(Translated by https://www.hiragana.jp/)
福釜松平家 - Wikipedia コンテンツにスキップ

福釜ふかま松平まつだいら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
福釜ふかま松平まつだいら
家紋
まるたいうめまるにむかいうめ[注釈ちゅうしゃく 1]
本姓ほんせい つて清和せいわはじめ松平まつだいら庶流
いえ 松平まつだいらちかしもり
種別しゅべつ 武家ぶけ
出身しゅっしん 三河みかわこく碧海あおみぐん福釜ふかま
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

福釜ふかま松平まつだいら(ふかままつだいらけ)は、松平まつだいら庶流のひとつ。松平まつだいら長親ながちか次男じなんしんもりとし、三河みかわこく碧海あおみぐん福釜ふかま現在げんざい愛知あいちけん安城あき福釜ふかままち)をりょうしたことから福釜ふかま松平まつだいらしょうする。おやもりおい松平まつだいら清康きよやすつかえてひがしさんかわ平定へいていしたがい、宇利じょうたたかいで戦死せんしした[2][3](ただし、戦死せんししたのは2代目だいめおやであるとする系図けいずもある)。

嫡流ちゃくりゅう元禄げんろく年間ねんかん絶家ぜっけとなったが、『寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか編纂へんさん時点じてんでは庶家4いえ旗本はたもととして存続そんぞくしている。

沿革えんかく

[編集へんしゅう]
福釜ふかまじょうあとにある福釜ふかま城主じょうしゅ松平まつだいら塋地のいしぶみ
福釜ふかま松平まつだいら菩提寺ぼだいじであるたからいずみいん
福釜ふかま松平まつだいらさんだいはかみぎから初代しょだいおやもり、2だいおや、3だいおやしゅん

松平まつだいらちかしもり三郎さぶろう次郎じろうみぎきょうあきら)は長親ながちかから福釜ふかま東端ひがしばたりょうむらあたえられて福釜ふかまじゅう[4]たからいずみいんなどを創建そうけんした。2代目だいめ松平まつだいらちかし三郎さぶろう次郎じろうみぎきょうあきら)は幼少ようしょうより松平まつだいら清康きよやすつかえ、その武勇ぶゆうにより「鎗三郎さぶろう次郎じろう」とばれたという[4][注釈ちゅうしゃく 2]。ただしこの2だい年代ねんだいははっきりせず、後述こうじゅつする宇利じょう当主とうしゅなど、矛盾むじゅんする事績じせきつたえられている(松平まつだいらちかしもり参照さんしょう)。

松平まつだいら清康きよやす宇利じょうめたさい(『寛政かんせい』や『三河みかわ物語ものがたり』によればとおるろく3ねん1530ねん))、福釜ふかま松平まつだいら当主とうしゅ松平まつだいらみぎきょうあきら」は、松平まつだいらしんじょうおやもりおとうと桜井さくらい松平まつへい)とともに大手おおてこう主将しゅしょうつと[5]しろかた熊谷くまがい)が突出とっしゅつして松平まつだいらぐん敗走はいそうするなかみとどまって勇戦ゆうせんして討死うちじにした[6]。この「みぎきょうあきら」は、『三河みかわ物語ものがたり』によればおやもりである[注釈ちゅうしゃく 3]一方いっぽう寛政かんせい』によればおやもりは「ぼうねん」にぼっしたとあり[4]、宇利じょう戦死せんししたのはおや(28さい)とされる[6][注釈ちゅうしゃく 4]。宇利城跡じょうせきには、江戸えど時代じだいてられた松平まつだいらみぎきょうあきら供養くようとうがある[注釈ちゅうしゃく 5]

3代目だいめ松平まつだいらちかししゅん三郎さぶろう次郎じろうひだりすけ)は松平まつだいらひろただし徳川とくがわ家康いえやすつかえて軍功ぐんこうがあった[6]天正てんしょう9ねん1581ねん)におやしゅん病死びょうししたさい[注釈ちゅうしゃく 6]実子じっし松平まつだいらやすしおや三郎さぶろう次郎じろうみぎきょうあきら、のち筑後ちくごまもる)は幼少ようしょうであったが型通かたどお家督かとくぐことがみとめられた[6]。なお、おやしゅん酒井さかい忠次ただつぐよんなん松平まつだいらひさつね(甚さんろう)を養子ようしとしていたが、ひさつねは「ゆへありて」実家じっかかえっている[6]

