木骨もっこつ真壁まかべづくりハーフティンバー様式ようしき)がもちいられた三角さんかく屋根やねファサード特徴とくちょうてきなデザインで、利用りようしゃ地域ちいきからは「三角さんかく屋根やねえき」「山小屋やまごやふうえき」としてしたしまれていた[1]

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん(のりば) 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき 備考びこう
1 日本海にほんかいひすいライン のぼ 糸魚川いといがわとまり方面ほうめん[28] とうえき始発しはつ
2 - 6  
みょうだかはねうまライン のぼ 高田たかだ上越じょうえつみょうだか新井あらい妙高高原みょうこうこうげん方面ほうめん[28]
信越本線しんえつほんせん くだ 柏崎かしわざき長岡ながおか新潟にいがた方面ほうめん[29]
5・6 ほくほくせん のぼ 十日町とおかまち六日町むいかまち越後湯沢えちごゆざわ方面ほうめん[28]
  • ホームの方面ほうめんべつけはとくまっておらず、方面ほうめん区別くべつせずに運用うんようされているため、時間じかんたい列車れっしゃによっては発着はっちゃく番線ばんせんことなる。1番線ばんせん東側ひがしがわ長岡ながおかかた)があたまはししきとなっており、日本海にほんかいひすいラインの普通ふつう列車れっしゃ発着はっちゃくのみに使用しようしている。このほか構内こうない南側みなみがわには側線そくせんもうけられている。側線そくせん東側ひがしがわにはえちごトキめき鉄道てつどう直江津なおえつ車両しゃりょう基地きちかれている。

えき構内こうない[編集へんしゅう]

えき出入口でいりぐち自由じゆう通路つうろ[編集へんしゅう]

自由じゆう通路つうろ直江津なおえつえき自由じゆう通路つうろ)は上越じょうえつ管理かんりしており、通路つうろは「市道しどう直江津なおえつえきせん」に指定していされている。駅舎えきしゃおよび自由じゆう通路つうろ客船きゃくせん飛鳥あすか」をモデルとしてデザインされたもので「あすかどおり」という愛称あいしょうけられており[1]通路つうろないには駅舎えきしゃ通路つうろと「飛鳥ひちょう」のデザインを対比たいひできるパネルが設置せっちされている。

終日しゅうじつ通行つうこう可能かのうで、歩行ほこうしゃのほか自転車じてんしゃ通行つうこうできるが、自転車じてんしゃ安全あんぜんのため、して徒歩とほ通行つうこうする必要ひつようがある。

バリアフリー対策たいさくとして、北口きたぐち南口みなみぐち双方そうほうにエレベーター(北口きたぐち南口みなみぐち北側きたがわかく1)と誘導ゆうどうチャイム、エスカレーター北口きたぐち上下じょうかかく1南口みなみぐち北側きたがわ南側みなみがわのぼかく1)がそれぞれ設置せっちされている。北口きたぐちがわのエスカレーターはのぼり・くだりとも途中とちゅう水平すいへいになっている箇所かしょがあり、運転うんてんには足許あしもと注意ちゅういうながすアナウンスが放送ほうそうされる。車椅子くるまいす対応たいおうトイレ(オストメイト対応たいおう設備せつびなし)は北口きたぐち南口みなみぐち双方そうほう駅前えきまえ広場ひろば設置せっちされているが、このうち北口きたぐち車椅子くるまいすトイレは男女だんじょべつかく1箇所かしょ設置せっちされている。

北口きたぐち[編集へんしゅう]

元々もともともうけられていた出入口でいりぐち北口きたぐちで、直江津なおえつふるくからの市街地しがいちめんしている。自由じゆう通路つうろ北口きたぐちがわ階段かいだんには上越じょうえつ警察けいさつしょ直江津なおえつ駅前えきまえ交番こうばんなどがある。交番こうばん隣接りんせつして、前掲ぜんけいの「びゅうプラザ」と「えきレンタカー」の窓口まどぐち設置せっちされていたが、いずれも2015ねん3がつ13にちかぎりで営業えいぎょう終了しゅうりょうしている。

駅前えきまえ広場ひろばロータリーない歩行ほこうしゃどうには、直江津なおえつ駅前えきまえ観光かんこう案内あんないしょと、いそばてん直江津なおえつあん」がもうけられている。(名物めいぶつはメギスそば、もずくそば、中華ちゅうかそば(そばつゆに中華麺ちゅうかめんはいったもの))

ロータリーの車道しゃどう西側にしがわバスターミナルタクシープールとなっており、駐車ちゅうしゃじょうもうけられている。

南口みなみぐち[編集へんしゅう]

南口みなみぐち駅前えきまえ広場ひろばがわには、市道しどうはさんで階段かいだん南北なんぼく2ヶ所かしょ設置せっちされており、双方そうほうにロータリーがある。北側きたがわロータリーの西側にしがわには一時いちじ利用りようしゃけ「直江津なおえつえき駐車ちゅうしゃじょう」がもうけられている。

また、かつての蒸気じょうき機関きかんしゃ車両しゃりょう基地きち転用てんようした「直江津なおえつD51レールパーク」があり、国鉄こくてつD51かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ(827号車ごうしゃとう見学けんがく可能かのうであるが、営業えいぎょうかぎられているてん注意ちゅうい必要ひつよう基本きほんてきにち祝日しゅくじつのみ営業えいぎょう、また冬季とうき休業きゅうぎょう)。

駅弁えきべん[編集へんしゅう]

とうえき駅弁えきべんは、ホテルハイマートが調製ちょうせい販売はんばいおこなっている。直江津なおえつえき構内こうない(コロナのため、ホテルぜんドライブスルー駅弁えきべん販売はんばいしょにて)で販売はんばいしている(予約よやく場合ばあいはホテルフロントでも販売はんばい)。おも駅弁えきべん下記かきとお[30][31]ほかにも、ぶし限定げんていひんよう予約よやくひん存在そんざいする。

  • たらめし(JR東日本ひがしにっぽん駅弁えきべんあじじん 2012ねん駅弁えきべん大将軍だいしょうぐん)
  • さけめし(JR東日本ひがしにっぽん駅弁えきべんあじじん 2019ねん駅弁えきべん大将軍だいしょうぐん)
  • にしんめし(JR東日本ひがしにっぽん駅弁えきべんあじじん 2021ねん駅弁えきべんふく将軍しょうぐん)
  • とりめし

かつてはハイマートにくわえ、隣接りんせつする「ホテルセンチュリーイカヤ」の2しゃ構内こうない営業えいぎょうおこなっていた。両社りょうしゃきゅう屋号やごうの「旅館りょかん山崎屋やまざきや支店してん」「いかや旅館りょかん時代じだいからそれぞれアイディアをらした商品しょうひん企画きかく販売はんばいしてきそっていたが、イカヤは業績ぎょうせき悪化あっかによる事業じぎょう見直みなおしのため、2008ねん平成へいせい20ねんはるかぎりで構内こうない営業えいぎょうから撤退てったいして駅弁えきべん調製ちょうせい販売はんばい終了しゅうりょうし、同年どうねん6月30にちづけ日本にっぽん鉄道てつどう構内こうない営業えいぎょう中央ちゅうおうかい退会たいかいした[32]

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

  • JR東日本ひがしにっぽん:2022ねんれい4ねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん1,583にんである[JR 1]
  • えちごトキめき鉄道てつどう:2022ねんれい4ねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん1,263にんである[えちご 1]

2000ねん平成へいせい12ねん以降いこう推移すいい以下いかとおり。

1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい
年度ねんど えちご
トキめき鉄道てつどう
JR東日本ひがしにっぽん
2000ねん平成へいせい12ねん 開業かいぎょう 2,956[JR 2]
2001ねん平成へいせい13ねん 2,891[JR 3]
2002ねん平成へいせい14ねん 2,841[JR 4]
2003ねん平成へいせい15ねん 2,861[JR 5]
2004ねん平成へいせい16ねん 2,759[JR 6]
2005ねん平成へいせい17ねん 2,753[JR 7]
2006ねん平成へいせい18ねん 2,750[JR 8]
2007ねん平成へいせい19ねん 2,786[JR 9]
2008ねん平成へいせい20ねん 2,817[JR 10]
2009ねん平成へいせい21ねん 2,788[JR 11]
2010ねん平成へいせい22ねん 2,734[JR 12]
2011ねん平成へいせい23ねん 2,720[JR 13]
2012ねん平成へいせい24ねん 2,744[JR 14]
2013ねん平成へいせい25ねん 2,741[JR 15]
2014ねん平成へいせい26ねん 2,602[JR 16]
2015ねん平成へいせい27ねん 1,778[えちご 2] 2,337[JR 17]
2016ねん平成へいせい28ねん 1,530[えちご 3] 2,289[JR 18]
2017ねん平成へいせい29ねん 1,514[えちご 4] 2,203[JR 19]
2018ねん平成へいせい30ねん 1,537[えちご 5] 2,102[JR 20]
2019ねんれい元年がんねん 1,518[えちご 6] 2,054[JR 21]
2020ねんれい02ねん 1,128[えちご 7] 1,559[JR 22]
2021ねんれい03ねん 1,153[えちご 8] 1,519[JR 23]
2022ねんれい04ねん 1,263[えちご 1] 1,583[JR 1]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