かんちかしは、家康いえやす関東かんとうてんふう下総しもうさ武蔵むさし両国りょうこく若干じゃっかん領地りょうちあたえられ、だい番頭ばんがしらつとめた[6]関ヶ原せきがはらたたかののち、旧領きゅうりょう福釜ふかまあたえられる[6]慶長けいちょう10ねん1605ねん)にしたがえじょせられ、家康いえやすからへんいみなけて「かんちかし」としょうした[6]子孫しそんはこの前例ぜんれいにより「やすし」のもちいるという[6])。そのかんちかし伏見ふしみじょうばんつとめ、大坂おおさかじんにもくわわった[6]

元和がんわ3ねん1618ねん)、かんちかし病死びょうしともな息子むすこ松平まつだいらやすしもり家督かとく継承けいしょうすると、下総しもうさこく香取かとりぐん三河みかわこく碧海あおみぐん福釜ふかま1100せきりょう朱印しゅいんじょうくだされ、小姓こしょうぐみれつした[6]。なお、かんちかし三男さんなんかんまさる小姓こしょうぐみばんからさんまる御膳ごぜん奉行ぶぎょうなどを歴任れきにん、500せき知行ちぎょうした[9]

かんもり二男じなん松平まつだいらかんしゅんは300せきおとうとやすしまつかんもりなん)にけ、800せき知行ちぎょういで先手せんて鉄砲てっぽうあたまつとめた[1](なお、かんもり長男ちょうなん康次やすじ小姓こしょうぐみばんとして出仕しゅっししているが早世そうせいしている)。かんもり三男さんなん松平まつだいらやすしけん徳川とくがわ頼房よりふさむすめめとり、水戸みとはん家老がろうつとめて1500せき知行ちぎょうした[注釈ちゅうしゃく 7]。このほか、かんわたるかんもりよんなん)は慶安けいあん4ねん1651ねん)にされ徳川とくがわ綱重つなしげきとなり、徳川とくがわ家宣いえのぶ江戸城えどじょう西にしまるりにしたがって幕臣ばくしん復帰ふっき康行やすゆきかんもりろくなん)は正保まさやす3ねん1646ねん)に徳松とくまつ徳川とくがわ綱吉つなよしきの小姓こしょうとしてされたが、慶安けいあん4ねん(1651ねん)に継嗣けいしなく死去しきょした[1]

かんしゅんあとは、かんけんはは徳川とくがわ頼房よりふさむすめ)の松平まつだいらやすしちょう養子ようしとなってぎ、書院しょいんばん小姓こしょうぐみ番頭ばんがしらなどをつとめる[1]。しかし、かんちょう元禄げんろく8ねん1695ねん)に39さい死去しきょかんちょう松平まつだいらかんひさし元禄げんろく12ねん1699ねん)に8さい死去しきょしたため、嫡流ちゃくりゅう断絶だんぜつ絶家ぜっけ)となった。

寛政かんせい編纂へんさんには、幕府ばくふ旗本はたもととして4いえ[注釈ちゅうしゃく 8]存続そんぞくしている。また、松平まつだいらちかししゅん養子ようしであったひさつね子孫しそんは、庄内しょうないはん酒井さかい家重いえしげしん松平まつだいら三郎さぶろう松平まつだいらたけしみぎ衛門えもん)としてつづいた。

備考びこう

[編集へんしゅう]

系図けいず

[編集へんしゅう]
凡例はんれい
1) 実線じっせん実子じっし点線てんせん養子ようし
2) 数字すうじ家督かとく継承けいしょうじゅん
松平まつだいら長親ながちか
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信忠のぶただ
松平まつだいら宗家そうけ
しんもり1しんじょう
桜井さくらい松平まつへい
義春よしはる
東条とうじょう松平まつへい
利長としなが
藤井ふじい松平まつへい
 
 
 
 
おや2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おやしゅん3上田うえだ元秀もとひでもり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひさつね[* 1]かんちかし4おやおも
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かんもり5盛重もりしげかんまさる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
康次やすじかんしゅん6かんけんかんわたるかんまつ康行やすゆき原田はらだ種之たねゆき
 
 
 
 
 
 
かんちょう7かんちょう
 
 
 