えき周辺しゅうへんは、直江津なおえつ市街地しがいちである。

北口きたぐち[編集へんしゅう]

北口きたぐちがわふるくからの市街地しがいちであり、駅前通えきまえどおりや安国寺あんこくじどお沿いの住宅じゅうたく商店しょうてんには、周辺しゅうへん地域ちいき市街地しがいちふるくからのこかり木造もくぞう風景ふうけいめられている[33]

駅前えきまえにはホテルや商店しょうてん市立しりつ図書館としょかん直江津なおえつまなびの交流こうりゅうかんとうのきつらねているほか、マンションや新潟にいがたけん運転うんてん免許めんきょセンター上越じょうえつ支所ししょからふくあい施設しせつ「うみらいず」が2020ねん3がつ完成かんせいした[34]西側にしがわには市内しない路線ろせんバスのターミナルの1つをそなえるショッピングセンター「エルマール」、さらにうみがわには上越じょうえつ市立しりつすいぞく博物館はくぶつかん「うみがたり」や新潟にいがた県立けんりつ直江津なおえつ中等ちゅうとう教育きょういく学校がっこう位置いちする。

関川せきかわ河口かこう付近ふきん市街地しがいちでは明治めいじからつづ朝市あさいちさんはち」がひらかれる[35]

南口みなみぐち[編集へんしゅう]

南口みなみぐちがわには新潟労災病院にいがたろうさいびょういんのほか、もうひとつのバスの拠点きょてん「マルケーバスセンター」(とうえきから徒歩とほやく10ふん)が所在しょざいするが、おおくは住宅じゅうたくとなっている。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

北口きたぐち駅前えきまえ広場ひろば東側ひがしがわにはバスターミナルもうけられている。また北口きたぐち周辺しゅうへん南口みなみぐち駅前えきまえ広場ひろばよこにはバス停留所ていりゅうじょもうけられており、いずれも頸城自動車くびきじどうしゃ路線ろせんバスひとし発着はっちゃくしている。

北口きたぐち[編集へんしゅう]

北口きたぐちバスターミナルには上越じょうえつ観光かんこうコンベンション協会きょうかい頸城自動車くびきじどうしゃ共同きょうどう運営うんえいする、前掲ぜんけいの「直江津なおえつ駅前えきまえ観光かんこう案内あんないしょ」が設置せっちされている。駅舎えきしゃよこ交番こうばんまえには高速こうそくバスのりばが設置せっちされており、県内けんないせんけん外線がいせんかく1路線ろせんけい2路線ろせん発着はっちゃくする。

以下いか、2019ねん4がつ時点じてんでの情報じょうほうしめ[36]

直江津なおえつ駅前えきまえ(ロータリーない
直江津なおえつ駅前えきまえ高速こうそくバスのりば)

南口みなみぐち[編集へんしゅう]

南口みなみぐち停留所ていりゅうじょ駅前えきまえ広場ひろばよこ市道しどうじょう設置せっちされている。以下いか、2019ねん4がつ時点じてんでの情報じょうほうしめ[36]

直江津なおえつえき南口みなみぐち
  • 8 佐内さない直江津なおえつ循環じゅんかんせん
  • 31 名立なだちせん
  • 32 能生のうせん

このほか、南口みなみぐち南側みなみがわロータリーには高速こうそくバスのうちきゅうツアーバス路線ろせん停留所ていりゅうじょ設置せっちされている。

直江津なおえつえき南口みなみぐち
  • WILLER EXPRESS
    • 京都きょうと大阪おおさか梅田うめだ・なんば)