 
かんひさし8
系図けいずちゅう

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 寛政かんせい』による[1]。もとはあおいもちいていたが、かんちかしのときにはばかってうめもちいるようになったという[1]。『寛永かんえい』によれば「うめもん[1]
  2. ^ おや使用しようした助宗すけむねやりは、『寛政かんせい時点じてんでは子孫しそん松平まつだいらやすしちんいえつたえられているという[4]
  3. ^ 宇利城跡じょうせき現地げんち掲示板けいじばん新城しんじょう教育きょういく委員いいんかい作成さくせい)では、宇利じょう大手おおて戦死せんしした「松平まつだいらみぎきょうあきら」をおやもりとしている[7][8]
  4. ^ 寛政かんせい』には、ともににした天野あまの忠俊ただとし以下いか家臣かしん列挙れっきょされている[6]
  5. ^ 供養くようとうは、ひろし3ねん(1743ねん)に当地とうち領主りょうしゅであった安部あべ信平しんぺい岡部おかべはんおも)によって建立こんりゅうされたもの[8]
  6. ^ 寛政かんせい』によれば、天正てんしょう9ねん1581ねん)6がつ徳川とくがわ家康いえやす二俣ふたまたしろ進発しんぱつしたおりおやしゅん同行どうこうしたが、鳥羽とっぱさん陣所じんしょでにわかに発病はつびょう家康いえやすみずかくすりあたえて福釜ふかまかえしたが、7がつ12にちぼっしたという[6]
  7. ^ 松平まつだいらやすしけんはち左衛門さえもん駿河するがまもる)は寛永かんえい年間ねんかん水戸みとはんつかえた。かんちょう本家ほんけ養子ようしとしたためか、水戸みとはん家老がろう松平まつだいらはち左衛門さえもん嗣となり、元禄げんろく7ねん1694ねん)に1だい絶家ぜっけしている[10]:220
  8. ^ 松平まつだいら伝次郎でんじろうかんちんかんわたる長男ちょうなん家系かけい)、松平まつだいらあずま次郎じろうかんたねかんわたる二男じなん家系かけい)、松平まつだいら三郎さぶろう次郎じろう康年やすとしやすしまつ家系かけい)、松平まつだいら宇右衛門えもんかんのうかんまさる家系かけい)。
  9. ^ 文化財ぶんかざいとしての指定してい名称めいしょうは「絹本けんぽんちょしょく 福釜ふかま松平まつだいらさんだいぞう」3ぶく[3][11]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g 寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょかまきよん国民こくみん図書としょばん寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか だいいち輯』p.21
  2. ^ 松平まつだいらちかしもり”. デジタルばん 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん+Plus. 2021ねん8がつ10日とおか閲覧えつらん
  3. ^ a b 絹本けんぽんちょしょく 福釜ふかま松平まつだいらさんだいぞう”. 安城あき文化財ぶんかざい目録もくろくweb. 2021ねん8がつ3にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d e 寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょかまきよん国民こくみん図書としょばん寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか だいいち輯』p.19
  5. ^ a b 寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょかまきよん国民こくみん図書としょばん寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか だいいち輯』pp.19-20
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n 寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょかまきよん国民こくみん図書としょばん寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか だいいち輯』p.20
  7. ^ 宇利じょう”. 新城しんじょう勝手かって応援おうえんたい (2014ねん5がつ28にち). 2021ねん8がつ3にち閲覧えつらん
  8. ^ a b 宇利城址じょうし” (pdf). 史実しじつ史跡しせき. 富岡とみおかふるさと会館かいかん. 2021ねん8がつ3にち閲覧えつらん
  9. ^ a b 寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょかまきよん国民こくみん図書としょばん寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか だいいち輯』p.24
  10. ^ 三鬼みき清一郎せいいちろう水戸みとはん家臣かしんだん形成けいせい過程かてい」『名古屋大学なごやだいがく文学部ぶんがくぶ研究けんきゅう論集ろんしゅうだい74ごう、1978ねん2021ねん8がつ2にち閲覧えつらん 
  11. ^ 安城あき指定してい文化財ぶんかざいリスト(れいねんがつにち現在げんざい” (pdf). 指定してい登録とうろく文化財ぶんかざい. 安城あき. 2021ねん8がつ3にち閲覧えつらん
  12. ^ a b c 寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょかまきよんじゅうよん国民こくみん図書としょばん寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか だいいち輯』p.226

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]