その[編集へんしゅう]

となりえき[編集へんしゅう]

※「しらゆき」・「えつ乃Shu*Kura」の停車駅ていしゃえきについてはかく列車れっしゃ記事きじ参照さんしょう

えちごトキめき鉄道てつどう
みょうだかはねうまライン
快速かいそく休日きゅうじつのみ運転うんてん臨時りんじ列車れっしゃあつかい)・普通ふつう[ちゅう 5]
春日山かすがやまえき - 直江津なおえつえき
日本海にほんかいひすいライン
  • 臨時りんじ急行きゅうこう発着はっちゃくえき
たにはまえき - 直江津なおえつえき
東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
信越本線しんえつほんせん
快速かいそく[ちゅう 5]
直江津なおえつえき - 犀潟さいがたえき
普通ふつう[ちゅう 5]
直江津なおえつえき - 黒井くろいえき
北越ほくえつ急行きゅうこう
ほくほくせん犀潟さいがたえき - とうえきあいだJR信越本線しんえつほんせん
犀潟さいがたえき - (一部いちぶ黒井くろいえき) - 直江津なおえつえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

記事きじ本文ほんぶん[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ただし「トワイライトエクスプレス」大阪おおさかえき - 青森あおもりえきあいだは、JR西日本にしにほん大阪おおさか車掌しゃしょうがJR東日本ひがしにっぽん管内かんない越境えっきょうして乗務じょうむ担当たんとうしていたため、直江津なおえつえきでは運転うんてんのみが交代こうたいしていた。
  2. ^ りょうえきあいだ連絡れんらくせんかりせんとして同年どうねん5がつ20日はつか開通かいつうし、開業かいぎょうまでのあいだ貨車かしゃ手押ておしによるかり営業えいぎょう実施じっしされた。
  3. ^ 当該とうがい記事きじによると、10ねんりに復活ふっかつとある。
  4. ^ 直営ちょくえいえき新井あらいえき高田たかだえきの2えきで、経営けいえい分離ぶんりは、黒井くろい - 柿崎かきざきあいだ管理かんりえき長岡ながおかえき変更へんこうされている。またみょうだかはねうまラインない有人ゆうじんえき8えきとうえきふくむ)は、いずれも直営ちょくえいえきとして管理かんりおこなわれている。
  5. ^ a b c 一部いちぶのぼ普通ふつう列車れっしゃはJR信越本線しんえつほんせんとうえきみょうだかはねうまラインとれる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i 週刊しゅうかん JRぜんえきぜん車両しゃりょう基地きち』 14ごう 長野ながのえき新津あらつえき高田たかだえきほか、朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2012ねん11月11にち、21ぺーじ 
  2. ^ a b 本編ほんぺん だい2しょう 市街地しがいち変遷へんせん”. 上越じょうえつ市立しりつ適正てきせい計画けいかく. 上越じょうえつ (2017ねん3がつ). 2020ねん4がつ2にち閲覧えつらん[リンク]
  3. ^ 業務ぎょうむ速報そくほう さる22ごう北陸ほくりく新幹線しんかんせん金沢かなざわ開業かいぎょう」にけた緊急きんきゅうもう団体だんたい交渉こうしょう” (PDF). JRひがし労組ろうそ 業務ぎょうむ (2014ねん3がつ17にち). 2015ねん4がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  4. ^ 鉄道てつどう事業じぎょう許可きょか申請しんせい概要がいようについて” (PDF). えちごトキめき鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ (2014ねん3がつ17にち). 2015ねん1がつ23にち閲覧えつらん
  5. ^ 日本海にほんかいひすいラインからみょうだかはねうまラインへの直通ちょくつう列車れっしゃ運行うんこう”. えちごトキめき鉄道てつどう (2018ねん3がつ16にち). 2022ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  6. ^ 昭和しょうわ27ねん7がつ17にち読売新聞よみうりしんぶん新潟にいがた読売よみうりB
  7. ^ 上越じょうえつ 通史つうしへん6 現代げんだい』(2002ねん3がつ31にち上越じょうえつ発行はっこう年表ねんぴょう14ぺーじ
  8. ^ しん線路せんろりかえ完工かんこう 信越線しんえつせん直江津なおえつ春日しゅんじつ山間さんかん さんひゃく余人よにん動員どういん昭和しょうわ36ねん7がつ20にち読売新聞よみうりしんぶん新潟にいがた読売よみうりB
  9. ^ 『コンテナーあつかいます 10月1にちから直江津なおえつえき昭和しょうわ42ねん9がつ19にち読売新聞よみうりしんぶん新潟にいがた経済けいざい
  10. ^ 旅行りょこうセンターにはやくも人気にんき 直江津なおえつえき妙高高原みょうこうこうげんえき昭和しょうわ46ねん12月8にち読売新聞よみうりしんぶん新潟にいがたくらしと経済けいざい
  11. ^ 国鉄こくてつ監修かんしゅう交通こうつう公社こうしゃ時刻じこくひょう』1983ねん4がつごう
  12. ^ a b 上越じょうえつ 通史つうしへん6 現代げんだい』(2002ねん3がつ31にち上越じょうえつ発行はっこう)481ぺーじ
  13. ^ 豪華ごうか客船きゃくせんふうしん駅舎えきしゃ JRちょく江津ごうつえき 市民しみんでにぎわう”. 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう新聞しんぶんしゃ): p. 3. (2000ねん4がつ14にち) 
  14. ^ 貨物かもつえき廃止はいしおよ呼称こしょう統一とういつについて』(PDF)(プレスリリース)日本にっぽん貨物かもつ鉄道てつどう、2006ねん3がつ16にちオリジナルの2021ねん3がつ17にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210317072100/https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/b28ffdfef63004276740e6dca3a48f75.pdf2021ねん3がつ17にち閲覧えつらん 
  15. ^ Suica の一部いちぶサービスをご利用りよういただけるえきえます』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう、2013ねん11月29にちオリジナルの2013ねん12月3にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20131203005229/http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf2018ねん4がつ17にち閲覧えつらん 
  16. ^ 平成へいせい27ねん3がつ14にち北陸ほくりく新幹線しんかんせん開業かいぎょうにあわせた輸送ゆそう体系たいけい見直みなおしについて”. JRおでかけネット. 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう. 2015ねん7がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん4がつ17にち閲覧えつらん
  17. ^ 日本海にほんかいひすいラインからみょうだかはねうまラインへの直通ちょくつう列車れっしゃ運行うんこう”. らせ. えちごトキめき鉄道てつどう (2018ねん3がつ16にち). 2018ねん3がつ21にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん4がつ17にち閲覧えつらん
  18. ^ 日本海にほんかいひすいライン列車れっしゃ時刻じこくひょう 【平成へいせい30ねんがつ17にち改正かいせい” (PDF). えちごトキめき鉄道てつどう. p. 3 (2018ねん1がつ23にち). 2018ねん1がつ23にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん4がつ17にち閲覧えつらん
  19. ^ 直江津なおえつD51(デゴイチ)レールパーク」をオープンします”. えちごトキめき鉄道てつどう (2021ねん4がつ6にち). 2021ねん4がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  20. ^ “デゴイチったよ、かっこいい! 上越じょうえつ・レールパークがオープン”. 新潟にいがた日報にっぽう. (2021ねん4がつ30にち). オリジナルの2021ねん4がつ30にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.ph/cCtKL 2021ねん4がつ30にち閲覧えつらん 
  21. ^ a b c d えき情報じょうほう直江津なおえつえき):JR東日本ひがしにっぽん”. JR東日本ひがしにっぽん東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ. 2022ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  22. ^ Suica一部いちぶ対応たいおうえきについて|利用りよう可能かのうエリア|Suica:JR東日本ひがしにっぽん”. Suica:JR東日本ひがしにっぽん. 2020ねん7がつ25にち閲覧えつらん
  23. ^ 「Suica一部いちぶ対応たいおうえき」とはなにですか? | よくいただくおわせ:東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ”. jreastfaq.okbiz.okwave.jp. 2020ねん7がつ25にち閲覧えつらん
  24. ^ http://shop-search.j-retail.jp/spot/detail?code=0000000714
  25. ^ JR東日本ひがしにっぽんえき構内こうない直江津なおえつえき”. JR東日本ひがしにっぽん東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ. 2022ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  26. ^ えき情報じょうほう直江津なおえつえき):JR東日本ひがしにっぽん”. JR東日本ひがしにっぽん東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ. 2022ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  27. ^ 直江津なおえつえきホームで勉強べんきょうどうぞ トキてつ 学生がくせい自習じしゅうしつ設置せっち. 新潟にいがた日報にっぽう. (2020ねん4がつ1にち). オリジナルの2020ねん4がつ1にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200401222853/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200401534795.html 
  28. ^ a b c 直江津なおえつえき|えちごトキめき鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ”. えちごトキめき鉄道てつどう. 2022ねん1がつ31にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん8がつ11にち閲覧えつらん
  29. ^ 時刻じこくひょう 直江津なおえつえき”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん8がつ11にち閲覧えつらん
  30. ^ 駅弁えきべん仕出しだ料理りょうり”. ホテルハイマート. 2024ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  31. ^ 『JTB時刻じこくひょう 2024ねん3がつごうJTBパブリッシング、2024ねん、503ぺーじ 
  32. ^ 平成へいせい20年度ねんど事業じぎょう報告ほうこく”. 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん 日本にっぽん鉄道てつどう構内こうない営業えいぎょう中央ちゅうおうかい. 2015ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  33. ^ 歩行ほこう空間くうかんネットワークとしての雁木がんぎどおりの現状げんじょう把握はあくとGIS データベースかんする調査ちょうさ 報告ほうこくしょ”. 新潟にいがたけん建設けんせつ技術ぎじゅつセンター. 2020ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  34. ^ 上越じょうえつふくあい施設しせつ「うみらいず」完成かんせい あき以降いこう免許めんきょセンター入居にゅうきょ. 新潟にいがた日報にっぽう. (2020ねん4がつ1にち). オリジナルの2020ねん4がつ1にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200401223126/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200401534812.html 
  35. ^ 未来みらいのチカラin上越じょうえつ 1 高田たかだ直江津なおえつへん 城下町じょうかまち港町みなとちょう 魅力みりょくあふれ”. 新潟にいがた日報にっぽう (2019ねん5がつ8にち). 2020ねん8がつ9にち閲覧えつらん
  36. ^ a b 上越じょうえつ市内しない公共こうきょう交通こうつう総合そうごう時刻じこくひょう”. 上越じょうえつ. 2020ねん4がつ2にち閲覧えつらん

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

JR東日本ひがしにっぽん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2022年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2023ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん
  2. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2000年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  3. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2001年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  4. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2002年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  5. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2003年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  6. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2004年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  7. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2005年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  8. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2006年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  9. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2007年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  10. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2008年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  11. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2009年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  12. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2010年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  13. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2011年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  14. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2012年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  15. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2013年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  16. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2014年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  17. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2015年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  18. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2016年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  19. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2017年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  20. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2018年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん7がつ16にち閲覧えつらん
  21. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2019年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2020ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  22. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2020年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2021ねん7がつ25にち閲覧えつらん
  23. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2021年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2022ねん8がつ7にち閲覧えつらん

えちごトキめき鉄道てつどう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 2022年度ねんど乗車じょうしゃじょうきょう”. えちごトキめき鉄道てつどう. 2023ねん7がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  2. ^ 平成へいせい27年度ねんど乗車じょうしゃじょうきょう”. えちごトキめき鉄道てつどう. 2016ねん7がつ6にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん7がつ17にち閲覧えつらん
  3. ^ 平成へいせい28年度ねんど乗車じょうしゃじょうきょう”. えちごトキめき鉄道てつどう. 2017ねん11月13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん7がつ17にち閲覧えつらん
  4. ^ 平成へいせい29年度ねんど乗車じょうしゃじょうきょう”. えちごトキめき鉄道てつどう. 2019ねん3がつ31にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん7がつ17にち閲覧えつらん
  5. ^ 2018年度ねんど乗車じょうしゃじょうきょう”. えちごトキめき鉄道てつどう. 2019ねん7がつ16にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん7がつ17にち閲覧えつらん
  6. ^ 2019年度ねんど乗車じょうしゃじょうきょう”. えちごトキめき鉄道てつどう. 2020ねん7がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん7がつ17にち閲覧えつらん
  7. ^ 2020年度ねんど乗車じょうしゃじょうきょう”. えちごトキめき鉄道てつどう. 2021ねん7がつ3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん7がつ3にち閲覧えつらん
  8. ^ 2021年度ねんど乗車じょうしゃじょうきょう”. えちごトキめき鉄道てつどう. 2022ねん8がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん8がつ8にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]